Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| They liked to argue about political issues. | 彼らは政治上の問題について議論するのが好きだった。 | |
| He's racking his brains about how to deal with the matter. | その問題の処理に彼は頭を抱え込んでいる。 | |
| Let's leave that matter for later. | その問題は後回しにしよう。 | |
| In the first section of this review I raise the question of how brain processes cause our conscious experiences. | この論評の最初のセクションでは、脳のプロセスがどのように我々の意識経験を引き起こすかという問題を提起する。 | |
| He's inviting nothing but trouble. | 彼は問題を起こしてばかりいる。 | |
| He was the only boy who solved the problem. | その問題を解いたのは彼だけだった。 | |
| I don't have anything to say on that subject. | その問題については何もいうことがありません。 | |
| The problem perplexed him. | 彼はその問題で困っている。 | |
| The teacher assigned us ten problems for homework. | 先生は私達に宿題として10題の問題を割り当てた。 | |
| His mother compelled him to do his homework. | 彼の母は彼に宿題をやらせた。 | |
| Learning calculus requires a lot of practice. | 微積分を学ぶには、練習問題をたくさんこなす必要があります。 | |
| We consulted them about the problem. | 私たちはその問題を彼らと協議した。 | |
| Who can best handle the problem? | 誰がその問題をうまく取り扱えるだろう。 | |
| Many countries have problems with poverty. | 多くの国が貧困という問題を抱えている。 | |
| We debated the problem. | 我々はその問題を討論した。 | |
| They are discussing the problem. | その問題が彼らによって討議されています。 | |
| It is easy for you to solve this problem. | 君がこの問題を解くのはたやすい。 | |
| To tell the truth, I didn't do my homework. | 実を言うと、私は宿題をしなかった。 | |
| That's quite a problem. | それは大問題だ。 | |
| We will leave this question aside for the moment. | さしあたりこの問題は保留としよう。 | |
| Please tell me about your problem. | どうかあなたの問題について私に話して下さい。 | |
| A problem suitable for class discussion. | クラス討論にふさわしい問題。 | |
| This is such an easy problem that any student can solve it. | これは大変やさしい問題なのでどんな学生にでも解ける。 | |
| It is difficult for me to understand this question. | この問題は理解するのが骨だ。 | |
| I have no knowledge of that question. | ぼくはその問題については全然知らない。 | |
| There was another problem. | それ以上の問題があった。 | |
| I have already finished my homework. | 私はすでに宿題を終えてしまった。 | |
| This problem is too much for me to handle. | この問題は手に負えない。 | |
| Do you care when we leave? | 私達が何時ここを出るかが問題ですか? | |
| It doesn't matter whether you win or not. | 勝負は問題ではない。 | |
| I have a lot of homework to do today. | 私には今日しなければならない宿題がたくさんある。 | |
| Leave the matter to me. I'll see to it. | その問題は私に任せて下さい。私がそれを引き受けます。 | |
| I am not concerned with this matter. | 私はこの問題とは関係がない。 | |
| I'll give you five minutes to work out this problem. | この問題を5分で解いてください。 | |
| I discussed the matter with him. | 私はその問題を彼と論じた。 | |
| He understands the problem. | 彼はその問題を理解している。 | |
| He illustrated the problem with an example. | 彼は実例をあげてその問題を説明した。 | |
| By the way, have you done your homework? | ところで、あなたは宿題をしましたか。 | |
| I can't work out the problem. | 私はその問題が解けない。 | |
| The problem bears heavily on us. | その問題は私たちに重くのしかかっている。 | |
| Mary received an award for her composition called "secret love". | 「秘めた恋」という題の作文で、メアリーは賞をもらった。 | |
| The boy left his homework half-finished. | 宿題をやりかけにしておいた。 | |
| The class divided on this question. | クラスの生徒はこの問題で意見が分かれた。 | |
| Bill disagreed with his classmates on every subject. | ビルはクラス仲間とどの問題についても意見が合わなかった。 | |
| It took me half an hour to work out this problem. | 私はこの問題を解くのに30分かかった。 | |
| Have you already finished your homework? | 宿題はもう終わったのですか。 | |
| Global warming can cause serious problems for wild animals, too. | 地球温暖化は野生動物にも深刻な問題を引き起こしうる。 | |
| The question is which to choose. | 問題はどっちを選ぶかだ。 | |
| My father helped me with my homework. | お父さんが宿題を手伝ってくれた。 | |
| My older brother finished his homework very quickly. | 私の兄は宿題をさっさと済ませた。 | |
| I think I have to begin working on my homework. | そろそろ宿題にとりかからなくては。 | |
