With regard to the problem, they have another opinion.
その問題に関しては彼らは別の意見を持っている。
Can you solve the problem by yourself?
独力でこの問題が解けますか。
I have already finished my homework.
私はすでに宿題を終えてしまった。
Let's get an open ticket.
期間内乗り放題チケットを利用しよう。
Leave the matter to me. I'll see to it.
その問題は私に任せて下さい。私がそれを引き受けます。
It was very nice of you to help me with my homework.
宿題を手伝ってくださってどうもありがとう。
This matter had best be left unmentioned.
この問題は言わずにおくのが一番よい。
I'm busy doing homework.
宿題で忙しい。
Students generally like a teacher who understands their problems.
生徒たちは一般に自分たちの問題を理解してくれる教師が好きだ。
The assignment is due two weeks from today.
その課題の提出期限は今日から2週間以内です。
Finish your homework by the time they return.
みんなが帰るまでに宿題を終えなさい。
Mary ought to do her homework on time.
メアリーは宿題を時間通りにきちんとやるべきです。
After dinner, I did my homework.
私は夕食後に宿題をやった。
My big brother finished his homework very quickly.
私の兄は宿題をさっさと済ませた。
Getting married is a serious matter.
結婚するというのは重大な問題だ。
This homework will take very long.
この宿題はだいぶ時間がかかるだろう。
This is a difficult problem, and it is not easy for anyone to decide.
これは難しい問題で、決定を下すのは誰にとっても容易なことではありません。
Once divorced from key questions of national culture and identity, comparative literature loses its way.
国家の文化とアイデンティティという枢要な問題から切り離された時点で、比較文化はその方向性を失う。
That problem has been shelved for the time being.
その問題は当分棚上げだ。
We should deal with this matter without delay.
我々は直ちにこの問題に対処しなければならない。
He tried to argue the matter away.
彼はその問題をうまく言い逃れようとした。
This child solved the complicated mathematics problem easily.
この子は複雑な数学の問題を簡単に解いた。
Finish your homework by the time your father comes home.
お父さんが帰るまでに宿題をすませなさい。
It was careless of you to forget your homework.
宿題を忘れたとは君は不注意だった。
In the discussion the accent was on unemployment.
討論での重点は失業問題であった。
How shall we deal with the problem?
この問題をどう扱いましょうか。
The problem will soon be dealt with.
その問題はまもなく処理されるだろう。
He raised a question.
彼は問題提起した。
He got angry because his honor was at stake.
名誉にかかわる問題なので、彼は怒った。
She understands the core of the problem well.
彼女はその問題の核心をよく理解している。
There are three cases where people are not able to do English questions; the first is not being able to read fast.
国語の問題ができないというケースには三つあり、一つは速読力がないということです。
According to a survey, three in five people today are indifferent to foreign affairs.
ある調査によると、今日では5人中3人が外交問題には無関心のようだ。
I must think over the matter before giving my answer.
私は回答をする前にその問題をじっくり考えねばならない。
I was unable to finish my homework.
私は宿題を終えることができなかった。
He solved all the problems.
彼はすべての問題を解いた。
The problem was beyond me.
その問題は私にはわからなかった。
This is a problem for young people to solve.
これは若い人たちが解決すべき問題だ。
When I have finished my homework, I'll go for a swim.
宿題をすませたら、泳ぎにいこう。
The more I thought about the problem, the more difficult it seemed.
その問題について考えれば考えるほど、一層難しくなるようにおもえた。
Ritsuko is something of an authority on the subject.
リツコはその問題については相当の権威者です。
Can you solve this problem?
あなたにこの問題が解けますか?
The problem has come to the fore again.
その問題が再燃した。
Sooner or later, we'll have to tackle the problem in earnest.
早晩私たちはその問題に本気で取組まざるを得ないだろう。
The point at issue is not her ability but her character.
問題になっている点は彼女の能力ではなく性格だ。
I have nothing in particular to say about this situation.
この問題については私が特に述べることがない。
What you say does not bear on our problem.
あなたのいう事は私たちの問題とは関係がない。
Our teacher will give us difficult problems.
先生は難しい問題を出すでしょう。
He had his homework done before supper.
彼は夕食前に宿題を終えていた。
He hit on the answer to the problem as he was having lunch.
彼は昼食を食べていた時に、その問題の答えを思いついた。
Um, so you don't understand? Well, I just assigned this one specifically for you because these are all too simple and it's insulting to you. Remember it if you have time.
Central to this issue is the problem of modernization.
論点の中心は、近代化という問題である。
Her futuristic vision helped shape the company's mission statement.
彼女の先を見通す力が社の課題表明文書をまとめるうえで役立った。
They hold the same opinion on that subject.
彼らはその問題については見解が同じである。
Get your homework done as soon as you can.
できるだけ早く宿題を終わらせなさい。
This problem is too difficult for me to explain.
この問題は難しすぎて私には説明できない。
I have a lot of homework to do.
やるべき宿題がたくさんあります。
I wanted to have had everything my own way.
私は何でも自分のしたい放題にしたかったのに。
We investigated the matter from all angles.
我々はその問題を立体的に調査した。
He has a keen awareness of the problem.
彼は明敏な問題意識をもっている。
You've run into some trouble or something?
なんか難しい問題にでもぶち当たったのか?
Subject closed.
その問題はこれで終わり。
The questions involved go far beyond economics.
かかわってくる問題は経済学の領域をはるかに越えている。
There are many countries that are suffering unemployment. In other words, there are many young people that are not guaranteed a future and are late for the train called life.