UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Marriage is a serious matter.結婚は重大な問題だ。
This subject is not within the scope of our study.この課題は我々の研究範囲ではない。
She assisted her brother with his homework.彼女は弟の宿題を手伝ってやった。
I have finished my homework.私はちょうど宿題をしおえたところです。
Have you already finished your homework?もう宿題をすませたの。
I see no analogy between your problem and mine.君の問題と僕の問題との間には類似点はない。
How to distribute abundance is a great problem.豊かさの配分は大問題だね。
He solved the problem with ease.彼はその問題を容易に解決した。
The point is that she doesn't do homework for herself.要は彼女が一人で宿題をしようとしないことである。
Let's begin with this problem.この問題から始めましょう。
Central to this issue is the problem of modernization.論点の中心は、近代化という問題である。
A certain problem may come about.何か問題が起こるかもしれない。
Westerners, in general, prefer to avoid such topics unless the other person brings them up.西洋人は一般に相手が持ち出さない限りそうした話題を避けたがる。
The trouble is that she lacks experience.問題は彼女が未熟であるということだ。
You are exaggerating the problem.あなたは問題を大袈裟に考えている。
I took no count of what he said.彼の言ったことなど問題にしなかった。
You ought to have done the homework.宿題をやるべきだったのに。
True bravery is quite another thing from bravado.本当の自信と空威張りは別問題だ。
Stop sticking your nose into other people's business.人の問題に鼻を突っ込むのはよしてくれよ。
In a fit of anger he said everything he wanted to say and went home.腹立ちまぎれに彼は言いたい放題のことを言って、帰って行った。
This problem demands immediate attention.この問題はさっそく処理する必要がある。
It is acceptable to mention your job and interests and to ask the other person about his, but be careful not to let the conversation become too personal.自分の仕事や関心事について話し、また相手のそうしたことについて尋ねるのはいいが、話題があまりに個人的なものにならないよう気を付けなさい。
I have no knowledge of that question.ぼくはその問題については全然知らない。
They discussed the matter at large.彼らはその問題を詳細に論じた。
Two problems remained unsolved.2つの問題が未解決のままであった。
I tried to solve the problem, which I found impossible.私はその問題を解こうとしたが、私にはできないことがわかった。
Today we're going to focus on the question of homeless people.今日は主にホームレスの問題をとりあげます。
We shouldn't have any trouble if the traffic isn't too heavy.車がそんなに混んでなければ問題ないでしょう。
To begin with, we must tackle the problem.まず第1に、私たちはその問題に取り組まなければならない。
This problem is too simple, so it is hardly worth discussing.この問題は簡単すぎるので議論する価値がほとんどない。
Despite the problems of excessive commercialization, etc. the Olympics will go forward into the new century.肥大化、過度の商業化などの問題も抱えて、五輪は新世紀に向かう。
The chairman suggested that we should discuss the problem.議長は私たちがその問題について討議するべきだと提唱した。
Last week I was treated to dinner by my friend who'd won at pachinko. It was all-you-can-eat so I ate to my heart's content.先週はパチンコで勝った友人に焼き肉をごちそうになりました。食べ放題でたらふく食べました。
Let's approach this problem from a different aspect.この問題を別の面から取り組んでみよう。
How to live is the most important thing in life.いかに生きるべきかは人生における最も重要な問題だ。
How shall we deal with this problem?この問題をどのように扱えばよいのでしょうか。
She could solve the problem, and so could I.その問題は彼女にも解けたし私にも解けた。
I can't agree with you as regards that matter.私はその問題に関してはあなたに同意できません。
Many countries are having difficulties in the economic sphere.多くの国々が経済の分野で困難な諸問題を抱えている。
The problem was beyond me.その問題は私にはわからなかった。
Have you finished your homework yet?宿題はもう終わったのですか。
Please help me with my homework.どうぞ宿題を手伝って下さい。
Has he finished his homework yet?彼はもう宿題を終えてしまいましたか。
It's a relief to have finished the assignment on time.宿題を遅れずに終えてほっとしている。
Father often helps me with my homework.父は私の宿題をよく手伝ってくれる。
The United Nations will deal with that international problem.国連はその国際問題を扱うだろう。
This is a subject of which I know nothing whatever.これは、私が全く何も知らない話題です。
Were there any interesting topics in today's history class?きょうの歴史の授業で何か面白い話題はありましたか。
It matters not how a man dies, but how he lives.人間がどのように死ぬか、死に方が問題ではなくて、どのように生きるか、生き方にある。
This might not have anything to do with the problem at hand.当面の問題には関係ないかもしれません。
Let's clear up this problem.この問題をいっしょに解いてみよう。
I have already finished my homework.私はもう宿題を終えました。
One morning at breakfast we children were informed to our utter dismay that we could no longer be permitted to run absolutely wild.ある朝、食事のときに、私たち子どもは、もうこれからはしたい放題のことをして暮らすことは許されなくなると知らされて、すっかり落胆した。
The question of how to establish the optimal formula is still open.どうやって最良の形式を確立するかという問題はまだ解決されていない。
I think the only problem I have now is being shut in at home.家の中に閉じこめられていることだけが唯一の問題です。
That paper of his deal with environmental problems.彼のその論文は環境問題を扱っている。
Problems are expected in their expedition.彼らの探検には問題が予想される。
Will you make a list of issues to discuss?議題のリストを作ってもらえる?
