The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '題'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Well, then there's no problem, don't you think?
じゃあ、なんの問題もないじゃないですか。
None of his students could solve the problem.
彼の教え子の中に、その問題が解けた者は一人もいなかった。
Two hours is too short for us to discuss the matter.
私達がその問題を話し合うのに2時間は短すぎる。
He illustrated the problem with an example.
彼は実例をあげてその問題を説明した。
Nothing is the matter with the car. It's just that you are a bad driver.
車には何の問題もない。ただ、君の運転が下手なだけだ。
Therein lies the problem.
そこに問題がある。
It's almost impossible to work out this problem.
この問題を解くのはほとんど不可能である。
Translating sentences on Tatoeba is more fun than doing homework.
タトエバに文を訳すのは、宿題より楽しい。
He solved the problem with ease.
彼はその問題をらくらくと解いた。
I have just finished my homework.
ちょうど宿題を終えたところだ。
Leave the matter to me. I'll see to it.
その問題は私に任せて下さい。私がそれを引き受けます。
Dig in your homework now.
さっさと宿題をやりなさい。
I will finish my homework by nine.
私は9時までに宿題をやってしまうつもりだ。
I anticipate that there will be problems on their expedition.
彼らの探検には問題の生じることが予想される。
One should do one's homework by oneself.
自分の宿題は自分ですべきだ。
Now that I'm here, the problem is as good as solved.
俺が来たからには問題は既に解決したようなものだ。
She has done her homework.
彼女は宿題をやり終えている。
Do your homework right now.
すぐに宿題をしなさい。
We beat about for a solution to the problem.
我々はその問題の解決策を見つけようとした。
John and Mary differed in opinion as to that important matter.
ジョンとメアリーはその重要な問題について意見が違った。
She must have everything her own way.
彼女はやりたい放題にやるに違いない。
It has some bearing on this problem.
それはこの問題といくぶん関係がある。
I should finish my homework at least by Monday.
私は少なくとも月曜日までに宿題を終わらさなければならない。
I appreciate your problem, but it can't be helped.
問題はよくわかりますが、いたしかたありません。
I have nothing to say with regard to that problem.
その問題について私は何も言う事がない。
And so it seems she tried phoning but it's who was on the other end of that phone that was the problem.
で、電話してみたらしいんだけど、その電話先の相手ってのが問題だったのよ。
We have to take this problem into consideration.
私たちはこの問題を考慮に入れなくてはならない。
He's the boy we spoke about the other day.
彼がこの間私たちが話題にした少年です。
He solved the problem with great ease.
彼は問題をいともたやすく解いた。
That is quite another matter.
それはまったく別問題です。
The problem is being discussed by them.
その問題は彼らによって討議されているところです。
We won't take up the problem.
その問題は取り上げません。
I make little of the problem.
その事は問題にしていません。
This subject should be discussed in detail.
この問題は詳しく論じなければならない。
Let's discuss that problem later.
その問題については後で話し合おう。
That's my affair.
それは私の問題だ。
Tom has had trouble with his left eye ever since the accident.
トムはその事故以来ずっと左目に問題がある。
He put special emphasis on the problem.
彼はその問題を特に強調した。
It is a matter of indifference to him.
それは彼にとってたいした問題ではない。
That's a matter of prime importance.
それは最も重要な問題だ。
How is it that he solved the problem?
彼はいったいどうやってその問題を解いたんだ。
The country seethed over the issue of national defense.
国内は防衛問題で沸騰した。
Do a composition exercise, please.
英作文の練習問題をしなさい。
She used to help him with his homework.
彼女はよく彼の宿題を手伝ってあげたものだった。
Since he could not work out the problem that way, he tried another way.
彼はその問題をあの方法で解けなかったので別の方法を試みた。
His story departed from his main theme.
彼の話は本題からそれた。
He had no difficulty solving the problem.
彼はその問題を解くのに少しも難しくなかった。
I'm going to deal with the problem in this chapter.
私は本章でその問題を取り扱うつもりです。
The question permits of only one interpretation.
その問題には一つの解釈しかない。
Does Nancy have to do her homework now?
ナンシーは今、宿題をしなければならないのですか。
These problems must be dealt with carefully.
これらの問題は慎重に取り組まなければならない。
Developing countries suffer from difficulties of fiscal problems.
発展途上国は財政問題で諸々の困難に苦しんでいる。
He was kind enough to help me with my homework.
彼は親切にも私の宿題を手伝ってくれた。
John tried in vain to solve the problem.
ジョンはその問題を解こうとしたが無駄だった。
The increase in juvenile delinquency is a serious problem.
少年犯罪の増加は深刻な問題だ。
What do you have to say with regard to this problem?
この問題に関して何か言いたいことがありますか。
They fell into the difficult problems.
彼らは困難な問題を討議し始めた。
The problem came about as time passed.
時が経つにつれて、問題が生じてきた。
He's the boy we spoke about the other day.
彼は、私たちが先日話題にした少年です。
The recent shortage of coffee has given rise to a lot of problems.
最近のコーヒーの不足は大きな問題をひきおこした。
Is it OK if I leave my homework here?
僕の宿題ここに置いて行ってもいい?
There will be setbacks and false starts. There are many who won't agree with every decision or policy I make as president. And we know the government can't solve every problem.