UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '識'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

In China, there is a large number of characters, so the goal of the character simplification was to replace the complex traditional characters with easy to remember simplified characters and increase the literacy rate.中国では漢字の字数が多いから 複雑な繁体字をやめて覚えやすい簡体字に置き換え、識字率を高めることが簡体字推進の目的でした。
Scientists have been discovering new drugs, so there is always hope for the unconscious person.科学者達は新薬を発見し続けていますから、意識不明の人にも希望は常にあるのです。
She is unconscious.彼女は意識を失っています。
If the distance you move the pen is too small, the speed too slow, it can't recognize the gestures well and you can't operate it in the way you thought.ペンを動かす距離が短かったり、速度が遅かったりすると、うまくジェスチャーが認識されず思った通りの操作ができない。
Conformity is an essential element of our homogeneous community.同じような人々からなる私たちの地域社会では、体裁に従おうとする意識は不可欠な要素である。
True, she knows a lot about cooking, but she's not a good cook.なるほど彼女は料理の知識は豊富だが、料理は上手ではない。
He acquired some knowledge about Ben.彼はベンについていくらかの知識を得た。
Though he is very learned, he lacks common sense.彼はとても学問があるが、常識に欠けている。
Investigators are trying to pin down the cause of today's fire.鑑識班は今日の火事の原因を特定しようとしている。
Knowledge of computers is basic to all sciences.コンピューターの知識はすべての科学にとって基本である。
Our century has seen a notable increase of knowledge.今世紀には注目すべき知識の増加があった。
He has not only learning but experience.彼は学識ばかりでなく経験もある。
She fainted in the store and found herself in the first aid room when she came to.店で気絶して意識を取り戻した時彼女は応急処置室にいた。
Nobody that has any common sense would think of doing such nonsense.常識のある人なら誰もそんな馬鹿げたことをしようとは思わないだろう。
Do you think he's sensible?彼は良識があると思いますか。
When I was in Paris, I became acquainted with two or three painters, and I went to visit their atelier from time to time. I was always fascinated by their method of work and their way of life.私は巴里滞在中、二三の画家諸君と識り合ひになり、ちよいちよいアトリエを訪ねるやうなこともあつたが、いつでもその仕事振り、生活振りに多大の興味を惹かれた。
I always place a high value on knowledge.私は常に知識には高い価値を置いている。
She recovered her senses.彼女は意識を回復した。
Who that has common sense can believe it?常識のある人なら、一体誰がそんなことを信じようか。
I lost consciousness.意識を失いました。
A baby has no knowledge of good and evil.赤ん坊には善悪が認識出来ない。
She regained consciousness in the hospital.彼女は病院で意識を取り戻した。
The child has advanced in his knowledge.その子の知識は進歩した。
He is a man with profound learning.彼は深遠な学識を備えた人だ。
He must be lacking in common sense.彼は常識に欠けているに違いない。
We should bear in mind what is called wisdom is not a mere item of knowledge.いわゆる英知は単に知識の断片ではないことを心にとめておくべきだ。
Developing political awareness takes time.政治意識を持つようになるには時間がかかる。
His boss has a good opinion of his knowledge of computers.彼の上役は彼のコンピューターに関する知識を評価している。
Human beings, whether they realise it or not, continually seek happiness.人間は、自分でそれを意識しているといないとにかかわらず、幸福を追求し続けています。
If we don't obtain an adequate knowledge of their culture, a lot of problems could easily arise.他の文化について十分な知識を持っていなければ、色々な問題が容易に起こりうる。
His knowledge of English is poor.彼の英語の知識は貧弱である。
I'm surprised by the extensiveness of Tom's knowledge.トムの博識には驚かされる。
The main reason is that the subjects were totally unaware of the possibility of shortcuts.その主な理由は、被験者たちが近道の可能性をまったく意識していなかったことである。
This kind of specialized knowledge has very little to do with daily life.この種の専門知識は日常生活とはほとんど関係がない。
He'll make a good husband.意識的努力によって将来はいい夫に。
University education is designed to expand your knowledge.大学教育は知識を広げるためのものだ。
He has only a superficial knowledge of Japanese.彼は日本語のうわべだけの知識しかない。
Experience will teach you common sense.経験を積めば君にも常識がわかるだろう。
The great end of life is not knowledge but action.人生の終局的な大きな目的は知識を獲得することではなくて行動することである。
When he came to, he was lying alone on the hill.彼は意識を取り戻したとき、丘の上に1人で横たわっていた。
Information is not knowledge, knowledge is not wisdom, wisdom is not truth, truth is not beauty, beauty is not love, love is not music, music is the best.情報は知識ではなく、知識は知恵ではなく、知恵は真実ではなく、真実は美ではなく、美は愛ではなく、愛は音楽ではない、音楽こそが最上だ。
The boy fainted, but he came to when we threw water on his face.その少年は気を失ったが、我々が彼の顔に水をかけると、意識を取り戻した。
Mary lacks common sense.メアリーには常識が欠けている。
It's true that she knows a lot about cooking, but she isn't a good cook.なるほど彼女は料理の知識は豊富だが、料理は上手ではない。
The girl came around when we threw water on her face.その少女は、我々が彼女の顔に水をかけると、意識を取り戻した。
Hastily acquired knowledge was not enough to solve the problem.にわか仕込みの知識ではその問題は解けなかった。
He that increases knowledge increases sorrows.知識を増す者は悲哀を増す。
His broad interests bring him broad views on everything.彼の多様な興味が何事にも広い見識を彼にもたらします。
She has little knowledge of science.彼女は少ししか科学の知識がない。
