Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The world is confronted with the problem of environmental pollution. | 世界は環境汚染の問題に直面しています。 | |
| Maths. Homework's about derivatives, but I really can't seem to cope with it. | 数学。行列式のところが宿題になってるんだけど・・・どうも僕にはついていけなくて・・・。 | |
| The problem with the Swedish animation industry is that it is, by and large, non-existent. | スウェーデンのアニメ業界一番の問題は、そもそもスウェーデンのアニメ業界というものが存在しないことである。 | |
| The problem is not settled yet. | その問題はまだ解決されていない。 | |
| It doesn't matter whether you come or not. | 君が来るかどうかは問題ではない。 | |
| When I returned home, my brother had done his homework. | 私が帰宅したときには、弟は宿題を済ませていた。 | |
| He understands the problem. | 彼はその問題を理解している。 | |
| The problem remains unsolved. | その問題は未解決のままである。 | |
| You couldn't solve the problem, could you? | その問題は解けなかったでしょう。 | |
| Just tell me what you know about the problem. | その問題について知っていることを私に話して。 | |
| She told him off for not doing his homework. | 宿題をしてこなかったので私は彼を叱った。 | |
| We should confine the discussion to the question at issue. | 私たちはその討論を争点となっている問題に限定すべきだ。 | |
| "Hey, were you able to complete your maths homework?" "Oops, I completely forgot about it." | 「ねえ、数学の宿題できた?」「あ、やばい、完全に忘れてた」 | |
| We consulted them about the problem. | 私たちはその問題を彼らと協議した。 | |
| We can consider the problem from several standpoints. | いろいろな観点からその問題を検討できる。 | |
| Their assignments were handed in on September 1st. | 彼らの課題は9月1日に提出された。 | |
| I remember having a hot discussion about the matter with him. | 私はその問題について彼と激しく討論したことを覚えている。 | |
| Her explanation of the problem was nonsense. | 彼女のその問題の説明は無意味だった。 | |
| Do a composition exercise, please. | 英作文の練習問題をしなさい。 | |
| Let's proceed with the items on the agenda. | 議題に上っている項目(の議論)を続けましょう。 | |
| You need not have helped my son with his homework. | 君は私の息子の宿題を手伝ってやらなくてもよかったのに。 | |
| He is the doctor about whom I talked yesterday. | 彼はきのう私が課題にした医者です。 | |
| With regard to the problem, they have another opinion. | その問題に関しては彼らは別の意見を持っている。 | |
| I found the problem was easy. | その問題はやさしいことがわかった。 | |
| A man of responsibility, he didn't leave the matter alone. | 彼は責任感の強い男で、その問題を放っておかなかった。 | |
| We must treat these problems as a whole. | これらの問題を総轄して取り扱わねばならない。 | |
| Industrial disputes are still a problem. | 労使紛争はいまだに困った問題だ。 | |
| He will have done his homework by tomorrow. | 彼は明日までには宿題を終えているだろう。 | |
| A small border dispute ballooned into a major international incident. | 国境問題での小競り合いから重大な国際紛争へと広がりました。 | |
| It matters not how a man dies, but how he lives. | 人間がどのように死ぬか、死に方が問題ではなくて、どのように生きるか、生き方にある。 | |
| Because of the problem of air pollution, the bicycle may some day replace the automobile. | 空気汚染の問題があるので、自転車が自動車にとってかわる日があるかもしれない。 | |
| This advice of yours will go a long way toward solving the problem. | 君のこの忠告は問題の解決に大いに役立つだろう。 | |
| We must get down to our homework. | 私達は本気で宿題にとりくまなくてはならない。 | |
| Why did you leave out the first question in the exam? | どうして試験で最初の問題を抜かしたの? | |
| I refuse to discuss the question. | 私はその問題について論じたくない。 | |
| I have nothing particular to mention with regard to the affair. | この問題については私が特に述べることがない。 | |
| A fault common to scientists is mistakenly believing that every problem has a technical solution. | 科学者の通弊は、あらゆる問題に技術的解決策があると誤認すること。 | |
| This question is too difficult for me. | この問題は私には難しすぎる。 | |
| Have you finished your homework yet? | 宿題はもうしてしまいましたか。 | |
| In the past, the old used to be looked upon as experts in solving various problems of life. | 過去において高齢者たちは人生の様々な問題を解決するときのエキスパートと考えられていた。 | |
| We must consider every aspect of the problem. | 私たちはその問題をあらゆる面から検討しなければならない。 | |
| This is an early work, I did it freely without storyboarding so it's unreasonably long. | 昔の作品ですが、ネーム無しで好き放題やってしまったので無駄に長いです。 | |
| Our teacher gives out a lot of homework. | 私たちの先生は、宿題をたくさん出します。 | |
| The problem has come to the fore again. | その問題が再燃した。 | |
| I could not solve this problem by any means. | 私はどうしてもこの問題が解けなかった。 | |
| Our city's transport problems are minor when measured against capitals like London and New York. | この町の交通機関の問題はロンドンやニューヨークなどの海外の大都市の問題と比べれば、大した事はない。 | |
| How to live is the most important thing in life. | いかに生きるべきかは人生における最も重要な問題だ。 | |
| You must not lose sight of your main object. | 主題を見失ってはいけない。 | |
