UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '連'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He brought his dog to school.彼は自分の犬を学校に連れてきた。
I'm sorry I haven't been able to give you my cousin's contact info.従姉妹の連絡先を教えられなくてごめん。
When you contact me, please do so by phone.連絡するなら電話でお願いします。
Please let us know the prices and earliest delivery of your Steel Landscape Edgings #STL3456.庭園用の鋼製柵#STL3456の価格と、一番早い納期をご連絡下さい。
You can get in touch with him at his home tonight.あなたは今晩彼の家で彼と連絡が取れる。
I took him to the Kyoto Imperial Palace.私は彼を京都御所に連れて行きました。
I am sure that more flags were burned as a result of Congress passing that law than had ever been burned before.連邦議会がその法案を可決した結果、それまで以上に多くの国旗が焼き捨てられたに違いありません。
I hope we stay in touch.これからも連絡を取り合えることを願っています。
If our quote is inconvenient for you, please let us know.私どもの見積書に対してご質問がありましたら、至急ご連絡ください。
The Federal Reserve slashed interest rates.米国連邦準備銀行は金利を引き下げました。
Business took him there.仕事が彼をそこに連れていった。
I haven't heard from Jane since she moved to Tokyo.ジェインが東京に引っ越して以来、連絡がないんだ。
Please contact me by mail.手紙で連絡ください。
He was foolish enough to believe it.彼は親切にも私を切符売場まで連れていってくれた。
He had the kindness to take me to the hospital.彼は親切にも私を病院へ連れて行ってくれた。
A chain of events led to the outbreak of the war.一連のできごとが戦争の勃発を引き起こした。
The girl insisted on being taken to the zoo.女の子は動物園へ連れて行ってくれとせがんだ。
This train makes connections with a ferry-boat at Takamatsu.この列車は高松でフェリーに連絡します。
Call off your dogs.犬を呼んで連れていってください。
Keep in touch.連絡をとりつづけて。
Why didn't you bring your wife to the party?なぜ奥さんをパーティーに連れてこなかったの。
He won four successive world championships.彼は世界選手権で4連覇を成し遂げた。
Jimmy insist on my taking him to the zoo.ジミーが動物園に連れて行けと言ってきかないんです。
Brian's girlfriend often begs him to take her to luxurious restaurants.ブライアンの彼女はよく彼に贅沢なレストランに連れていってと頼みます。
I was surprised when I got a call from my daughter's workplace, saying that she had suddenly collapsed. She had struck her head, so I was worried, but was relieved when I was notified by the hospital that they had found nothing wrong with her.娘が職場で突然倒れたって連絡があった時は驚いたよ。頭も打ってたから心配だったけど、病院の検査では何ともないって聞いてほっとしたよ。
As the demand increases, prices go up.需要が増すに連れて物価は上昇する。
The girl insisted on being taken to the zoo.女の子は、動物園に連れていってくれとせがんだ。
If you have not yet paid this bill, please let us hear from you.このお支払いがまだでしたら、ご連絡ください。
I have been trying all morning to get in touch with Mr Jones, but his line is always busy.午前中ずっと、ジョーンズさんと連絡を取ろうとしているのですが、いつかけても話中なのです。
When you come next time, bring your brother.今度来る時には、弟さんを連れて来なさい。
All these late nights were beginning to tell on my health.このように連日遅くまで起きていたことが私の健康にこたえ始めていた。
I haven't got in touch with him for a long time.私は長い間彼と連絡を取ってない。
When it comes to cheese, it's Camembert. More than the taste, it makes me nostalgic.チーズならキャマンベール、味よりも連想がなつかしい。
The word has unpleasant associations.その言葉には不愉快な連想がある。
Can I bring Tom?トム連れてきてもいい?
