UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The room was in total disorder.部屋は散らかり放題だった。
I am quite tired of hearing her boasting. She should talk about other things.彼女の自慢話はもううんざりだわ。他に話題はないのかしら。
Homework must be done by tomorrow.明日までに宿題をしなければならない。
I'll keep your problems in mind.君の問題は心にとめておくよ。
They are discussing the matter at present.彼らは今その問題を討論しているところだ。
I have nothing in particular to say about this situation.この問題については私が特に述べることがない。
Two whole pages of the newspaper were devoted to the news of the royal divorce.新聞2ページ分が王室の離婚問題にもっぱら用いられた。
The questions involved go far beyond economics.かかわってくる問題は経済学の領域をはるかに越えている。
The matter will be brought up at the next meeting.その問題は次の会合の時に出されるだろう。
Examine the question in its entirety.その問題全体を検討しなさい。
I am not concerned with this matter.僕の問題とは関係がない。
This problem is too difficult for me to solve.この問題は僕が解くには難しすぎる。
The resolution to the problem was close at hand.その問題の解明はすぐそこだった。
This math problem beats me.私にはこの数学の問題はわからない。
Father sometimes helps me with my homework.父はときどき私の宿題を手伝ってくれます。
The question is who will do it.問題は誰がそれをするかという事です。
We shouldn't let the problem rest here.問題をこのままにしておいてはいけない。
The third point to make is that Emmet attempted to harmonize his theory with the reality of designing.第3の問題点は、エメットが自分の理論とデザインの現実の融合を図ったということである。
Subject closed.その問題はこれで終わり。
I'm not sure about Hawaii, where there are too many Japanese, but I do find that having at least some Japanese around can be reassuring. That's how I feel.ハワイみたいにあまり日本人が多いのも考えものだけど、ある程度日本人が近くにいた方が多少心強い。気持ちの問題かもしれないけど。
Now let's return to the main problem of education.さて例の教育に関しての本題に戻るとしよう。
He acted on the matter.彼はその問題を解決した。
There's no reason to panic. Just handle it quickly.オタオタしてないで、はやくその問題を解決しなさい!
The question here is one of creating the framework with which we can outline the social trend.ここでの問題は、社会のトレンドを概観できるような枠組みを創出することである。
It's a problem.問題だなあ。
Both he and I were able to solve the math problem.彼も私もその数学の問題が解けた。
Have you already finished your homework?もう宿題を終えましたか。
How did you solve the problem?あなたはどのようにしてその問題を解いたのですか。
As far as I know, there is nothing wrong with his plan.私の知る限り、彼の計画にはなんら問題はない。
Why did you leave out the first question in the exam?どうして試験で最初の問題を抜かしたの?
I have no time to do my homework.私は宿題をする時間がありません。
I'll give you five minutes to work out this problem.この問題を解くのに君に5分間上げよう。
The police began to go into the matter in no time.警官はすぐにその問題を詳しく調査し始めた。
Let's get off the subject.この話題はよそう。
600 problems will be tough going.合わせて600題はきつい。
Copyright Problems in the Information Superhighway.情報スーパーハイウェイにおける著作権問題。
There were a lot of opinions, pro and con, on this question.この問題に対して可否の論が色々とあった。
In order to get some information about Japanese economic problems, you'll find this book very useful.日本の経済問題について何か情報を得るには、この本がおおいに役にたつでしょう。
Well, then there's no problem, don't you think?じゃあ、なんの問題もないじゃないですか。
I had to have my brother help me with my homework due to illness.私は病気のために兄に宿題を手伝ってもらわなくてはならなかった。
Are you completely through with your homework?宿題は完全に終えたのですか。
Be prompt in dealing with the problem.すばやく問題に対処する。
Tom and Mary discussed the problem for almost an hour.トムとメアリーは一時間近くその問題について話し合っている。
See that the homework is done by the weekend.きっと週末までに宿題をすますようにしなさい。
The question whether I should quit college or not bothered me.私は大学を辞めるかどうかという問題で悩んでいた。
That problem naturally invited discussion.その問題は自然に論議を呼びました。
It must also be said that spotting what is important in current science is a matter of judgement, one cannot know that one is right.現代科学で何かが重要かを特定することは判断の問題であり、自分が正しいと知ることはできないのだということも言っておかねばならない。
There is another question too that we must discuss.私たちが話し合わなければならない問題がもう一つある。
The question was much discussed.その問題は多いに討論された。
