Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Your behavior is creating a lot of problems. 君の振る舞いは多くの問題にぶつかった。 I had trouble with this question. この問題は分からなかった。 We will deal with this problem in Chapter Three. この問題は第3章で扱います。 We shouldn't have any trouble if the traffic isn't too heavy. 車がそんなに混んでなければ問題ないでしょう。 I had to think about the problem for quite a while before I saw daylight. その問題について相当に長く考えてようやくその本質が見えてきた。 I have a lot of homework to do. しなくてはならない宿題がたくさんある。 That's my problem. それは私の問題だ。 Unfortunately, I left my homework at home. あいにく、宿題を家に忘れてきた。 Now let's return to the main problem of education. さて例の教育に関しての本題に戻るとしよう。 He gave us such a long assignment that we protested. 彼はとても大きな宿題を課したので、私たちは抗議した。 With North Korea's announcement on the 26th of its nuclear development plan based upon the agreement stemming from the Six Party Talks, and the United States' commencement of procedures to remove North Korea from its designation on the list of State Spons 北朝鮮が6か国協議の合意に基づき核開発計画を申告した26日、米国が「テロ支援国」の指定解除手続きに入ったことで、拉致被害者の家族らには「拉致問題が置き去りにされるのでは」という不安が広がった。 Is it OK if I leave my homework here? 僕の宿題ここに置いて行ってもいい? It may give rise to serious trouble. それは重大な問題を引き起こすかもしれない。 You don't have to answer these questions. これらの問題には答える必要はない。 Do your homework right away. さっさと宿題をやりなさい。 We beat our brains to solve this problem. この問題を解決するのに大変頭を悩ませました。 Women's rights groups are going after sexual harassment. 女性の権利を主張する団体はセクハラ問題を追求しています。 Prompt action prevents trouble in the future. 迅速な行動をとれば、将来起こる問題の予防になる。 I can't think of any solution to this problem. この問題に対する解決策が全然思いつかない。 It's a problem. 問題だなあ。 The Union of South Africa has had racial problems in recent years. ここ数年南ア連邦は人種問題をかかえてきた。 This problem seems to be easy on the surface, but it's really difficult. この問題は一見簡単そうだが実は難しい。 As far as I am concerned the question is not simple. 私に関する限り、その問題は需要でない。 I'm always busy with my homework. 私はいつも宿題で忙しい。 It is said that nobody has solved the problem yet. まだその問題を解いた者はいないそうだ。 John tried in vain to solve the problem. ジョンはその問題を解こうと努力したが無理だった。 I must do my homework. 宿題、片付けなきゃ。 The government made no move to solve the housing problem. 政府は住宅問題を解決するために何の手段も取らなかった。 The scores are low because the task is cognitively demanding. 課題が多大な認識力を必要とするので、スコアは低い。 Who doesn't know this problem?! 誰がこの問題をしらないんだ? We tried to figure out the problem our professor had given us, but it seemed confusing. 私たちは教授の示した問題を解こうと試みたが、とても面倒な問いに思えた。 They entered into a discussion about the issue. 彼らはその問題に関する討議を始めた。 I tried solving the problem. 私はその問題を解いてみた。 Ms. Roland, what do you think about this problem? ローランドさん、この問題についてどうお考えですか。 You have an English test tomorrow, so don't get bogged down in your math homework tonight. 明日は英語のテストだろう、だったら今晩は数学の宿題にかかずらわっちゃだめだ。 The problem came about as time passed. 時が経つにつれて、問題が生じてきた。 The trade imbalance bulks large in our minds. 貿易不均衡が大きな問題であるように思える。 As a rule, I prefer people who deal with matters of this kind directly with those involved. 概していえば、この種の問題では直接人々と関わる人が好きだ。 This is the way he solved the problem. このようにして彼はその問題を解決した。 I concentrated my attention on the subject. その問題に私の注意を集中した。 This problem has often been remarked upon. この問題についてはしばしば論じられてきた。 You had better begin with easier questions. もっともやさしい問題から始めた方がいい。 He did not give his opinion on that question. 彼はその問題について自分の意見を述べなかった。 Let's change the subject. 話題を変えましょう。 Last night I could not do my homework on account of a long blackout. 夕べは長い停電のために私は宿題ができなかった。 The question of how to establish the optimal formula is still open. どうやって最良の形式を確立するかという問題はまだ解決されていない。 Solvency is entirely a matter of temperament and not of income. 