UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

This matter must be dealt with sooner or later.この問題は遅かれ早かれ片づけねばならない。
He took me up on my remarks about equal rights.彼は私の同権についての発言を問題にした。
Singapore has one big problem.シンガポールは1つの大きな問題を抱えています。
Look into the matter more carefully.その問題はもっと注意して調べなさい。
He has already finished his homework.彼はもう宿題を済ませました。
This problem is of his own making.この問題は彼が自分で作ったものだ。
It was careless of you to forget your homework.宿題を忘れるなんて君は不注意だった。
A conflict of opinions arose over the matter.その問題で意見の衝突が起きた。
The stories which you will read in this book deal with some of the many problems which face young people.この本に入っている話は若者が直面する多くの問題のいくつかを取り上げている。
Please tell me about your problem.どうかあなたの問題について私に話して下さい。
At the time, Japan was faced with a host of diplomatic problems.当時日本は、数多くの外交問題に直面していた。
Mary said she would do her homework.メアリーは宿題をやるといった。
This question must be discussed separately from that one.これはその問題とは切り離して議論すべきである。
Have you finished your homework already?もう宿題をすませたの。
That's where the problem is.そこに問題がある。
We must take this matter into account as a whole.この問題を全体として考える必要がある。
Don't trifle with the matter.その問題をいいかげんに扱ってはいけない。
We'll deal with this problem in Chapter 3.この問題は第3章で扱います。
This question is one of great importance.この問題は非常に重要なものだ。
I have nothing to say with regard to that problem.その問題について私は何も言う事がない。
I don't see eye to eye with him on that matter.私はその問題について彼と意見が一致していない。
My homework remains to be done.私の宿題はまだ終わっていない。
I was doing my homework then.私はその時宿題をしていた。
The assignment was too much for me.その宿題は私の手には負えなかった。
I often assist my sister to do her homework.私はしばしば妹が宿題をするのを手伝う。
The matter is of great importance.その問題は非常に重要だ。
The point at issue is not her ability but her character.問題になっている点は彼女の能力ではなく性格だ。
That won't be a problem.それは問題ない。
Traffic is a major urban problem.交通は都市の主要な問題である。
We must treat these problems as a whole.これらの問題を総轄して取り扱わねばならない。
This is an argument material to the question in hand.これは当面の問題にとって大事な論拠だ。
Kate wants to finish her homework by ten.ケイトは10時までに宿題を終えたい。
As time went on, people grew more and more concerned about the matter.時が経つにつれて、人々はますますその問題が気掛かりになった。
If it's okay for her to buy a knife, then why on earth can't I?彼女がナイフを購入するのが問題ないというなら、一体どうして私が購入できないのか?
I have just finished my homework.ちょうど宿題を終えたところだ。
He made it clear that he had nothing to do with the matter.彼はその問題と関係がないことを明らかにした。
The point is whether I accept or refuse.問題は私が受諾するか拒絶するかである。
The concern is whether he'll read the letter or not.問題は彼がその手紙を読むかどうかである。
Japan is confronted with severe economic problems.日本は厳しい経済問題に直面している。
Beth was asked by her lazy boyfriend to do his history homework.ベスは怠け者の彼氏に、歴史の宿題をやってくれと頼まれました。
One should do one's homework by oneself.自分の宿題は自分ですべきだ。
He acted on the matter.彼はその問題を処理した。
Perhaps he could solve this problem.彼ならこの問題を解けるだろう。
I'll keep the matter in mind.私はその問題を覚えておこう。
We have a lot of social problems to think about today.今日、私たちに考えるべき社会問題が数多くある。
Developing countries suffer from difficulties of fiscal problems.発展途上国は財政問題で諸々の困難に苦しんでいる。
He had just finished his homework when the clock struck ten.時計が10時を打ったとき彼はちょうど宿題を終えたところだった。
This political problem gave rise to hot discussions.この政治的問題は激しい議論を巻き起こした。
It doesn't matter all that much what college you graduated from.どの大学を卒業したかは大した問題ではない。
The professor solved the problem at last.教授はついにその問題を解き明かした。
They did not want to spend much time talking about it.彼らはその話題に多くの時間を費やしたくなかった。
The problem still remains to be solved.その問題はまだ未解決のままだ。
My big brother finished his homework very quickly.私の兄は宿題をさっさと済ませた。
