UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I finished my homework with difficulty.私はやっと宿題を仕上げた。
The novel takes its title from the Bible.その小説は聖書から題名をとっている。
At this point, I'm unable to comment on that problem.現段階ではその問題についてコメントできません。
So a new problem soon became apparent.それで間もなく新たな問題が明らかになってきた。
He is the boy of whom we spoke the other day.彼が先日私たちが話題にした少年です。
Two whole pages of the newspaper were devoted to the news of the royal divorce.新聞2ページ分が王室の離婚問題にもっぱら用いられた。
You have finished your homework, haven't you?あなたは宿題を終えましたね。
There was a problem with the architecture of that company's new computer. They're going through a recall frenzy right now.あの社の新しいコンピューターはアーキテクチャーに問題があって回収騒ぎになっているんだってさ。
I have already finished my homework.私はすでに宿題を終えてしまった。
I will go out after I finish my homework.宿題を終えたら出かけます。
The situation has evolved into a more complex problem.事態はさらに複雑な問題に発展した。
He enlightened me on how I should attack the subject.彼は私にその問題をいかに攻めるべきかについて教えてくれた。
Are you completely through with your homework?宿題は完全に終えたのですか。
The question is: Who will bell the cat.問題は誰が猫に鈴をつけるかだ。
I found the problem was easy.その問題が簡単なことにきづいた。
That's a tall order.それは難題だ。
The problem was where to set up the tent.問題はどこにテントを張るのかだった。
The question is this.問題はこうです。
Something must be done immediately to deal with this problem.この問題は早急に手を打つ必要がある。
He does not know how to solve the problem.彼はその問題の解き方が解らない。
Have you finished your homework yet?宿題はもう終わりましたか。
Her letter cast a new light on the matter.彼女の手紙がその問題に新たな光を投げかけた。
You should consider the problem.その問題を良く考えるべきだ。
He took me up on my remarks about equal rights.彼は私の同権についての発言を問題にした。
I'm busy doing homework.私は宿題で忙しい。
He exerted himself to solve the problem.彼はその問題を解こうと努力した。
That doesn't matter.たいした問題ではありません。
I have a lot of homework to do.宿題がたくさんある。
I've finished my homework.私は宿題を終えた。
We're going to discuss the problem tomorrow.私たちは明日その問題について話し合うつもりだ。
She has a big problem, though.でも彼女、大問題を抱えているのです。
He is familiar with the subject.彼はその話題に明るい。
Japan may appear to be peaceful and tranquil on the surface but the fact is that there are a lot of deep-rooted problems.日本は一見天下泰平だが、実はいろいろな根深い問題を抱えている。
He changed the topic of conversation.彼は話題を変えた。
Racial problems are often the cause of social unrest.人種問題はしばしば社会不安のもとになる。
Some test questions are unfair to gorillas.問題の中にはゴリラに不公平なものがある。
He came up with a terrific solution to the complex problem.彼はその複雑な問題を解決するすばらしい方法を思いついた。
I have to solve the problem myself.私はその問題を自分で解かねばならない。
The question is who will do it.問題は誰がそれをするかという事です。
On that matter, he and I don't agree.私はその問題について彼と意見が一致していない。
I have just finished my homework.私はちょうど宿題を終えたところだ。
It's a very delicate question.それは非常に繊細な問題だ。
Floods, violent wind storms, droughts, killing frosts, and the problems of air pollution have all, on occasion, influenced modern society.洪水、激しい暴風、干魃、霜の冷害、空気汚染の問題などは全て現代社会にしばしば影響を与えている。
I understand how to solve the problem.わたしはいかにこの問題を解決するかわかっている。
In the discussion the accent was on unemployment.討論での重点は失業問題であった。
She was at one time faced with the problem.彼女はかってその問題に直面した。
The chairman suggested that we should discuss the problem.議長は私たちがその問題について討議するべきだと提唱した。
There is no problem that we have to solve.私たちが解決しなければならない問題は一つもありません。
We have to clear up the problem first.まずその問題を解決しなくてはならない。
To tell the truth, I didn't do my homework.実を言うと、私は宿題をしなかった。
With respect to this question, there are three opinions.この問題に関して、3つの意見が有る。
