UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '連'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

In a crisis, you must get in touch with your teacher.危険な時には先生と連絡を取りなさい。
A banker is a fellow who lends you his umbrella when the sun is shining, but wants it back the minute it begins to rain.銀行家とは、日が照っている時に人に傘を貸し、雨が降り出した途端に返せと言ってくる連中である。
The Soviet troops started to withdraw from Afghanistan.ソ連軍はアフガニスタンからの撤退を開始した。
You may bring whomever you like.好きな人は誰でも連れてきて良いです。
The United Nations General Assembly adopted the cease-fire resolution.国連総会は停戦決議案を採択した。
A new serial will begin in next month's issue.来月号から新連載小説が始まります。
I contacted my parents.私は両親と連絡を取った。
The Japanese Dentists Association affair is an incident concerning secret donations from the Japanese Dentists Association to Diet members belonging to the LDP.日歯連闇献金事件とは日本歯科医師連盟が自由民主党所属の国会議員に闇献金した事件。
These foods are associated with ethnic groups.これらの食べ物は、さまざまな民族の集団を連想させる。
We'll stop at the New Osaka Hotel and pick Mr. Takakura up.私達は、新大阪ホテルへ寄って、高倉さんをお連れしましょう。
She was on edge till she heard from her husband.彼女は夫から連絡があるまでずっといらいらしていた。
If our quote is inconvenient for you, please let us know.私どもの見積書に対してご質問がありましたら、至急ご連絡ください。
These three countries were united into one.これら三つの国が連合して一つの国になった。
This vending machine was destroyed by hoodlums last night.昨夜、この自動販売機は愚連隊によって壊されました。
From an ethical point of view, the great principle of technology is "responsibility to the present" but the new way of thinking, "responsibility to the future" has emerged.倫理の点から言うと、技術関連の大原則は「現在への責任」だが、「未来への責任」という新しい考え方が出てきた。
The allies condemned the invasion as a violation of UN resolutions.同盟諸国はその侵略行為が国連決議に違反するとして、厳しく非難した。
I got in touch with him.私は彼と連絡を取った。
Today's class continues with inequalities. Like yesterday try to display the domains in x and y.今日の授業は連立不等式の続きです。昨日と同じくxとyにする領域で表してみましょう。
I'll take you there one of these days.そのうち君をそこに連れていってあげよう。
Collective responsibility means irresponsibility.連帯責任は無責任。
They are people of a kind.彼らは皆同じような連中だ。
Please let me know immediately if you would like to set up an area of the conference room for your products.会議場内で自社の製品の展示場を設けたいとお考えでしたら、早急にご連絡下さい。
I'll ask my grandfather to take me there during the next summer vacation.私は、次の夏休みにそこへ連れて行ってくれるように、祖父に頼むつもりです。
Out of consideration to the pig farming industry the name 'pig influenza' has been changed into 'influenza A(H1N1)'.養豚関連産業への配慮から、「豚インフルエンザ」の呼称は「インフルエンザA(H1N1)」に改められた。
Do you have a number where we can contact you?ご連絡先の電話番号は何番でしょうか。
Bring along your friend.友達を連れてきなさい。
Keep in touch.連絡をとりつづけて。
People used to associate demonstrations with students.人はデモと聞くと学生を連想したものです。
She was kind enough to take me to the hospital.彼女は親切にもわざわざ病院に連れていってくれました。
Women - why do they want to go to toilet in groups? I don't get it at all.女ってどうして連れションしたがるの?物凄く理解不能。
They were delegates from India to the U. N.彼らは国連のインド代表だった。
After three straight late nights at work, I feel like I'm drowning in work.3日連続で徹夜してるから、もうアップアップだよ。
They communicated with the Western countries.彼らは何年もの間お互いに連絡していた。
For further details, call Gisèle.詳細については、ギセルさんに連絡してください。
That's the true genius of America; that America can change. Our Union can be perfected. What we've already achieved gives us hope for what we can and must achieve tomorrow.それこそが、アメリカと言う国の素晴らしさです。アメリカは変われるという、まさにそれこそが。私たちのこの連邦は、まだまださらに完璧に近づくことができる。私たちがこれまで達成してきたことを見れば、これから先さらに何ができるか、何をしなくてはならないかについて、希望を抱くことができるのです。
If you have not yet paid this bill, please let us hear from you.このお支払いがまだでしたら、ご連絡ください。
"UN" stands for "United Nations".UNは[国連]を表します。
Next time phone ahead.次は前もって連絡してください。
I'll get in touch with Jim and ask him to come over.私がジムに連絡して来てくれるよう頼もう。
According to the news report, the ruling coalition has secured 72 seats as of 5 p.m.ニュースによれば、午後5時現在で連立与党が72議席を確保している。
Future prospects for ASEAN seem unstable, no matter how you look at it.東南アジア諸国連合の将来はどう見ても不安定なようだ。
One hot summer afternoon she decided to take her boyfriend to a farm outside the town.ある暑い夏の午後に、彼女は彼氏を町の外の農場に連れていこうと決めました。
I have been trying all morning to get in touch with Mr Jones, but his line is always busy.午前中ずっと、ジョーンズさんと連絡を取ろうとしているのですが、いつかけても話中なのです。
The former president of a certain association has been arrested on suspicion of breach of trust.某連盟元会長が背任の容疑で逮捕されました。
I hope you are willing to communicate under these conditions because e-mail is the most effective and convenient under different time zones.時差のある場合、電子メールが最も効果的で便利な手段ですので、メールを使って連絡をしてくださることを希望します。