I've finished my homework.私は宿題を終えた。
The key question is not what can I gain but what do I have to lose.鍵となる問題は何を得ることができるかではなく、何を失わなければならないかである。
Another problem is where to stop the car.もう1つの問題はどこで車を止めるかです。
If you are having temporary financial problems and it is the cause of your outstanding account, let us know about it.もしも一時的な財政上の問題でお支払いが遅れているのでしたら、私どもにご連絡ください。
He has a good understanding of the problems.彼はその問題を良く理解している。
The phenomenon of interest is in itself, a most interesting subject.興味という現象はそれ自体、きわめて興味深い問題である。
Today we are going to discuss this problem in terms of morality.今日私達は道徳の点からこの問題について話し合うつもりです。
I don't think that you did all this homework by yourself.この宿題を全部君が一人でやったとは思えません。
Sleepy as I was, I managed to finish my homework.眠かったけれども、宿題を終わらすことができた。
That's a problem.問題だなあ。
The problem is not so much the cost as the time.問題は費用よりむしろ時間だ。
The manager deals with many problems.マネージャーはたくさんの問題を扱っています。
Her explanation of the problem added up to nonsense.彼女の問題についての説明は、結局意味をなさなかった。
I'm not familiar with this part of the subject.私は問題のこの部分は詳しくない。
When we think this way, many problems arise.このように考えると多くの問題が起きてくる。
If you follow my advice, you will have no trouble.僕の忠告に従えば問題は起こらないよ。
Basic to the argument is the assumption that the rules in question are present in the language.この議論の根底には、問題としている規則が言語に存在するという仮説がある。
Tom won't admit it, but he's in big trouble.トムは認めようとしないだろうが、彼は大きな問題を抱えている。
He holds the key to this problem.彼はこの問題の鍵を握っている。
Last week I was treated to dinner by my friend who'd won at pachinko. It was all-you-can-eat so I ate to my heart's content.先週はパチンコで勝った友人に焼き肉をごちそうになりました。食べ放題でたらふく食べました。
Let's change the subject.話題を変えましょう。
I have run into a problem that is causing the delay of my payment.支払いを滞る原因となるような問題があるのですが。
As far as I know, there is nothing wrong with his plan.私の知る限り、彼の計画にはなんら問題はない。
It matters little where he is from.どこの出身であっても問題ではない。
Mind if I leave my homework here?僕の宿題ここに置いて行ってもいい?
It doesn't matter whether you win or not.勝負は問題ではない。
I found it easy to solve the problem.その問題を解くのは易しいとわかった。
Those agenda items were taken up en bloc for discussion.それらの議題は一括して取り上げられた。
It is impossible for me to solve the problem.私がその問題を解くのは不可能です。
We can solve this problem easily.私達はこの問題を楽に解けます。
We will discuss this problem later.この問題はあとでしよう。
I must finish my homework before dinner.わたしは夕食前に宿題を終えなければなりません。
The problem is whether you can follow her English.問題は君が彼女の英語を理解できるかどうかだ。
The country has power in international affairs.その国は国際問題には力がある。
The country seethed over the issue of national defense.国内は防衛問題で沸騰した。
I think it's about time we got down to brass tacks.私はもう具体的な本題に入ってもいい頃だと思う。
I'm a high school graduate so I am that much able to answer high school problems and such.僕高卒だからそのぶん高校の問題とか出来る。
I don't know what to do about this difficult problem.私はこの難しい問題をどう処理するべきかわからない。
He meditated on the problem of good and evil.彼は善悪の問題について沈思黙考した。
Let's debate with each other about the matter.その問題について論じ合おうじゃないか。
He is not a man to deal with a lot of problems.彼は多くの問題を処理できる人ではない。
The student has already solved all the problems.その生徒はもうすべての問題を解いてしまった。
The new title takes on a good connotation.その新しい題名はいい意味を持っている。
Dick tried in vain to solve that problem.ディックはその問題を解こうとしたがだめだった。
I didn't consider the subject seriously.私はその問題を真剣には考えなかった。
In order to distract the others, we brought up this irrelevant issue as a red herring.相手の注意をそらすため、我々は本題とは関係のない話をもちだした。
After I had done my homework, I went to bed.宿題を終えた後で私は寝た。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License