UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '題'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

This matter must not be trifled with.この問題は軽々しく扱ってはならない。
She is very good at changing the subject.彼女は話題を変えるのがうまい。
He put terms on his problem.彼は自分の問題に折り合いをつけた。
The leader of our party met with the other leaders and talked about the problem.我が党の党首は他の党首達と会見し、その問題について話をした。
It's almost impossible to work out this problem.この問題を解くのはほとんど不可能である。
We considered the problem from all angles.われわれはその問題をあらゆる角度から考慮した。
Have you already finished your homework?宿題はもうしてしまいましたか。
He looked into the matter further.彼はさらに問題を調査した。
How to distribute abundance is a great problem.豊かさの配分は大問題だね。
He tried to solve the problem, only to fail.彼はその問題を解決しようとしたが、失敗した。
Her explanation of the problem was nonsense.彼女のその問題の説明は無意味だった。
He's the boy we spoke about the other day.彼がこの間私たちが話題にした少年です。
He and his wife tried to work out their problems, but couldn't.その夫婦は自分たち二人の問題を解決しようとしたがだめだった。
The question is where to buy the book.問題はどこでその本を買うかです。
I have nothing in particular to say about this problem.この問題については私が特に述べることがない。
The problem is Mr. Bark, the man whose secretary is away.問題なのはバークさんなのよ。彼の秘書が今いないのよ。
If you don't want to put on sunscreen, that's your problem. Just don't come complaining to me when you get a sunburn.日焼け止めを塗りたくないならそれは君の問題だからいいけれど、でも日焼けしたからって僕に不満を言うのは止めてくれよ。
I have nothing in particular to say about this situation.この問題については私が特に述べることがない。
The problem with the Swedish animation industry is that it is, by and large, non-existent.スウェーデンのアニメ業界一番の問題は、そもそもスウェーデンのアニメ業界というものが存在しないことである。
A remedy for the unemployment problem.失業問題の経済策。
He stopped working due to health concerns.彼は健康上の問題で仕事を中断した。
A fault common to scientists is mistakenly believing that every problem has a technical solution.科学者の通弊は、あらゆる問題に技術的解決策があると誤認すること。
His thesis doesn't make sense. To begin with, its theme is obscure.彼の論文は意味不明。第一、主題が曖昧だ。
He is the boy of whom we spoke the other day.彼がこの間私たちが話題にした少年です。
The matter is of great importance.その問題は非常に重要だ。
I'm going to deal with the problem in this chapter.私は本章でその問題を取り扱うつもりです。
Such a trivial thing is out of the question.そんな些細な事は問題外だ。
The problem is one of determining the dominant factors in this phenomenon.これは、この現象において支配的な要素を決定するという問題である。
We'll face that problem when we come to it.そうなったときに私達は問題に直面することになる。
Some test questions are unfair to gorillas.問題の中にはゴリラに不公平なものがある。
Homework must be done by tomorrow.明日までに宿題をしなければならない。
She solved the problem with ease.彼女は容易にその問題を解決した。
Such a plan will give rise to many problems.そんな計画では多くの問題を引き起こすだろう。
Stopgap measures won't make a dent in drug addiction.その場しのぎの対策では麻薬中毒問題にきりこむことはできないでしょう。
He is familiar with the subject.彼はその話題に明るい。
If you can't solve this problem, ask your teacher.この問題が解けないなら、あなたの先生に尋ねなさい。
Is it OK if I leave my homework here?僕の宿題ここに置いて行ってもいい?
However, that involved a mountain of previously unconsidered problems.しかしそこには山ほど未踏の問題があった。
This problem is too difficult to deal with.この問題はあまりにも難しすぎて処理することができません。
I think it's impossible for him to solve the problem.私は彼がその問題を解くのは不可能だと思う。
Our teacher gives out a lot of homework.私たちの先生は、宿題をたくさん出します。
Well, then there's no problem, don't you think?じゃあ、なんの問題もないじゃないですか。
How to live is the most important thing in life.いかに生きるべきかは人生における最も重要な問題だ。
He was the only boy who solved the problem.その問題を解いたのは彼だけだった。
How did you solve the problem?どうやってその問題を解いたの?
