The government's investment will create many jobs.
政府の投資は多くの雇用を創出するだろう。
He was dismissed, simply because he failed to work as hard as possible.
彼はできるだけの努力をしなかったというだけの理由で解雇された。
I think we should hire Tom.
私たちはトムを雇うべきだと思います。
Employment continued to lag.
雇用が停滞し続けた。
They have been in my employ for five years.
彼らは私の所に5年間雇われている。
He was zealous in satisfying his employer.
彼は努めて雇い主を満足させようとした。
Unfortunately, full employment can no longer be taken for granted.
残念ながら、完全雇用はもう当然の事ではなくなっている。
She was dismissed for loafing on the job.
彼女は職務を怠ったため解雇された。
Some companies guarantee their workers a job for life.
会社によって労働者は終身雇用を保証しているところもある。
John employs 200 workers.
ジョンは200人の労働者を雇っている。
Bankruptcy is to the employer what dismissal is to the employee.
雇い主にとっての倒産は、従業員にとっての解雇と同じである。
No workers can be dismissed without previous notice.
労働者は事前通知なしに解雇されることはない。
The farmer employed five new workers.
その農場主は新しい5人の従業員を雇った。
The employer imposed a heavy task on them.
その雇い主は彼らにきびしい仕事を課した。
The company president has hired a headhunter to find us a new sales manager.
社長は新しいセールスマネージャーを入れるため、引き抜き専門の人物を雇った。
Workers are taking a financial beating in the employment crisis.
雇用危機の中で労働者は金銭的打撃を受けています。
The rest of the personnel were fired without notice.
残りの社員達は予告無しに解雇された。
He was taken on by a large firm as a clerk.
彼は大きな会社の事務員として雇われた。
There's new energy to harness, new jobs to be created, new schools to build, and threats to meet, alliances to repair.
利用すべきエネルギー、つくり出すべき雇用、建てるべき学校、対話すべき脅威、修復すべき同盟がある。
You can employ him.
あなたは彼を雇うことができる。
He is getting along well with his employees.
彼は自分が雇っている人達と仲よくやっている。
He had not been employed two months before he was fired.
彼は雇われて2ヶ月もしない内に首になった。
Tom hired a private detective.
トムは私立探偵を雇った。
You will have to take on someone to do this work.
この仕事をする人を誰か雇わねばならないだろう。
His employer was sincerely grateful for his cooperation.
雇用主は彼の協力に心から感謝した。
We employed her as an assistant.
私たちは彼女を助手に雇った。
He was employed by the day.
彼は日給で雇われた。
He was fired against his will.
彼は意に反して解雇された。
First of all, we must dismiss him.
まず第一に彼を解雇しなければならない。
First of all, we must dismiss the cook.
まず第一に私たちはその料理人を解雇しなければならない。
She engaged him as a programmer.
彼女は彼をプログラマーとして雇った。
She had not been employed two months when her ability was recognized.
彼女は雇われてから二ヶ月するかしないうちに能力を認められた。
Because of a shortage of work, half the staff was discharged.
仕事がないために職員の半数が解雇された。
Many workers were laid off at that plant.
その工場では多くの労働者が解雇された。
He was dismissed on the grounds that he was lazy.
彼は怠け者であるという理由で解雇された。
He employed a new maid.
彼は新しいお手伝いを雇った。
Mary was given a raise by her employer.
メアリーは、雇い主に昇給してもらった。
He has employed ten workers.
彼は10人の労働者を雇った。
Tom was dismissed without notice.
トムは予告無しに解雇された。
His employer dismissed him yesterday.
昨日雇い主が彼を解雇した。
The law now requires women to be employed on equal terms with men.
今法律では女性が男性と同一条件で雇用されることが求められている。
Their employees live in.
彼らの雇い人は住み込みだ。
I'd like to hire you to paint a portrait of me.
私の肖像画を描くのに、あなたを雇いたいのです。
When you employ him, you must make allowances for his youth.
彼を雇うときは、彼が若いのだということを酌量してやらねばならない。
The owners brought in a hatchet man to fire all the union sympathizers.
オーナーたちは組合のシンパを一人残らず解雇するために首切り役を投入した。
We're in a slump, barely scraping by, so we certainly don't have the margin to take on a part-time worker.
ウチだって閑古鳥が鳴くようなカツカツの状態だから、バイトを雇う余裕なんてない。
The company was forced to lay off many employees.
その会社は多くの従業員を解雇せざるをえなかった。
The factory has dismissed some three hundred workers.
その工場はおよそ300人の労働者を一時解雇した。
As the recession set in, temporary employees were laid off one after another.
景気の減退が始まると、短期契約社員達は次々に一時解雇を言い渡された。
Is there a tour guide available?
観光ガイドは雇えますか。
Instead of giving the money, that is the normal coin of the realm, which is the phrase that everyone used then, they would give them a token, and this token might be metal, might be wood, might be cardboard.