UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Many times, a hen-pecked husband doesn't know his problems until he talks to a happy bachelor.女房の尻にしかれている亭主は、幸せな独り者に話してはじめて、自分の問題を認識することがたびたびだ。
"Pretty gem, isn't it?" Not knowing if it was a suitable subject or not, but anyway I tried to get her interest that way.「きれいな宝石ですね」、適当な話題かどうかわからないが、とりあえずそう水を向けてみた。
You'd be amazed how often Tom doesn't do his homework.トムがどれだけ宿題をやっていないかを知ったら、君もびっくりするだろうよ。
Whether the news is true or false makes little difference.その知らせが本当か嘘かはほとんど問題ではない。
We'd better take up this issue immediately.私たちはその問題をすぐに取り上げたほうがいい。
I am unconcerned with the problem.私はその問題に興味がない。
The trouble is that we have no money.問題はお金がないということです。
The teacher omitted the exercise on page 21 of the book.先生は本の21ページの練習問題を省いた。
The problem is difficult to solve.その問題を解くのは難しい。
His proposal is out of the question.彼の提案は問題にならない。
Westerners, in general, prefer to avoid such topics unless the other person brings them up.西洋人は一般に相手が持ち出さない限りそうした話題を避けたがる。
A problem suitable for class discussion.クラス討論にふさわしい問題。
I have a lot more homework than Tom does.トムよりもっとたくさん宿題があるんだ。
Well, for the practical problem, in the midst of those rumours flying around I'm surprised they've been able to keep that club running.まぁ実際問題、そんな噂が渦巻く中でよく部活が存続してると思うぜ。
Whether you like it or not doesn't matter.あなたがそれを好むかどうかは問題ではない。
Our teacher gives us a lot of homework.宿題をたくさん出します。
The question is when to start.問題はいつ始めるかだ。
I discussed the problem with my friends.私はその問題について、友人と議論した。
The Union of South Africa has had racial problems in recent years.ここ数年南ア連邦は人種問題をかかえてきた。
This child solved the complicated mathematics problem easily.この子は複雑な数学の問題を簡単に解いた。
Party leaders are grappling with flaws in the party system.党幹部らは、党組織の欠陥問題に取り組んでいます。
I thought it impossible for him to solve the problem.私は彼がその問題を解くことは不可能だと思った。
The country has power in international affairs.その国は国際問題には力がある。
The resolution to the problem was close at hand.その問題の解明はすぐそこだった。
He helped me do my homework.彼は私が宿題をするのを手伝った。
She used to help him with his homework.彼女はよく彼の宿題を手伝ってあげたものだった。
Japan's problem has been that she has continued to view international relations as an extension of her hierarchical interpersonal relations at home.日本の問題点は、国内での階級的な個人同士の関係の延長として国際関係をとらえてきたことである。
He always left the problem of this children's education to his wife.彼は自分の子供達の教育の問題を妻に任せきりだった。
The problem is what we should do with this money.問題は我々がこの金をどう処理すべきかだ。
How to deal with environmental pollution is a serious matter.環境汚染にいかに取り組むかは深刻な問題である。
Have you already finished your homework?もう宿題をすませたの。
I was tired from doing my homework.私は宿題をして疲れました。
Don't worry about such a trivial problem.そんなささいな問題にくよくよするなよ。
It's out of the question.それは問題外で不可能だ。
Some test questions are unfair to gorillas.問題の中にはゴリラに不公平なものがある。
You must examine that issue.さあ君はこの問題をしらべなくてはいけません。
We shouldn't leave the matter unsettled.その問題をうやむやにしておくことはできない。
As time has passed; the problem has proved more serious.時がたつにつれて問題はさらに深刻になってきた。
Have you done your assignment yet?宿題はもうやってしまいましたか。
The problem is as good as settled.その問題は解決したも同然です。
The independent candidate took the abortion issue off his platform.その無所属候補者は中絶問題を公約からはずしました。
This problem seems to be easy on the surface, but it's really difficult.この問題は一見簡単そうだが実は難しい。
He has already finished his homework.彼はもう宿題をやってしまった。
They will debate the question tomorrow.彼らは明日その問題について討論する。
How did he work out the plan?彼はどのようにしてその問題を解決したのですか。
I'd like to point out some problems regarding your suggestion.私はあなたの提案に関していくつかの問題点を指摘したい。
The resolution to the problem was close at hand.その問題を解決するのはもうすぐだった。
Who do you think is familiar with this matter?誰がこの問題に精通していると思いますか。
