Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Our problem is how to get in touch with him. 我々の問題は彼といかに連絡をとるかだ。 If I don't know the table manners, it doesn't really matter. テーブルマナーがわからないとしても、実際には問題でありません。 John and Mary differed in opinion as to that important matter. ジョンとメアリーはその重要な問題について意見が違った。 The problem about "the instrumentality of mankind" is being looked into by the committee. 人類補完についての問題は今委員会で検討されています。 I want you to help me with my homework. 私はあなたに宿題を手伝ってもらいたい。 The question is left in abeyance. 問題は未解決のままだ。 Our knowledge on the problem is rather limited. この問題についての知識はかなりかぎられている。 The third point to make is that Emmet attempted to harmonize his theory with the reality of designing. 第3の問題点は、エメットが自分の理論とデザインの現実の融合を図ったということである。 Environmental problems call for quick action. 環境問題は早急な行動を必要としている。 I will be doing my homework. 私は宿題をします。 It doesn't matter where he comes from. 彼がどこの出身であるかは問題ではない。 Have you found any clues to the problem? その問題の解決に何か手がかりは見付かりましたか。 The room was all messed up. 部屋は散らかり放題だった。 He was busy with his homework. 彼は宿題で忙しかった。 This problem is akin to the one we had last year. この問題は昨年私達が扱った問題と類似している。 Submit your homework on Monday. 宿題を月曜日に提出しなさい。 At this point, I'm unable to comment on that problem. 現段階ではその問題についてコメントできません。 I tried to change the subject. 私は話題を変えようとした。 You can solve the problem in nonviolent ways. 乱暴なことをしなくてもその問題は解決できる。 How did he work out the big problem? 彼はどのようにしてその大問題を解決したのか。 Are you aware of any problems? 何か問題に気がついたの? Barbara's success is beyond question. バーバラの成功は問題にならない。 I will give you ten minutes to work out this problem. この問題を解くのに10分あげよう。 I hear they have a lot of problems with the tunnels in New Zealand. ニュージーランドのトンネルにはいろいろと問題があるそうですね。 He has already finished his homework. 彼はもう宿題をやってしまった。 These problems must be dealt with carefully. これらの問題は慎重に取り組まなければならない。 If it was just a book the Space Police wouldn't be sticking their noses in. The problem is that it's a bundle of super technology. ただの本なら、宇宙警察がでしゃばりはしないわ、問題はこれがオーバーテクノロジーの塊だってこと。 The math homework proved to be easier than I had expected. 数学の宿題は、思ってたよりもかんたんだった。 It is, as it were, a life and death problem. それはいわば生死の問題だ。 In respect of this question, there are three opinions. この問題に関しては三つの問題がある。 Do your homework. 宿題をやりなさい。 He's not good at making conversation. 彼は話題の乏しい人だ。 That's your funeral. それは君自身の問題だ。 Approach the problem from a different angle. 別の角度から問題を検討する。 The problem is that we don't have enough money. 問題は我々が十分なお金を持っていないことだ。 No matter how busy you are, you have to do your homework. どんなに忙しくても、宿題はしなければならない。 He has no small talk. 彼は話題の乏しい人だ。 Unless it rains in Ethiopia soon, there could be severe drought problems. すぐにでもエチオピアに雨が降らなければ、深刻な干ばつの問題が起こるだろう。 Whether you like it or not doesn't matter. あなたがそれを好むかどうかは問題ではない。 A committee should apply the focus to the more concrete problem. 委員会はもっと具体的な問題に焦点を当てるべきだ。 Although Tom is sick, he plans to get his homework done on time. トムは病気なのに、時間通りに宿題を終わらせるつもりでいるんです。 The problem affects the prestige of our school. これは我が校の名誉にかかわる問題だ。 Her futuristic vision helped shape the company's mission statement. 彼女の先を見通す力が社の課題表明文書をまとめるうえで役立った。 That won't be a problem. それは問題ない。 Tom has a big problem. トムは大きな問題を抱えている。 Bill disagreed with his classmates on every subject. ビルはクラス仲間とどの問題についても意見が合わなかった。 Well, then there's no problem, don't you think? じゃあ、なんの問題もないじゃないですか。 He exerted himself to solve the problem. 彼はその問題を解こうと努力した。 Because of the problem of air pollution, the bicycle may some day replace the automobile. 空気汚染の問題があるので、自転車が自動車にとってかわる日があるかもしれない。 There was nothing wrong with their ability, it was just that the expense for each unit was so vast that the cost performance was bad. 性能的には問題なかったんだけど、一体あたりにかかる費用があまりにも膨大で、コストパフォーマンスが悪いということでね。 That problem naturally invited debate. その問題は自然に論議を呼びました。 She is familiar with the subject. 