UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

We should approach this problem from different angles.我々はこの問題には様々な角度から取りかかるべきだ。
Where did Ming go to do her homework?ミンは宿題をしにどこへ行ったのですか。
This matter had best be left unmentioned.この問題は言わずにおくのが一番よい。
The question is how to avoid nuclear war.問題は、いかに核戦争を避けるかである。
My father helped me with my homework.父は私の宿題を手伝ってくれた。
Do your homework before you watch TV.テレビを見る前に宿題をしなさい。
I have no homework today.今日は宿題が無い。
I didn't consider the subject seriously.わたしはその問題を真剣に考えなかった。
We must take this matter into account as a whole.この問題全体として考える必要がある。
His thesis doesn't make sense. To begin with, its theme is obscure.彼の論文は意味不明。第一、主題が曖昧だ。
His proposal is out of the question.彼の意見は問題外だ。
I had nothing to do with the matter.私はその問題には関係なかった。
He changed the topic of conversation.彼は話題を変えた。
The United Nations will deal with that international problem.国連はその国際問題を扱うだろう。
The content of his speech is not relevant to the subject.彼の話の内容は主題と一致していない。
She started doing her homework right after dinner.彼女は夕食後すぐ宿題を始めた。
Central to this issue is the problem of modernization.論点の中心は、近代化という問題である。
Your question is not relevant to the subject.君の質問は当面の話題とは関係がない。
I close my mind to this subject.この問題はこれまでにする。
The title of this play is "Othello".この劇の題は「オセロ」です。
The problems of air and water pollution will be intensified by the growth of inhabitants.大気と水質の汚染の問題は住民の増加によってひどくなるだろう。
I want him to solve the problem.私は彼にその問題を解いてもらいたい。
This advice of yours will go a long way toward solving the problem.君のこの忠告は問題の解決に大いに役立つだろう。
Do your homework by yourself.自分の力で宿題をやりなさい。
That question is under discussion.その問題は審議中です。
John was praised for his good homework.ジョンは宿題のできが良いとほめられた。
I solved the problem easily.その問題を簡単に解いた。
The teacher assigned us ten problems for homework.先生は私達に宿題として10題の問題を割り当てた。
She kept silent about the problem.彼女はその問題について黙っていた。
I have just finished my homework.ちょうど宿題をすませたところだ。
He cast off the problem from his mind.彼はその問題を頭の中から放り出した。
It matters little whether he comes or not.彼が来ようと来まいとほとんど問題ではない。
The government is still groping for a solution to the problem.政府はその問題の決定案をまだ検索中だ。
Let's clear up this problem.この問題をいっしょに解いてみよう。
I'll do my homework after I watch television.テレビを見た後で宿題をする。
I have finally finished my homework; now I can go to bed.とうとう宿題が終わった。さあ、これで寝られるぞ。
I will go out after I finish my homework.宿題を終えたら出かけます。
The problem is not worth consideration.その問題は考慮に値しない。
The point is whether she will read my letter or not.問題は彼女が私の手紙を読んでくれるかどうかです。
The point is that she doesn't do homework for herself.要は彼女が一人で宿題をしようとしないことである。
This group passes out information on such things as travel and health care, and encourages its members to vote on issues that affect this age group such as legislation regulating the insurance industry, medical care and housing.この団体は、旅行や健康管理といったことに関する情報を配布し、保険業や医療や住宅(供給)を規制する法律の制定といった、この年齢層の人々に影響のある諸問題に関して投票権を行使するように会員に勧めている。
I'm a high school graduate so I am that much able to answer high school problems and such.僕高卒だからそのぶん高校の問題とか出来る。
To the man who only has a hammer in the toolkit, every problem looks like a nail.道具箱に金槌しか入っていない者にとっては、あらゆる問題が釘のように見える。
That adds a new dimension to our problem.そのことが我々が抱える問題に新しい面を加える。
How are you getting along with your study?宿題はどれくらいはかどっていますか。
Mr Yamada gives us a lot of homework every day.山田先生は私たちに毎日たくさんの宿題を出す。
Let's approach this problem from a different aspect.この問題を別の面から取り組んでみよう。
At first sight, the question seemed easy.一見したところ、その問題は易しそうにみえた。
Tom and Mary discussed the problem for almost an hour.トムとメアリーは一時間近くその問題について話し合っている。
I heard some students complain about the homework.私は何人かの生徒が宿題のことで文句を言うのを聞いた。
I defy you to solve the problem.その問題が解ける物なら解いてみろ。
It was careless of you to forget your homework.おまえが宿題を忘れたのは不注意だった。
What you say does not bear on our problem.あなたのいう事は私たちの問題とは関係がない。
Do you care what kind of music we listen to?私達がどんな音楽を聞くかが問題?
