Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
My father helped me with my homework. お父さんが宿題を手伝ってくれた。 She talked on and on about her family problems. 彼女は自分の家族問題についてどんどん話しつづけた。 There are many countries that are suffering unemployment. In other words, there are many young people that are not guaranteed a future and are late for the train called life. 多くの国々が失業問題に苦しんでいる。すなわちそこには将来が保障されず、人生という汽車に乗り遅れてしまう多くの若者達がいる。 The question is this. 問題はこうです。 He wrote a paper on the subject. 彼はその問題について論文を書いた。 They were successful in solving the problem. 彼らはうまくその問題を解決した。 I have finished my homework. 私はちょうど宿題をしおえたところです。 That question is under discussion. その問題は審議中です。 Any student can solve this problem. どんな生徒でもこの問題が解けます。 The problem is beyond my power. その問題は私の手には負えません。 We have to bring the matter to a close. 我々はその問題を裁判にかけねばならない。 We discussed the problem far into the night. 私たちは夜遅くまでその問題について討論した。 He acted on the matter. 彼はその問題を解決した。 This program is going to focus on computer hacking issues today. 今日この番組でハッカーの問題をクローズアップするんだって。 You must do your homework at once. あなたはすぐに宿題をしなければならない。 I can't solve this problem. この問題は私の手に負えない。 It doesn't matter all that much what college you graduated from. どの大学を卒業したかは大した問題ではない。 Being fat is a serious problem for me. 太っているのが私の切実な問題です。 Copyright Problems in the Information Superhighway. 情報スーパーハイウェイにおける著作権問題。 These problems must be dealt with carefully. これらの問題は慎重に取り組まなければならない。 The point is whether she will read my letter or not. 問題は彼女が私の手紙を読んでくれるかどうかです。 That has nothing to do with this problem. それはこの問題に全然関係がない。 Have you finished your homework yet? 宿題はもう終わりましたか。 I was doing my homework then. 私はその時宿題をしていた。 It is vain to argue with them about the problem. 彼らとその問題について議論しても無駄だ。 The settlement is a matter of time. 解決は時間の問題だ。 Listen to the facts relative to the issue. その問題に関する事実をよく聞きなさい。 The point is that mother is not very hard on the child. 問題はその子供が甘やかされすぎていたということだ。 The environment was the focus of student council activities. 環境問題が私たちの学生評議会活動の中心だった。 Have you finished your homework yet? もう宿題を終えましたか。 Your suggestion came up at the meeting. 君の提言が会合の席で話題にのぼったよ。 My brother helped me to do my assignment. 兄は、私が宿題をするのを手伝ってくれた。 Her futuristic vision helped shape the company's mission statement. 彼女の先を見通す力が社の課題表明文書をまとめるうえで役立った。 International problems must be solved by diplomacy, not war. 国際問題は戦争ではなく外交で解決されなければならない。 The more I thought about the problem, the more difficult it seemed. その問題について考えれば考えるほど、一層難しくなるようにおもえた。 Homework must be done by tomorrow. 明日までに宿題をしなければならない。 However busy you may be, you must do your homework. どんなに忙しくても、宿題はしなければならない。 I don't know what the question means. この問題の意味がわかりません。 The problem is being discussed now. その問題はいま論じられている。 Their opinion matters little. 彼らの意見はほとんど問題にならない。 The key question is not what can I gain but what do I have to lose. 鍵となる問題は何を得ることができるかではなく、何を失わなければならないかである。 If you don't look out, you will get into trouble. 注意しないと、問題に巻き込まれますよ。 I'll do my homework after I watch television. テレビを見た後で宿題をする。 All the answers to this question were wrong. この問題に対する答えはすべて間違っていた。 They seem to make nothing of the problem. 彼らはその問題を軽く見ているようだ。 Have you finished your homework? 宿題は終わりましたか。 The problem is that solar energy costs too much. 問題は、太陽エネルギーにはコストがかかりすぎるということだ。 Mary ought to do her homework on time. メアリーは宿題を時間通りにきちんとやるべきです。 The content of his speech is not relevant to the subject. 彼の話の内容は主題と一致していない。 There was nothing wrong with their ability, it was just that the expense for each unit was so vast that the cost performance was bad. 性能的には問題なかったんだけど、一体あたりにかかる費用があまりにも膨大で、コストパフォーマンスが悪いということでね。 Who doesn't know this problem?! 誰がこの問題をしらないんだ? If you follow my advice, you will have no trouble. 