UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

A problem of whose importance we are fully aware.われわれがその重要性を十分に意識している問題。
He has already finished his homework.彼はもう宿題をやってしまった。
No problem at all!全く問題ありません!
He solved all of the problems simply.彼はその問題をすべて簡単に解いた。
The problem exacted a great effort to solve it.その問題は解決するのに大変な努力をした。
That's not the point.そういう問題じゃないよ。
That problem has been shelved for the time being.その問題は当分棚上げだ。
Air pollution is a serious problem in this country.大気汚染はこの国の深刻な問題だ。
You ought to have done the homework.宿題をやるべきだったのに。
Let's get an open ticket.期間内乗り放題チケットを利用しよう。
The first question we must raise is whether a cultural barrier existed between those groups.最初にあげなければならない問題は、それらのグループの間に文化障壁が存在していたかどうかということである。
Did you do your homework by yourself?君は宿題を自分でやったの。
Many European people are aware of environmental problems.たくさんのヨーロッパの人達は環境問題に目覚めています。
His remarks on the subjects are much to the point.その問題に関する彼の意見はたいへん適切だ。
Language is a fundamental problem of international marriage.言葉は国際結婚がかかえている基本的な問題である。
This problem is too difficult for me to solve.この問題はとても難しいので私には解けない。
I discussed the problem with my friends.私はその問題について、友人と議論した。
I gave careful consideration to the problem.私はその問題を慎重に考察した。
It is a difficult problem.それは難しい問題である。
It is not important whether we win the game or not.我々がゲームに勝つかどうかは問題ではない。
I have nothing in particular to say about this problem.この問題については私が特に述べることがない。
His proposal is completely out of the question.彼の提案などまるで問題にならない。
A clever student can answer such a question easily.できる生徒はそういった問題に簡単に答える。
The problem is what we should do with this money.問題は我々がこの金をどう処理すべきかだ。
Please tell me the answer to the question.その問題の解答を教えて下さい。
You must do your homework at once.あなたはすぐに宿題をしなければならない。
You don't have to come up with an unusual topic for your speech.スピーチの際に珍しい話題を出す必要はない。
What you say is neither here nor there.君の言うことは問題にならない。
This problem is too difficult for me to solve.この問題とてもむずかしくて私には解けない。
We have to bring the matter to a close.我々はその問題を裁判にかけねばならない。
Mary always assists her boyfriend in doing his assignments.メアリーはボーイフレンドの宿題をいつも手伝っている。
Finally I finished my task.私はついに課題を終わらせた。
Mr Takahashi gave us some homework.高橋先生が宿題を出した。
That problem was accepted.その問題を受け入れたのである。
No! After you do your homework, you can watch television.だめ!宿題をしてからテレビを見なさい。
How do you figure out this problem?どうやってこの問題を解くのですか。
Mary received an award for her composition called "secret love".「秘めた恋」という題の作文で、メアリーは賞をもらった。
He holds the key to this problem.彼はこの問題の鍵を握っている。
John tried in vain to solve the problem.ジョンはその問題を解こうと努力したが無理だった。
This is an argument material to the question in hand.これは当面の問題にとって大事な論拠だ。
That's where the problem is.そこに問題がある。
You are to do your homework before supper.夕食前に宿題をするのですよ。
The question is whether he'll read the letter or not.問題は彼がその手紙を読むかどうかである。
I disagree with you on the matter.その問題に関してはあなたと意見が違う。
She scolded him for not doing his homework.彼女は彼が宿題をしていないので怒った。
I have finished my assignment.私は宿題を片付けた。
The matter should be tried in public.その問題は公にしてさばかれるべきだ。
The movie "The Hunchback of Notre-Dame" has been renamed and is now called "The Bell of Notre-Dame".映画 「ノートルダムのせむし男」は題名変更され、今は「ノートルダムの鐘」と言われます。
The verdict at issue in these discussions is the one brought in the Lander's trial in 1994.これらの議論で問題になっている評決は、1994年のランダー裁判で下されたものである。
This question is too difficult for me.この問題は私には難しすぎる。
You should consider the problem.その問題を良く考えるべきだ。
I'm busy with my homework.私は宿題で忙しい。
