I played video games after I finished my homework.
宿題を済ませてからテレビゲームをしました。
I'll get even with you!
本題に入ろう。
That is your major problem.
それが君の大きな問題だ。
We discussed the problem at length.
私達はその問題を詳しく論じた。
He tried solving the problem.
彼は試しにその問題を解いてみた。
You mustn't leave your problems unsolved.
問題を未解決のままにしておくのはいけません。
How to live is an important question for young people.
いかに生きるべきかは、青年にとって重要な問題である。
The problem is far from easy.
その問題は決して容易ではない。
We are concerned about the further actualization of current problems among youth, such as truancy, dislike of school and lack of appropriate character development.
非行、学校嫌い、人格の未発達などの問題が現在以上に顕在化してくることが懸念される。
He focused his attention on that problem.
彼はその問題に注意した。
When I returned home, my brother had done his homework.
私が帰宅したときには、弟は宿題を済ませていた。
I was able to solve the problem.
私はその問題を解くことができた。
To be or not to be, that is the question.
生きるか死ぬか、それが問題だ。
Have you finished your homework yet?
あなたはもう宿題を終えましたか。
We can solve this problem easily.
私達はこの問題を楽に解けます。
The issue divided the senators.
その問題で上院議員の意見が分かれた。
The speaker wandered away from the subject.
講師は本題から脱線してしまった。
Have you already finished your homework?
もう宿題を済ませてしまったのですか。
Who do you think is familiar with this matter?
誰がこの問題に精通していると思いますか。
Having done my homework, I had a chat with Mom.
宿題をやってしまってから、私は母と話をした。
At this rate, it's a matter of time before I get caught.
このままじゃバレるのも時間の問題だ。
There was another problem.
それ以上の問題があった。
I have to write a paper of more than 10 pages for my summer homework.
夏に宿題として10ページ以上のレポートを書かなくてはならない。
Then there is a problem...
そうしたらひとつ問題があって・・・。
We must see the matter in its proper perspective.
私たちは正しい見方でその問題を見なくてはならない。
Such things as the textbook controversy, lack of recognition of historical events, and the prime minister's worshipping at the Yasukuni Shrine have caused discord with China.
教科書問題や歴史認識、靖国神社への首相の参拝などで、日中関係に波風が立っている。
Basic to the argument is the assumption that the rules in question are present in the language.
この議論の根底には、問題としている規則が言語に存在するという仮説がある。
You can depend on my older sister-in-law to help you with your homework.
私の義理の姉があなたの宿題を手伝ってくれるものをあてにしていいです。
Do a composition exercise, please.
英作文の練習問題をしなさい。
I'm busy with my homework.
私は宿題で忙しいのである。
Did you do your homework?
宿題やった?
I had finished my homework when you called me.
電話をもらったときには、宿題を終えていた。
The buying and selling of peoples' personal information is becoming a big issue.
個人情報の流出があちこちで起こって問題になった。
While we were discussing the problem, I hit upon a good idea.
その問題を論じているときに、私は名案が浮かんだ。
This assignment is to be handed in on Monday.
この宿題は月曜日に提出することになっている。
That doesn't matter.
たいした問題ではありません。
He raised a problem.
彼は問題提起した。
This problem is too much for me to handle.
この問題は手に負えない。
He cannot see the matter from my point of view.
彼は私の立場からその問題を見ることは出来ない。
I have a lot of assignments to do today.
今日しなければならない宿題がたくさんある。
How shall we deal with the problem?
この問題をどう扱いましょうか。
The point is whether I accept or refuse.
問題は私が受諾するか拒絶するかである。
Problems are expected in their expedition.
彼らの探検には問題が予想される。
Their proposal is out of the question.
彼らの提案は問題外です。
Tom and Mary discussed the problem for almost an hour.
トムとメアリーは一時間近くその問題について話し合っている。
Besides those serious problems, he had to contend with all sorts of people.
彼は深刻な問題がある上に、ありとあらゆる型の人間を相手にしなければならなかった。
Are you done with your homework yet?
君はもう宿題をみな済ませましたか。
The problem was beyond me.
その問題は私にはわからなかった。
The issue of Third World poverty is very pressing.
第3世界の貧困問題は緊迫している。
Tell me how to solve the problem.
その問題をどうやって解くか教えて下さい。
Unless it rains in Ethiopia soon, there could be severe drought problems.
すぐにでもエチオピアに雨が降らなければ、深刻な干ばつの問題が起こるだろう。
I'm doing my homework.
私は私の宿題をしています。
I can't solve this problem. It's too difficult for me.
この問題は解けません。私には難しすぎます。
This is a difficult problem to solve.
これは始末の難い問題だ。
I must do my homework.
宿題やらなきゃ。
True bravery is quite another thing from bravado.
本当の自信と空威張りは別問題だ。
When we think this way, many problems arise.
このように考えると多くの問題が起きてくる。
You are a troublemaker.
君は問題児ですね。
It was careless of you to forget your homework.
宿題を忘れたのは君が不注意だった。
When did you get through with your engineering problem?
あなたはその技術的な問題をいつ片づけたのですか。
His homework having been finished, Tom went to bed.
宿題が終わったので、トムは床についた。
As far as I am concerned the question is not simple.
私に関する限り、その問題は需要でない。
I can solve the problem by myself.
私はその問題を自分でとくことができます。
The matter is all settled.
その問題はすべて解決済みだ。
He broke through many problems easily.
彼は多くの問題をたやすく切り抜けてしまった。
It isn't a problem as long as I come back into the room right after finishing smoking, is it?
吸い終わったらすぐ部屋の中に入るなら問題ないですか?
This problem is beyond me.
この問題は私には解らない。
I'll do my homework after I watch television.
テレビを見た後で宿題をする。
What's the matter?
問題でも?
Mary said she would do her homework.
メアリーは宿題をやるといった。
Let's leave the matter as it is for the present.
当分の間その問題はそのままにしておこう。
The teacher assigned us ten problems for homework.
先生は私達に宿題として10題の問題を割り当てた。
Approach the problem from a different angle.
別の角度から問題を検討する。
I think the only problem I have now is being shut in at home.