| Ms. Roland, what do you think about this problem? | ローランドさん、この問題についてどうお考えですか。 | |
| Where did Ming go to do her homework? | ミンは宿題をしにどこへ行ったのですか。 | |
| Have you finished your homework already? | もう宿題を済ませてしまったのですか。 | |
| A resolution to the problem was more difficult than we anticipated. | その問題の解決は予想以上に難しかった。 | |
| It doesn't matter what he said. | 彼女が何を言ったかなんて問題ではない。 | |
| For my summer homework, I'll try to create a big object with milk cartons. | 夏休みの宿題は、牛乳パックで何か大きなものを作ろうと思うんだ。 | |
| It makes little difference. | それはほとんど問題にならない。 | |
| Hotly debated topics: proactive stance against discrimination and school busing. | 論争の多い話題:積極的差別是正措置とバス通学。 | |
| We must think over the issues carefully. | 私達はその問題についてじっくり考えなくてはならない。 | |
| I got into trouble with the police for driving too fast. | スピードを出しすぎて警察と問題を起こした。 | |
| I can't think of any solution to this problem. | この問題の解決法を思いつかない。 | |
| The problem has arisen from your ignorance of the matter. | その問題はそのことを君が良く知らないから起こったのだ。 | |
| The title of this play is "Othello". | この劇の題は「オセロ」です。 | |
| Each chapter in the textbook is followed by about a dozen comprehension questions. | 教科書の各章に約12もの練習問題がついている。 | |
| Are you done with your homework yet? | 君はもう宿題をし終えたのですか。 | |
| Some test questions are unfair to gorillas. | 問題の中にはゴリラに不公平なものがある。 | |
| There is no problem that we have to solve. | 私たちが解決しなければならない問題は一つもありません。 | |
| I see no analogy between your problem and mine. | 君の問題と僕の問題との間には類似点はない。 | |
| He solved the problem with ease. | 彼はその問題をらくらくと解いた。 | |
| When to set off is a difficult problem. | いつ出発するのかは難しい問題です。 | |
| At the time, Japan was faced with a host of diplomatic problems. | 当時日本は、数多くの外交問題に直面していた。 | |
| Concentrate your attention on this problem. | この問題に注意したまえ。 | |
| Do your homework by yourself. | 自分の宿題は自分でしなさい。 | |
| Politics was the main topic of their conversation. | 政治が彼らの会話のおもな話題だった。 | |
| It's a point of honor with me to tell the truth. | 真実を述べるのは私の名誉に関わる問題だ。 | |
| He says he will inquire into the matter. | 彼は問題を調査するといっている。 | |
| She could solve the problem with ease. | 彼女は容易に問題を解くことができた。 | |
| He tried solving the problem. | 彼は試しにその問題を解いてみた。 | |
| I don't know whether she believed me or not but in any case it seems she doesn't automatically dismiss talk of the supernatural. | 信じていたかどうかはともかく、超常的な話題に拒絶反応があるということはないようだ。 | |
| He has already finished his homework. | 彼はもう宿題を済ませました。 | |
| A conflict of opinions arose over the matter. | その問題で意見の衝突が起きた。 | |
| The problem is one of determining the dominant factors in this phenomenon. | これは、この現象において支配的な要素を決定するという問題である。 | |
| Do you care what kind of music we listen to? | 私達がどんな音楽を聞くかが問題? | |
| Our top priority is to settle this dispute once and for all, so we are ready to meet them halfway. | 我々の至上命題はこの紛争にすっぱりと終止符を打つことであって、そのために妥協点を探ることも辞さない。 | |
| He helped me do my homework. | 彼は私が宿題をするのを手伝った。 | |
| The government is looking for ways to monitor online chatter about political issues and correct what it perceives as misinformation. | 政府は、政治問題に関するネット上の会話を監視し、誤った情報と判断した場合にそれを訂正する方法を模索している。 | |
| People are concerned about racial problems. | 人々は人種問題を心配している。 | |
| We will deal with this problem in Chapter Three. | この問題は第3章で扱います。 | |
| It is a matter of life or death. | それは命にかかわる問題だ。 | |
| Top among suitable topics is the weather. | 適切な話題の最たるものは天気です。 | |
| The solution of the problem took three years. | その問題の解決には3年かかった。 | |
| Finish your homework by the time your father comes home. | お父さんが帰るまでに宿題をすませなさい。 | |
| Whether she agrees or not is the question. | 彼女が賛成するかどうかが問題だ。 | |
| I have a lot of homework to do today. | 私には今日しなければならない宿題がたくさんある。 | |
| I found out that it was difficult for her to solve that problem. | 私は彼女がその問題を解決するのは難しいとわかった。 | |
| The problem is that we don't have enough money. | 問題は我々が十分なお金を持っていないことだ。 | |
| We talked over our problems. | 私達は、自らの問題について話し合った。 | |
| I have already done my homework. | 私はもう宿題をすませた。 | |
| When I have finished my homework, I'll go for a swim. | 宿題をすませたら、泳ぎにいこう。 | |
| He and his wife tried to work out their problems, but couldn't. | その夫婦は自分たち二人の問題を解決しようとしたがだめだった。 | |
| I'm not familiar with this part of the subject. | 僕は問題のこの部分には詳しくない。 | |
| But custody of the children was a problem. | 問題は子供の引き取り権だった。 | |