Your knowledge surprises me.きみの博識は私を驚かせる。
His extensive knowledge surprises me.彼の博識には驚く。
One time, I went to the atelier of a painter I had just met in the middle of the night. It was a dark room in an attic.私はある時、初めて識り合ひになつた画家に伴はれて、深夜そのアトリエにはひつたことがある。屋根裏の薄暗い部屋である。
More and more people are becoming aware of the dangers of smoking.ますます多くの人が喫煙の危機性を認識するようになってきた。
He is a man of great knowledge, that is to say, a walking dictionary.彼は非常に知識のある人、すなわち生き字引である。
Franklin was known for his common sense.フランクリンは常識があるので有名だった。
Tatoeba: Where we try to be experts in our respective languages and... well, we try.タトエバ:私たちは私たちのそれぞれの言語に有識者であってみる場所…ええと、やってみる。
He has experience as well as knowledge.彼は知識ばかりでなく経験もある。
The sign says that the police will take your car away if you park it here.その標識には、ここに車をとめると、警察が持っていくと書いてある。
It won't be long before he comes to himself.彼はまもなく意識を回復するだろう。
He always parades his knowledge of English.彼はいつも英語の知識をひけらかす。
New truth and knowledge always elevate human life and most usually find practical application.新しい心理と知識は、常に人間生活を向上させ、たいてい実際に利用されるようになる。
Television helps us widen our knowledge.テレビのおかげで我々は知識を広めることができる。
She put on high airs with her learning, and she was not popular.彼女は学識を鼻にかけていたので人気がなかった。
We are always conscious of the signs.私たちはそれらの徴候を常に意識している。
My knowledge of German is poor.私のドイツ語の知識は貧弱です。
In order words, it is a matter of common sense.言い換えれば、それは常識の問題である。
He has experience as well as knowledge.彼は知識だけでなく経験も豊かである。
He has a knowledge of economics.彼には多少経済学の知識がある。
When going out to the society, what is the most necessary knowledge?社会に出た時、一番必要な知識は何だろうか。
In other words, you should doubt common sense.つまり常識を疑えということだ。
He put on high airs with his learning, and he was not popular.彼は学識を鼻にかけていたので人気が無かった。
The girl fainted, but she came to when we threw water on her face.その少女は気絶したが、我々が顔に水をかけたら意識が戻った。
I put great value on your knowledge about it.それについての君の知識をぼくは大きく評価する。
His lack of technical knowledge kept him from being promoted.彼の専門的知識の欠陥が昇進を妨げた。
A man who has knowledge of a secret weapon has placed himself behind the eight ball.秘密兵器の知識がある人は、我が身を危険な立場に置いている。
She has little knowledge of physics.彼女には物理の知識がほとんどない。
It is one thing to acquire knowledge; it is quite another to apply it.知識を得るのと、その知識を用いるのとは全く別のことである。
Does he have general common sense?一般常識を持っていますか。
We should remember that politeness doesn't function at the conscious level.私たちは礼儀正しさというのは意識して機能しないということを覚えておくべきです。
No matter how learned one may be, he or she cannot be called a good person unless he or she has a sound mind.いかに学識があっても、健全な精神がなければ立派な人とは言えない。
I think she was conscious of being stared at by many boys.彼女は大勢の少年たちに凝視されているのを意識していたと思う。
As a rule, not only in humans, but also in animals, "sexual display" occurs, consciously or unconsciously, towards individuals of the opposite sex.凡そ人間に限らず、あらゆる動物は、異性に対って、意識的無意識的に、「性的示威」を行うものである。
It is an advantage today to have a knowledge of computers.今日ではコンピューターの知識があれば有利になる。
Who, that has common sense, would do such a thing?常識のある人で誰がそんな事をするだろうか。
He didn't see the stop sign and almost hit the child crossing the street.彼は一時停止の標識を見ていなかったので、通りを渡ろうとしていた子供をもう少しではねてしまうところだった。
Though commonsense is necessary for everyone, it is not always easily acquired.常識は誰にも必要なものであるが、それを身につけるのは必ずしも容易ではない。
Knowledge without common sense counts for little.常識を欠いた知識はほとんど役に立たない。
He tried to parade his knowledge.彼は知識をひけらかそうとした。
He is a person with good sense.彼は良識ある人です。
In the first section of this review I raise the question of how brain processes cause our conscious experiences.この論評の最初のセクションでは、脳のプロセスがどのように我々の意識経験を引き起こすかという問題を提起する。
It is true he is young, but he has much good sense.なるほど彼は若いが、良識に富んでいる。
In point of learning he is superior to all his friends.学識の点で彼は彼の友人のだれよりも上です。
He acquired some knowledge about Ben.彼はベンについて少々知識を得た。
They had little information about geography.彼らは地理に関する知識はほとんど持っていなかった。
That is beneath ordinary decency.そんなことをするのは礼儀の常識を欠いている。
What are the marks that distinguish the cultured man?洗練され教養のある人を区別する標識はなんであろう。
And so, knowledge from the past, mixed up with assumptions about that knowledge, which may be more or less appropriate, is used to augment information provided by the senses.それで、過去の知識が、その知識に関するだいたい適切と思われる想定と混ざり合って、五感によって提供される情報を増大させるために利用されるのである。
This is international common sense, the great principle of resource management.これは世界の常識であり、資源管理の大原則だ。
Our knowledge on the problem is rather limited.この問題についての知識はかなりかぎられている。
Knowledge is scarce; wisdom is scarcer.知識は欠乏しており、知恵はさらに乏しい。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License