The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '違'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He tried different kinds of foods one after another.
彼は間違った種類の食べ物を次から次へと食べてみました。
This fault results from my wrong decision.
この失敗は私の間違った判断に起因する。
Your letter crossed mine.
あなたの手紙は私のと行き違いになった。
A little make-up worked wonders with her.
ちょっと化粧すると彼女は見違えるほどきれいになった。
He took me for my twin brother.
彼は私の事を双子の兄と間違えた。
Although I trusted the map, it was mistaken.
私はその地図を信用していたが、間違っていた。
I am to blame for this mistake.
この間違いについて私が責められるべきです。
Strange to say, none of us noticed the mistake.
妙な話だが、我々は誰もその間違いに気付かなかった。
The police began a crackdown on illegal parking.
警察は違法駐車の取り締まりを始めた。
He is different from before.
彼は以前の彼とは違う。
A teacher should never make fun of a pupil who makes a mistake.
教師は、間違いをする生徒を決してからかってはならない。
It must be the postman.
郵便屋さんに違いない。
This box is a different colour to that one.
この箱は色があの箱とは違っている。
When he tried to back into the garage, he mistakenly gunned the engine and backed into the wall.
彼は車をバックでガレージに入れようとして、間違ってエンジンを吹かしてしまい壁にぶつけてしまった。
Something must have happened to him on the way.
途中で何かが彼の身に降りかかったに違いない。
I've paid parking fines a number of times myself.
自分も何度か駐車違反で罰金を払った。
In a way, you're wrong.
ある意味であなたのいうことは間違っている。
See to it that the letter is posted this afternoon.
その手紙は間違いなく今日の午後ポストに入れるようにしてくれ。
My son doesn't talk back these days; he must have turned over a new leaf.
私の息子は最近口答えをしなくなった。気持ちを新たにして生活を一新したに違いない。
There are subtle differences between the two pictures.
その2つの絵には微妙な違いがある。
Innovation has something to do with the faculty to notice unusual phenomena.
従来の常識を覆す発明というのは、普通とは違う現象に気づく能力と関係がある。
Admitting what you say, I still think he is wrong.
あなたの言う事は認めるが、やはり彼は間違っていると思う。
Let's check why your answers differ from mine.
どうして君の答えが僕のと違うのか調べてみよう。
Do you think that my way of teaching is wrong?
わたしの教え方は間違っていると思いますか。
I'm sorry about my mistake.
私は自分の間違いをすまなく思っている。
I'm afraid your guess is wide of the mark.
残念ながら君の想像は検討違いだ。
She did not overlook whatever difference there was between what was right and what was wrong.
彼女は正しいものと正しくないものとの、いかなる相違も見逃さなかった。
I'm pretty sure that building was built in 1987.
建物が建てられたのは1987年で間違いないと思う。
There's no doubt that he's self-centred.
彼は利己的に違いない。
Instead use words like "some", "many", "often", and begin statements with openers like, "In my experience, ...", "Excuse me if I'm wrong, but...", "In many instances, ...."
It is fairly safe to say that the family bound for Australia, or wherever it may be, has in its mind a vision of a nice house, or a flat, with maybe a bit of garden.