The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '連'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
A man with a big dog came in.
大きな犬を連れた男が入って来た。
He suggested to me that I should take her there.
彼は私に彼女をそこに連れて行くべきだといった。
Everybody is in a good mood looking forward to the five-day holiday that starts tomorrow.
明日から5連休だから、みんなルンルン気分だね。
Business took him there.
仕事が彼をそこに連れていった。
He knows that his critics are waiting to pounce on any slip that he makes.
彼は批判家連中が、彼の過ちならなんでも叩こうと待ち受けていることを承認していた。
Keep in touch!
連絡ちょうだい!
Snoring and excessive smoking are indeed related.
いびきとたばこの吸い過ぎは実際に関連がある。
As soon as we find out anything, we will contact him.
何か見つけたらすぐに連絡します。
Gear the engine to the front wheels.
エンジンを前輪に連動させてください。
She took the old woman's hand and led her to the church.
彼女はおばあさんの手を取って教会まで連れていきました。
They always associated a heavy rain with flood.
彼らは大雨といえば洪水を連想した。
As he grew older, he became more obstinate.
彼は年を取るに連れていっそう頑固になった。
The temperature has been below zero for many days now.
気温は連続して何日も氷点下だった。
I saw a man with a child.
私はこどもを連れた人に会いました。
Bring your brother with you.
君の弟を一緒に連れてきなさい。
The pioneers have overcome a series of obstacles.
先駆者達は一連の障害を克服してきた。
He hangs around with the wrong group of kids.
彼はよくない連中とうろつき回っている。
The boy solved the simultaneous equation with ease.
その少年は連立方程式を楽に解いた。
Unless I hear from you, I'll plan to meet you at five.
あなたから連絡がない限り、五時に会う予定でいます。
You may bring whomever you like.
好きな人は誰でも連れてきて良いです。
I am this kid's companion.
私はこの子の連れだ。
Cambodia appealed to the United Nations for help.
カンボジアは国連に援助を訴えた。
Budget items that received priority are education, social security and other fields that are closely related to people's lives.
重点の置かれた予算項目は教育、社会保障、そのほかの生活関連分野である。
I've been trying to find a way to reach Tom, but I can't.
なんとかしてトムと連絡を取ろうとしているのだけれど、つかまらない。
The girl insisted on being taken to the zoo.
女の子は動物園へ連れて行ってくれとせがんだ。
Can I bring Tom?
トム連れてきてもいい?
The United Nations Building was built in 1952.
国連のビルは1952年に建てられた。
Don't bring the dog in.
犬を中へ連れ込むな。
You should keep in touch with Mr Smith.
あなたは、スミス氏と連絡を取り合うべきです。
I know that he'll call with another price increase.
彼がさらに値段を上げたいということで連絡してくることはわかっている。
If you have not yet paid this bill, please let us hear from you.
このお支払いがまだでしたら、ご連絡ください。
Traffic accidents happen daily.
連日交通事故が起きる。
I'm going to call Tom tomorrow and ask him to help.
明日電話でトムに連絡して手伝ってくれるように頼むつもりだ。
When am I to contact you?
私はいつあなたに連絡を取るべきですか。
Women - why do they want to go to toilet in groups? I don't get it at all.
女ってどうして連れションしたがるの?物凄く理解不能。
Will you take me to the gate?
私を門まで連れて行ってくださいませんか。
A sheep dog drives the flock to the pasture.
牧羊犬が、羊の群を牧場へ連れていく。
Let me think it over, and I'll let you know later.
考えさせて、後で連絡するから。
I haven't heard from Tom since July.
トムからは7月以来連絡がありません。
A hunter hunted hares with his dog.
ハンターは犬を連れてのウサギを狩った。
If you can't come on the day of your appointment, be sure to let us know by the previous day.
予約の日に来れない場合は、前日までに必ず連絡してください。
Wages vary in relation to the age of the worker.
給料は労働者の年齢との関連で異なってくる。
I conducted him out.