Ha - this work finished! Let's go to next stage!ふははは!やっとこの課題も終ったぜ!さぁ次の課題でもやるべぇか。
Let's reconsider the problem.その問題を再検討しよう。
We'll deal with this problem in Chapter 3.この問題は第3章で扱います。
Let's all go to an all-you-can-eat Yakiniku restaurant.さあ、みんなで食べ放題の焼き肉屋さんに行こうよ。
Sleeping on a problem solves it as easily as pouring oil on troubled waters.問題に没頭すれば、油が風波をしずめるように、かんたんに、その問題がとける。
It was careless of you to forget your homework.宿題を忘れるなんて君は不注意だった。
It took me three hours to finish the homework.宿題を終えるのに3時間かかった。
I appreciate your problem, but it can't be helped.問題はよくわかりますが、いたしかたありません。
It's necessary to discuss the problem without delay.早急にこの問題について議論する必要がある。
The question is not so easy that anyone can answer it.その問題は誰でも答えられるほど容易ではない。
It is very nice of you to help me with my homework.宿題を手伝ってくれてありがとうございます。
His words pierced to the heart of the matter.彼ことばは問題の核心に触れるものだった。
The trouble is that you are too young.問題は君が若すぎる事だ。
After he had finished his homework, he went out for a walk.彼は宿題をしてしまった後で散歩に出かけた。
However busy you may be, you must do your homework.どんなに忙しくても、宿題はしなければならない。
Will you help me with my English homework?私の英語の宿題を手伝ってくれませんか。
Doing your homework while watching TV, that's obviously wrong.テレビを見ながら宿題なんて、そんなのダメに決まってるでしょ。
I have just now finished doing my English homework.私はちょうど今英語の宿題が終わったところです。
The research cast new light on the issue.その研究は問題に新たな光を投げかけた。
Tommy couldn't answer the last question.トミーは最後の問題に答えられなかった。
The government made no move to solve the housing problem.政府は住宅問題を解決するために何の手段も取らなかった。
This problem is of his own making.この問題は彼が自分で作ったものだ。
If you follow my advice, you will have no trouble.僕の忠告に従えば問題は起こらないよ。
No problem!問題ないよ。
It's very kind of you to help me with my homework.私の宿題を手伝ってくれて、ご親切にどうもありがとう。
Are you through with your homework?宿題を終えましたか。
His proposal was out of the question.彼の提案は全く問題にならなかった。
Science has not solved all the problems of life.科学が人生のすべての問題を解決してきたとは限りません。
It is not what you read but how you read that matters.問題なのは何を読むかではなくてどう読むかである。
My homework remains to be done.私の宿題はまだ終わっていない。
We discussed the problem far into the night.私たちは夜遅くまでその問題について討論した。
He is the boy of whom we spoke the other day.彼がこの間私たちが話題にした少年です。
This is too hard a problem for me to solve.これはあまりに難しい問題なので私には解けない。
He would have his say on the subject.彼はその問題について自分の意見を述べるといってきかなかった。
He tried to argue the matter away.彼はその問題をうまく言い逃れようとした。
We must consider the question of whether we can afford such huge sums for armaments.軍備のためにこのような巨額の支出が可能かどうかという問題を考えてみる必要がある。
Japan's problem has been that she has continued to view international relations as an extension of her hierarchical interpersonal relations at home.日本の問題点は、国内での階級的な個人同士の関係の延長として国際関係をとらえてきたことである。
All my homework is done.宿題はすべて終っている。
We must get down to our homework.私達は本気で宿題にとりくまなくてはならない。
I finished my homework with difficulty.私はやっと宿題を仕上げた。
Are you done with your homework yet?君はもう宿題をし終えたのですか。
She tends to get carried away when arguing about that matter.彼女はその問題を論じ始めると我を忘れてしまうことがある。
Since he'd finished his homework, Tom went to bed.宿題が終わったので、トムは床についた。
When should I finish my homework, Mr Jewel?いつ宿題を終わらせればよいのですか、ジュール先生?
The municipal council should concentrate more on specific issues.市議会は具体的な問題にもっと焦点をあてるべきだ。
Hi, I just wanted to let you know that the problem is fixed.ハロー、問題が解決したよ。以上お知らせでした。
The question is who is going to tell him.誰が彼に伝えるのかが問題です。
After ten minutes, they passed on to a new topic.10分後に彼らは新しい話題に移った。
Mr. Yamada gives us a lot of homework every day.山田先生は私たちに毎日たくさんの宿題を出す。
The teacher gave us a lot of homework.先生は私たちにたくさんの宿題を出した。
John and Mary differed in opinion as to that important matter.ジョンとメアリーはその重要な問題について意見が違った。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License