UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '違'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He tried different kinds of foods one after another.彼は間違った種類の食べ物を次から次へと食べてみました。
This fault results from my wrong decision.この失敗は私の間違った判断に起因する。
Your letter crossed mine.あなたの手紙は私のと行き違いになった。
A little make-up worked wonders with her.ちょっと化粧すると彼女は見違えるほどきれいになった。
He took me for my twin brother.彼は私の事を双子の兄と間違えた。
Although I trusted the map, it was mistaken.私はその地図を信用していたが、間違っていた。
I am to blame for this mistake.この間違いについて私が責められるべきです。
Strange to say, none of us noticed the mistake.妙な話だが、我々は誰もその間違いに気付かなかった。
The police began a crackdown on illegal parking.警察は違法駐車の取り締まりを始めた。
He is different from before.彼は以前の彼とは違う。
A teacher should never make fun of a pupil who makes a mistake.教師は、間違いをする生徒を決してからかってはならない。
It must be the postman.郵便屋さんに違いない。
This box is a different colour to that one.この箱は色があの箱とは違っている。
When he tried to back into the garage, he mistakenly gunned the engine and backed into the wall.彼は車をバックでガレージに入れようとして、間違ってエンジンを吹かしてしまい壁にぶつけてしまった。
Something must have happened to him on the way.途中で何かが彼の身に降りかかったに違いない。
I've paid parking fines a number of times myself.自分も何度か駐車違反で罰金を払った。
In a way, you're wrong.ある意味であなたのいうことは間違っている。
See to it that the letter is posted this afternoon.その手紙は間違いなく今日の午後ポストに入れるようにしてくれ。
My son doesn't talk back these days; he must have turned over a new leaf.私の息子は最近口答えをしなくなった。気持ちを新たにして生活を一新したに違いない。
There are subtle differences between the two pictures.その2つの絵には微妙な違いがある。
Innovation has something to do with the faculty to notice unusual phenomena.従来の常識を覆す発明というのは、普通とは違う現象に気づく能力と関係がある。
Admitting what you say, I still think he is wrong.あなたの言う事は認めるが、やはり彼は間違っていると思う。
Let's check why your answers differ from mine.どうして君の答えが僕のと違うのか調べてみよう。
Do you think that my way of teaching is wrong?わたしの教え方は間違っていると思いますか。
I'm sorry about my mistake.私は自分の間違いをすまなく思っている。
I'm afraid your guess is wide of the mark.残念ながら君の想像は検討違いだ。
She did not overlook whatever difference there was between what was right and what was wrong.彼女は正しいものと正しくないものとの、いかなる相違も見逃さなかった。
I'm pretty sure that building was built in 1987.建物が建てられたのは1987年で間違いないと思う。
There's no doubt that he's self-centred.彼は利己的に違いない。
Instead use words like "some", "many", "often", and begin statements with openers like, "In my experience, ...", "Excuse me if I'm wrong, but...", "In many instances, ...."かわりに「ある程度」「多くの」「しばしば」という言葉を使い、「私の経験では」「間違っていたら申し訳ないのですが」「多くの例では」のような言葉を皮切りに話を始めなさい。
Tom pointed out the mistakes that Mary had made.トムはメアリーの間違えていたところを指摘した。
No, I'm afraid not.いいえ、残念ですが違います。
He must be crazy to say such a thing.彼がそんな事を言うとはどうかしているに違いない。
His answer is different from mine.彼の答えは私の答えと違っている。
Ken must be home by now.ケンは、今ごろ家に着いているに違いない。
It is fairly safe to say that the family bound for Australia, or wherever it may be, has in its mind a vision of a nice house, or a flat, with maybe a bit of garden.オーストラリアに、あるいは行き先がどこであれ、出かけていく家族は素敵な家、あるいはアパート、それもおそらくちょっとした庭付きのものを心に思い描いている、といってもまず間違いないであろう。
The army was advancing in the wrong direction.軍隊は違う方向に進んでいた。
Don't repeat such a careless mistake.そんな不注意な間違いを繰り返すな。
He must be working late at the office.彼は会社で遅くまで働いているのに違いない。
I think he's making a big mistake by turning down the job.その仕事を断るなんて彼は大きな間違いを犯していると思うよ。
What is right in one society can be wrong in another.ある社会で正しいことが別の社会で間違っていることもある。
The evidence is laid out before us. Considering that, together with the fact that he has no alibi, there's no question that he's the guilty one.証拠は揃った。アリバイがないことを合わせて考えると、彼が犯人に違いない。
I am afraid we are advancing in the wrong direction.私たちは間違った方角に進んでいるのではないかと思う。
It seems that the teacher mistook me for my older brother.先生は私と兄を間違えたらしい。
She hasn't come yet. She may have taken a wrong bus.彼女はまだ来ない。間違ったバスに乗ったのかもしれない。
