The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '題'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The statesman barely coped with the intricate issue.
その政治家はその込み入った問題に何とか対処した。
"Will you help me with my English homework?" "Certainly."
「私の英語の宿題を手伝ってくれませんか」「いいですとも」
At last, she solved the problem.
ついに彼女は問題を解決した。
The teachers debated the problem with the parents.
先生達は親たちとその問題を討議しあった。
It has no bearing on this problem.
それはこの問題に全然関係がない。
I must think over the matter before giving my answer.
私は回答をする前にその問題をじっくり考えねばならない。
It matters very little what college you graduated from.
どの大学を卒業したかは大した問題ではない。
The problem was where to eat lunch.
問題はどこで昼食をたべるかだった。
I can't figure out this mathematics problem easily.
この数学の問題は私には簡単に解くことができない。
There are a lot of problems we can't avoid.
私たちが避けて通れない問題がたくさんあります。
We are concerned about the further actualization of current problems among youth, such as truancy, dislike of school and lack of appropriate character development.
非行、学校嫌い、人格の未発達などの問題が現在以上に顕在化してくることが懸念される。
I have no knowledge of that question.
ぼくはその問題については全然知らない。
Have you finished doing your homework yet?
君はもう宿題をし終えたのですか。
Europe has addressed energy issues and climate change far more seriously than the United States has.
ヨーロッパはエネルギー問題を先送りしてきた、気候の変動はアメリカのよりかなり深刻だ。
The matter is of no importance.
その問題は重要ではない。
Another problem is where to stop the car.
もう1つの問題はどこで車を止めるかです。
The question whether we should go or stay comes next.
行くべきか、留まるべきかという問題が次にやってくる。
This problem is only of secondary importance.
この問題は副次的な重要性を持つに過ぎない。
The Sea of Japan naming dispute revolves around efforts to remove 'Sea of Japan' from the world's maps and replace it with 'East Sea'.
The committee held a discussion on the problem of education.
委員会は教育問題について論じている。
We have to consider the problem in the light of cultural differences.
我々は文化の違いを考慮してその問題を考えなくてはいけない。
I understand how to solve the problem.
わたしはどのようにこの問題を解くかわかる。
The lecturer spoke on pollution problems.
講師は公害問題について講演した。
On TV someone with a serious look on his face is talking about the problems of our country's future.
テレビでは、我が国の将来の問題を誰かが深刻な顔をしてしゃべっている。
When will you finish your homework?
君の宿題はいつ終わりますか。
Let's discuss the problem.
その問題について話し合おう。
He came up with a terrific solution to the complex problem.
彼はその複雑な問題を解決するすばらしい方法を思いついた。
The problem was being discussed by the committee.
その問題はその委員会によって討議されていた。
The class divided on this question.
クラスの生徒はこの問題で意見が分かれた。
Only a few students understood the matter.
ほんの数人の生徒だけがその問題を理解した。
There was another problem.
それ以上の問題があった。
The question is whether she can be trusted.
問題は彼女が信用できるかどうかということである。
The problem is beyond my grasp.
私にはその問題が理解できない。
This question must be discussed separately from that one.
これはその問題とは切り離して議論すべきである。
Dick tried in vain to solve that problem.
ディックはその問題を解こうとしたがだめだった。
By that, Boeing means that there may also have been other problems, but that an accident could have been avoided if the crew had done their job correctly.