UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '雇'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Can I hire a guide who speaks Japanese?日本語のガイドが雇えますか。
If your boss "sacks" you, it means you're fired.あなたの上司があなたを「sack」したというのは「解雇された」ということだ。
The company decided to hire two new secretaries.会社は秘書を新しく二人雇うことにした。
There was a pink slip waiting for her at the office.彼女は会社で解雇通知を受けました。
No one dares to contradict his employer for fear of being fired.首になるのがこわいから、雇用主にあえて逆らおうとする人はだれもいない。
Unfortunately, full employment can no longer be taken for granted.残念ながら、完全雇用はもう当然の事ではなくなっている。
Although many pay lip service to the idea of affirmative action, in reality, very few minorities get hired.少数民族や女性の雇用促進政策とはいっても、建前にすぎず、現状はマイノリティーが職に就けるチャンスなどほとんどない。
Nowadays few people can afford to employ a maid.今日ではお手伝いさんを雇う余裕のある人は少ない。
Last month, they had to lay off several hundred employees in the factory.先月その工場では数百人の従業員を解雇しなければならなかった。
When the work was done, the men were discharged.その仕事が終わると男達は解雇された。
If he is proficient in English, I'll employ him.彼が英語に堪能であれば私は彼を雇います。
Several young engineers were employed and were devoted to developing a new computer.数人の若い技師が雇われ、彼らは新しいコンピューターの開発に専念した。
He dismissed the employee.彼はその従業員を解雇した。
He is getting along with his employees.彼は近頃雇っている人たちとうまくやっている。
She engaged him as a programmer.彼女は彼をプログラマーとして雇った。
Their employees live in.彼らの雇い人は住み込みだ。
Employment continued to lag.雇用が停滞し続けた。
He was dismissed on the grounds that he was lazy.彼は怠け者であるという理由で解雇された。
The company wants to employ 20 people.その会社は二十人を雇いたいと思っています。
They guaranteed regular employment to their workers.彼らは労働者に常時雇用を保証した。
The young man whom I employed as my assistant works very hard.私が助手に雇った青年はとてもよく働く。
John employs 200 workers.ジョンは200人の労働者を雇っている。
The factory has dismissed some three hundred workers.その工場はおよそ300人の労働者を一時解雇した。
The short term contract employees were dismissed without notice.短期契約社員達は予告なしに解雇された。
He was dismissed by the company for a misconduct.不正行為のため彼は解雇された。
He is getting along well with his employees.彼は自分が雇っている人達と仲よくやっている。
He was dismissed without notice.彼は予告もなしに解雇された。
As the baby was born, the Tanaka had to hire a part-timer.赤ちゃんが生まれたので、田中さん一家はパートタイマーを雇わなければならなくなった。
The girl made off with her employer's money.その少女は雇主の金をもって逃げた。
That store employs eight clerks.あの店は8人の店員を雇っている。
That company hires people without regard to race, religion, or nationality.あの会社は、人種や宗教、国籍に関係なく人を雇う。
She had not been employed two months when her ability was recognized.彼女は雇われてから二ヶ月するかしないうちに能力を認められた。
We're in a slump, barely scraping by, so we certainly don't have the margin to take on a part-time worker.ウチだって閑古鳥が鳴くようなカツカツの状態だから、バイトを雇う余裕なんてない。
There are rumors in the air that he was fired.彼が解雇されたといううわさが広まっている。
Soon after graduating from trade school, Ray Murphy was taken on as a machinist at the local automobile plant.レイ・マーフィーは、職業学校を卒業してすぐに、地元の自動車工業で機械工として雇われた。
We came to the conclusion that he should be fired.私たちは彼を解雇するべきだという結論に達した。
The company wants to hire 20 people.その会社は二十人を雇いたいと思っています。
His employer was sincerely grateful for his cooperation.雇用主は彼の協力に心から感謝した。
The law now requires women to be employed on equal terms with men.今法律では女性が男性と同一条件で雇用されることが求められている。
I thought I had the right to fire anyone I wanted to.私には思い通りに誰でも解雇できる権利があると思っていた。
The supermarket hired many part-timers.スーパーマーケットでは多くのパートタイマーを雇った。
The rest of the personnel were fired without notice.残りの社員達は予告無しに解雇された。
Employers sometimes exploit their workers.雇い主は、時に従業員を搾取する。
She hired him.彼女が彼を雇っていました。
In British English, "to get the sack" means to be fired from your job.イギリス英語では「to get the sack」は解雇されたことを意味する。
The boss called Jim into his office and gave him his pink slip.ボスはジムをオフィスに呼び入れて解雇通知を渡した。
Sam got a raw deal when he was laid off just before his job would have become permanent.サムは不当にも正式採用となる寸前で、解雇されてしまった。
You can employ him.あなたは彼を雇うことができる。
The government's investment will create many jobs.政府の投資は多くの雇用を創出するだろう。
He had to part with his secretary when she got married.彼は秘書が結婚したときに、彼女を解雇しなければならなかった。
The employer was quite taken by her charm.雇い主は彼女の魅力に惹かれていた。
Did you hear that Fred has been shown the door?フレッドが解雇されたって聞いた?