To tell the truth, I know nothing about the matter.実はその問題について何も知りません。
Why don't you look into the problem yourself? It's your responsibility.その問題を自分で調べたらどうか。君の責任だろう。
She could solve the problem with ease.彼女は容易に問題を解くことができた。
They are now sitting in conference on that question.ただいまその問題について会議中です。
She has a very radical opinion about the problem.彼女はその問題についてとても過激な意見を持っている。
He's the boy we spoke about the other day.彼がこの間私たちが話題にした少年です。
He explained the matter in detail.彼はその問題を詳細に説明した。
How did he work out the big problem?彼はどのようにしてその大問題を解決したのか。
The problem is important on that account.その問題はその理由で重要なのだ。
Her explanation of the problem added up to nonsense.彼女の問題についての説明は、結局意味をなさなかった。
The inflation issue split the party.インフレ問題が党を分裂させた。
Central to this issue is the problem of modernization.論点の中心は、近代化という問題である。
The question was hotly disputed in the meeting.その問題は会合で激しく論議された。
We have a lot of homework to do.私達にはやるべき宿題がたくさんあります。
I helped him with his homework.私は彼の宿題を手伝った。
The teacher corrects our exercises.先生は私たちの課題を添削します。
As far as I am aware, there were no problems during the first semester.私の知る限り、一学期の間は何も問題がなかった。
Having done my homework, I had a chat with Mum.宿題をやってしまってから、私はママとおしゃべりをした。
He has had a clean record for the past ten years.彼のこの十年間の経歴には問題はない。
We will try to correct it in order to straighten out our finances.このお支払いの問題が解決できるよう、ご指摘の件を改善すべく努力いたします。
The first question we must raise is whether a cultural barrier existed between those groups.最初にあげなければならない問題は、それらのグループの間に文化障壁が存在していたかどうかということである。
Marriage is a serious matter.結婚は重大な問題だ。
This problem is too difficult to deal with.この問題はあまりにも難しすぎて処理することができません。
What is the problem?何が問題なの?
As far as I am concerned the question is not simple.私に関する限り、その問題は需要でない。
Let's get off the subject.この話題はよそう。
I cannot solve the problem on my own.私は自分の力でその問題を解くことができない。
He gave us such a long assignment that we protested.彼はとても大きな宿題を課したので、私たちは抗議した。
That problem was accepted.その問題を受け入れたのである。
I solved the problem not without difficulty.かなり骨を折ってその問題を解いた。
Suppose we change the subject.課題を変えてみたらどうだろう。
He has already finished his homework.彼はもう宿題を済ませました。
The government is still groping for a solution to the problem.政府はその問題の決定案をまだ検索中だ。
Scientists deal mainly with physical matters.科学者は主として物質の問題を取り扱う。
The assignment took me longer than I had expected.その宿題は思ったより時間がかかった。
He will have done his homework by tomorrow.彼は明日までには宿題を終えているだろう。
In this paper I address the question, what is difficult about the intermediary's position in a negotiation?この論文では交渉における仲介者の立場に関する困難点は何かという問題をとりあげる。
Japan is confronted with severe economic problems.日本は厳しい経済問題に直面している。
In respect of this question, there are three opinions.この問題に関しては3つの意見がある。
Have you finished your homework?もう宿題は終わったの?
He tried to solve the problem, which he found very difficult.彼はその問題を解こうとしたが、とても難しいことがわかった。
The problem is not what he said, but how he said it.問題は彼が言ったことじゃなくて、その言い方なんだ。
When will your assignment be completed?君の宿題はいつ終わりますか。
Finish your homework by the time your father comes home.お父さんが帰るまでに宿題をすませなさい。
The problem has arisen from your ignorance of the matter.その問題はそのことを君が良く知らないから起こったのだ。
Let's get an open ticket.期間内乗り放題チケットを利用しよう。
A new topic came up in conversation.新しい話題が出た。
I was unable to finish my homework.私は宿題を終えることができなかった。
The significant point as regards the segregation problem is to clarify the value system of each group.人種差別問題に関する重要な点は、それぞれのグループの価値体系を明らかにすることである。
Be sure to hand in your homework by tomorrow.必ず明日までに宿題を提出してください。
I see no analogy between your problem and mine.君の問題と僕の問題との間には類似点はない。
The chimpanzee is an intelligent creature, capable of solving simple problems.チンパンジーは簡単な問題なら解く事ができる知的な動物である。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License