UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '適'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He is adequate to the job.彼はその仕事に適している。
This easy chair is quite comfortable.この安楽いすは非常に快適だ。
My room is comfortable, if it is a little small.私の部屋は少し狭いけれども快適である。
You can't apply this rule to every case.あなたはこの規制をすべての場合に適用するわけにはいかない。
But "experiment" is not the appropriate word.だが「実験」というのは適切な言葉ではない。
Taking moderate exercise will do you good.適度に運動すると体によいであろう。
Read whatever books you think proper.あなたが適当だと思う本なら何でも読みなさい。
Moderate exercise is necessary to health.適度な運動は健康に必要である。
Japanese children brought up overseas sometimes face great difficulty in adjusting themselves to Japanese schools after returning, even though they have a perfect command of Japanese.海外で育つ日本人の子供の場合、日本語が完璧にできる場合ですら、帰国後日本の学校に適応するのに大変苦労することが時々ある。
It is important to maintain your body temperature at a suitable level.体温を適温に保つということは大切なことです。
She is a natural to play the part of Juliet.彼女はジュリエットの役を演じるのに適任だ。
Improper grounding can make a microphone lethal to touch. Several singers have actually died this way.適切にアースされていないマイクに触れると、命に関わる場合があります。何人かの歌手は実際そうやって亡くなっているのです。
The most important thing is a pleasant living environment.最も重要なのが住環境の快適性である。
Decision to disallow Medicaid for second cochlea implant withdrawn.2回目の人工内耳移植への低所得者医療扶助制度の適用不許可を取り下げる。
This is a good exercise to help you lose weight.これはあなたがやせるのに役立つ適切な運動です。
This rule is applied to foreigners only.この規則は外国人にのみ適用されます。
This is an example of the survival of the fittest, as it is called.これはいわゆる適者生存の例である。
The Sumida is not a good river for us to swim in any more.隅田川はもはや泳ぐのに適した川ではありません。
For this design house it was an appropriate strategy to introduce even more radical colors into computer production.そのデザイン・ハウスにとって、コンピューター製造にさらに急進的な色彩を導入することは適切な戦略であった。
We must adapt to today's harsh realities.私たちは今日の厳しい現実に適応しなければならない。
A new case occurred. They applied the new rule to it.初めての例が生じ、新しい規則をそれに適用した。
He is not qualified for the job.彼はその職業に適していない。
It is generally hard to adapt to living in a foreign culture.異文化の生活に適応するのは一般に難しい。
They will give way to you if your opinion is reasonable.あなたの意見が道理に適っていれば彼らは譲歩するだろう。
These ungrammatical sentences resulted from the application of the additional rule F.これらの非文法的な文は余分な規則Fを適用したことに起因している。
In Japan it's generally thought that Germany's water supply isn't suitable for drinking, but this is a mistake.日本では、「ドイツの水道水は飲料に適さない」と一般に考えられているが、これは誤りである。
I believe this is a case in point.これこそ適切な事例だと思う。
As yardsticks to measure the effectiveness of information retrieval there exist those called 'recall ratio' and 'precision ratio'.情報検索の効率を測る尺度として、再現率と適合率というものがある。
To make up for his unpleasant experiences in the hospital, Tom drank a little more than he should have.病院で不愉快な思いをしている分を取り戻そうと思って、トムは自分の適量より少し多めにお酒を飲んだ。
The hotel at which we stayed was very comfortable.私達が泊まったホテルはとても快適だった。
This rule can be applied to any case.この規則はどのような場合にも適用できる。
They consider him unfit for the job.彼らは彼をその仕事に不適当と考えている。
It's nice to drive on a smooth road.なめらかな道路を運転するのは快適です。
Teenagers must adapt to today's harsh realities.10代の若者達は今日の厳しい現実に適応しなければならない。
This house is very comfortable to live in.この家は住むのにとても快適だ。
When suddenly faced with a dangerous situation, hold your horses - make sure of the proper action, then act.突然、危険な事態に直面したら、あわててはいけない。その場にふさわしい適切な処置を確かめてから、行動せよ。
This water is good to drink.この水は飲むのに適している。
The water is not fit to drink.その水は飲むのに不適当だ。
The right word for this does not come to me.これを言いあらわす適当なことばが思いうかびません。
The hotel where we stayed was very comfortable.私たちが滞在したホテルは非常に快適だった。
We'll need a head hunting agency to find the right man for this executive position.この重役のポストに適当な人物を見つけるには、人材斡旋業者に依頼する必要がある。
We're deeply sorry for the inappropriate remark earlier.先ほど不適切な発言がありました事を深くお詫び致します。
His remarks on the subjects are much to the point.その問題に関する彼の意見はたいへん適切だ。
That rule holds good in this particular case.その規則はこの場合には適用される。
He is no less qualified for the job than she is.彼は彼女に劣らずその仕事に適している。
You're the best man for the job.君こそその仕事に最適任だよ。
I searched all the dictionaries to find a suitable word.適切な語がないかとあらゆる辞書を調べた。
Her age qualifies her for the job.年齢的に彼女はその仕事に適している。
I thought his remarks very apropos.彼の意見は適切だと思った。
It never occurred to me that he was the right man in the right place.彼こそ適材適所であることが私の頭に浮かばなかった。