It is the behavior of the control group that is important in this connection.この関連で重要なのはコントロールグループの行動である。
Tom is head and shoulders above others.トムは他の連中よりはるかにすぐれてトップだ。
Since neither one of us could afford to take the other to the movies, we went Dutch.我々のどちらも相手を映画に連れて行くだけの余裕がなかったので、割り勘にした。
A wise man once said, life is a series of disappointments.賢人いわく、人生は失望の連続である。
On the surface the book consists mostly of a series of case histories.表面上、本書の大部分は一連の事例の変遷を記録したものである。
If you cannot make full remittance, please get in touch with me by October 28, 1998.もしも全額お支払いいただけないのでしたら、1998年10月28日までにご連絡ください。
They were companions on the journey.彼らは旅の道連れだった。
Please let me know your new address.新しい住所を連絡して下さいね。
The United Nations is an international organization.国連は一つの国際的機能である。
USSR stands for Union of Soviet Socialist Republics.USSRはソビエト社会主義共和国連邦を表しています。
He suggested to me that I should take her there.彼は私に彼女をそこに連れて行くべきだといった。
I don't intend to flatly reject suicide, but I really wish parents would not make their children join in with them.むやみに自殺を否定しようとは思いませんが、親が子どもを道連れにするのはぜったいにやめてほしい、と思います。
Crime has often been related to poverty.犯罪はしばしば貧困と関連があるとされてきた。
You may bring whoever wants to come.来たい人は誰でも連れてきてよろしい。
How can I contact a Japanese-speaking doctor?日本語の話せるお医者さんと連絡がとれるか。
I'll get in touch with you as soon as possible.私はできるだけ早くあなたと連絡をとります。
Whenever he goes out for a walk, he takes his dog with him.彼は散歩に出るときはいつでも、犬を連れて行く。
As he grew older, he became more obstinate.彼は、年をとるに連れて、ますます頑固になった。
Do I have to bring my son to your office, Doctor?先生、息子を連れていった方がよろしいでしょうか。
Bring your sister next time.今度は妹さんを連れていらっしゃい。
They have taken her away.奴等はあの娘を連れてった。
These foods are associated with ethnic groups.これらの食べ物は、さまざまな民族の集団を連想させる。
You should choose a job in relation to your talents and interests.自分の才能や興味に関連して仕事を選ぶべきだ。
How can I reach you?どうすれば君と連絡がとれる。
We have had difficulty reaching you by phone.電話で連絡しようとしましたが、なかなかつかまりませんでした。
Please let me know if I can provide you with any further information, or if you would like to contact me for questions.もしも、私が差し上げられる情報があったり、何かご質問がありましたらご連絡ください。
Will you take me to the gate?私を門まで連れて行ってくださいませんか。
According to the news report, the ruling coalition has secured 72 seats as of 5 p.m.ニュースによれば、午後5時現在で連立与党が72議席を確保している。
A majority of Japanese workers plan to take more than three consecutive days of summer vacation.大多数の日本人従業員は夏休みを3日以上連続して取りたいと考えている。
She forced me to go out with her.彼女は強制的に私を一緒に連れ出した。
Thanks for bringing me here.連れてきてもらえてうれしいです。
But, I have to take my mother.でもさ、母を連れて行かなくては行けないんだ。
We would appreciate it if you would contact Mr. Hirose.広瀬氏に連絡をとっていただければ幸いです。
Jane took her dog for a walk.ジェーンは彼女の犬を散歩に連れて行った。
Jimmy insisted on my taking him to the zoo.ジミーは自分を動物園へ連れて行くようにと私に言い張った。
"That's right. At the least I wish they'd add one to the first floor as well ... Wait a mo! Why are you here!?" "'Why' is obvious isn't it? It's so we can go to the toilet together."「そうそう。せめて2階にも増やして欲しい・・・ってなんでお前がここにいる!?」「なんでって、そんなん決まってるやんか。一緒に連れションするためや」
People in such countries, especially the ASEAN countries, believe that the secret of Japan's remarkable economic growth is education.そのような国々、中でもアセアン諸国(東南アジア諸国連合)の人々は、日本のめざましい経済発展の秘密は教育であると信じている。
Collective responsibility means irresponsibility.連帯責任は無責任。
UN, as you know, stands for the United Nations.ご存知のように、UNとは国際連合です。
Tom took his girlfriend out on Saturday night.トムは土曜日の晩にガールフレンドを連れ出した。
I went about with my dog.私は犬を連れてあちこち歩き回った。
Jimmy begged me to take him to the zoo.ジミーは動物園に連れて行ってと私にせがんだ。
He traveled with a large escort.彼は多数の護衛を連れて旅行した。
She always takes her grandmother for a walk.彼女はいつもおばあさんを散歩に連れていってあげます。
Goro had the kindness to take me to the hospital.五郎は親切にも私を病院へ連れて行ってくれた。
Divorce tends to be associated with a negative image.離婚と言うと悲観的なイメージを連想しがちである。
Let's keep in touch by e-mail.電子メールで連絡を取り合いましょう。
Please tell the reservation clerk, Mr Ichiro Takahashi, your credit card number to confirm your reservation.予約係の高橋一郎氏に、予約確認のためあなたのクレジットカード番号を連絡して下さい。
The gang knocked him down and robbed him of his watch.連中は彼を殴り倒して、彼から時計を奪い取った。
He took Jane out for dinner.彼はジェーンを食事に連れ出した。
I associate strawberries with shortcake.私はイチゴと言うとショートケーキを連想する。
They conducted a series of experiments under zero gravity.彼らは無重力で一連の実験を行なった。
Would you please let me know the delivery time?出荷時をご連絡ください。
The youth was arrested for being involved in a riot.少年は暴動に関連したために逮捕された。
I don't want to identify myself with that group.わたしは、あの連中と手をくんでいると思われたくない。
A combination of parties formed the new government.党が連合して、新しい政府となった。
From now on, let's keep in touch.これからはお互いに連絡を取り合おう。
My body still hurts, but that multi-day holiday trip was super fun!まだ体が痛いけど、この連休の旅行はすごく楽しかった!
You may bring whomever you like.好きな人は誰でも連れてきて良いです。
I can't contact Tom.トムと連絡が取れない。
Please let me know immediately if you would like to use this computer.もしも、このコンピューターを使いたいのでしたら、大至急ご連絡下さい。
You should keep in touch with Mr. Smith.あなたは、スミス氏と連絡を取り合うべきです。
When I hear this song, I associate it with his name.私はこの歌を聞くと彼の名を連想する。
The news was all about the collapse of the Soviet Union.ニュースはソ連崩壊のものばかりだった。
She was kind enough to take me to the hospital.彼女は親切にもわざわざ病院に連れていってくれました。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License