私は彼を案内して外へ連れ出した。
I will notify you of the arrival of the goods.
品物が到着しましたらご連絡いたします。
He went out for a walk with his dog.
彼は犬を連れて散歩に行った。
Bill took his brother to the zoo.
ビルは弟を動物園へ連れていった。
Soviet and Western observers have warned that if the Muslim republics do not join the commonwealth, they may from a separate group, setting up a volatile ethnic and religious split.
If your child drinks poison, rush him to the hospital.
もし子供が毒を飲んだら病院に急いで連れて行きなさい。
If you go to the movies, take your sister with you.
映画にいくなのなら妹も連れていきなさい。
Years ago, she used to hang around with a bunch of bikers.
何年か前、彼女は暴走族の連中と付き合っていた。
Tom will take you home.
トムがあなたを家に連れて行ってくれるでしょう。
She showed me around the campus.
彼女は私を連れてキャンパスを案内してくれた。
The message I received said, Please contact us at your convenience.
私が受け取ったメッセージには「ご都合の良いときにご連絡ください」とあった。
"UN" stands for "United Nations".
UNは[国連]を表します。
Her name is associated with a lily.
彼女の名前を聞くとユリを連想する。
I'll take you there.
そこに連れて行きますよ。
You can get in touch with him at his home tonight.
あなたは今夜彼の家で、彼と連絡をとることができます。
If you'd prefer a room closer to the Convention Center, please contact us.
もっと会議場に近い場所の部屋の方がよろしければ、ご連絡下さい。
If you are having temporary financial problems and it is the cause of your outstanding account, let us know about it.
もしも一時的な財政上の問題でお支払いが遅れているのでしたら、私どもにご連絡ください。
Try to keep in touch with me, just in case.
万一に備えて連絡をたもってください。
He hated his own kind.
彼は自分自身に似た連中が大嫌いだった。
I'll bring my sister when I come next time.
今度くるときには姉を連れてきます。
Please take me along with you.
私もいっしょに連れて行ってください。
At the age of six, I was taken to a circus for the first time.
僕は六歳の時はじめてサーカスというものに連れて行ってもらった。
I'll take you there one of these days.
そのうち君をそこに連れていってあげよう。
I took him to the Kyoto Imperial Palace.
私は彼を京都御所に連れて行きました。
This question is closely related to that one.
この問題はあの問題と密接に関連している。
We communicate with each other by telephone every day.
私たちは毎日電話で連絡を取り合っている。
Please advise us as to what topic you would like to add or delete by June 12.
追加したい項目、削除したい項目がありましたら、6月12日までにご連絡下さい。
U.S.S.R. stands for the Union of Soviet Socialist Republics.
USSRはソビエト社会主義共和国連邦を表しています。
Orly, Sunday. Parents take their children there to watch the departing planes.
オルリー空港の日曜日、親たちが飛行機の飛び立つのを見せに子どもたちを連れてくる。
Steel output set a record for two consecutive years.
鉄鋼生産は2年連続して最高を記録した。
I am sure I can get in touch with him by telephone.
きっと彼と電話で連絡が取れるでしょう。
I can't abide to see such fellows.
あんな連中を見るのは我慢できない。
You may bring whomever you want to meet.
会いたい人は誰でも連れてきてよろしい。
A miserable sequence of defeats discouraged us.
みじめな連敗で我々は意気消沈した。
I've got a little surprise in store for the downtown boys who made fun of me.
俺のことを馬鹿にした町の連中にひと泡吹かせてやる。
He and his companion asked me to come along with them.
彼とその連れはいっしょに来ないかと私を誘った。
In case of an emergency, get in touch with my agent right away.
緊急の際には、すぐに私の代理人と連絡を取って下さい。
She always takes her grandmother for a walk.
彼女はいつもおばあさんを散歩に連れていってあげます。
However, when listening to an unknown foreign language, our ability to discern different words is lost, and we recognize speech as being a stream of sounds without many pauses.