Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Correct me if I'm wrong. 私の言うことが間違っていたら訂正して下さい。 Management of a company is different from ownership of a company. 会社を経営することと保有することとは違う。 I persuaded him that he was wrong. 私は彼に、彼が間違っていることを納得させた。 Americans would have responded differently from Japanese. もしアメリカ人ならば、日本人とは違った反応をしていただろう。 "Why are you crying? Did I say something I shouldn't have?" "No, it's just that a drop of sweat got into my eye." 「何泣いてんの? 僕何か悪いこと言った?」「違う、汗が目に入っただけ」 Bill is seldom ever on time. ビルは時間を違えないことはめったにない。 Your ideas about the government are different from mine. 政府に関する君の考え方は、僕の考え方とは違う。 The teacher pointed out the grammatical errors made by the students. 先生は生徒のした文法上の間違いを指摘した。 Her clothes were out of place at a formal party. 彼女の服は正式なパーティーでは場違いであった。 Granted his cleverness, he may still be mistaken. 頭はいいとしても、彼だって間違っているかもしれない。 Medical doctors and dentists have very different tools of the trades. 医者と歯医者はだいぶ違う医療器具を使う。 That chef prepares different meals every day. その料理人は毎日違う料理を拵える。 To hear him speak English, you would take him for a native. 彼の英語を聞いたら、きっとネイティブだと勘違いするよ。 My plan is different from yours. 私の計画は君のとは違う。 Don't laugh at him for making a mistake. 間違えたからと言って彼をあざ笑うな。 She must be over eighty. 彼女は80歳を超えているに違いない。 People who are afraid of making mistakes will make no progress in English conversation. 間違いを恐れるような人は英会話は上達しないだろう。 I felt utterly out of place among those sophisticated people. ああいう洗練された人々の中で、自分はまったく場違いな気がした。 I took you for Mrs. Brown. 私はあなたをブラウン夫人と間違えた。 When we take the wind-chill factor into account, the temperature must have been lower than thirty degrees below zero centigrade. 風速冷却指数を考慮に入れると、気温は零下30度以下であったに違いない。 You can get to her house in a variety of different ways. 彼女の家にはいろいろ違った方法で行ける。 To avoid confusion, the teams wore different colors. 混同しないように、両チームは色の違う服を着ていた。 I must have made a mistake. 私はきっと間違いをしたに違いない。 He said he would give us his decision for sure by Friday. 金曜日までには間違いなく自分の決定を私たちに伝えてくれると彼は言った。 You must not be afraid of making mistakes when learning a language. 言語を学ぶ際に間違うことを恐れてはいけないのです。 Somebody is playing the piano. It must be Ann. だれかがピアノをひいている。アンに違いない。 It is careless of her to make such a mistake. 彼女がそんな間違いをするとは不注意なことだ。 You made the mistake on purpose, didn't you? 君は、故意に間違いを犯したんだね。 The teacher pointed out the pupil's mistakes. 先生はその生徒の間違いを指摘した。 Perhaps you have misunderstood the aim of our project. もしかすると、あなたは私たちの計画の目的を勘違いしているのかもしれません。 My ideas are different from yours. 私の考えはあなたの考えとは違います。 What's the difference between cabbage and lettuce? キャベツとレタスって何が違うの? She keeps on making the same mistakes. 彼女は同じ間違いを繰り返している。 Make sure that the lights are turned off before you leave. 帰るときには間違いなく電気を消してください。 I had my mistakes pointed out by my teacher. 私は先生に私の間違いを指摘してもらった。 The answer is completely wrong. その答えは完全に間違っている。 There is little, if any, difference between the two. 両者の間には、たとえあるにしてもごくわずかしか違いがない。 If we let our reasoning power be overshadowed by our emotions, we would be barking up the wrong tree all the time. 感情によって理性が曇らされているままにしておくならば、我々は、常に見当違いのことをしてしまうだろう。 My brother must be sick. 私の兄〔弟〕は病気に違いない。 Don't be afraid of making mistakes when you speak English. 英語を話すとき間違いを恐れてはいけない。 You're always making mistakes. 君はしょっちゅう間違いをしている。 He committed an offense against our laws. 彼は我が国の法律に違反した。 It's the answer told by lines that stretched around schools and churches, in numbers this nation has never seen. By people who waited three hours and four hours, many for the first time in their lives, because they believed that this time must be differen この国が見たこともないほどの大行列が今日、あちこちの学校や教会の周りに伸びていました。並んだ人たちは3時間も4時間も待っていた。人によっては生まれて初めての経験でした。今度こそは違うと信じたから、今度こそ自分たちの声が違う結果を作り出せると信じたから、だからみんな並んだのです。そしてそうやって並んだ人たちが今夜、疑り深い人たちに答えを示したのです。 It began to appear that she was wrong. 彼女が間違っているように思われはじめた。 The man must be insane. その男は頭がおかしいに違いない。 You really shouldn't use pirated software. 違法コピーはいけません。 She made many mistakes in typing the report. 彼女はレポートをタイプするのにたくさんの間違いをした。 