Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| No gratuity accepted. | お心付けはご辞退いたします。 | |
| I found the book boring. | 私はその本が退屈なものであることを知った。 | |
| When he left the navy, he found it hard to adjust to life ashore. | 彼は海軍を退役してみると陸上の生活に適応するのが難しいことがわかった。 | |
| Age discrimination is illegal and retirement is mandatory in only a few occupations. | 年齢による差別は法律違反であり、退職が強制されるのは、ほんの少数の職業においてである。 | |
| The teacher granted me permission to go home early. | 先生は早退の許可をくれた。 | |
| I've retired and I'm going to take it easy for a while. | 退職したのでしばらくのんびり暮らすつもりです。 | |
| I can't quit it, it's my personality. | 退くのは無理、だって私の本質だ。 | |
| Never have I read such a dull book. | 私はこんな退屈な本を読んだことがない。 | |
| Life in a small town is boring. | 小さな町の生活は退屈だ。 | |
| The stock market crash forced many retirees back into the job market. | 株式市場の暴落で、定年退職者の多くが労働市場に戻らざるを得なかった。 | |
| They moved the troops back in a sudden change of tactics. | 彼らは戦術を急に変更して軍を後退させた。 | |
| It's a dull job to clean a bike. | 自転車の掃除は退屈だ。 | |
| My father retired from his job several years ago. | 父は数年前に仕事から退職した。 | |
| Nevertheless, many are choosing early retirement. | それでも、早期の退職を選択する人は多い。 | |
| By the time he retires, my father will have worked for almost thirty years. | 私の父は、退職するまでには、ほとんど30年間働いたことになる。 | |
| He retired on account of poor health. | 健康がすぐれないので彼は退職した。 | |
| Waiting for a train is tedious. | 電車は待つことが退屈だ。 | |
| The defeated army retreated from the country. | 敗北した軍はその国から撤退した。 | |
| Jim's uncle is due to retire next year. | ジムの叔父は来年退職の予定である。 | |
| Forty percent of the workforce are white-collar workers, most of whom have some of the most tedious and idiotic jobs ever concocted. | 労働力の40パーセントはホワイトカラー労働者であり、その大部分は、退屈でばかばかしいデッチアゲ仕事をしている。 | |
| She is constantly in and out of hospital. | 彼女は入院退院を繰り返している。 | |
| He started to run very fast, so that people began to jump out of his way. | 彼はすごいスピードで走りだした、すると人々は跳び退いて彼に道をゆずり始めた。 | |
| She had to withdraw her son from the club. | 彼女は息子をそのクラブから脱退させなければならなかった。 | |
| Perfection is a trifle dull. | 完璧というのはちょっと退屈なものなのである。 | |
| He decided neither to advance nor to retreat. | 彼は前進も後退もすまいと決めた。 | |
| I'm just a little bored. | ちょっぴり退屈だ。 | |
| I'd like to live a quiet life in the country after retirement. | 退職後は田舎でのんびり暮したい。 | |
| Were it not for music, the world would be a dull place. | 音楽がなければ、この世は退屈な所になるだろう。 | |
| The decline can be traced to the 1950s. | その衰退はざっと1950年代までさかのぼる事が出来る。 | |
| In another two weeks you will be able to get out of the hospital. | もうあと二週間もすれば退院できるようになるでしょう。 | |
| At the last office I went to I ran out of work after a couple of hours, which made the rest of the day rather boring. | この前行った事務所では数時間で仕事が終わってしまって、残りの時間が退屈だったわ。 | |
| But being bored is also fun in a way. | しかし退屈するとゆうことはある意味で面白いことでもある。 | |
| When I retire, I'd like to spend the rest of my life in the country. | 引退したら余生を田舎で過ごしたい。 | |
| We recoiled from the enemy's offensive. | われわれは敵の攻勢に後退した。 | |
| The company presented him with a gold watch on the day he retired. | その会社は彼が退職した日に彼に金時計を贈った。 | |
| She was very bored during the lecture. | 講義の間、彼女はとても退屈だった。 | |
| Father consented to my leaving school. | 父は私の退学に同意した。 | |
| I have no intention whatever of resigning. | 僕は引退するつもりは毛頭ない。 | |
| By the time my father retires, he will have worked for almost thirty years. | 私の父は、退職するまでには、ほとんど30年間働いたことになる。 | |
| The recession has put the crunch on wage laborers. | 景気後退は賃金生活者を苦境に追い込みました。 | |
| They dropped out of their school. | 彼らは、学校を中退した。 | |
| He retired because of the loss of his health. | 彼は健康を害したので引退した。 | |
| I bought a small lot on the hillside in Southern France where I plan to build a retirement home. | 退職後の家を建てようと、南フランスの丘のに小さな土地を買った。 | |
| I flunked out of school. | 私は学校を退学になった。 | |
| The army had to retreat. | 軍は退却しなければならんかった。 | |
| Public opinion obliged him to retire. | 世論のため彼は引退を余儀なくされた。 | |
| He retires before the new pension scheme is due to come into effect. | 新しい年金制度が実施されることになっている日より前に、彼は退職する。 | |
| We received an eviction notice. | 立ち退きの予告を受けた。 | |
| Social conditions are going backward rather than forward. | 社会情勢は前進というより後退している。 | |
| If we pay the rent to the landlady, we won't have any money for food; we are between the devil and the deep blue sea. | 家主に家賃を払えば、食物を買う金がなくなる。進退きわまったというところだ。 | |
