A man who has knowledge of a secret weapon has placed himself behind the eight ball.
秘密兵器の知識がある人は、我が身を危険な立場に置いている。
This cuisine is seasoned to evoke the esprit of Paris.
このお料理は、パリのエスプリを意識して、味付けしてみました。
When I was in Paris, I became acquainted with two or three painters, and I went to visit their atelier from time to time. I was always fascinated by their method of work and their way of life.
The scores are low because the task is cognitively demanding.
課題が多大な認識力を必要とするので、スコアは低い。
No one can approach him in wideness of knowledge.
博識の点で彼に及ぶものはいない。
The sign indicates the way to go.
その標識は進む方向を示している。
The main reason is that the subjects were totally unaware of the possibility of shortcuts.
その主な理由は、被験者たちが近道の可能性をまったく意識していなかったことである。
He has a superficial knowledge of navigation.
彼は航海については表面的な知識しか持っていない。
Tom's translation is too focused on the rhythm of English translation, and ignores the nuances of the original.
トムの訳は、英語としてのリズムを意識しすぎて、原文のニュアンスをないがしろにしている。
Further investigation will offer many opportunities to obtain more valuable knowledge of the ocean.
今後の研究は、海洋に関する一層価値のある知識が得られる可能性を高めてくれるだろう。
The child has advanced in his knowledge.
その子の知識は進歩した。
He was unconscious for several days.
彼は数日間意識不明であった。
His bad behavior is a reflection on his common sense.
行儀の悪さは彼の良識を疑わせるものだ。
What is it that satisfies your aesthetic sense?
あなたの美意識を満足させるものは何ですか?
For world peace, therefore, we must develop the consciousness that we are all one people of planet Earth through continual international cultural and economic exchange.
Knowledge has been passed down to subsequent generation.
知識はその次の世代へと次々に伝えられてきた。
As great a scientist as he is, he lacks common sense.
彼は偉大な科学者だが、常識がない。
I always place a high value on knowledge.
私は常に知識には高い価値を置いている。
An encyclopedia is a mine of information.
百科事典は知識の宝庫だ。
I think she was conscious of being stared at by many boys.
彼女は大勢の少年たちに凝視されているのを意識していたと思う。
He has not yet recovered consciousness.
彼はまだ意識を回復していない。
Such things as the textbook controversy, lack of recognition of historical events, and the prime minister's worshipping at the Yasukuni Shrine have caused discord with China.
教科書問題や歴史認識、靖国神社への首相の参拝などで、日中関係に波風が立っている。
He was eaten up with guilt.
彼は罪の意識にとらわれていた。
He is well read in English literature.
彼はイギリス文学についての知識が豊富である。
Human beings, whether they realise it or not, continually seek happiness.
人間は、自分でそれを意識しているといないとにかかわらず、幸福を追求し続けています。
The girl fainted, but she came to when we threw water on her face.
その女の子は気を失ったが、私達が彼女の顔に水をかけると、意識を取り戻した。
He was so used to that kind of back-room wheeling and dealing that he didn't feel guilty.
彼はこの手のダーティーな手法にはすっかり麻痺していてなんの罪の意識も無かった。
So it is essential that you take the attitude of looking up yourself the information you feel necessary.
だから必要と感じる知識は自分で調べるという姿勢が必要だ。
It is an advantage today to have a knowledge of computers.
今日ではコンピューターの知識があれば有利になる。
It has become common practise to employ foreigners working abroad from Asian countries as maids.
アジア諸国などから出稼ぎにきた外国人をメイドとして使うのが常識のようになっている。
Maybe the impulse was working upon her subconscious.
たぶん彼女の潜在意識の中にそういう衝動があったんでしょうね。
A man of common sense would never do such a thing.
常識のある人ならば、このようなことは決してしないだろう。
She is lacking in common sense.
彼女には常識が欠けている。
She regained consciousness in the hospital.
彼女は病院で意識を取り戻した。
When there was despair in the dust bowl and depression across the land, she saw a nation conquer fear itself with a New Deal, new jobs, a new sense of common purpose. Yes, we can.
アメリカの大草原に絶望が吹き荒れ、大恐慌が国を覆ったとき、クーパーさんは「新しい契約(ニュー・ディール)」と新しい仕事と新しく共有する目的意識によって、国全体が恐怖そのものを克服する様を目撃しました。Yes we can。私たちにはできるのです。