The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '識'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The sign says that the police will take your car away if you park it here.
その標識には、ここに車をとめると、警察が持っていくと書いてある。
A baby has no knowledge of good and evil.
赤ん坊には善悪が認識出来ない。
Tom's translation is too focused on the rhythm of English translation, and ignores the nuances of the original.
トムの訳は、英語としてのリズムを意識しすぎて、原文のニュアンスをないがしろにしている。
His extensive knowledge surprises me.
彼の博識には驚く。
I put great value on your knowledge about it.
それについての君の知識をぼくは大きく評価する。
To do him justice, he is a man of common sense.
彼のことを公平に言うなら、彼は常識のある人だ。
His rudeness was conscious, not accidental.
彼が不作法なのは意識的であって、偶発的ではなかった。
The runner had reached the halfway mark.
走者は中間標識のところに達していた。
He was conscious of her presence.
彼は彼女の存在を意識した。
He is a man of great knowledge, that is to say, a walking dictionary.
彼はすごい知識を持った人です。すなわち、生き字引です。
He has knowledge and experience as well.
彼は知識も経験も持っている。
He has a superficial knowledge of navigation.
彼は航海については表面的な知識しか持っていない。
It is an advantage today to have a knowledge of computers.
今日ではコンピューターの知識があれば有利になる。
Knowledge is scarce; wisdom is scarcer.
知識は欠乏しており、知恵はさらに乏しい。
The scores are low because the task is cognitively demanding.
課題が多大な認識力を必要とするので、スコアは低い。
He has not only learning but experience.
彼は学識ばかりでなく経験もある。
Franklin was known for his common sense.
フランクリンは常識があるので有名だった。
I did not see the sign.
標識は見ませんでした。
Today's trivia corner! Today it's about the origin of Calpis.
今日の豆知識コーナー! 今日は「カルピス」の由来について。
People who are unconscious can't say they want to die.
意識不明の人は自分が死にたいと思っていることを言うことはできません。
Our knowledge on the problem is rather limited.
この問題についての知識はかなりかぎられている。
The man was a fountain of knowledge.
その男は知識の泉ともいうべき人だった。
The more a man knows, the more he discovers his ignorance.
人は知識が深まるほど、自分の無知に気がつくものである。
Knowledge without common sense counts for nothing.
常識を伴わない知識は何の役にも立たない。
He that increases knowledge increases sorrows.
知識を増す者は悲哀を増す。
His great learning has at last been recognized.
彼の偉大な学識はついに認められた。
The vision that was planted in my senses still silently lingers.
その幻は意識の中に宿り、静寂のなかで動かない。
He is a man of great knowledge, that is to say, a walking dictionary.
彼は非常に知識のある人、すなわち生き字引である。
He has knowledge and experience as well.
彼には、知識とその上経験もある。
He has given us useful knowledge.
彼は私たちな有益な知識を与えてくれた。
He is a learned man.
彼は学識ある人だ。
For that reason Coco was, to me, 'an older sister I can play with' and I thought of her only as one member of the family not as someone I should question my father concerning her identity.