| This poison is very effective in getting rid of roaches. | この薬はごきぶりを退治するのに効果的だ。 | |
| His income was diminished by half after retirement. | 彼の収入は退職後半減した。 | |
| That child got bored. | その子は退屈した。 | |
| How boring this game is! | この試合は何と退屈なのだろう。 | |
| We've had four retirements this year. | 今年は退職が4件あった。 | |
| Automobile sales suffered a setback at the end of the financial year. | 自動車の売れ行きは年度末に後退しました。 | |
| What's more our first battle is to defeat that dragon! | しかも初陣があのドラゴン退治! | |
| Far from being bored, I had a great time. | 退屈するどころか、結構楽しかった。 | |
| Tom retired at 65. | トムは65歳で退職した。 | |
| He tried to devise a plan for getting rid of termites. | 彼はシロアリを退治する計画を考案しようとした。 | |
| Illness forced him to give up school. | 病気のため、彼はやむを得ず退学した。 | |
| Geometry, about which I know nothing, seems like a very dull subject. | 幾何学について私は何も知らないが、とても退屈な学科らしい。 | |
| I took the opportunity of retirement to begin studying tea ceremony. | 退職を契機に茶道を始めた。 | |
| Those approaching retirement age have the choice of working or not working. | 退職年齢に近づいた人々は、仕事を続けるかやめるかを選択できる。 | |
| He retired to his hometown, where he lived a quiet life. | 彼は故郷の町に引退し、そこで静かな生活を送った。 | |
| Will she be able to leave the hospital next week? | 彼女は来週退院できるでしょうか。 | |
| When he retired, his son took over his business. | 彼が引退したとき、彼の息子が商売を引き継いだ。 | |
| Who'll take over Cynthia's job when she retires? | シンシアが退職した後、誰が継ぐのかね。 | |
| My grandfather has retired because he's grown old. | 祖父は年を取ってきたので引退した。 | |
| Why don't you go home early today? | 今日は早退したらどうですか。 | |
| We got rid of the mice in his house. | われわれは彼の家のねずみを退治した。 | |
| You may leave your seat at will. | 随時に退席してもかまいません。 | |
| The old man retired from public life ten years ago. | その老人は10年前に公の生活から引退した。 | |
| You may leave your seat at will. | 随意に退席してかまいません。 | |
| My father will retire at the age of sixty. | 父は60歳で退職するでしょう。 | |
| After I sign these release papers, you'll be on your way. | 私がこの退院承諾書にサインしたら、もう帰ってもいいですか。 | |
| They are able to retire while fairly young and enjoy the lifestyle of their choice in good health. | 彼らはかなり若いうちに退職して、健康な状態で自分の好きな生活様式を楽しむことができる。 | |
| The shirt she apparently seriously thought suited me I turned down and decided to accept a light blue polo shirt. | 本気で似合うと思っていたらしいシャツは辞退し、淡いブルーのポロシャツをいただくことにした。 | |
| The boy was expelled from music school when he was 12. | 少年は十二才で音楽学校を退学させられた。 | |
| Ought he to be forced out of the presidency? | 彼は大統領の職から強制的に退くべきか。 | |
| With the money Mr Johnson had saved, he would be able to live high on the hog when he retired. | ジョンソンさんは蓄えてきたお金で退職してからもぜいたくに暮らせるだろう。 | |
| Although 475AD is the year that shows the 'decline' of the Roman Empire, it is not the year of its 'fall'. | 475年はローマ帝国の「衰退」を示す年ではあっても、「滅亡」を意味する年ではありません。 | |
| I found myself bored by the book. | 私は自分がその本によって退屈されたのを知った。 | |
| Several boys had to leave school early yesterday. | 昨日数人の男の子が早退しなければならなかった。 | |
| My first day in the university was rather boring. | 大学での初日はかなり退屈だった。 | |
| You no doubt bore people. | あなたは間違いなく人々を退屈させる。 | |
| By the time he retires, my father will have worked for almost thirty years. | 私の父は退職するころまでには、ほとんど30年間働いたことになる。 | |
| His colleagues gave him a present when he retired. | 彼が退職したとき同僚は彼にプレゼントした。 | |
| The policy is bound to drive the economy into further recession. | きっと、その政策は景気を今以上に後退させる。 | |
| If it wasn't for music, the world would be a dull place. | 音楽がなかったら、世界は退屈な場所になることでしょう。 | |
| He always talks as though he knows how to handle himself but you never know how he'll act when the chips are down. | 出処進退の潔さをわきまえている、と彼は言っているけれど、いざとなったらどうだかね。 | |
| He was hounded into quitting. | 彼はしつこく退職を迫られました。 | |
| He retired from the company after 30 years' service. | 彼は30年勤めた後、その会社を退職した。 | |
| Before he retired, he had handed over charge of his office. | 退職する前に彼は事務を渡した。 | |
| Tom dropped out of high school. | トムは高校を中退した。 | |
| Such a judge should retire from his job before retirement age. | こんな裁判官は、定年より前に引退する方がよい。 | |
| I dismissed the protest. | 私はその抗議を退けた。 | |
| The people could repel the invasion. | 人々は侵略を撃退することができた。 | |
| The economy has entered a recession. | 経済は景気後退期に入った。 | |
| I am no match for boredom. | 私は退屈でかなわない。 | |