The most serious problem the world faces is not the strength of the wicked, but the powerlessness of the good.世界が抱える最も重大な問題は悪人の強さではなく善人の弱さである。
We are faced with a host of problems.私たちは多くの問題に直面している。
We beat our brains to solve this problem.この問題を解決するのに大変頭を悩ませました。
The question is which to choose.問題はどっちを選ぶかだ。
The municipal government is at their wits' end concerning the garbage problem.自治体はゴミ処理問題に頭を抱えている。
The world is confronted with the problem of environmental pollution.世界は環境汚染の問題に直面しています。
I can't believe that's what's really troubling Tom.それがトムの本当に抱えている問題だとは思えない。
That is the principle problem next to education.それは教育に次いで大きな問題だ。
What's the assignment for tomorrow?明日の課題は何ですか。
I don't know what the question means.この問題の意味がわかりません。
I wanted you to help me with my homework.あなたに宿題を手伝ってもらいたかった。
Another problem is where to stop the car.もう1つの問題はどこで車を止めるかです。
They held a special session on trade problems.彼らは貿易問題についての特別総会を開催した。
There are few places downtown for parking, which is a serious problem.市街地には駐車場がほとんどなく、深刻な問題になっている。
I'd like to point out some problems regarding your suggestion.私はあなたの提案に関していくつかの問題点を指摘したい。
I have to do my homework.私は宿題をしなければならない。
It's the trend that counts.世の中の動きが問題ですね。
He's not good at making conversation.彼は話題の乏しい人だ。
Please wait till I have finished my homework.宿題が終わるまでまってください。
We shouldn't have to be dealing with this problem now.私たちが今この問題に対処する必要なんてない。
The increase in juvenile delinquency is a serious problem.少年犯罪の増加は深刻な問題だ。
He understands her problems more or less.彼は多少彼女の問題を理解している。
Do the first example in your workbook.君のワークブックの最初の例題をしなさい。
The problem with the Swedish animation industry is that it is, by and large, non-existent.スウェーデンのアニメ業界一番の問題は、そもそもスウェーデンのアニメ業界というものが存在しないことである。
Not being able to decide what the priority should be is the biggest problem.優先権をどうすべきか決定できないのが、最大の問題である。
You couldn't solve the problem, could you?その問題は解けなかったでしょう。
This problem is too simple, so it is hardly worth discussing.この問題は簡単すぎるので議論する価値がほとんどない。
Mr Takahashi gave us some homework.高橋先生が宿題を出した。
The question began to assume a new character.その問題は新しい性格を帯び始めた。
When I returned home, my brother had done his homework.私が帰宅したときには、弟は宿題を済ませていた。
Do you care?それが問題?
It is difficult for him to solve the problem.彼がその問題を解くのは難しい。
Why do humans laugh? That's quite a difficult problem.なぜ、人間は笑うのかという問題、これは、なかなかむずかしい問題であります。
Please tell me the answer to the question.その問題の解答を教えて下さい。
That made the problem all the more complicated.そのために問題はますます複雑になった。
We must see the matter in its proper perspective.私たちは正しい見方でその問題を見なくてはならない。
I found it difficult to solve the problem.その問題を解くのは難しいとわかった。
The question is how to carry it out.それをどんな風に実行したらいいかは問題だ。
I played video games after I finished my homework.宿題を済ませてからテレビゲームをしました。
We consulted them about the problem.私たちはその問題を彼らと協議した。
The math homework was easier than I had expected.数学の宿題は予想していたよりも簡単だった。
Please turn over these papers and explain the matter to me in detail.この書類をめくってその問題を私に詳細に説明して下さい。
Politics was the main topic of their conversation.政治が彼らの会話のおもな話題だった。
Because of some technical problem, a movie was shown in place of the announced program.何らかの技術的問題により、予告された番組の代わりに映画が放映された。
The children solved the problem for themselves.その子供達は彼らだけで問題を解決した。
We have some pressing problems to solve.解決しなければならぬいくつかの緊急問題がある。
The solution he proposed was completely out of the question.彼の提案した解決法は問題にならなかった。
A problem suitable for class discussion.クラス討論にふさわしい問題。
The question is how he will get the money.問題は彼がどうやってその金を手に入れるかである。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License