UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

On that matter, he and I don't agree.私はその問題について彼と意見が一致していない。
That won't be a problem.それは問題ない。
We can solve this problem easily.私達はこの問題を楽に解けます。
That made the problem all the more complicated.そのために問題はますます複雑になった。
The problem was beset with difficulties.その問題には困難がつきまとった。
Approach the problem from a different angle.別の角度から問題を検討する。
The matter is of great importance.その問題は非常に重要だ。
I tried to solve the problem, but I couldn't.私はその問題を解こうとしたが、できなかった。
There is no choice in this matter.この問題において選択の自由はない。
When to turn the corner is a difficult problem.いつコーナーを曲がるかはむずかしい問題です。
No problem.問題なし。
I'd like to avoid this problem in the future.今後はこの問題を避けたいと思います。
My brother helped me to do my assignment.兄は、私が宿題をするのを手伝ってくれた。
The masses are entirely ignorant of the segregation problem.大衆は差別問題に関して全く無知である。
The problem of radioactive waste remains unresolved.放射性廃棄物の問題は未解決のままである。
Look into the matter more carefully.その問題はもっと注意して調べなさい。
He's the boy we spoke about the other day.彼が先日私たちが話題にした少年です。
The problem is being discussed by them.その問題は彼らによって討議されているところです。
He solved the difficult problem easily.彼はその問題をあっさり解いた。
His story departed from his main theme.彼の話は本題からそれた。
Did you do the last problem of the homework?宿題の一番最後の問題をやったかい。
To see the answer to the question, simply click on the question.問題の解答を見るには、問題をクリックしてください。
I am unconcerned with the problem.私はその問題に興味がない。
I didn't consider the subject seriously.わたしはその問題を真剣に考えなかった。
I'll do my homework after I watch television.テレビを見た後で宿題をする。
If it's okay for her to buy a knife, then why on earth can't I?彼女がナイフを購入するのが問題ないというなら、一体どうして私が購入できないのか?
The problem exacted a great effort to solve it.その問題は解決するのに大変な努力をした。
A remedy for the unemployment problem.失業問題の経済策。
These problems will be solved in the near future.近い将来、これらの問題は解決されるだろう。
Some test questions are unfair to gorillas.問題の中にはゴリラに不公平なものがある。
They helped one another with their homework.彼らはお互い宿題を手伝いあった。
The question is not what education is for so much as how you go about it.問題は教育の目的というよりも教育をどう行うかである。
The problem was too difficult for me to solve.その問題は難しすぎて、私には解けなかった。
The issue divided the senators.その問題で上院議員の意見が分かれた。
I tried to change the subject, but they went on talking about politics.私は話題を変えようとしたが、彼らは政治の話を続けた。
The important point to note is that both parties offered similar solutions to this problem.注目すべき重要な点は、両方の政党がこの問題に対しては似たような解決策を提示したことである。
Today, I was done with my homework early.今日は早く宿題を終えました。
It's a point of honor with me to tell the truth.真実を述べるのは私の名誉に関わる問題だ。
Have you already finished your homework?宿題はもうしてしまいましたか。
I should finish my homework at least by Monday.私は少なくとも月曜日までに宿題を終わらさなければならない。
He solved the problem in five minutes that I had struggled with for two hours.彼は、私が2時間も悪戦苦闘した問題を5分で解いてしまった。
Since he'd finished his homework, Tom went to bed.宿題が終わったので、トムは床についた。
Of course, they are suffering from terrible working conditions such as low wages and arbitrary layoffs, as well as from various forms of discrimination.低賃金、劣悪な労働条件、一方的な首切りなどの経済・労働問題はもとより、各種の人道的問題までも引き起こしている。
The government has set up a committee to look into the problem.政府はその問題を調査するために委員会を設立した。
She pondered the question for a while.彼女はしばらくの間その問題を熟考した。
He came up with a terrific solution to the complex problem.彼はその複雑な問題を解決するすばらしい方法を思いついた。
His proposal is out of the question.彼の提案は問題にならない。
Homework must be done by tomorrow.明日までに宿題をしなければならない。
These problems have arisen as a result of indifference.これらの問題は無関心の結果として生じたものだ。
I argued with them about the matter.私はその問題について彼らと議論した。
At last, I finished this homework.私はとうとうこの課題を終えた。
He cannot see the matter from my point of view.彼は私の観点からその問題を理解することは出来ない。
Examine the question in its entirety.その問題全体を検討しなさい。
His homework having been finished, Tom went to bed.宿題が終わったので、トムは床についた。
No problem at all!全く問題ありません!
