Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Have you finished your homework yet? 宿題はもう終わったのですか。 The solution he proposed was completely out of the question. 彼の提案した解決法は問題にならなかった。 He was able to solve the problem. 彼はその問題を解くことができた。 The most serious problem the world faces is not the strength of the wicked, but the powerlessness of the good. 世界が抱える最も重大な問題は悪人の強さではなく善人の弱さである。 The homework was easily done. 宿題は簡単に出来た。 The assignment is due two weeks from today. その課題の提出期限は今日から2週間以内です。 We discussed the matter at large. 我々はその問題を詳細に論じた。 If you can't solve this problem, ask your teacher. この問題が解けないなら、あなたの先生に尋ねなさい。 They discussed the subject of the offender of the meaning of life. 彼らは人生の意味という主題について討論した。 I have a lot of assignments to do today. 今日しなければならない宿題がたくさんある。 John was praised for his good homework. ジョンは宿題のできが良いとほめられた。 Tom and Mary discussed the problem for almost an hour. トムとメアリーは一時間近くその問題について話し合っている。 That problem isn't important. その問題は重要ではない。 I solved the problem easily. その問題を簡単に解いた。 She asked me if anything was the matter. 彼女は何か問題があるかと私に尋ねた。 I will get through with my homework before he comes. 彼が来る前に宿題を終えます。 This group passes out information on such things as travel and health care, and encourages its members to vote on issues that affect this age group such as legislation regulating the insurance industry, medical care and housing. この団体は、旅行や健康管理といったことに関する情報を配布し、保険業や医療や住宅(供給)を規制する法律の制定といった、この年齢層の人々に影響のある諸問題に関して投票権を行使するように会員に勧めている。 I discussed the matter with him. 私はその問題を彼と論じた。 The problem began to assume an international character. その問題は国際的な性格のものとなり始めた。 The problem has arisen simply because you didn't follow my instructions. あなたが私の指示に従わなかっただけでその問題は生じたのです。 I have no knowledge of that question. ぼくはその問題については全然知らない。 They are matters which we need to discuss. それらは話し合いを必要とする問題だ。 Teachers stimulate the students' interest, have them think, ask questions, and debate among themselves. 教師は学生の興味を高め、彼ら同士の間で考えさせ、問題を出し合い、議論させる。 Did you do the last problem of the homework? 宿題のいちばん後の問題をやったかい。 I took no count of what he said. 彼の言ったことなど問題にしなかった。 The problem is that solar energy just costs too much. 問題は、太陽光エネルギーはお金がかかりすぎることです。 My father always discusses his problems with my mother. 父は自分の問題をいつも母と相談する。 You must not lose sight of your main object. 主題を見失ってはいけない。 We have to clear up the problem first. まずその問題を解決しなくてはならない。 Has he finished his homework yet? 彼はもう宿題を終えてしまいましたか。 That question is under discussion. その問題は審議中です。 The trouble is that we have no money. 問題はお金がないということです。 The meaning of this sentence is obscure. この問題の意味は不明瞭だ。 To tell the truth, I know nothing about the matter. 実はその問題について何も知りません。 How did you figure out this problem? どのようにしてこの問題を解きましたか。 I am not concerned with this matter. 僕の問題とは関係がない。 There is no precedent for such a case. このような問題の前例はない。 Hand in your homework by next Monday. 宿題を来週の月曜日までに提出しなさい。 I am going to work out the problem by myself. 私は独力でその問題を解くつもりだ。 That's a big problem. それは大問題だ。 He can cope with the problems. 彼はその問題に対処できる。 He came up with a terrific solution to the complex problem. 彼はその複雑な問題を解決するすばらしい方法を思いついた。 Let's discuss your love problems on the way back from school. 君の恋愛問題は学校から帰る道々話しましょう。 He tried solving the problem. 彼は試しにその問題を解いてみた。 Don't worry about such a trivial problem. そんなささいな問題にくよくよするなよ。 They left the problem unsolved. 彼らはその問題を未解決のままほっておいた。 I found out that it was difficult for her to solve that problem. 私は彼女がその問題を解決するのは難しいとわかった。 