The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '題'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Do your homework for yourself.
自分の力で宿題をやりなさい。
I found it difficult to solve the problem at once.
すぐにその問題を解くことは難しいとわかった。
I offered to help her with her homework.
僕は彼女に宿題を手伝おうと声をかけた。
Does Nancy have to do her homework now?
ナンシーは今、宿題をしなければならないのですか。
I'll discuss the matter with my boss.
私は上司とその問題について話し合います。
Even if it is true, it matters little.
たとえそれが真実であっても、そんなことはほとんど問題ではない。
She was always able to answer all the questions.
いつもあらゆる問題に答える事ができたわ。
I will finish my homework by nine.
私は九時までに宿題をやってしまうつもりだ。
The environment was the focus of student council activities.
環境問題が私たちの学生評議会活動の中心だった。
The problem is that she is inexperienced.
問題は彼女が未熟であるということだ。
The question is before the committee.
その問題は委員会にかけられている。
Now let's return to the main problem of education.
さて例の教育に関しての本題に戻るとしよう。
There are a lot of problems we can't avoid.
私たちが避けて通れない問題がたくさんあります。
It's very kind of you to help me with my homework.
私の宿題を手伝ってくれて、ご親切にどうもありがとう。
Are you done with your homework yet?
宿題はもうしてしまいましたか。
When I have finished my homework, I'll go for a swim.
宿題をすませたら、泳ぎにいこう。
Mind if I leave my homework here?
僕の宿題ここに置いて行ってもいい?
Let's take up the second problem, shall we?
第二の問題を取り上げましょう。
I'm sorry, I forgot to do my homework.
宿題を忘れてしまって、すみませんでした。
She pondered the question for a while.
彼女はしばらくの間その問題を熟考した。
He exerted himself to solve the problem.
彼はその問題を解こうと努力した。
Don't worry about it. It's not your problem.
気にしないで。 あなたの問題じゃないから。
We'd better take up this issue immediately.
私たちはその問題をすぐに取り上げたほうがいい。
By God, I'll finish this homework.
きっと私はこの宿題をします。
We discussed the matter far into the night.
私たちは夜遅くまでその問題について討論した。
May I leave my homework here?
僕の宿題ここに置いて行ってもいい?
To be or not to be, that is the question.
生きるか死ぬか、それが問題だ。
It was very important to her which was the more beautiful of the two.
2つのうちどちらが美しいかが彼女にとっては大問題だった。
We will leave this question aside for the moment.
さしあたりこの問題は保留としよう。
Do your homework first of all.
先に宿題をやりなさい。
They are now sitting in conference on that question.
ただいまその問題について会議中です。
It is doubtful whether he did his homework by himself.
彼が一人で宿題をやったかどうか怪しいものだ。
This problem is too difficult for me to solve.
この問題とてもむずかしくて私には解けない。
Mary said she would do her homework.
メアリーは宿題をやるといった。
This problem is too difficult for me to solve.
この問題は僕が解くには難しすぎる。
To the man who only has a hammer in the toolkit, every problem looks like a nail.
道具箱に金槌しか入っていない者にとっては、あらゆる問題が釘のように見える。
He tried to solve the problem.
彼はその問題を解こうとした。
His proposal is completely out of the question.
彼の提案などまるで問題にならない。
Institutionally, a major restraint is the copyright problem.
制度的に大きな枷となるのは、著作権の問題である。
He did not give his opinion on that question.
彼はその問題について自分の意見を述べなかった。
For better or worse, we can't do anything but leave this matter up to him.
よかれあしかれ、この問題は彼に委せるほかはない。
They will debate the question tomorrow.
彼らは明日その問題について討論する。
With North Korea's announcement on the 26th of its nuclear development plan based upon the agreement stemming from the Six Party Talks, and the United States' commencement of procedures to remove North Korea from its designation on the list of State Spons
Developing countries suffer from difficulties of fiscal problems.
発展途上国は財政問題で諸々の困難に苦しんでいる。
Perhaps he could solve this problem.
彼ならこの問題を解けるだろう。
How are you getting along with your study?