僕の忠告に従えば問題は起こらないよ。 We're going to discuss the problem tomorrow. 私たちは明日その問題について話し合うつもりだ。 A man of responsibility, he didn't leave the matter alone. 彼は責任感の強い男で、その問題を放っておかなかった。 It was easy for him to solve the problem. その問題を解くのは彼にはやさしかった。 If it was just a book the Space Police wouldn't be sticking their noses in. The problem is that it's a bundle of super technology. ただの本なら、宇宙警察がでしゃばりはしないわ、問題はこれがオーバーテクノロジーの塊だってこと。 He put special emphasis on the problem. 彼はその問題を特に強調した。 The fundamental problem in arguing with a person who denies global warming is that they use erroneous logic. 温暖化を否定する人と論争すれば、根本的な問題は、その人が非論理的に主張をすることです。 This is a matter of capital importance. これは最も重要な問題だ。 The manager deals with many problems. マネージャーはたくさんの問題を扱っています。 It is, as it were, a life and death problem. それはいわば生死の問題だ。 We have to consider the problem in the light of cultural differences. 我々は文化の違いを考慮してその問題を考えなくてはいけない。 Just tell me what you know about the problem. その問題について知っていることを私に話して。 We will deal with that question in the next lesson. その問題は次の授業で取り扱います。 Suppose we change the subject. 議題を変えてみたらどうだろう。 They did not want to spend much time talking about it. 彼らはその話題に多くの時間を費やしたくなかった。 I've got to do my homework now. 私は今宿題をしなければならない。 The novel takes its title from the Bible. その小説は聖書から題名をとっている。 His words pierced to the heart of the matter. 彼ことばは問題の核心に触れるものだった。 He had no difficulty in solving the problem. 彼はその問題をスラスラと解いてしまった。 I was able to solve the problem. 私はその問題を解くことができた。 See that you finish your homework before supper. 夕食前に宿題を終えるようにしなさい。 I heard some students complain about the homework. 私は何人かの生徒が宿題のことで文句を言うのを聞いた。 Let's talk over the matter. その問題を話し合いましょう。 Chris got a remarkable grade for the complex homework. クリスはその難しい宿題で、素晴らしい成績をもらいました。 A committee has been set up to investigate the problem. その問題を調査するために委員会がつくられた。 This problem is a real challenge. この問題は本当に手強い。 We must deal with this problem. 私たちはこの問題を処理しなくてはならない。 This problem can not be discussed here for lack of time. この問題は時間がないためにこの場では討論できない。 Students generally like a teacher who understands their problems. 生徒たちは一般に自分たちの問題を理解してくれる教師が好きだ。 At first sight, the question seemed easy. 一見したところ、その問題は易しそうにみえた。 If so, then there's no problem at all, is there? それなら、なんの問題もないじゃないですか。 Ms. Takada accused the boy of copying another student's homework. 高田先生はその少年が他の生徒の宿題を写したと責めた。 It is difficult to solve this problem. この問題を解決するのは困難だ。 I hear they have a lot of problems with the tunnels in New Zealand. ニュージーランドのトンネルにはいろいろと問題があるそうですね。 Another problem has come up. また困った問題が起こった。 When he came, I was doing my homework. 彼が来たとき私は宿題をしていた。 I'm afraid a promotion is out of the question now. 昇進なんて問題外だよ。 Have you already finished your homework? 宿題はもう終わりましたか。 I think it natural that you should take the matter into consideration. あなたがその問題を考慮に入れるのは当然だと思います。 Everything is fine. 何も問題はない。 We beat our brains to solve this problem. この問題を解決するのに大変頭を悩ませました。 Have you figured out the math problem yet? その数学の問題はもう解けましたか。 How can you be so indifferent to your wife's trouble? 奥さんの問題にどうしてそう無関心でいられるのか。 We would like to ask your help in clearing up our financial problems with your company. 貴社との間の財政上の問題を解決するために貴社のご助力を仰ぎたく、お願いをする次第です。 Because of the problem of air pollution, the bicycle may some day replace the automobile. 空気汚染の問題があるので、自転車が自動車にとってかわる日があるかもしれない。 Have you already finished your homework? もう宿題をすませたの。 We have been discussing minor matters; it's high time we began talking turkey. 私たちは、これまでささいなことを話し合ってきた。そろそろ、本題に入るころだ。 After I finished my homework, I watched baseball on TV. 私は宿題を済ませてから、テレビで野球を見た。 We seem to keep grappling with the same old problem. どうやら私たちは同じ問題で悩んでいるんでしょう。