It doesn't matter whether your answer is right or wrong.君の答えが正しいか間違っているかは問題ではない。
He is clever enough to solve the problem.彼はその問題を解くのに十分なほどに利口だ。
He does not know how to solve the problem.彼はその問題の解き方が解らない。
This subject is outside the scope of our inquiry.この問題は我々の調査の範囲外である。
Who can best handle the problem?誰がその問題をうまく取り扱えるだろう。
Did you work out the math problem?数学の問題は解けましたか。
I have math homework today.今日は数学の宿題がある。
The problem has come to the fore again.その問題が再燃した。
We now turn to a different problem.さて別の問題に入ります。
You had better begin with easier questions.もっともやさしい問題から始めた方がいい。
I was helped to do my homework by my sister.私は姉に宿題を手伝ってもらった。
I caught up on all my homework last night.私は昨夜宿題のおくれをすっかり取り戻した。
There is no precedent for such a case.このような問題の前例はない。
Hotly debated topics: proactive stance against discrimination and school busing.論争の多い話題:積極的差別是正措置とバス通学。
Sooner or later, we'll have to tackle the problem in earnest.早晩私たちはその問題に本気で取組まざるを得なくなるだろう。
She must have everything her own way.彼女はやりたい放題にやるに違いない。
Besides those serious problems, he had to contend with all sorts of people.彼は深刻な問題がある上に、ありとあらゆる型の人間を相手にしなければならなかった。
The President is capable of handling the difficulties.大統領にはそれらの問題を処理する能力がある。
I can't solve this problem.この問題は私の手に負えない。
Do you care?それが問題?
I wanted you to help me with my homework.あなたに宿題を手伝ってもらいたかった。
We are concerned about the further actualization of current problems among youth, such as truancy, dislike of school and lack of appropriate character development.非行、学校嫌い、人格の未発達などの問題が現在以上に顕在化してくることが懸念される。
He doesn't seem to be aware of the problems.彼はその問題に気づいていないようだ。
My father always discusses his problems with my mother.父は自分の問題をいつも母と相談する。
Have you finished your homework?あなたは宿題をやり終えましたか。
We discussed the matter with each other.われわれは互いにその問題について議論した。
Japan's problem has been that she has continued to view international relations as an extension of her hierarchical interpersonal relations at home.日本の問題点は、国内での階級的な個人同士の関係の延長として国際関係をとらえてきたことである。
I must do my homework.宿題しなきゃ。
Ms. Roland, what do you think about this problem?ローランドさん、この問題についてどうお考えですか。
Isn't a problem at all, is it?なんの問題もないじゃないですか。
I am confronted with a difficult problem.私は困難な問題に直面している。
No! After you do your homework, you can watch television.だめ!宿題をしてからテレビを見なさい。
How did he work out the plan?彼はどのようにしてその問題を解決したのですか。
This problem is a real challenge.この問題はとても難しい。
Effective use of disinfectant is an important subject in relation to infection control in hospitals.病院における感染制御策を実践する上で、消毒薬の有効活用は重要な課題です。
He overlooked his assignment.彼は宿題をうっかり忘れた。
I'm busy doing homework.宿題で忙しい。
Having done my homework, I had a chat with Mom.宿題をやってしまってから、私は母と話をした。
Are you done with your homework yet?君はもう宿題をし終えたのですか。
I will finish my homework by nine.私は九時までに宿題をやってしまうつもりだ。
His remarks on the subject are much to the point.その問題についての彼の意見はずばり的を射ている。
I found the problem uncomplicated.その問題は複雑でないと解った。
The real issue is how to prevent the disease.本当の問題はどうやってその病気を予防するかである。
This problem is akin to the one we had last year.この問題は昨年私達が扱った問題と類似している。
This is such an easy problem that any student can solve it.これは大変やさしい問題なのでどんな学生にでも解ける。
Gauss had an innate talent for mathematical problems.ガウスには数学的な問題を考える生まれついた才能があった。
It's not what he said, but the way he said it.問題は彼が言ったことじゃなくて、その言い方なんだ。
The question is how to say no without making them angry.問題は、どのようにして彼らを怒らせずにノーというかだ。
Don't forget that we have homework.私たちには宿題があることを忘れてはならない。
The trouble is that we have no money.問題はお金がないということです。
I always put off doing my homework and get into trouble.私はいつも宿題をやるのを延ばしては泣きを見ています。
I don't feel like doing my math homework now.今は宿題をやる気がしない。
The United Nations will deal with that international problem.国連はその国際問題を扱うだろう。
How do you figure out this problem?この問題をどう解決しますか?
Please find a solution to the problem.問題の解決策を考え出してください。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License