| For better or worse, there is nothing to do but to leave the matter in his hands. | よかれあしかれ、この問題は彼に委せるほかはない。 | |
| It makes no difference to me whether you come or not. | 私にとってあなたがくるかどうかは問題でない。 | |
| Do a composition exercise, please. | 英作文の練習問題をしなさい。 | |
| He exerted himself to solve the problem. | 彼はその問題を解こうと努力した。 | |
| Listen to the facts relative to the issue. | その問題に関する事実をよく聞きなさい。 | |
| She has done her homework. | 彼女は宿題をし終えた。 | |
| It is a literary work confronting the class problem of a consumer society. | 階層問題に対する、消費社会論の著である。 | |
| Scientists deal mainly with physical matters. | 科学者は主として物質の問題を取り扱う。 | |
| It's the trend that counts. | 世の中の動きが問題ですね。 | |
| Another problem has come up. | また困った問題が起こった。 | |
| Now that the boy was five, they had to think about which school to send him to. | 少年が5歳になったので彼らは学校の問題を考えなければならなかった。 | |
| In respect of this question, there are three opinions. | この問題に関しては三つの問題がある。 | |
| Dr. Smith is the most knowledgeable expert in that subject. | スミス博士はその問題に関してはだれよりも詳しい。 | |
| There are many problems to solve. | 解決しなければならない問題が多い。 | |
| We will discuss that later. | その課題に関しては、あとで議論しよう。 | |
| This was too difficult a problem for her to solve. | この問題はとても難しいので彼女には解決出来なかった。 | |
| Is that a problem? | それが問題? | |
| Last week I was treated to dinner by my friend who'd won at pachinko. It was all-you-can-eat so I ate to my heart's content. | 先週はパチンコで勝った友人に焼き肉をごちそうになりました。食べ放題でたらふく食べました。 | |
| We talked over our problems. | 私達は、自らの問題について話し合った。 | |
| Barbara's success is beyond question. | バーバラの成功は問題にならない。 | |
| This question is one of great importance. | この問題は非常に重要な問題だ。 | |
| His remarks on the subject are much to the point. | その問題についての彼の意見はずばり的を射ている。 | |
| Have you already finished your homework? | 君はもう宿題をみな済ませましたか。 | |
| He tried to solve the problem, but had no luck. | 彼は問題の解決策を考え出そうとしたけど、無理でした。 | |
| I need more time to finish my homework. | 宿題を終わらせるのにもっと時間が欲しい。 | |
| That gives me a headache! | その問題には頭が痛い。 | |
| He was in despair over health problems. | 彼は健康上の問題で絶望していた。 | |
| Write an essay on "Friendship". | 「友情」という題で作文を書きなさい。 | |
| It may give rise to serious trouble. | それは重大な問題を引き起こすかもしれない。 | |
| I tried the problem again and again. | 私は何度もその問題に挑戦した。 | |
| I can't agree with you as regards that matter. | 私はその問題に関してはあなたに同意できません。 | |
| She is accustomed to doing her homework before dinner. | 彼女は夕食の前に宿題をするのが習慣になっている。 | |
| I am going to do my homework when I get home this afternoon. | 今日の午後、家に着いたら私は宿題をするつもりだ。 | |
| He referred to the subject. | 彼はその問題に言及した。 | |
| This is a difficult math problem. | これは難しい数学の問題だ。 | |
| We beat about for a solution to the problem. | 我々はその問題の解決策を見つけようとした。 | |
| Not being able to decide what the priority should be is the biggest problem. | 優先権をどうすべきか決定できないのが、最大の問題である。 | |
| Then there is a problem... | そうしたらひとつ問題があって・・・。 | |
| Since he could not work out the problem that way, he tried another way. | 彼はその問題をあの方法で解けなかったので別の方法を試みた。 | |
| There is no choice in this matter. | この問題において選択の自由はない。 | |
| He tried solving the problem. | 彼は試しにその問題を解いてみた。 | |
| Some 20 issues have been agreed on. | 20ほどの問題で意見の一致をみている。 | |
| Nothing is the matter with the car. It's just that you are a bad driver. | 車には何の問題もない。ただ、君の運転が下手なだけだ。 | |
| Let's discuss the problem with them. | その問題について彼らと討論しよう。 | |
| The paper discusses the problem in terms of ethics. | この論文は倫理学の面からその問題を論じている。 | |
| He put special emphasis on the problem. | 彼はその問題を特に強調した。 | |
| Let's discuss the matter here. | ここでその問題について話し合いましょう。 | |
| After he had finished his homework, he went out for a walk. | 彼は宿題をしてしまった後で散歩に出かけた。 | |
| I am confronted with a difficult problem. | 私は困難な問題に直面している。 | |