Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He has a good understanding of the problems. | 彼はその問題を良く理解している。 | |
| If it's okay for her to buy a knife, then why on earth can't I? | 彼女がナイフを購入するのが問題ないというなら、一体どうして私が購入できないのか? | |
| He and I discussed the waste problem in terms of recycling. | 彼と私はごみ問題の再利用の点から話し合った。 | |
| The problem about "the instrumentality of mankind" is being looked into by the committee. | 人類補完についての問題は今委員会で検討されています。 | |
| Can you solve the problem by yourself? | 独力でこの問題が解けますか。 | |
| She could solve the problem, and so could I. | その問題は彼女にも解けたし私にも解けた。 | |
| When will your homework be finished? | 君の宿題はいつ終わりますか。 | |
| The problem was where to eat lunch. | 問題はどこで昼食をたべるかだった。 | |
| Skip the problems you can not do and go ahead. | 出来ない問題は飛ばして前に進みなさい。 | |
| At this point, I'm unable to comment on that problem. | 現段階ではその問題についてコメントできません。 | |
| The question was hotly disputed in the meeting. | その問題は会合で激しく論議された。 | |
| We seem to keep grappling with the same old problem. | どうやら私たちは同じ問題で悩んでいるんでしょう。 | |
| I have not finished my homework yet. | 私はまだ宿題を終えていない。 | |
| I have a lot of problems at the moment. | 私は今たくさんの問題を抱えている。 | |
| Industrial disputes are still a problem. | 労使紛争はいまだに困った問題だ。 | |
| They helped one another with their homework. | 彼らはお互い宿題を手伝いあった。 | |
| She solved the problem with ease. | 彼女は容易にその問題を解決した。 | |
| The problem was so difficult that I could not solve it. | その問題はとても難しかったので、私には解けなかった。 | |
| I'll reconsider the matter. | その問題を再検討しよう。 | |
| I tried the problem again and again. | 私は何度もその問題に挑戦した。 | |
| It's the trend that counts. | 世の中の動きが問題ですね。 | |
| Our knowledge on the problem is rather limited. | この問題についての知識はかなりかぎられている。 | |
| He helped me do my homework. | 彼は僕が宿題をするのを手伝ってくれた。 | |
| Three hours is too short for us to discuss that matter. | われわれがその問題を論じるには、3時間は短すぎます。 | |
| Nothing is the matter with the car. It's just that you are a bad driver. | 車には何の問題もない。ただ、君の運転が下手なだけだ。 | |
| Dick tried to solve the problem, in vain. | ディックはその問題を解こうとしたがだめだった。 | |
| She is doing her homework now. | 彼女は今宿題をやっている。 | |
| These problems will be solved in the near future. | 近い将来、これらの問題は解決されるだろう。 | |
| The trouble is that we have no money. | 問題はお金がないということです。 | |
| Is that a problem? | それが問題? | |
| A certain problem may come about. | 何か問題が起こるかもしれない。 | |
| We differed as to the solution to the problem. | その問題の解決策について我々は意見を異にした。 | |
| I hear they have a lot of problems with the tunnels in New Zealand. | ニュージーランドのトンネルにはいろいろと問題があるそうですね。 | |
| The English title is "Norwegian Wood". | 英語の題名は「Norwegian Wood」と言います。 | |
| He has already finished his homework. | 彼はもう宿題をやってしまった。 | |
| He tried in vain to solve the problem. | 彼はその問題のために無駄に疲れた。 | |
| What's this song? I've heard it before, but I can't remember the name. | これ、なんて言う曲?聞いたことあるんだけど、題名が思い出せない。 | |
| My father helped me with my homework. | お父さんが宿題を手伝ってくれた。 | |
| He is familiar with the subject. | 彼はその問題をよく知っている。 | |
| He was able to solve the problem. | 彼はその問題を解くことができた。 | |
| We need to settle the serious matter at once. | すぐにその深刻な問題を解決することが必要だ。 | |
| Many European people are aware of environmental problems. | たくさんのヨーロッパの人達は環境問題に目覚めています。 | |
| Don't worry about such a trivial problem. | そんなささいな問題にくよくよするなよ。 | |
| The government will have to deal with the financial problem. | 政府は、財政問題に対処しなければならない。 | |
| A problem of whose importance we are fully aware. | われわれがその重要性を十分に意識している問題。 | |
| Solvency is entirely a matter of temperament and not of income. | 支払能力は全く気質の問題であって、収入の問題ではない。 | |
| Since he'd finished his homework, Tom went to bed. | 宿題が終わったので、トムは床についた。 | |
| Could you solve the problem? | 君はその問題を解くことができましたか。 | |
| Whether the news is true or false makes little difference. | その知らせが本当か嘘かはほとんど問題ではない。 | |
| The math homework proved to be easier than I had expected. | 数学の宿題は、思ってたよりもかんたんだった。 | |
| Both he and I were able to solve the math problem. | 彼も私もその数学の問題が解けた。 | |
| I consulted him relative to the subject. | 私はその問題について彼に助言を仰いだ。 | |
| The question is how will we deal with this difficult situation. | 問題はどうして難局に当たるかである。 | |
| My father always discusses his problems with my mother. | 父は自分の問題をいつも母と相談する。 | |
