You must hand in your homework by Thursday without fail.
あなたは木曜日までに必ず宿題を提出しなければなりません。
Did you do the last problem of the homework?
宿題の一番、最後の問題をやりましたか。
Let's all go to an all-you-can-eat Yakiniku restaurant.
さあ、みんなで食べ放題の焼き肉屋さんに行こうよ。
It's not what you wear, it's how you wear it.
何を着るかではなくて、どう着こなすかが問題ですね。
This problem must not be dismissed out of hand.
この問題を即座にはねつけてはならない。
How can you be so indifferent to your wife's trouble?
奥さんの問題にどうしてそう無関心でいられるのか。
It matters very little what college you graduated from.
どの大学を卒業したかは大した問題ではない。
You have to finish your homework right away.
宿題はすぐ片付けないとだめですよ。
What with my business and private affairs, I am so busy.
仕事やら私的な問題やらで、私はとても忙しい。
A conflict of opinions arose over the matter.
その問題で意見の衝突が起きた。
I don't have a problem with his attitude.
彼の態度に問題はない。
I concentrated all my energies on the problem.
私はその問題に全精力を集中した。
The problems of air and water pollution will be intensified by the growth of inhabitants.
大気と水質の汚染の問題は住民の増加によってひどくなるだろう。
This question must be discussed separately from that one.
これはその問題とは切り離して議論すべきである。
It is a matter of indifference to him.
それは彼にとってたいした問題ではない。
Another problem is where to stop the car.
もう1つの問題はどこで車を止めるかです。
I'll get even with you!
本題に入ろう。
John was praised for his good homework.
ジョンは宿題のできが良いとほめられた。
He thinks that he cannot manage the problem well.
彼はその問題をうまくこなせないだろうと思う。
The boy left his homework half-finished.
宿題をやりかけにしておいた。
I tried solving the problem.
私はその問題を解いてみた。
If you follow my advice, you will have no trouble.
僕の忠告に従えば問題は起こらないよ。
He solved the problem with ease.
彼はその問題をらくらくと解いた。
There's a problem there that you don't see.
君の気付いていない問題がある。
The summit nations put free trade at the top of the agenda.
サミット参加国は、自由貿易問題を協議事項のトップにおいています。
His thesis doesn't make sense. To begin with, its theme is obscure.
彼の論文は意味不明。第一、主題が曖昧だ。
He is thinking about the problem.
彼はその問題について考えています。
Eliminating the deficit will be a hard nut to crack.
赤字を解消するのは大変な難問題です。
That gives me a headache!
その問題には頭が痛い。
Don't complicate the problem by raising new issues.
新たな問題を持ち出してその問題を複雑にするな。
The accountability of the management of the organization is held in question.
その組織の運営上の責任が問題視されている。
Who can best handle the problem?
誰がその問題をうまく取り扱えるだろう。
Whether the news is true or false makes little difference.
その知らせが本当か嘘かはほとんど問題ではない。
He is the boy of whom we spoke the other day.
彼がこないだ話題にした少年だ。
This problem deserves considering.
この問題は一考に値する。
I defy you to solve the problem.
その問題が解ける物なら解いてみろ。
Our problem is how to get in touch with him.
我々の問題は彼といかに連絡をとるかだ。
He was in despair over health problems.
彼は健康上の問題で絶望していた。
The teacher made the students do a lot of homework.
先生が学生に宿題をたくさんさせた。
Can you solve the problem by yourself?
独力でこの問題が解けますか。
Do you have any trouble with that?
そのことで何か問題があるんですか。
I make it a practice to help my brother with his homework after supper.
私は夕食後、弟の宿題を手伝ってやることにきめている。
She was able to solve the problem in ten minutes.
彼女は10分でその問題を解くことができた。
He referred to the subject.
彼はその問題に言及した。
Top among suitable topics is the weather.
適切な話題の最たるものは天気です。
Hastily acquired knowledge was not enough to solve the problem.
にわか仕込みの知識ではその問題は解けなかった。
Our basic problem is the lack of know-how.
私達の基本的な問題は、ノウハウが無いという事だ。
If you have a positive attitude, you are looking for ways to solve the problems that you can solve, and you are letting go of the things over which you have no control.
積極的な姿勢があれば、解決できる問題はそのやり方を求め、掌握できない事柄からは手を引くことになる。
The question is how he will get the money.
問題は彼がどうやってその金を手に入れるかである。
The matter is all settled.
その問題はすべて解決済みだ。
My father often helps me with my homework.
父は私の宿題をよく手伝ってくれる。
We always begin with the hardest problems.
私たちはいつも困難な問題から始まる。
The problem is as good as settled.
その問題は解決したも同然です。
I haven't finished all my homework yet.
私は宿題をすべてやり終えたわけではない。
Ms. Roland, what do you think about this problem?
ローランドさん、この問題についてどうお考えですか。
Traffic is a major urban problem.
交通は都市の主要な問題である。
Barbara's success is beyond question.
バーバラの成功は問題にならない。
Not being able to decide what the priority should be is the biggest problem.
優先権をどうすべきか決定できないのが、最大の問題である。
The environment was the focus of student council activities.