Midterm exams start next week. Just cramming the night before won't get you ready. There'll be a lot of tough questions. You should start studying today.来週から中間テストだ。一夜漬けじゃ、太刀打ちできない問題ばかりだぞ。今日から始めろよ。
I had him do my homework.私は彼に宿題をやってもらった。
We are concerned about the further actualization of current problems among youth, such as truancy, dislike of school and lack of appropriate character development.非行、学校嫌い、人格の未発達などの問題が現在以上に顕在化してくることが懸念される。
I'll give you five minutes to work out this problem.この問題を解くのに5分間あげましょう。
We insist that during the next three days you make decisions which are fair to all generations and which show an active concern for the environment.私たちは、これから3日の間に、皆さんがすべての人たちに公平で、環境問題に積極的な配慮を示す決定をするよう要求いたします。
I will catch up on my homework tonight.私は今夜、宿題のおくれを取り戻すつもりだ。
I must finish my homework before dinner.わたしは夕食前に宿題を終えなければなりません。
Only I could answer the question correctly.僕だけがその問題に正しく答えることができた。
Chris got a very good grade on that difficult homework assignment.クリスはその難しい宿題で、素晴らしい成績をもらいました。
I am well acquainted with the subject.私はその問題には明るい。
The problem perplexed him.その問題は彼を悩ませた。
The matter will be brought up at the next meeting.その問題は次の会合の時に出されるだろう。
What an easy problem it is!それは何と易しい問題なのでしょう。
We can get over the problem without difficulty.その問題は難なく克服できる。
As far as I know, there were no problems during the first semester.私の知る限り、一学期の間は何も問題がなかった。
He solved every problem.彼はすべての問題を解いた。
Do you have problems in losing weight?体重を失う問題がありますか
She is looked on as the leading authority on the subject.彼女はこの問題に関して第一人者と目されている。
It may give rise to serious trouble.それは重大な問題を引き起こすかもしれない。
It makes little difference.それはほとんど問題にならない。
This question is closely related to that one.この問題はあの問題と密接に関連している。
It doesn't matter what she said.彼女が何を言ったかなんて問題ではない。
How shall we deal with the problem?この問題をどう扱いましょうか。
She indicated that the problem was serious.彼女はその問題が重大であることを指摘した。
Do your homework by yourself.自分の宿題は自分でしなさい。
Our cities create serious pollution problems.わが国の都会は深刻な汚染問題を作り出している。
Doing your homework while watching TV, that's obviously wrong.テレビを見ながら宿題なんて、そんなのダメに決まってるでしょ。
Dick tried to solve that problem, but he couldn't.ディックはその問題を解こうとしたがだめだった。
It's not his ability, but his character that is at issue.問題となっているのは、彼の能力ではなく性格だ。
They call us problem children.彼らは我々を問題児と呼ぶ。
I found the problem was easy.その問題はやさしいことがわかった。
That adds a new dimension to our problem.そのことが我々が抱える問題に新しい面を加える。
He had no difficulty solving the problem.彼はその問題を解くのに少しも難しくなかった。
We shouldn't leave the matter unsettled.その問題をうやむやにしておくことはできない。
This problem is too difficult to deal with.この問題はあまりにも難しすぎて処理することができません。
I will get through with my homework before he comes.彼が来る前に宿題を終えます。
Some 20 issues have been agreed on.20ほどの問題で意見の一致をみている。
The problem is not so much the cost as the time.問題は費用よりむしろ時間だ。
He raised a question.彼は問題提起した。
He has the subject at his fingertips.彼はその問題に精通している。
Do your homework before you watch TV.テレビを見る前に宿題をしなさい。
Let's discuss the matter here.ここでその問題について話し合いましょう。
He needs to answer the question.彼はその問題に答える必要がある。
I'd like to point out some problems regarding your suggestion.私はあなたの提案に関していくつかの問題点を指摘したい。
She solved the problem with ease.彼女は容易にその問題を解決した。
International problems must be solved by diplomacy, not war.国際問題は戦争ではなく外交で解決されなければならない。
You see, Kyohei, this question ... it's about saline solution but ...あのさ恭平、この問題・・・食塩水のやつなんだけど・・・。
The increase in population has become a serious problem in the country.その国では人口の増加が深刻な問題になっている。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License