| They liked to argue about political issues. | 彼らは政治上の問題について議論するのが好きだった。 | |
| He has the problem of adapting to a new way of life. | 彼は新しい生活様式への適応問題を抱えている。 | |
| If an oversight is the reason why you have not paid, please send us the amount due, and let us solve the problem immediately. | もし見落としのために未払いになっているのでしたら、お支払いいただいて、この問題を早急に片づけさせてください。 | |
| The significant point as regards the segregation problem is to clarify the value system of each group. | 人種差別問題に関する重要な点は、それぞれのグループの価値体系を明らかにすることである。 | |
| Have you finished doing your homework yet? | 君はもう宿題を終えたのか。 | |
| I had just finished my homework when he visited me. | 彼が訪ねてきたとき、宿題を終えたところだった。 | |
| The problem is who is going to tell him the truth. | 問題はだれが彼に真実を告げるかだ。 | |
| Racial problems are often the cause of social unrest. | 人種問題はしばしば社会不安のもとになる。 | |
| Tom could have dealt with the problem in a better way. | トムはもっと良い方法でその問題に対処することができた。 | |
| The matter will be brought up at the next meeting. | その問題は次の会合の時に出されるだろう。 | |
| He's not good at making conversation. | 彼は話題の乏しい人だ。 | |
| Besides those serious problems, he had to contend with all sorts of people. | 彼は深刻な問題がある上に、ありとあらゆる型の人間を相手にしなければならなかった。 | |
| It matters little what kind of books one reads, so long as one has sound judgement. | しっかりした判断力がありさえすれば、どんな種類の本を読もうとたいした問題ではない。 | |
| "Pretty gem, isn't it?" Not knowing if it was a suitable subject or not, but anyway I tried to get her interest that way. | 「きれいな宝石ですね」、適当な話題かどうかわからないが、とりあえずそう水を向けてみた。 | |
| The problem exacted a great effort to solve it. | その問題は解決するのに大変な努力をした。 | |
| This problem arose from the mutual misunderstanding. | この問題はお互いの誤解から生じたものだ。 | |
| He focused his attention on that problem. | 彼はその問題に注意した。 | |
| How did you deal with the matter? | あの問題どのように処理しましたか。 | |
| At this rate, it's a matter of time before I get caught. | このままじゃバレるのも時間の問題だ。 | |
| You must examine that issue. | さあ君はこの問題をしらべなくてはいけません。 | |
| The novel takes its title from the Bible. | その小説は聖書から題名をとっている。 | |
| The population explosion is a serious problem. | 人口爆発は重大な問題である。 | |
| The questions in yesterday's examination were far easier than I had expected. | 昨日の試験の問題は思ったよりずっとやさしかった。 | |
| In this paper I address the question, what is difficult about the intermediary's position in a negotiation? | この論文では交渉における仲介者の立場に関する困難点は何かという問題をとりあげる。 | |
| The German Chancellor is plagued by immigration problems. | ドイツの首相は移民問題に悩まされています。 | |
| He has a keen awareness of the problem. | 彼は明敏な問題意識をもっている。 | |
| All the other issues are subordinate to this one. | 他の問題はこの問題ほど重要ではない。 | |
| The problem remains unsolved. | その問題は未解決のままである。 | |
| When he came, I was doing my homework. | 彼が来たとき私は宿題をしていた。 | |
| That problem isn't important. | その問題は重要ではない。 | |
| Do your homework at once. | すぐに宿題をしなさい。 | |
| It doesn't matter whether she admits her guilt or not. | 彼女が罪を認めるか否かは問題ではない。 | |
| It is one thing to own a library; It is quite another to use it wisely. | 蔵書を所有することと、それを賢明に利用することとは別問題である。 | |
| The problem is not so much the cost as the time. | 問題は費用よりもむしろ時間だ。 | |
| It may give rise to serious trouble. | それは重大な問題を引き起こすかもしれない。 | |
| As time went on, people grew more and more concerned about the matter. | 時が経つにつれて、人々はますますその問題が気掛かりになった。 | |
| In the first section of this review I raise the question of how brain processes cause our conscious experiences. | この論評の最初のセクションでは、脳のプロセスがどのように我々の意識経験を引き起こすかという問題を提起する。 | |
| He does not know how to solve the problem. | 彼はその問題の解き方が解らない。 | |
| Imagine a problem such as this: Suppose your brother has a car accident. | 次のような問題を想像してください。あなたのお兄さんが自動車事故にあったとしましょう。 | |
| Their proposal is out of the question. | 彼らの提案は問題外です。 | |
| May I leave my homework here? | 僕の宿題ここに置いて行ってもいい? | |
| The problem bears heavily on us. | その問題は私たちに重くのしかかっている。 | |
| I'll come when I have done my homework. | 宿題をすませてしまったら行くよ。 | |
| Because of some technical problem, a movie was shown in place of the announced program. | 何らかの技術的問題により、予告された番組の代わりに映画が放映された。 | |
| The matter of his successor is still under debate. | 彼の後継者についての問題はまだ論争中だ。 | |
| No one could solve the problem. | 誰もその問題を解くことはできなかった。 | |