UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '識'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Knowledge without common sense counts for little.常識を欠いた知識はほとんど役に立たない。
A little knowledge of Spanish will go a long way toward making your trip to Mexico enjoyable.スペイン語の知識が少しあれば、あなたのメキシコ旅行を楽しくする上で大いに役立つでしょう。
He is a man of profound knowledge.彼は深い学識のある人だ。
He is a great scholar, but lacks what is called common sense.彼は偉大な学者ではあるが、いわゆる常識に欠けている。
He is a man of great knowledge, that is to say, a walking dictionary.彼は非常に知識のある人、すなわち生き字引である。
There was a sign saying, "Keep off the grass."「芝生に入らないで下さい」という標識があった。
He went to Britain to deepen his knowledge of the culture.彼は英国文化についての知識を深めるために英国へ行った。
Knowledge is like manure, it's only good when spread.知識というものは肥料と同じで、広まってこそ良いのである。
A passenger fainted, but the stewardess brought him round.乗客の一人が気を失ったが、客室乗務員が意識を回復させた。
Though commonsense is necessary for everyone, it is not always easily acquired.常識は誰にも必要なものであるが、それを身につけるのは必ずしも容易ではない。
I must read many books to add to my knowledge.知識を増やすためにたくさん本を読まなければならない。
He has knowledge and experience as well.彼には知識があり、また経験もある。
He had scientific attainments, but he didn't even know it.学識があるにもかかわらず彼はそれを知らなかった。
I lost consciousness.意識を失いました。
The history of the world is none other than the progress of the consciousness of freedom.世界の歴史は自由意識の進歩にほかならない。
The only useful knowledge is that which teaches us how to seek what is good and avoid what is evil.唯一の有益な知識とは、よいものを捜し求め、悪いものを避ける方法をわれわれに教える知識である。
The girl fainted, but she came to when we threw water on her face.その女の子は気を失ったが、私達が彼女の顔に水をかけると、意識を取り戻した。
You can identify children's voices without any problem.子供の声はたやすく識別できる。
We are always conscious of the signs.私たちはそれらの徴候を常に意識している。
An experiment, I would learn much later, when studying the philosophy of science, had to arise from a real dissatisfaction with existing knowledge.僕はもっとずっと後に、科学哲学を勉強していたとき、実験というのは既存の知識に対する現実の不満から生じるべきものだということを学んだ。
The teacher was surprised at the extent of his knowledge.先生は彼の知識の広さに驚いた。
I have some acquaintance with chemistry.化学には少し知識があります。
He lacks common sense.彼は非常識だ。
As a rule of thumb, you should plan on one pound of beef for every two guests.ごく常識的には、客2人に対して牛肉1ポンドを用意すべきだろうね。
They had little information about geography.彼らは地理に関する知識はほとんど持っていなかった。
There may be microscopes involved, bringing us ever closer to the heart of the matter; but even microbiology is objective, adding to knowledge by putting space between an object and its observer.顕微鏡を使って、さらに一層、物質の核心近くまで迫ることはあるだろうが、微生物学でさえ、客観的なものであり、対象と観察者との間にスペースを置くことによって知識を拡大していくのである。
She has an eye for the beautiful.彼女は美に対して眼識がある。
His knowledge of English is poor.彼の英語の知識は貧弱である。
He is acquisitive of knowledge.彼は知識に貪欲である。
When I was in Paris, I became acquainted with two or three painters, and I went to visit their atelier from time to time. I was always fascinated by their method of work and their way of life.私は巴里滞在中、二三の画家諸君と識り合ひになり、ちよいちよいアトリエを訪ねるやうなこともあつたが、いつでもその仕事振り、生活振りに多大の興味を惹かれた。
The scores are low because the task is cognitively demanding.課題が多大な認識力を必要とするので、スコアは低い。
He identifies colors and shapes.色や形が識別できる。
I am no match for her in knowledge.知識の点では私は彼女の足元にもおよばない。
The perception of beauty is a moral test.美の認識は倫理の検査となり得る。
He lacks common sense.彼には常識が欠けている。
He has transferred all his knowledge to his son.彼は息子にすべての知識を与えた。
He is a man with profound learning.彼は深遠な学識を備えた人だ。
I did not see the sign.標識は見ませんでした。
Our knowledge on the problem is rather limited.この問題についての知識はかなりかぎられている。
I myself was not conscious of it, but I may have been jealous of his success.私は自分では意識しなかったが、彼の成功に嫉妬していたかもしれない。
Knowledge is scarce; wisdom is scarcer.知識は欠乏しており、知恵はさらに乏しい。
It is hard, perhaps even impossible, to define normal sensory perception.正常な感覚的知識を定義するのは困難であるし、おそらく、不可能でさえあるだろう。
What is it that satisfies your aesthetic sense?あなたの美意識を満足させるものは何ですか?