If he's fluent in English, I'll hire him.彼が英語に堪能であれば私は彼を雇います。
We employed her as an assistant.私たちは彼女を助手に雇った。
Bankruptcy is to the employer what dismissal is to the employee.雇い主にとっての倒産は、従業員にとっての解雇と同じである。
He dismissed most of his men.彼は従業員の大部分を解雇した。
He let go his secretary.彼は秘書を解雇した。
He was laid off until there was more work to do.もっと多くの仕事ができるまで、彼は一時仕事を解雇された。
The company employs 500 workers.その会社は500人の労働者を雇っている。
The employer imposed a heavy task on them.その雇い主は彼らにきびしい仕事を課した。
Employing him would amount to employing nobody.彼を雇うことは誰も雇わないことに等しい。
I will employ the girl, because she can speak French.私はその少女を雇うつもりです。なぜならフランス語を話せるからです。
George was laid off when his company cut back production last year.昨年会社が生産調整をしたとき、ジョージは一時解雇された。
He hired a new secretary.彼は新しい秘書を雇った。
Instead of laying off these workers, why don't we just cut their hours?これらの労働者を一時解雇するかわりに、彼等の労働時間を短縮すればよいじゃないか。
Chris was hired to paint houses and was able to raise the money.クリスは家のペンキ塗りとして雇われ、お金を貯める事が出来ました。
There is a good argument for dismissing you.あなたを解雇する十分な理由があります。
They have been in my employ for five years.彼らは私の所に5年間雇われている。
She was engaged as an interpreter.彼女は通訳として雇われた。
Private detectives were hired to look into the strange case.私立探偵たちがその変わった事件を調査するために雇われた。
We decided to employ men of ability irrespective of their experience.経験に関係なく、能力のある人を雇うことに我々は決めた。
In Japan, employment opportunities are significantly lower for women than they are for men.日本では女性の雇用機会は男性よりも決定的に低い。
No workers can be dismissed without previous notice.労働者は事前通知なしに解雇されることはない。
General Motors laid off 76,000 of its workers.GMは7万6000人の従業員を解雇した。
She employed a private detective to keep a watch on her husband.彼女は夫を見張るため私立探偵を雇った。
He had words with his employer and was fired.彼は雇い主と口論して首になった。
How many people are there on the payroll?何人の従業員が雇用されていますか。
The company engaged him as an advisor.会社は彼を顧問として雇った。
The farmer employed five new workers.その農場主は新しい5人の従業員を雇った。
Is there a tour guide available?観光ガイドは雇えますか。
His age didn't enter into our decision not to employ him.彼を雇わないことに決めた際彼の年齢は考慮に入らなかった。
We will have to take on someone to do Tom's work.トムの代わりに仕事をする者を雇わなくてはならないだろう。
First of all, we must dismiss the cook.まず第一に私たちはその料理人を解雇しなければならない。
Can I hire a guide who speaks Japanese?日本語のガイドを雇うことができますか。
They had to fire 300 men at the factory.その工場では300人を解雇しなければならなかった。
He was fired against his will.彼は意に反して解雇された。
Many men were hired at the factory.工場には多くの人が雇われていた。
Suddenly, 100 workers were laid off.突然百人もの労働者が解雇された。
He employed a new maid.彼は新しいお手伝いを雇った。
When you employ him, you must make allowances for his youth.彼を雇うときは、彼が若いのだということを酌量してやらねばならない。
I was discharged without notice.いきなり解雇を言い渡された。
If he's proficient in English, I'll hire him.彼が英語に堪能であれば私は彼を雇います。
As the recession set in, temporary employees were laid off one after another.景気の減退が始まると、短期契約社員達は次々に一時解雇を言い渡された。
He engaged a new secretary.彼は新しい秘書を雇った。
Women are employed at a lower salary than men.女性は男性よりも低い給料で雇われている。
How many maids does that lady want to employ?あの婦人は何人のお手伝いを雇いたいのですか。
There is no reason why he should be dismissed.彼が解雇される理由はない。
They negotiate with their employer about their wages.彼らは賃金のことで雇い主と交渉する。
Henry was dismissed because he was old.ヘンリーは高齢を理由に解雇された。
I will have to take on someone to do Tom's work.私はトムの仕事をする人を誰か雇わなければならない。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License