UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I can't figure out this mathematics problem easily.この数学の問題は私には簡単に解くことができない。
This problem is only of secondary importance.この問題は副次的な重要性を持つに過ぎない。
Do your homework right away.さっさと宿題をやりなさい。
My father often helps me with my homework.父は僕の宿題をよく手伝ってくれる。
He has the problem of adapting to a new way of life.彼は新しい生活様式への適応問題を抱えている。
That's your funeral.それは君自身の問題だ。
He will have done his homework by tomorrow.彼は明日までには宿題を終えているだろう。
Be sure to hand in your homework by tomorrow.必ず明日までに宿題を提出してください。
I watch TV after I finish my homework.私は宿題が終わってからテレビを見ます。
I've made a reservation at an izakaya near Shinjuku Station. It's all you can drink for 2 hours for 2,500 yen.新宿駅近くの居酒屋を予約しました。2時間飲み放題で2500円です。
Have you already finished your homework?宿題はもうしてしまいましたか。
I don't see eye to eye with him on that matter.私はその問題について彼と意見が一致していない。
Let's discuss that problem later.その問題については後で話し合おう。
If the sale of organs is legalised, potential health problems may arise.もし臓器の販売を合法化したら、潜在的な健康問題が生じるかも知れません。
We must take this matter into account as a whole.この問題を全体として考える必要がある。
The problem is worthy of being remembered.その問題は記憶するに値する。
You have to finish your homework right away.宿題はすぐ片付けないとだめですよ。
Hastily acquired knowledge was not enough to solve the problem.にわか仕込みの知識ではその問題は解けなかった。
The problem tortured the chief.その問題は主任をひどく苦しめた。
It doesn't matter whether you come or not.君が来るかどうかは問題ではない。
I will finish my homework by nine.私は九時までに宿題をやってしまうつもりだ。
The point is whether she will read the letter or not.問題は彼女が手紙を読んでくれるかどうかです。
We can consider the problem from several standpoints.いろいろな観点からその問題を検討できる。
You must get this homework finished by the day after tomorrow.君はこの宿題を明後日までに終わらせてしまわなければならない。
Maths. Homework's about derivatives, but I really can't seem to cope with it.数学。行列式のところが宿題になってるんだけど・・・どうも僕にはついていけなくて・・・。
I am not concerned with this matter.僕の問題とは関係がない。
If I may speak from my own experience, the more difficult the problem is the more essential that becomes.私の経験から言わせていただけるのなら、問題が難しければ難しいほど、それは必要になってきます。
The question is who will do it.問題は誰がそれをするかという事です。
With all the kerfuffle since this morning I'd almost forgotten but we've still got the problem of the club members haven't we?朝からのバタバタで忘れかけていたけど、まだ部員問題も残ってるんだろう?
He solved the problem with ease.彼はその問題を容易に解決した。
Science has not solved all the problems of life.科学が人生のすべての問題を解決してきたとは限りません。
This is a matter of supreme importance.これは最重要問題だ。
I don't know whether she believed me or not but in any case it seems she doesn't automatically dismiss talk of the supernatural.信じていたかどうかはともかく、超常的な話題に拒絶反応があるということはないようだ。
It was careless of you to forget your homework.宿題を忘れるなんて君は不注意だった。
He leaves his homework half-finished.彼は宿題を半分しかやらない。
We are concerned about the further actualization of current problems among youth, such as truancy, dislike of school and lack of appropriate character development.非行、学校嫌い、人格の未発達などの問題が現在以上に顕在化してくることが懸念される。
For better or worse, we can't do anything but leave this matter up to him.よかれあしかれ、この問題は彼に委せるほかはない。
For even as we celebrate tonight, we know the challenges that tomorrow will bring are the greatest of our lifetime — two wars, a planet in peril, the worst financial crisis in a century.我々が今夜、祝ったとしても、我々は明日にある課題-二つの戦争、危機的状況にある地球、100年で最悪の金融危機-が人生の中でもっとも大きなものだと私たちは知っている。
I have a lot of homework to do.やるべき宿題がたくさんあります。
Here the authors touch on the central methodological issue.ここにおいて、著者たちは方法論の中心的な問題に言及している。
Two problems remained unsolved.2つの問題が未解決のままであった。
Since he'd finished his homework, Tom went to bed.宿題が終わったので、トムは床についた。
Dick tried to solve that problem, but he couldn't.ディックはその問題を解こうとしたがだめだった。
Walking along the street, I hit on a solution to the problem.通りを歩いていたら、問題の解決方法をふと思いついた。
You have to judge the case without bias.君はその問題を公正に判断しなければならない。
