There must be something wrong with the pen he is using.
彼が使っているペンはどこかおかしいに違いない。
I mistook him for his brother.
私は彼を彼の兄と取り違えた。
In America, my schedule is different and unique nearly every day.
アメリカでは、私のスケジュールは、ほぼ毎日のように違っています。
It must be morning, for the birds are singing.
朝に違いない、というのは鳥が鳴いているから。
As a rule, I get up late, but this morning was different.
私はいつも起きるのが遅いのだが、今朝は違っていた。
Either you or your brother is wrong.
君か君の弟、どちらか間違っています。
Something must be wrong with our car; the engine is giving off smoke.
車が故障したに違いません。エンジンから煙が出ています。
My method displayed a different spirit.
僕の実験方法は、これとは違う精神を示していた。
At that time, he pointed out every single pronunciation mistake I made, no matter how small it was. It was annoying. Especially in front of other people.
その頃、彼は私のどんな小さな発音の間違いをもとがめた。それは煩わしかった。特に人前では。
If we let our reasoning power be overshadowed by our emotions, we would be barking up the wrong tree all the time.
Despite their own scandals, the police continue to make arrests as though nothing had happened at all.
相次ぐ不祥事にも関わらず、警察はオメオメ違反切符を切っている。
I nearly made a mistake.
あやうく間違いをするところだった。
There is a great difference between boys and girls.
男の子と女の子とは大きな違いがある。
The teacher pointed out the grammatical errors made by the students.
先生は生徒のした文法上の間違いを指摘した。
I think it was a mistake that he didn't take my advice.
彼が私の忠告を受け入れなかったことは間違いだと思う。
He must be a bookworm to read ten books every day.
毎日10冊の本を読むとは彼は本の虫に違いない。
This bill is safe to pass.
法案は間違いなく通るよ。
In my view, you are wrong.
私の考えでは、君は間違っている。
We must concede that we committed an error.
間違いを犯したということは我々は認めねばならない。
You must not confuse liberty with license.
自由と放任を取り違えてはならない。
There is little, if any, difference between the two.
両者の間には、たとえあるにしてもごくわずかしか違いがない。
Please don't forget to put out the fire before you go home.
帰る時には間違いなく火の始末をしてください。
If you leave right now, you'll be in time for the plane for sure.
今すぐに出発すればその飛行機に間違いなく乗れますよ。
The lunch she brought to me was as delicious as I'd heard people say it would be.
運んできてくれたランチは噂に違わず旨かった。
You've got the wrong number.
番号をお間違えです。
The boy more than justified the favourable opinion they had formed of him.
その少年は、彼らが彼を信用したのが間違いでなかったことを十二分に証明した。
She is often mistaken for her sister.
彼女はよく彼女の妹と間違えられる。
I made some mistakes on the test.
私は試験でいくつか間違えた。
He may have taken the wrong train.
彼は電車を乗り違えたのかもしれない。
I don't mind being criticized when I am wrong.
私は間違っている時に非難されても構わない。
Your essay has some mistakes, but as a whole it is very good.
君の作文にはいくつか間違いがあるが、全体としてみると、非常によくできているよ。
His driving was against traffic rules.
彼の運転は交通規則違反であった。
You just missed Ami as she went out.
さっき入れ違いで亜美さんが出て行ったところです。
Each society has a different institution.
社会ごとに違った習慣がある。
Somebody is playing the piano. It must be Ann.
だれかがピアノをひいている。アンに違いない。
Your composition has a few mistakes.
君の作文には、間違いが2、3あります。
My plan is different from yours.
私の計画はあなたのと違う。
There is no doubt whatever about it.
それについては何も間違っていない。
No. I don't know. It's a lot of things.
違う。うまく言えない。
If other conditions are equal, the temperature must be the most influential element in this experiment.
他の条件が等しいなら、温度がこの実験でもっとも影響を与える要素であるに違いない。
I mistook you for your brother.
あなたと君の兄弟を間違えた。
Ken was fined 7,000 yen for speeding.
ケンはスピード違反で7千円の罰金を科された。
A more experienced lawyer would have dealt with the case in a different way.
もっと経験のある弁護士なら、その件は違ったやり方で処理しただろう。
It's against the law to carry weapons.
武器を持ち歩くのは法律違反である。
What's the difference between cabbage and lettuce?
キャベツとレタスって何が違うの?
I made a serious mistake on the test.
僕はテストでひどい間違いをした。
That's against the contract.
それでは契約と違う。
His remark seems to be off the point.
彼の言うことは見当違いのようです。
There are few mistakes in your composition.
君の作文にはほとんど間違いはありません。
I think you have sent me a wrong order.
間違ったものが送られてきたようです。
Horses are distinct from donkeys.
馬はロバと違う。
Don't make such a mistake.
そんな間違いをするな。
I took her for her sister.
彼女とお姉さんを間違えてしまった。
They blamed themselves for being wrong.
彼らは間違ったことに対して自らを責めた。
An Englishman would act in a different way.
イギリス人ならもっと違った行動をとるだろう。
That could be true, but I don't really think so.
そうかもしれないけど、たぶん違う。
Bob must have had an accident.
ボブは事故にあったのに違いない。
The police charged him with speeding.
警察は彼をスピード違反で告発した。
She must be well off.
彼女はお金持ちに違いない。
I am to blame for this mistake.
この間違いについて私が責められるべきです。
It means trying hard, even if we make mistakes.
それは、たとえ間違いをおかしたとしても、一生懸命に頑張るということです。
We sometimes make mistakes.
私たちはときどき間違いをする。
Correct me if I am wrong.
もし間違っていたら正して下さい。
There is a fundamental difference between your opinion and mine.
君と私の意見には基本的な違いがある。
I'm not sure what's wrong.
どこが間違っているのかよく分かりません。
He must have missed the train.
彼は列車に乗り遅れたに違いない。
Why are there differences between the male and the female?
男女の間にはどうして違いがあるのか。
He must be tired.
彼は疲れているに違いないよ。
This is, strictly speaking, a mistake.
これは厳密にいえば間違いである。
My letter must have gone astray in the mail.
私の手紙は郵送中にどこかに紛れてしまったに違いない。
Comparing American English and British English is like counting incompatible sets of floors of a building. That's why, when you try translating over and over again between the two, it's like climbing an endless set of floors. You might even reach the moon