Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| According to the X-ray, everything is all right. | レントゲンの検査結果では何も問題はありません。 | |
| They fell into the difficult problems. | 彼らは困難な問題を討議し始めた。 | |
| He has a good understanding of the problems. | 彼はその問題を良く理解している。 | |
| I haven't been able to solve the problem yet. | 私はまだその問題が解けない。 | |
| The chairman suggested that we should discuss the problem. | 議長は私たちがその問題について討議するべきだと提唱した。 | |
| There are many problems to solve. | 解決しなければならない問題が多い。 | |
| I have a lot of homework to do. | やるべき宿題がたくさんあります。 | |
| He is bound to solve this question. | 彼は必ずこの問題を解決する。 | |
| Opinions are divided on the issue of taxes. | 課税問題で意見が分かれている。 | |
| Their assignments were handed in on September 1st. | 彼らの課題は9月1日に提出された。 | |
| He cannot see the matter from my point of view. | 彼は私の立場からその問題を見ることは出来ない。 | |
| You have to cope with those difficult problems. | 君はそれらの難題に対処しなくてはならない。 | |
| The importance of this matter cannot be over-emphasized. | その問題の重要性をどんなに強調してもしすぎることはない。 | |
| It doesn't matter very much which college you graduated from. | どの大学を卒業したかは大した問題ではない。 | |
| That's not the point. | そういう問題じゃないよ。 | |
| The question is whether she can be trusted. | 問題は彼女が信用できるかどうかということである。 | |
| How shall we deal with the problem? | この問題をどう扱いましょうか。 | |
| Nobody has solved the problem. | 誰もその問題を解けなかった。 | |
| How shall we deal with this problem? | どのようにすればこの問題を解決できますか。 | |
| A man of responsibility, he didn't leave the matter alone. | 彼は責任感の強い男で、その問題を放っておかなかった。 | |
| He took me up on my remarks about equal rights. | 彼は私の同権についての発言を問題にした。 | |
| From year to year, pollution problems are becoming more and more serious. | 年々公害問題は深刻になってきている。 | |
| He was ruled out. | 彼は問題外だ。 | |
| She used to help him with his homework. | 彼女はよく彼の宿題を手伝ってあげたものだった。 | |
| It's a problem. | 問題だなあ。 | |
| The German Chancellor is plagued by immigration problems. | ドイツの首相は移民問題に悩まされています。 | |
| I tried the problem again and again. | 私は何度もその問題に挑戦した。 | |
| The point is that she doesn't do homework for herself. | 要は彼女が一人で宿題をしようとしないことである。 | |
| She kindly helped me with my homework. | 彼女は親切にも私の宿題を手伝ってくれた。 | |
| This problem is too difficult for primary school children to solve. | この問題は難しすぎて小学生には解けない。 | |
| I'd like to avoid this problem in the future. | 今後はこの問題を避けたいと思います。 | |
| No problem! | 問題ないよ。 | |
| Father sometimes helps me with my homework. | 父はときどき私の宿題を手伝ってくれます。 | |
| The question is which to choose. | 問題は、どちらを選んだらよいかということだ。 | |
| Sleep problems are called insomnia. | 睡眠の問題は不眠症と言います。 | |
| I argued with them about the matter. | 私はその問題について彼らと議論した。 | |
| How shall we deal with this problem? | この問題をどのように扱えばよいのでしょうか。 | |
| He is an expert at solving such problems. | 彼はその種の問題を解決する名人だ。 | |
| I took no count of what he said. | 彼の言ったことなど問題にしなかった。 | |
| He gave out that he would come over at once and investigate the matter. | 彼はすぐにやってきてその問題を調べると発表した。 | |
| I have to do my homework. | 私は宿題をしなければならない。 | |
| International problems must be solved by diplomacy, not war. | 国際問題は戦争ではなく外交で解決されなければならない。 | |
| It has no bearing on this problem. | それはこの問題に全然関係がない。 | |
| I've already finished my homework. | 私はもう、宿題は終わっている。 | |
| I offered to help her with her homework. | 僕は、彼女の宿題の手伝いを申し出た。 | |
| John and Mary had different opinions about that important matter. | ジョンとメアリーはその重要な問題について意見が違った。 | |
| Nevertheless, the topic is worth discussing. | それでもやはり、その話題は話し合う価値がある。 | |
| This problem has been debated by many economists. | この問題は多くの経済学者によって論じられてきた。 | |
| It's not what he said, but the way he said it. | 問題は彼が言ったことじゃなくて、その言い方なんだ。 | |
| The paper discusses the problem in terms of ethics. | この論文は倫理学の面からその問題を論じている。 | |
| I may not be able to cope with those problems. | 私はその問題をうまくこなしきれないかもしれない。 | |