While we were discussing the problem, I hit upon a good idea.その問題を論じているときに、私は名案が浮かんだ。
I had no difficulty in carrying the plan out.私にとってその問題を実行するのは簡単である。
He explained the matter in detail.彼はその問題を詳細に説明した。
It is difficult for him to solve the problem.彼がその問題を解くのは難しい。
We shouldn't have any trouble if the traffic isn't too heavy.車がそんなに混んでなければ問題ないでしょう。
For my summer homework, I'll try to create something big with milk cartons.夏休みの宿題は、牛乳パックで何か大きなものを作ろうと思うんだ。
Their assignments were handed in on September 1st.彼らの課題は9月1日に提出された。
In order to distract the others, we brought up this irrelevant issue as a red herring.相手の注意をそらすため、我々は本題とは関係のない話をもちだした。
This problem may be solved in a variety of ways.この問題は様々なやり方で解決できるかもしれない。
We will deal with this problem in Chapter Three.この問題は第3章で扱います。
Her explanation of the problem was nonsense.彼女のその問題の説明は無意味だった。
This problem is akin to the one we had last year.この問題は昨年私達が扱った問題と類似している。
You ought to have done the homework.宿題をやるべきだったのに。
We talked about a variety of topics.話題は多様多種だった。
He asked her advice about the problem.彼はその問題について、彼女の助言を求めた。
He explained the matter to me.彼は私にその問題を説明した。
The problem is as good as settled.その問題は解決したも同然です。
This problem is too hard for me to solve.これはあまりに難しい問題なので私には解けない。
This matter must be dealt with sooner or later.この問題は遅かれ早かれ片づけねばならない。
One should do one's homework by oneself.自分の宿題は自分ですべきだ。
For my summer homework, I'll try to create a big object with milk cartons.夏休みの宿題は、牛乳パックで何か大きなものを作ろうと思うんだ。
It's not his ability, but his character that is at issue.問題となっているのは、彼の能力ではなく性格だ。
I wish there were less homework.宿題を減らしてほしい。
The municipal government is at their wits' end concerning the garbage problem.自治体はゴミ処理問題に頭を抱えている。
This might not have anything to do with our problem.これは我々の問題とは全く無関係かもしれない。
The problem is not what he said, but how he said it.問題は彼が言ったことじゃなくて、その言い方なんだ。
Brian gets his mother to do his homework.ブライアンはお母さんに宿題をやってもらう。
The teacher corrects our exercises.先生は私たちの課題を添削します。
This is an argument material to the question in hand.これは当面の問題にとって大事な論拠だ。
By the way, have you done your homework?ところで、あなたは宿題をしましたか。
The problem is how we cope with the present difficulties.問題はいかにして我々が現在の困難を切り抜けるかである。
He broke through many problems easily.彼は多くの問題をたやすく切り抜けてしまった。
All men have some natural talent, but the question is whether they can use it or not.人は誰でも何らかの生まれながらの才能があるものですが、それを生かせるかどうかが問題です。
The problem affects the prestige of our school.これは我が校の名誉にかかわる問題だ。
Your question does not bear on the subject under discussion.君の質問は討議中の問題と関係がない。
I caught up on all my homework last night.私は昨夜宿題のおくれをすっかり取り戻した。
You are to hand in your assignments by Monday.君たちは月曜日までに宿題を提出しなければいけませんよ。
It looks like Tom can't solve that problem.トムはその問題が解けないように見える。
At last, he solved the question.ついに彼はその問題を解いた。
These problems have arisen as the result of your carelessness.これらの問題はあなたの不注意の結果生じた。
Having done my homework, I watched television.私は宿題をすませてからテレビを見た。
I'm not familiar with this part of the subject.私は問題のこの部分は詳しくない。
I found it easy to answer the question.その問題は解いてみると簡単でした。
The biggest problem of the hour is unemployment.当面の最大問題は失業である。
Mind if I leave my homework here?僕の宿題ここに置いて行ってもいい?
Industrial disputes are still a problem.労使紛争はいまだに困った問題だ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License