Let's try another approach to the matter. その問題に別な取り組み方をしてみよう。 She finished her homework in an hour. 彼女は宿題を1時間で終えた。 He understands her problems more or less. 彼は多少彼女の問題を理解している。 What's the matter? 問題でも? Suddenly, he changed the subject. 急に彼は話題を変えた。 Unless it rains in Ethiopia soon, there could be severe drought problems. すぐにでもエチオピアに雨が降らなければ、深刻な干ばつの問題が起こるだろう。 I am familiar with this subject. 私はこの問題をよく知っている。 It's a point of honor with me to tell the truth. 真実を述べるのは私の名誉に関わる問題だ。 As far as I'm concerned the topic is worth discussing. 私にとって、その話題は話し合う価値がある。 If it was just a book the Space Police wouldn't be sticking their noses in. The problem is that it's a bundle of super technology. ただの本なら、宇宙警察がでしゃばりはしないわ、問題はこれがオーバーテクノロジーの塊だってこと。 She set about her homework at once. 彼女はすぐ宿題を始めた。 I can't work out the problem. 私はその問題が解けない。 There is no problem that we have to solve. 私たちが解決しなければならない問題は一つもありません。 He had no difficulty solving the problem. 彼はその問題を解くのに少しも難しくなかった。 We had a little trouble with the equipment yesterday. 昨日その装置でちょっとした問題があった。 How do you figure out this problem? この問題をどう解決しますか? Let's not deviate from the subject. 本題からそれないようにしましょう。 We should look into the problem. 私たちはその問題を調査するべきだ。 I think it's about time we got down to brass tacks. 私はもう具体的な本題に入ってもいい頃だと思う。 Help me with my homework. 宿題手伝って。 This is the biggest issue in this matter. それはこの件に関する最大の問題点です。 The matter is of great importance to me. その問題は私にはとても重要である。 No sooner had we finished working on one tough problem than the president sent us yet another straight from the top. 一難去ってまた一難、またまた難題が社長からトップダウンで降りてきたよ。 I don't know what the question means. この問題の意味がわかりません。 He posed a problem. 彼は問題提起した。 I often help my sister do her homework. 私はしばしば妹が宿題をするのを手伝う。 Write an essay on "Friendship". 「友情」という題で作文を書きなさい。 It is too difficult a problem for me to solve. それはとても難しい問題だから、私には解けません。 My father helped me with my homework. 父親は私の宿題を手伝ってくれた。 I will be doing my homework. 私は宿題をします。 He knows close to nothing about this issue. 彼はその問題についてはほとんど何も知らない。 She solved the problem with ease. 彼女は容易にその問題を解決した。 We'll deal with this problem in Chapter 3. この問題は第3章で扱います。 The problems are inherent in this system. その問題はこのシステムに固有のものだ。 This problem is the clash of the idol's and obsessive fan's egos. この問題は、アイドルのエゴとヲタのエゴの衝突だ。 With regard to the matter in question, I will write to you in detail later. 問題となっている事件については、後便で詳しく申し上げます。 Sleep problems are called insomnia. 睡眠の問題は不眠症と言います。 They liked to argue about political issues. 彼らは政治上の問題について議論するのが好きだった。 My brother helped me with my homework. 兄は私の宿題を手伝ってくれた。 Dick tried in vain to solve that problem. ディックはその問題を解こうとしたがだめだった。 When I returned home, my brother had done his homework. 私が帰宅したときには、弟は宿題を済ませていた。 I must get my homework finished. 宿題を終わらせなきゃならないんだ。 I know a lot about environmental problems. 私は環境問題について多くのことを知っています。 The settlement is a matter of time. 解決は時間の問題だ。 What does your remark have to do with the subject we are talking about? あなたの発言は我々が話し合っている話題とどんな関係があるのか。 He's the boy we spoke about the other day. 彼が先日私たちが話題にした少年です。 At last, I finished this homework. 私はとうとうこの課題を終えた。 Are you completely through with your homework? 宿題は完全に終えたのですか。 That's a matter of prime importance. それは最も重要な問題だ。 The problem is beyond the scope of my understanding. その問題は私の理解の範囲を越えている。 The increase in population has become a serious problem in the country. その国では人口の増加が深刻な問題になっている。 He leaves his homework half-finished. 彼は宿題を半分しかやらない。 The point is whether she will come or not. 問題は彼女が来るかどうかである。