支払能力は全く気質の問題であって、収入の問題ではない。 The important point to note is that both parties offered similar solutions to this problem. 注目すべき重要な点は、両方の政党がこの問題に対しては似たような解決策を提示したことである。 I had difficulty in solving this problem. この問題を解くのに苦労した。 We should confine the discussion to the question at issue. 私たちはその討論を争点となっている問題に限定すべきだ。 This problem is not so difficult that you can't solve it. この問題は、君が解けないほど難しいものではありません。 Have you finished your homework yet? もう宿題をすませたの。 I have done all of my homework and I'd like to take a short break. 宿題を全部やってしまったので少しやすみたい。 The first item is a motion proposed by the Education Committee. 最初の議題は、教育委員会によって提出された動議です。 I watched baseball on TV after I finished my homework. 私は宿題を済ませてから、テレビで野球を見た。 Science has not solved all the problems of life. 科学が人生のすべての問題を解決してきたとは限りません。 Let's begin with this problem. この問題から始めましょう。 I gave careful consideration to the problem. 私はその問題を慎重に考察した。 He is good at solving complicated mathematical problems. 彼は複雑な数学の問題を解くことが得意だ。 He is the doctor about whom I talked yesterday. 彼はきのう私が課題にした医者です。 She has done her homework. 彼女は宿題をやり終えている。 Your problem is similar to mine. あなたの問題は私の問題と似ています。 What does your remark have to do with the subject we are talking about? あなたの発言は我々が話し合っている話題とどんな関係があるのか。 I don't have anything to say on that subject. その問題については何もいうことがありません。 I can't solve this problem. この問題は私の手に負えない。 The settlement is a matter of time. 解決は時間の問題だ。 She indicated that the problem was serious. 彼女はその問題が重大であることを指摘した。 Can you do this problem? この問題が解けますか。 He had his homework done before supper. 彼は夕食前に宿題を終えていた。 He is familiar with the topic. 彼はその話題によく通じている。 I have to solve the problem myself. 私はその問題を自分で解かねばならない。 She was at one time faced with the problem. 彼女はかってその問題に直面した。 That's not the point. そういう問題じゃないよ。 It is a very difficult job for us. それは私達にとってはとても難しい問題です。 For my summer homework, I'll try to create a big object with milk cartons. 夏休みの宿題は、牛乳パックで何か大きなものを作ろうと思うんだ。 We will discuss the problem with them. 我々はその問題を彼らと討論します。 Do your homework by yourself. 自分の宿題は自分でしなさい。 I'm busy with my homework. 私は宿題で忙しいのである。 Have you already finished your homework? 宿題はもう終わりましたか。 He was ruled out. 彼は問題外だ。 Let's discuss the problem with them. その問題について彼らと討論しよう。 "Have you worked on your summer homework?" "Hey, don't make me think of bad things." 「夏休みの宿題は進んでる?」「おい、嫌なこと思い出させんなよ」 Do you really care when I get this done as long as I get it done? 私がこれを終わらせる限り、これがいつ終わるかが本当に問題か? The assignment was too much for me. その宿題は私の手には負えなかった。 I don't have any intention of meddling into your affairs. 君の問題に立ち入るつもりは全然ないよ。 He took his time doing his homework. 彼はゆっくりと宿題をした。 Doing your homework while watching TV, that's obviously wrong. テレビを見ながら宿題なんて、そんなのダメに決まってるでしょ。 I have to keep my mind on this important question. ぼくはこの重要な問題に注意を集中していなければならない。 It is, as it were, a life and death problem. それはいわば生死の問題だ。 Just tell me what you know about the problem. その問題について知っていることを私に話して。 He had just finished his homework when the clock struck ten. 時計が10時を打ったとき彼はちょうど宿題を終えたところだった。 I am well acquainted with the subject. 私はその問題には明るい。 You must hand in your homework by Thursday without fail. あなたは木曜日までに必ず宿題を提出しなければなりません。 You must do your homework at once. あなたはすぐに宿題をしなければならない。 The resolution to the problem was close at hand. その問題を解決するのはもうすぐだった。 I discussed the matter with him. 私はその問題を彼と論じた。 What you say is neither here nor there. 君の言う事は問題外である。 Can you solve the problem by yourself? 独力でこの問題が解けますか。 She may not have finished her homework. 彼女はまだ宿題を終えていなかったのかもしれない。 The solution he proposed was completely out of the question. 彼の提案した解決法は問題にならなかった。