The whole world needs to tackle the problem of climate change together.世界が一丸となって気候変動の問題に取り組む必要がある。
My sister will have finished her homework before she goes to Hokkaido.妹は北海道へ行くまでに宿題をやり終えているだろう。
Our teacher will give us difficult problems.先生は困難な問題を出すでしょう。
It's not what he said, but the way he said it.問題は彼が言ったことじゃなくて、その言い方なんだ。
This problem seems difficult.この問題は、難しそうだ。
Both he and I were able to solve the math problem.彼も私もその数学の問題が解けた。
It was very nice of you to help me with my homework.宿題を手伝ってくださってどうもありがとう。
This problem is of his own making.この問題は彼が自分で作ったものだ。
The solution of the problem took three years.その問題の解決には3年かかった。
I watched baseball on TV after I finished my homework.私は宿題を済ませてから、テレビで野球を見た。
Do your homework.宿題をやりなさい。
I'm not familiar with this part of the subject.僕は問題のこの部分には詳しくない。
My memory is blank on the subject.その問題では記憶がぜんぜんない。
We discussed the problem far into the night.私たちは夜遅くまでその問題について討論した。
The teacher didn't mind explaining the problem again.先生は問題を説明し直すことを嫌がらなかった。
We must treat these problems as a whole.これらの問題を総轄して取り扱わねばならない。
You know where the problem lies.どこに問題があるかわかりますよね。
He found an unexpected way to deal with the problem.彼はその問題に対処するための意外な方法を見出した。
We should look into the problem.私たちはその問題を調査するべきだ。
They held a special session on trade problems.彼等は貿易問題について臨時の会合を開いた。
That's a problem.問題だなあ。
You've run into some trouble or something?なんか難しい問題にでもぶち当たったのか?
He is smart enough to answer all the questions.彼はその問題すべてに答えられるほど頭がよい。
He has a good understanding of the problems.彼はその問題を良く理解している。
I had just finished my homework when he visited me.彼が訪ねてきたとき、宿題を終えたところだった。
I have just finished one third of my assignment.私はちょうど課題の3分の1を終えたところだ。
We ought to be more interested in environmental issues.私達はもっと環境問題に関心を持つべきです。
The significant point as regards the segregation problem is to clarify the value system of each group.人種差別問題に関する重要な点は、それぞれのグループの価値体系を明らかにすることである。
Problems are expected in their expedition.彼らの探検には問題が予想される。
He is the boy of whom we spoke the other day.彼は、私たちが先日話題にした少年です。
I don't like homework.私は宿題が嫌いです。
The problem is what we should do with this money.問題は我々がこの金をどう処理すべきかだ。
The committee held a discussion on the problem of education.委員会は教育問題について論じている。
I found out that it was difficult for her to solve that problem.私は彼女がその問題を解決するのは難しいとわかった。
The problem is what to do next.問題は次に何をしたらよいのか。
How did you deal with the matter?あの問題をどうやって処理しましたか。
Before you go play, do your homework.遊びに行く前に宿題をやってしまいなさい。
Despite the problems of excessive commercialization, etc. the Olympics will go forward into the new century.肥大化、過度の商業化などの問題も抱えて、五輪は新世紀に向かう。
However hard I tried, I could not solve the problem.どんなに一生懸命にやっても、わたしにはその問題が解けなかった。
He must finish his homework today.彼は宿題を今日終えねばならない。
The question is this.問題はこうです。
Let's discuss your love problems on the way back from school.君の恋愛問題は学校から帰る道々話しましょう。
This problem is not so difficult that you can't solve it.この問題は、君が解けないほど難しいものではありません。
She pondered the question for a while.彼女はしばらくの間その問題を熟考した。
The only trouble I've ever had was dealing with people who didn't like my personality.私が抱えた問題は、私のするタイプが気に入らなかった人との関係だけよ。
How to live is an important question for young people.いかに生きるべきかは、青年にとって重要な問題である。
He solved all the problems.彼はすべての問題を解いた。
A lot of problems derive from a lack of reading in the home.家庭で読書が行われない事から多くの問題が生じる。
I will come up with a solution to the problem.私はその問題の解決法を見つけます。
I've made a reservation at a drinking place near Shinjuku Station. It's all you can drink for 2 hours for 2,500 yen.新宿駅近くの居酒屋を予約しました。2時間飲み放題で2500円です。
That is another matter.それは別問題だ。
He needs to answer the question.彼はその問題に答える必要がある。
The ultimate question for me is whether I like business.私にとって結局問題なのは商売が好きかどうかということだ。
After I had done my homework, I went to bed.宿題を終えた後で私は寝た。
We discussed the matter at large.我々はその問題を詳細に論じた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License