It goes without saying that autumn is the best season for taking long walks in the country.秋は田舎をゆっくり歩くのに最適の季節であることは言うまでもない。
The manager implied that a modest man was suitable for the position.部長は、その地位に適しているには控え目な人だとほのめかした。
Moderate exercise will do you good.適度な運動はあなたの体によいだろう。
The local train is less comfortable than the express train.普通電車は急行ほど快適ではない。
The food was not fit for man or beast.その食事は人間や動物に適さないものだった。
He applied his theory to some cases.彼は自分の理論をいくつかの場合に適用した。
I don't think she is fit for the job.彼女がその仕事に適しているとは思わない。
When it comes to physics, no one comes close to him.物理で彼に適う者はいない。
There is a law against dropping litter but it is rarely enforced.ごみの投げ捨てを禁止する法律はあるがめったに適用されない。
He's definitely the right guy for the job. Let him fiddle with a computer and he perks right up.適材適所。あいつはコンピューターをいじくっていた方が生き生きしているよな。
Ken is the best guy to communicate with Mr. Ogata. That is, if he prepares presentation materials.尾形氏と話をするのに、ケンは適任だと思います。ただし、プレゼンテーション資料を準備すればの話です。
He is a good man for the job.彼は、その仕事に適した男だ。
Progress is a comfortable disease.進化とは快適な悪疫である。
It's not a suitable topic for discussion.それは討論に適切な論題ではない。
He laughed loudly, which behavior seemed inappropriate.彼は大声で笑ったが、その振る舞いは不適切に思えた。
Top among suitable topics is the weather.適切な話題の最たるものは天気です。
He adapted his plan to the new situation.彼は計画を新しい状況に適応させた。
This rule cannot be applied in every case.この法則はすべての場合に適用されるとは限らない。
This rule cannot be applied to that case.この規則はその場合には適用できない。
Certain poisons, properly used, are useful.ある種の毒は、適当に使えば役に立つ。
Man learned to adjust to, and in some ways to shape, his environment.人間は環境に適応し、ある点では環境を形成することが出来るようになった。
Our house is nice, but I still miss the old one.私たちの家は快適ですが、やっぱり前の家がなつかしい。
Tom is the right man for the job.トムさんは適材です。
He's eligible for the presidency.大統領には彼が適任だ。
He cannot speak well that cannot hold his tongue.自分の舌を自制することのできない者は適切に語ることができない。
His salary enables him to live in comfort.彼は快適な生活のできる給料をもらっている。
To make sure that I said all the right things in the letter.私は手紙ですべて適切なことを述べているか確かめるため。
It's very pleasant here in the mountains.この山の生活は実に快適です。
Moderate exercise stimulates the circulation of the blood.適度な運動は血行をよくする。
The government didn't take appropriate measures to prevent the infection from spreading.政府は感染の拡大を未然に防ぐための適切な措置を取らなかった。
I cast about for a suitable reply.私は適当な答えを探し求めた。
And so, knowledge from the past, mixed up with assumptions about that knowledge, which may be more or less appropriate, is used to augment information provided by the senses.それで、過去の知識が、その知識に関するだいたい適切と思われる想定と混ざり合って、五感によって提供される情報を増大させるために利用されるのである。
Such an alert man as he couldn't have failed to adapt himself to the new situation.彼のような機敏な男ならば、その新たな状況に適応できなかったはずがないだろう。
He lives in comfort.彼は快適な暮らしをしている。
He couldn't adapt to new circumstances.彼は新しい環境に適応できなかった。
The trip back was very comfortable.帰りの旅はとても快適だった。
It is not the strongest of the species that survive, not the most intelligent, but the one most responsive to change.最も力の強い種や、最も知能の高い種が生き残るのではなく、変化に最も良く適応できる種が生き残るのです。
Written in plain English, the book is suitable for beginners.平易な英語で書かれているので、その本は初心者に適している。
He tried to adapt himself to his new surroundings.彼は新しい環境に適応しようと努力した。
Please review the contents and provide any appropriate feedback.内容をご覧になり、適切なご意見をいただければ幸いです。
We can apply this rule to that case.私たちはその事例にこの規則を適用できる。
On some OS's you get gibberish for filenames with full-width characters so when downloading please change to a suitable filename.全角文字を含むファイル名の場合、一部のOSでは文字化けが生じることがありますので、ダウンロードの際に適宜ファイル名を変更してください。
This site is ideal for our house.この土地は家を建てるのには最適である。
We are indirectly dependent upon the labour of others for all the necessities and comforts of our lives.われわれは、生活に必要なものや生活を快適にするものをすべて他人の労働に間接的に依存している。
If you want to do good work, you should use the proper tools.よい仕事をしたければ、適切な道具を使うべきだ。
This sees English as a system obeying miles of grammar and sentence structure which have to be learned in detail and applied rigorously.これは英語を、詳細に学習され厳密に適用されるべき文法と文構造の規則に従う体系とみなしている。
This general rule refers only to children.この原則は子供にのみ適用される。
This kind of case is amenable to statistical treatment.この種の事例は統計的処理が適応できる。
I accommodated my plan to those new circumstances.私は自分の計画をその新しい状況に適合させた。
Moderate exercises will make us feel good.適度な運動をすると我々は快適に感じる。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License