Knowledge has been passed down to subsequent generation.
知識はその次の世代へと次々に伝えられてきた。
He was conscious of her presence.
彼は彼女の存在を意識した。
Some consider language as a form of knowledge.
言語を知識の形態と考える人もいる。
Knowledge is not an end in itself.
知識そのものは目的ではない。
I can't see the road signs in this fog.
この霧では道路標識は見えない。
The boy fainted, but he came to when we threw water on his face.
その少年は気を失ったが、我々が彼の顔に水をかけると、意識を取り戻した。
It was I who found her. She'd lost consciousness so I carried her to the infirmary.
見つけたのは僕です。意識を喪っていたので、保健室に運びました。
True, she knows a lot about cooking, but she's not a good cook.
なるほど彼女は料理の知識は豊富だが、料理は上手ではない。
Mary lacks common sense.
メアリーには常識が欠けている。
Knowledge without common sense counts for little.
常識を欠いた知識はほとんど役に立たない。
Little by little our knowledge of English increases.
少しずつ私たちの英語の知識は増えていくものです。
Appreciate the importance of propaganda in politics.
政治における宣伝活動の重要性を認識する。
He has only a superficial knowledge of the subject.
彼はそのことについては表面的な知識しかない。
Didn't they teach you common sense as well as typing at the school where you studied?
君が勉強した学校ではタイプに加えて常識というものを教えてもらわなかったかい。
I myself was not conscious of it, but I may have been jealous of his success.
私は自分では意識しなかったが、彼の成功に嫉妬していたかもしれない。
More and more people are becoming aware of the dangers of smoking.
ますます多くの人が喫煙の危機性を認識するようになってきた。
His boss has a good opinion of his knowledge of computers.
彼の上役は彼のコンピューターに関する知識を評価している。
Knowledge is power, but it is power for evil just as much as for good.
知識は力であるが、それは善を行う力であるのと同時に、それと全く同じ程度に悪を行う力でもある。
His bad behavior is a reflection on his common sense.
行儀の悪さは彼の良識を疑わせるものだ。
She came to her senses in hospital.
彼女は病院で意識を取り戻した。
She has an eye for the beautiful.
彼女は美に対して眼識がある。
He came to suddenly.
彼は突然意識を取り戻した。
She was taken to hospital unconscious.
彼女は意識不明のまま病院に運ばれた。
He is devoid of common sense.
彼は非常識だ。
Television enlightens the viewers as well as entertains them.
テレビは視聴者に娯楽ばかりではなく、知識も与える。
He has not only learning but experience.
彼は学識ばかりでなく経験もある。
Each new generation makes use of the knowledge.
新しい世代はそれぞれ知識を利用する。
Finding one's way around Nagoya is very simple. All you do is look at the signs.
名古屋で道を見つけるのは簡単だ。標識を見さえすればいい。
He is superior in learning to me.
彼は私より学識が優れている。
Common sense is the collection of prejudices acquired by age eighteen.
常識とは、18歳までに身に付けた偏見の編集である。
She is interested in learning new ideas.
彼女は新しい知識を学ぶことに興味がある。
His knowledge of geography is poor.
彼の地理学の知識は乏しい。
A man of common sense would never do such a thing.
常識のある人ならば、このようなことは決してしないだろう。
He was eaten up with guilt.
彼は罪の意識にとらわれていた。
He is a great scholar, but lacks what is called common sense.
彼は偉大な学者ではあるが、いわゆる常識に欠けている。
He has only a superficial knowledge of Japanese.
彼は日本語のうわべだけの知識しかない。
It is most important to emphasize that none of these processes are conscious.
これらのプロセスのどれも意識されていないということを強調することがもっとも重要である。
Among other things, he has an eye for good pictures.
とりわけ、彼は名画の鑑識眼がある。
His knowledge of English is poor.
彼の英語の知識は貧弱である。
I am not acquainted with him.
私は彼に面識がない。
He has not yet recovered consciousness.
彼はまだ意識を回復していない。
He had scientific attainments, but he didn't even know it.
学識があるにもかかわらず彼はそれを知らなかった。
He prides himself on his knowledge of politics.
彼は、政治の知識を自慢している。
Some knowledge of foreign languages, of Spanish in particular, is essential.
外国語、特にスペイン語の知識は不可欠です。
The teacher was surprised at the extent of his knowledge.
先生は彼の知識の広さに驚いた。
When there was despair in the dust bowl and depression across the land, she saw a nation conquer fear itself with a New Deal, new jobs, a new sense of common purpose. Yes, we can.
アメリカの大草原に絶望が吹き荒れ、大恐慌が国を覆ったとき、クーパーさんは「新しい契約(ニュー・ディール)」と新しい仕事と新しく共有する目的意識によって、国全体が恐怖そのものを克服する様を目撃しました。Yes we can。私たちにはできるのです。
Our knowledge on the problem is rather limited.
この問題についての知識はかなりかぎられている。
The scores are low because the task is cognitively demanding.
課題が多大な認識力を必要とするので、スコアは低い。
He has given us useful knowledge.
彼は私たちな有益な知識を与えてくれた。
Her knowledge of French is greater than mine.
彼女のフランス語の知識は、私よりすぐれている。
You have knowledge and experience as well.
君には知識があり、また経験もある。
He has no knowledge, not to mention experience.
彼は、経験はいうまでもなく、知識もない。
It is hard, perhaps even impossible, to define normal sensory perception.
正常な感覚的知識を定義するのは困難であるし、おそらく、不可能でさえあるだろう。
They are equally matched in their knowledge of French.
彼らはフランス語の知識の点では互角だ。
The journey greatly added to his store of knowledge.
その旅行で彼の知識は大いに増えた。
My mother acquired her knowledge of English in the United States.
母は米国で英語の知識を習得した。
You shouldn't speak when the teacher is speaking. It's common sense.
先生が話している途中で、話しては行けないはずだよ。常識だよ。
She was unconscious for a whole day after the accident.
彼女は事故の後丸一日意識不明だった。
In America 'rebate' is widely recognized, generally as an incentive where makers give back directly to consumers.