Pharamp paid a fine for illegal parking.ファランフさんは駐車違反で罰金を払った。
Would you read my letter and correct the mistakes, if any?私が書いた手紙を読んで間違いがあれば直してくれませんか。
Horses are distinct from donkeys.馬はロバと違う。
In America, my schedule is different and unique nearly every day.アメリカでは、私のスケジュールは、ほぼ毎日のように違っています。
This isn't exactly what I wanted.私がほしかったのとは少し違います。
You continue making the same mistakes time after time.君は何度も同じ間違いをし続けている。
It occurred to me that he must have stolen the dictionary.彼がその辞書を盗んだに違いない、とふと私はおもった。
Our teacher must have studied English hard when he was a high school student.私たちの先生は高校時代に英語を一生懸命勉強したに違いない。
He must be crazy to say such a thing.彼がそんなこと言うとは気が違ってるに違いない。
No doubt he will pass the examination.彼は間違いなく試験に合格するのでしょう。
He always mistakes me for my sister.彼はいつも私を姉と間違える。
She mistook the sugar for salt.彼女は砂糖を塩と間違えた。
I made a mistake through doing it in a hurry.私はあわててやったので間違いをおかした。
That is not all together false.全く間違いというわけでもない。
It is not rare for him to make such a mistake.彼がそのような間違いをするのは珍しい事ではない。
I'm not like you!俺はお前とは違うんだ。
There are few mistakes in your report.あなたの報告書にはほとんど間違いがありません。
I assure you that an error like this will never happen again.このような間違いは二度と起こらないことをお約束します。
She smiled at me as she passed me in the street.彼女は通りですれ違う時に私に微笑みかけた。
The man must be over sixty, for his hair is gray.その男性は60歳を超えているに違いない。髪が白髪だから。
He must be tired.彼は疲れているに違いないよ。
This cook cooks different meals every day.その料理人は毎日違う料理を拵える。
The teacher blamed her for the mistake.先生は彼女が間違ったことを咎めた。
There is a great difference between liberty and license.自由と放縦の間には大きな違いがある。
He must be crazy to behave like that.あんな風に振る舞うなんて彼は気が狂ってるに違いない。
Don't be afraid of making mistakes.間違いをするのを恐れてはいけません。
Her passing the exam is a sure thing.彼女が試験に合格するのは間違いない。
His remark seems to be off the point.彼の言うことは見当違いのようです。
The teacher asked me how the moon differs from the earth.先生は、月がどういう点で地球と違うかぼくに質問した。
Don't be afraid of making mistakes when you speak English.英語を話すときに間違いをするのを恐れてはいけません。
He made an error, as he often does.彼にはよくあることだが、間違いを犯した。
You won't make mistakes.間違うことはないだろう。
She can't even speak her native language without making mistakes.彼女は自分の母国語でさえも間違えてしまいます。
I'm sure he is holding back something from us.彼は間違いなく私たちから何かを隠している。
She mistook my brother for me.彼女は私の兄を私と間違えた。
Their lifestyle is different from ours.彼らの生活様式は私たちの生活様式とは違う。
Their estimate of the cost was wide of the mark.彼らの費用の見積もりは大幅な計算違いだった。
To hear him talk, you would take him for a foreigner.彼が話すのを聞けば、君は彼を外国人と間違うだろう。
I'm afraid you have the wrong number.番号違いにおかけになっているようですよ。
He cannot speak French without making a few mistakes.彼はフランス語を話すと必ず少し間違える。
You must succeed after such efforts.あのように努力したから君は成功するに違いない。
I may indeed be wrong.なるほど私が間違ってるかもしれない。
No matter how often I tell her, she keeps making the same mistake.どんなに頻繁に言っても、彼女は同じ間違いをしてばかりいる。
A person views things differently according to whether they are rich or poor.人は金持ちか貧乏人かによって物の見方が違う。
I'm wrong, am I not?僕は間違っていますよね?
I mistook you for your sister when I first saw you.初めて君に会った時、君を君のお姉さんと間違えた。
You will see the difference.あなたは違いが分かります。
I mistook you for my brother.君を兄と間違えた。
Tom, you're really cute so, I think you would blend in perfectly at an all-girls school.トムめっちゃかわいいから、女子校に紛れ込んでても全然違和感ないと思うよ!
Granted his cleverness, he may still be mistaken.頭はいいとしても、彼だって間違っているかもしれない。
The cleverest man sometimes makes a mistake.どんなに頭のよい人でも時には間違いをすることがある。
You know about 'ra-skipped words'? It looks like quite a lot of students are using mistaken words.ら抜き言葉って知っている?けっこう間違った言葉を使う生徒が多いみたい。
This book is interesting except for a few mistakes.この本は間違いがいくつかありますが、おもしろいです。
Either you or I am wrong.あなたかあるいは私が間違っている。
Don't laugh at him for making a mistake.間違えたからといって、彼の事を笑うな。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License