The farmers must be happy to hear that. お百姓さんはそれを聞いて喜ぶに違いない。 What is the difference between this and that? これとそちらとの違いは何だい。 The cat burglar must have entered the mansion from the roof. 強盗は屋根からあの邸宅に入ったに違いない。 He finally realized that he was wrong. ついに彼は自分が間違っていたことを悟った。 My opinion is entirely different from yours. 僕の意見はあなたのと全く違います。 Tom made some mistakes in the test. トムはテストでいくつか間違いをしました。 Look at that smoke. That building must be on fire. あの煙を見なさい。あそこの建物が燃えているに違いない。 I must have caught a cold. 風邪を引いたに違いない。 He is in error about the matter. 彼はそのことについて考え違いしている。 It's better to be approximately right than completely wrong. 完全に間違っているよりは、大方合っている方がマシだ。 I was guilty of a slip of memory. 私は記憶違いをしていた。 You as well as I are wrong. 私同様あなたも間違っている。 I mistook him for Mr. Brown. 私は彼をブラウンさんと間違えた。 I beg to point out that your calculation is wrong. 失礼ですがあなたの計算が間違えていることを指摘させてもらいます。 I think you've mistaken me for someone else. あなたはわたしを誰かと間違ってるんだと思います。 It's so easy to write good example sentences, that even if we accidentally delete a few good sentences in the process of getting rid of a whole lot of bad ones, I think we could drastically improve the quality of this corpus by doing a lot of deleting. 正しい文を書くのがとても簡単なので、間違っている文を抹消しているうちに、不意に一つ、二つの正しい文を一緒に抹消してしまっていても、かまわないだと私は思います。それは、コーパス全体の質を上げられるからです。 I was fined thirty dollars for speeding. 私はスピード違反で30ドルの罰金とられた。 You will see the difference. その違いがわかるでしょう。 Correct me if I'm wrong. もし間違っていたら正して下さい。 What you say and what you do are different. 君は言ってることとやってることが違う。 Did you mistake the margarine for butter? マーガリンをバターと間違えたの? Compare the two carefully, and you will see the difference. その2つをよく比べてみなさい。そうすれば違いがわかります。 The local police are very strict about traffic violations. 地元の警察は交通違反にはとても厳しい。 Your idea differs entirely from mine. 君の考えと僕のとまるで違うね。 My friend was arrested for speeding. 私の友人はスピード違反で逮捕された。 Many people have made the same mistake. 多くの人が同じ間違いをしてきた。 She hasn't come yet. She may have taken a wrong bus. 彼女はまだ来ない。間違ったバスに乗ったのかもしれない。 In brief, he was wrong. 要するに彼が間違っていたのです。 In my eyes, he is wrong. 私から見れば彼が間違っている。 It's wrong of you to talk back to her. 彼女に口答えすること自体そもそも間違いだろ。 It was a flying saucer all right. それは間違いなく空飛ぶ円盤だったのだ。 All things considered, we cannot say that it is wrong. すべてを考慮に入れると、それが間違っているとは言えない。 I don't see any difference. 違いがわからない。 I cannot help but think that you are making a mistake. 君が間違っていると思わずにはいられない。 These answers confuse cause with consequence. これらの回答は、原因と結果をはき違えている。 He mistook me for my mother. 彼は私を、私の母と思い違いした。 He is laboring under a great error. 彼は大きな心違いをしている。 There is a great contrast between city life and country life. 都会生活と田園生活とは対照的な相違がある。 It was wrong to try to judge happiness in terms of worldly success. 幸福と言うものを世俗的な成功と言う点から考えるのは間違っている。 He is not like he seems. 彼は見かけとはだいぶ違う。 The evidence is laid out before us. Considering that, together with the fact that he has no alibi, there's no question that he's the guilty one. 証拠は揃った。アリバイがないことを合わせて考えると、彼が犯人に違いない。 The report was prepared in haste and had several misspellings. その報告書は急いで作成されていたので、いくつかの綴りの間違いがあった。 He understands ideas such as "same" and "different." 彼は「同じ」とか「違う」のような考えを理解する。 The cousins are similar in appearance but widely different in character. あのいとこは見かけは似ているが性格はまるで違う。 It's a very dangerous sport, where a slight mistake can lead to serious injury. 少し間違うと大怪我につながる大変危険なスポーツです。 Correct me if I am wrong. 私の言うことが間違っていたら訂正して下さい。 There does not seem to be any difference of meaning between the two constructions. 2つの構文の間に意味の相違はないように思われる。 I should think you are in the wrong. あなたは間違っているとおもうのですが。 There is no surface difference between them. それらの間には表面的な相違はない。 I think it might rain today, but I could be wrong. 今日雨かも知れないが、間違いかもしれない。 It's fine, there's no need to feel uncomfortable! だいじょぶですっ、違和感ないです! This movie is about a poor girl who gets mistaken for the daughter of a rich man in the confusion following a train crash. この映画は貧しい女性が、列車事故による混乱で富豪の令嬢と人違いされてしまう物語です。 She must have been a pretty girl when she was young. 彼女は若い頃はかわいい女の子だったに違いない。