I will take you for a swim.ぼくは君をおよぎに連れて行ってやろう。
Even though we were supposed to meet at 10, I've had no contact with them. I wonder if they've had an accident.10時の約束なのに、未だに何の連絡もないのはおかしいな。どこかで事故にでも遭ったんじゃないだろうか。
He traveled with only a dog for company.彼は犬一匹だけを連れとして旅をした。
I do work related to computers.コンピューター関連の仕事をしています。
We have kept in constant touch for twenty years.我々は二十年間絶えず連絡を取り合ってきた。
I'm trying to get in touch with her sister.彼女の妹さんに連絡をとろうとしています。
I hate it when I work late and end up missing an episode of a show I'm following.仕事で遅くなったせいで、私がいつも見ている連続番組を見逃すのは嫌だ。
My father often takes me to baseball games.父はしばしば私を野球の試合に連れて行ってくれる。
How can I contact a Japanese-speaking doctor?日本語の話せるお医者さんと連絡がとれるか。
We associate the name of Lincoln with freedom.リンカーンと言えば自由を連想する。
A series of blasts reduced the laboratory to ruins.一連の爆発で、その研究施設は瓦礫の山と化した。
I'll get hold of you tomorrow and set up a time.明日あなたにご連絡して、時間を決めることにします。
These facts are mutually related.その事実はお互いに関連し合っている。
Sasha and Malia! I love you both more than you can imagine. And you have earned the new puppy that's coming with us to the White House.サーシャとマリーア。君たちにはちょっと想像もつかないほど、お父さんは君たちを愛しているよ。君たちふたりもがんばったから、約束した通り、ホワイトハウスには、新しく飼う子犬を一緒に連れて行けるよ。
I took the children to school.子供たちを学校に連れて行った。
Keep in touch!連絡ちょうだい!
Since neither one of us could afford to take the other to the movies, we went Dutch.私達のどちらも相手を映画に連れて行くだけの余裕がなかったので、割り勘にした。
The country appealed to the United Nation for help.その国は国連に援助を求めた。
You must steer clear of that gang.あの連中には近づいてはいけないよ。
Tom lost his appetite due to the heat wave.トムは連日の猛暑で食欲をなくしていた。
An efficient FBI agent does not make any bones about carrying out his duties.有能な連邦捜査局員はちゅうちょすることなく、自分の義務を実行する。
This dog is our regimental mascot.この犬は我が連隊のマスコットだ。
You can take a horse to water, but you can't make him drink.馬を水辺に連れて行くことは出来ても、馬に水を飲ませることは出来ない。
I am taking my son to the zoo this afternoon.私は今日の午後、息子を動物園へ連れて行きます。
I associate strawberries with shortcake.私はイチゴと言うとショートケーキを連想する。
I started with two traveling companions.二人の道連れと一緒に出立した。
Please take me out for dinner!僕を夕食に連れてってくれよ!
My body still hurts, but that multi-day holiday trip was super fun!まだ体が痛いけど、この連休の旅行はすごく楽しかった!
I can't abide to see such fellows.あんな連中を見るのは我慢できない。
Please let me know when you come to Osaka.大阪に来るときは連絡してください。
UN stands for the United Nations.UNは「国連」を表します。
Did you bring your family with you?ご家族もごいっしょに連れてこられたのですか。
I am looking forward to hearing from you soon.近いうちにご連絡下さるのをお待ちしています。
Let's keep in touch with each other.お互いに連絡を取りましょう。
If you'd prefer a room closer to the Convention Center, please let us know.もっと会議場に近い場所の部屋の方がよろしければ、ご連絡下さい。
Everybody's business is nobody's business.連帯責任は無責任。
They often associate Japan with Mt. Fuji.彼らは日本といえば富士山を連想する。
When I hear this song, I think of him.私はこの歌を聞くと彼の名を連想する。
The Japanese economy recorded more than 60 months of continuous expansion.日本経済は連続60ヶ月以上の拡大を記録した。
I will not go to the trouble of taking him there.ぼくはかれをそこへ連れて行くようなめんどうはしたくない。
After they questioned him, the police returned the suspect to the house.尋問した後警察は容疑者を自宅まで連れ戻した。
I had a lot of difficulty getting in touch with her.私は彼女と連絡をとるのに大変苦労した。
The U. N. moved to impose sanctions.国連は制裁を加えるために動き出しました。
You can get in touch with me at Hotel Landmark.ランドマークホテルに連絡してくれれば、大丈夫だ。
Even if you go far away, let's keep in touch with each other over the phone.たとえあなたが遠くへ行ってしまっても、電話で連絡をとりましょう。
Divorce tends to be associated with a negative image.離婚と言うと悲観的なイメージを連想しがちである。
In case the shipment is delayed, we have special delay insurance.荷物が遅れた場合、特別なD—I(連帯保険)がある。
I don't want to identify myself with that group.わたしは、あの連中と手をくんでいると思われたくない。
Note that the impetus for change has undergone a series of transformations in this community.この共同体においても変化への刺激が一連の変化を示していた点に注目してみよう。
During the Golden Week holidays, many volunteers went to the quake and tsunami-hit areas in Tohoku.ゴールデンウィーク連休中には、多くのボランティアが地震と津波の被害を受けた東北地方へ出向いた。
I will take you to the zoo one of these days.いつかそのうちに動物園に連れてってあげるよ。
As soon as we find out anything, we will contact him.何か見つけたらすぐに連絡します。
You'll be hearing from us soon.近いうちにこちらから連絡します。
He was foolish enough to believe it.彼は親切にも私を切符売場まで連れていってくれた。
The police have hauled in a suspect for questioning.警察が容疑者を尋問するために連行していったよ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License