宿題はどれくらいはかどっていますか。
Do you really care when I get this done as long as I get it done?
私がこれを終わらせる限り、これがいつ終わるかが本当に問題か?
It was very difficult to understand the subject of his lecture.
彼の講演の主題を理解するのは難しかった。
We solved the problem by mutual concessions.
お互い歩み寄って問題を解決した。
I considered the problem as settled.
その問題は解決したものと考えた。
Do your homework for yourself.
自分の宿題は自分でしなさい。
Be sure to hand in your homework by tomorrow.
必ず明日までに宿題を提出してください。
It is easy for you to solve this problem.
君がこの問題を解くのはたやすい。
We are concerned about the further actualization of current problems among youth, such as truancy, dislike of school and lack of appropriate character development.
非行、学校嫌い、人格の未発達などの問題が現在以上に顕在化してくることが懸念される。
The most severe problem at present is that of over-population.
現在最も深刻な問題は人口過剰の問題である。
I am tired; nevertheless, I must finish my homework.
私は疲れている、それにかかわらず、宿題を終えなければならない。
This problem must not be dismissed out of hand.
この問題を即座にはねつけてはならない。
I never imagined we'd be talking about this topic today.
今日この話題になるとは全く予期していませんでした。
We think it possible for him to solve the problem.
彼はその問題を解けると思います。
On that matter, he and I don't agree.
私はその問題について彼と意見が一致していない。
This advice of yours will go a long way toward solving the problem.
君のこの忠告は問題の解決に大いに役立つだろう。
I discussed the matter with him.
私はその問題を彼と論じた。
It's not what you wear, it's how you wear it.
何を着るかではなくて、どう着こなすかが問題ですね。
The teacher corrects our exercises.
先生は私たちの課題を添削します。
Do you care who helps us?
誰が私達を助けるかなんて問題?
The teacher made the students do a lot of homework.
先生が学生に宿題をたくさんさせた。
When to set off is a difficult problem.
いつ出発するのかは難しい問題です。
He tried to solve the problem, but had no luck.
彼は問題の解決策を考え出そうとしたけど、無理でした。
The problem will soon be dealt with.
その問題はまもなく処理されるだろう。
Let's discuss the problem.
その問題について話し合おう。
Are you done with your homework yet?
もう宿題を終えましたか。
I have to do my homework.
私は宿題をしなければならない。
This is a difficult problem, and it is not easy for anyone to decide.
これは難しい問題で、決定を下すのは誰にとっても容易なことではありません。
They held a special session on trade problems.
彼等は貿易問題について臨時の会合を開いた。
He acted on the matter.
彼はその問題を処理した。
Traffic is a major urban problem.
交通は都市の主要な問題である。
I tried to solve the problem, which I found impossible.
私はその問題を解こうとしたが、私にはできないことがわかった。
Let's debate with each other about the matter.
その問題について論じ合おうじゃないか。
Unfortunately, I left my homework at home.
あいにく、宿題を家に忘れてきた。
Whether I'm sleeping or awake, this subject is always in my mind.
寝ても覚めても、私はいつもこの問題を考えている。
We have a lot of problems to deal with.
私たちには処理しなければならない問題がたくさんある。
The novel takes its title from the Bible.
その小説は聖書から題名をとっている。
I understand how to solve the problem.
わたしはいかにこの問題を解決するかわかっている。
We will deal with this problem in Chapter Three.
この問題は第3章で扱います。
Do your homework for yourself.
自分の宿題は、自分でやれ。
This problem has often been remarked upon.
この問題についてはしばしば論じられてきた。
We have to consider the problem more carefully.
この問題をもっと注意深く考えなければならない。
The teachers debated the problem with the parents.
先生達は親たちとその問題を討議しあった。
In the discussion the accent was on unemployment.
討論での重点は失業問題であった。
The new title takes on a good connotation.
その新しい題名はいい意味を持っている。
We must look at the problem from a global point of view.
我々はその問題を世界的視野で見なければならない。
Let's look at the problem from a different point of view.