The strengthening of competitiveness on export markets is an urgent need.輸出市場での競争力強化が緊急の課題である。
There are complicated circumstances behind the matter.その問題の裏には複雑な状況がある。
Are you done with your homework yet?君はもう宿題をみな済ませましたか。
Although the unemployment problem can't be ignored, the environment problem is also very important.失業問題もさることながら、環境問題も大切だ。
If you have a minute, I'd like to talk to you about some problems.時間があれば、ちょっとある問題について話したいんだけど。
I must finish my homework in an hour.1時間で宿題を終えなければならない。
I concentrated all my energies on the problem.私はその問題に全精力を集中した。
She kindly helped me with my homework.彼女は親切にも私の宿題を手伝ってくれた。
While we were discussing the problem, I hit upon a good idea.その問題を論じているときに、私は名案が浮かんだ。
Do your homework right now.すぐに宿題をしなさい。
People are taking sides on the abortion issue.中絶問題で議論が二分しています。
At this point, I'm unable to comment on that problem.現段階ではその問題についてコメントできません。
I don't have a problem with his attitude.彼の態度に問題はない。
I have nothing to say with regard to that problem.その問題について私は何も言う事がない。
Try solving the problem.ためしにその問題を解いてみなさい。
The assignment was too much for me.その宿題は私の手には負えなかった。
I have nothing particular to mention with regard to the affair.この問題については私が特に述べることがない。
Don't dwell too much upon the subject.その問題についてあまり詳しく論じないで下さい。
The country has power in international affairs.その国は国際問題には力がある。
The German Chancellor is plagued by immigration problems.ドイツの首相は移民問題に悩まされています。
How did you solve the problem?どうやってその問題を解いたの?
On that matter, he and I don't agree.私はその問題について彼と意見が一致していない。
We held a meeting with a view to discussing the problem.私たちは、その問題を論じあうために会議を開いた。
He posed a problem.彼は問題提起した。
Institutionally, a major restraint is the copyright problem.制度的に大きな枷となるのは、著作権の問題である。
It is difficult for me to understand this question.私がこの問題を理解するのは難しい。
John was praised for his good homework.ジョンは宿題のできが良いとほめられた。
It has some bearing on this problem.それはこの問題といくぶん関係がある。
If I may speak from my own experience, the more difficult the problem is the more essential that becomes.私の経験から言わせていただけるのなら、問題が難しければ難しいほど、それは必要になってきます。
International problems must be solved by diplomacy, not war.国際問題は戦争ではなく外交で解決されなければならない。
Her letter cast a new light on the matter.彼女の手紙がその問題に新たな光を投げかけた。
The problem is beyond my power.その問題は私の手には負えません。
The issue fell between the cracks.その問題はまったく無視された。
She finished her homework in an hour.彼女は宿題を1時間で終えた。
Please wait till I have finished my homework.宿題が終わるまでまってください。
He has only a superficial knowledge of the subject.彼はその問題に関して、表面的な知識しか持っていない。
The problem is that solar energy just costs too much.問題は、太陽光エネルギーはお金がかかりすぎることです。
This advice of yours will go a long way toward solving the problem.君のこの忠告は問題の解決に大いに役立つだろう。
It was a problem difficult to solve.それは解決するのが難しい問題だった。
The assignment took me longer than I had expected.その宿題は思ったより時間がかかった。
At last, she solved the problem.ついに彼女は問題を解決した。
He has a keen awareness of the problem.彼は明敏な問題意識をもっている。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License