彼女はその問題をよく知っている。 Whether she agrees or not is the question. 彼女が賛成するかどうかが問題だ。 That's a big problem. それは大問題だ。 How shall we deal with this problem? この問題をどうやって扱いましょうか。 If you have a positive attitude, you are looking for ways to solve the problems that you can solve, and you are letting go of the things over which you have no control. 積極的な姿勢があれば、解決できる問題はそのやり方を求め、掌握できない事柄からは手を引くことになる。 The question is how to avoid nuclear war. 問題は、いかに核戦争を避けるかである。 I had difficulty working out the problem. 私は難なくその問題が解けた。 Stop sticking your nose into other people's business. 人の問題に鼻を突っ込むのはよしてくれよ。 The question is how will we deal with this difficult situation. 問題はどうして難局に当たるかである。 I had no difficulty in carrying the plan out. 私にとってその問題を実行するのは簡単である。 It doesn't matter whether you win or not. 勝敗は問題ではない。 We beat our brains to solve this problem. この問題を解決するのに大変頭を悩ませました。 Tom and Mary discussed the problem for almost an hour. トムとメアリーは一時間近くその問題について話し合っている。 This problem is too difficult for me to solve. この問題はとても難しいので私には解けない。 Once divorced from key questions of national culture and identity, comparative literature loses its way. 国家の文化とアイデンティティという枢要な問題から切り離された時点で、比較文化はその方向性を失う。 The math homework was easier than I had expected. 数学の宿題は予想していたよりも簡単だった。 I appreciate your problem, but it can't be helped. 問題はよくわかりますが、いたしかたありません。 Of course, they are suffering from terrible working conditions such as low wages and arbitrary layoffs, as well as from various forms of discrimination. 低賃金、劣悪な労働条件、一方的な首切りなどの経済・労働問題はもとより、各種の人道的問題までも引き起こしている。 This doesn't concern me. 僕はこの問題と関係ない。 Tom explained the matter in detail. トムは問題を詳細に説明した。 As the centuries went by and England became more crowded, the people found their food supply a great problem. 何世代も過ぎて、そしてイギリスに人が増えてくると、人々は食糧の供給が大きな問題であることがわかった。 I was able to answer the question correctly. 私はその問題に正しく答えることができた。 I need more time to finish my homework. 宿題を終わらせるのにもっと時間が欲しい。 The customer's complaint was about a sensitive issue. その顧客の苦情は微妙な問題に関わるものだった。 I'd like to point out some problems regarding your suggestion. 私はあなたの提案に関していくつかの問題点を指摘したい。 How are you getting along with your study? 宿題はどれくらいはかどっていますか。 This homework is difficult for me. この宿題は私には難しい。 There was another problem. それ以上の問題があった。 "Pretty gem, isn't it?" Not knowing if it was a suitable subject or not, but anyway I tried to get her interest that way. 「きれいな宝石ですね」、適当な話題かどうかわからないが、とりあえずそう水を向けてみた。 Now let's return to the main problem of education. さて例の教育に関しての本題に戻るとしよう。 But custody of the children was a problem. 問題は子供の引き取り権だった。 The question is whether he will come to visit us next month. 問題は来月彼が私たちを訪ねてくるかどうかだ。 Given only thirty minutes, we couldn't answer all the questions. 30分しかなかったので、私達はすべての問題には答えられなかった。 You should consider the problem before coming to a decision. その問題は結論を出す前によく考えるべきだ。 You ought to finish your homework at once. あなたはすぐに宿題を終えるべきです。 His paper confronts the question of child abuse in nuclear families. 彼の論文は核家族における幼児虐待という問題に対処しようとするものである。 Have you finished your homework yet? もう宿題をすませたの。 Unfortunately, I left my homework at home. あいにく、宿題を家に忘れてきた。 "Will you help me with my English homework?" "Certainly." 「私の英語の宿題を手伝ってくれませんか」「いいですとも」 Sleep problems are called insomnia. 睡眠の問題は不眠症と言います。 Have you done all your homework? 宿題はもう終わったのですか。 People are concerned about racial problems. 人々は人種問題を心配している。 Therein lies the problem. そこに問題がある。 Do your homework right away. さっさと宿題をやりなさい。 A new topic came up in conversation. 新しい話題が出た。 They will probably have many psychological problems as a result, and that would be worse in the long run. 彼らはおそらく結果として多くの心理的問題を抱えることになり、それは長い目で見ればもっと悪いことになるだろう。 The problem was beset with difficulties. その問題には困難がつきまとった。 He persevered with the hard lessons. 彼はその難しい課題をがんばってやった。 You must hand in your homework by Thursday without fail. あなたは木曜日までに必ず宿題を提出しなければなりません。