| She understands the core of the problem well. | 彼女はその問題の核心をよく理解している。 | |
| I hear they have a lot of problems with the tunnels in New Zealand. | ニュージーランドのトンネルにはいろいろと問題があるそうですね。 | |
| The trade imbalance bulks large in our minds. | 貿易不均衡が大きな問題であるように思える。 | |
| Some 20 issues have been agreed on. | 20ほどの問題で意見の一致をみている。 | |
| They held a special session on trade problems. | 彼等は貿易問題について臨時の会合を開いた。 | |
| With respect to this question, there are three problems. | この問題に関して、3つの問題がある。 | |
| Did you work out the math problem? | 数学の問題は解けましたか。 | |
| I am not concerned with this matter. | ぼくはこの問題には関係がない。 | |
| It is difficult, if not impossible, to solve this problem. | この問題を解くことは、たとえ不可能ではないにしても、むずかしいことだ。 | |
| How shall we deal with this problem? | この問題をどうやって扱いましょうか。 | |
| Even if it is true, it matters little. | たとえそれが真実であっても、そんなことはほとんど問題ではない。 | |
| Women's rights groups are going after sexual harassment. | 女性の権利を主張する団体はセクハラ問題を追求しています。 | |
| We will discuss that later. | その課題に関しては、あとで議論しよう。 | |
| She started doing her homework right after dinner. | 彼女は夕食後すぐ宿題を始めた。 | |
| Have you done your homework? | あなたは宿題をしましたか。 | |
| I will discuss the question with you in detail. | あなたと詳しくその問題について議論しましょう。 | |
| At first sight, the question seemed easy. | 一見したところ、その問題は易しそうにみえた。 | |
| All the other issues are subordinate to this one. | 他の問題はこの問題ほど重要ではない。 | |
| The determining factor in question is whether this social welfare plan can facilitate the influx of immigrants. | 問題となっている決定要因は、この社会福祉計画が移民の流入を促進するかどうかということである。 | |
| The issue fell between the cracks. | その問題はまったく無視された。 | |
| The teacher gave out the test papers after the bell rang. | 先生はベルが鳴った後、試験問題を配った。 | |
| Firstly, it is a matter of justice. | 第一に、それは正義の問題である。 | |
| This is such an easy problem as any student can solve. | これはどんな学生でも解けるようなやさしい問題だ。 | |
| I found out how to solve the problem. | 私はその問題を解く方法が分かった。 | |
| Do your homework now. | さっさと宿題をやりなさい。 | |
| Who do you think is familiar with this matter? | 誰がこの問題に精通していると思いますか。 | |
| Let's discuss the problem with them. | その問題について彼らと討論しよう。 | |
| Please classify these books by subject. | これらの本を主題別に分類してください。 | |
| He exerted himself to solve the problem. | 彼はその問題を解こうと努力した。 | |
| The teacher gave us a lot of homework. | 先生は私たちにたくさんの宿題を出した。 | |
| It may help to look at the problem from another angle. | 別の角度から問題を見ると役に立つかもしれない。 | |
| When energy supplies are in question all that depends on them is also in question. | エネルギーの供給が問題になるとそれに依存するすべてのものもまた問題になる。 | |
| Have you finished your homework already? | 宿題はもう終わったのですか。 | |
| I can't think of any solution to this problem. | この問題に対する解決策が全然思いつかない。 | |
| Please think about the problem. | その問題について考えてみてください。 | |
| This is a matter of supreme importance. | これは最重要問題だ。 | |
| We'll eventually find a solution to this problem, I think. | 私たちはいずれこの問題の解決策を見つけると思います。 | |
| He referred to the subject. | 彼はその問題に言及した。 | |
| This problem is so easy that I can solve it. | この問題は私に解ける程やさしい。 | |
| I found the problem was easy. | その問題が簡単なことにきづいた。 | |
| I don't know this problem altogether. | 私にはこの問題がまったく分からない。 | |
| Do your homework first of all. | 先に宿題をやりなさい。 | |
| Subject closed. | その問題はこれで終わり。 | |
| He has already finished his homework. | 彼はもう宿題をやってしまった。 | |
| Every government office seems to have problems in expediting matters without entanglement in its red tape system. | どの官庁もお役所主義にはまり込まないで、仕事のスピードアップをはかるという点において問題があるようだ。 | |
| So a new problem soon became apparent. | それで間もなく新たな問題が明らかになってきた。 | |
| I don't have anything to say on that subject. | その問題については何もいうことがありません。 | |
| In order to get some information about Japanese economic problems, you'll find this book very useful. | 日本の経済問題について何か情報を得るには、この本がおおいに役にたつでしょう。 | |
| You ought to have done the homework. | 宿題をやるべきだったのに。 | |