His paper confronts the question of child abuse in nuclear families.彼の論文は核家族における幼児虐待という問題に対処しようとするものである。
I found it difficult to solve the problem.その問題を解くのは難しいとわかった。
The solution of the problem took me five minutes.その問題を解くのに私は5分かかった。
Language is a fundamental problem of international marriage.言葉は国際結婚がかかえている基本的な問題である。
The problem closely relates to our everyday life.その問題は我々の日常生活に密着している。
She is very good at changing the subject.彼女は話題を変えるのがうまい。
You have to judge the case without bias.君はその問題を公正に判断しなければならない。
I discussed the matter with him.私はその問題を彼と論じた。
Who doesn't know this problem?!誰がこの問題をしらないんだ?
It matters very little what college you graduated from.どの大学を卒業したかは大した問題ではない。
He has a lot of topics for conversation.彼は話題の豊富な人だ。
Nevertheless, the topic is worth discussing.それでもやはり、その話題は話し合う価値がある。
The problem is who is going to tell him the truth.問題はだれが彼に真実を告げるかだ。
I reflected on the problem.私はその問題についてじっくり考えた。
We talked about a variety of topics.話題は多様多種だった。
Why do humans laugh? That's quite a difficult problem.なぜ、人間は笑うのかという問題、これは、なかなかむずかしい問題であります。
That is the principle problem next to education.それは教育に次いで大きな問題だ。
Bill disagreed with his classmates on every subject.ビルはクラス仲間とどの問題についても意見が合わなかった。
The problem is important on that account.その問題はその理由で重要なのだ。
We discussed the problem freely.その問題を自由に論じた。
This might not have anything to do with the problem at hand.当面の問題には関係ないかもしれません。
The issue is quite familiar to us.私達はその問題をよく知っている。
I found out that it was difficult for her to solve that problem.私は彼女がその問題を解決するのは難しいとわかった。
Dick tried to solve the problem, in vain.ディックはその問題を解こうとしたがだめだった。
He exerted himself to solve the problem.彼はその問題を解こうと努力した。
I haven't been able to solve the problem yet.私はまだその問題が解けない。
The government made no move to solve the housing problem.政府は住宅問題を解決するために何の手段も取らなかった。
Let's get down to business.本題に入ろう。
How to overcome the high value of the yen is a big problem.円高克服は大問題です。
Ms. Takada accused the boy of copying another student's homework.高田先生はその少年が他の生徒の宿題を写したと責めた。
He tried in vain to solve the problem.彼はその問題を解こうとしたが無駄だった。
Please bring the matter forward at the next meeting.その問題を次の会合に提出して下さい。
Don't pussyfoot around the issue; do we have a problem, or don't we?論点をはぐらかさないでくれよ。問題があるのか、ないのか、はっきりしろよ。
The municipal council should concentrate more on specific issues.市議会は具体的な問題にもっと焦点をあてるべきだ。
When will your homework be finished?君の宿題はいつ終わりますか。
I'll give you five minutes to work out this problem.この問題を解くのに5分与えます。
I will try to solve the problem at any rate.とにかくその問題を解いてみよう。
Do you have any trouble with that?そのことで何か問題があるんですか。
John and Mary differed in opinion as to that important matter.ジョンとメアリーはその重要な問題について意見が違った。
That question naturally invited discussion.その問題は自然に論議を呼びました。
I hadn't realized the magnitude of the problems.私はその問題の重要さがわかっていなかった。
I don't see that there's any particular problem here, is there?別になんの問題もないじゃないですか。
Don't forget that we have homework.私たちには宿題があることを忘れてはならない。
A fault common to scientists is mistakenly believing that every problem has a technical solution.科学者の通弊は、あらゆる問題に技術的解決策があると誤認すること。
He tried to solve the problem, only to fail.彼はその問題を解決しようとしたが、失敗した。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License