He has given us useful knowledge.彼は私達に有益な知識を与えてくれた。
I am acquainted with him.彼とは面識がある。
His rudeness was conscious, not accidental.彼が不作法なのは意識的であって、偶発的ではなかった。
Investigators are trying to pin down the cause of today's fire.鑑識班は今日の火事の原因を特定しようとしている。
Mr. Ito is a highly educated man.伊藤さんはたいへん学識のある人です。
With this as background I turn now to an account of the present state of evolutionary biology.このことを背景知識として、ここで進化論生物学の現状についての考察に移ろう。
It's common knowledge that the earth turns on its axis.地球が自転しているのは常識だ。
They are equally matched in their knowledge of English.彼らは英語の知識の点では互角だ。
Among other things, he has an eye for good pictures.とりわけ、彼は名画の鑑識眼がある。
She is interested in learning new ideas.彼女は新しい知識を学ぶことに興味がある。
Students who want to major in physics ought to have a sufficient knowledge of mathematics.物理学を専攻したい学生は、数学の知識が十分になければならない。
Do you think he's sensible?彼は良識があると思いますか。
Learning is one thing, and common sense another.学識と常識は別物だ。
What are the marks that distinguish the cultured man?洗練され教養のある人を区別する標識はなんであろう。
I wonder what effect technical advances such as the Internet, mobile phones and digitalization technology have on the people's awareness, actions and interest in politics.インターネットや携帯電話、デジタル化といった技術の進歩は、人々の意識や行動、政治への関心にどのような影響を与えているのだろうか。
She fainted but came to after a few minutes.彼女は気を失ったが、数分後に意識を取り戻した。
He has a keen awareness of the problem.彼は明敏な問題意識をもっている。
The boy came around when we threw water on his face.その少年は、私達が彼の顔に水をかけると、意識を取り戻した。
Zeal without knowledge is a runaway horse.知識のない熱意は暴れ馬のようなもの。
Innovation has something to do with the faculty to notice unusual phenomena.従来の常識を覆す発明というのは、普通とは違う現象に気づく能力と関係がある。
It's my belief that knowledge is power.知識は力なりというのは私の信念だ。
He that increases knowledge increases sorrows.知識を増す者は悲哀を増す。
For that reason Coco was, to me, 'an older sister I can play with' and I thought of her only as one member of the family not as someone I should question my father concerning her identity.そのため、僕にとってのココは「遊び相手のお姉さん」で、家族のひとりとしての認識しかなく、親父に誰何するような存在ではなかった。
Beyond the novel we come to works whose avowed aim is information.小説の次には、知識を与えることを目的とする作品がある。
Developing political awareness takes time.政治意識の涵養には時間を要する。
Mary is in want of common sense.メアリーには常識が欠けている。
It is most important to emphasize that none of these processes are conscious.これらのプロセスのどれも意識されていないということを強調することがもっとも重要である。
He likes to posture as an intellectual.彼は知識人ぶるのが好きだ。
His lack of technical knowledge kept him from being promoted.彼の専門知識の欠落が彼の昇進を阻んだ。
The space shuttle informs us about the earth, too.スペースシャトルは地球についても私たちに知識を与えてくれる。
He is well read in English literature.彼はイギリス文学についての知識が豊富である。
They are superior to us in learning.彼らは私達よりも学識が優れている。
Tom is quite knowledgeable about modern popular music.トムは現代のポピュラー音楽について知識が豊富だ。
More and more people are becoming aware of the dangers of smoking.ますます多くの人が喫煙の危機性を認識するようになってきた。
It is not always easy to separate right from wrong.正邪を識別することは必ずしもやさしいことではない。
He was conscious of her presence.彼は彼女の存在を意識した。
He was eaten up with guilt.彼は罪の意識にとらわれていた。
Scientific knowledge has greatly advanced since the 16th century.科学的知識は16世紀以来大いに進歩してきた。
Appreciate the importance of propaganda in politics.政治における宣伝活動の重要性を認識する。
Knowledge is power.知識はちからなり。
Many runners passed out in the heat.暑さのため多くのランナーが意識を失った。
He prides himself on his knowledge of politics.彼は、政治の知識を自慢している。
It is one thing to acquire knowledge; it is quite another to apply it.知識を得るのと、その知識を用いるのとは全く別のことである。
He put on airs with his learning.彼は学識を鼻にかけていた。
Hastily acquired knowledge was not enough to solve the problem.にわか仕込みの知識ではその問題は解けなかった。
He is a learned man.彼は学識ある人だ。
The sign indicates the way to go.その標識は進む方向を示している。
The sign indicates the location of the escalator.標識はエスカレーターの位置を示している。
He always parades his knowledge of English.彼はいつも英語の知識をひけらかす。
She is unconscious.彼女は意識がありません。
This kind of specialized knowledge has very little to do with daily life.この種の専門知識は日常生活とはほとんど関係がない。
People who are unconscious can't say they want to die.意識不明の人は自分が死にたいと思っていることを言うことはできません。
He was aware of a sharp pain.彼は鋭い痛みを意識していた。
He has given us useful knowledge.彼は私たちに有益な知識を示してくれた。
This is international common sense, the great principle of resource management.これは世界の常識であり、資源管理の大原則だ。
He has a knowledge of economics.彼には多少経済学の知識がある。
A person with common sense would never do this kind of thing.常識のある人ならば、このようなことは決してしないだろう。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License