UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

It is important to note that his assertion is groundless.彼の主張には根拠がないことに注意することが重要である。
I am going to assert his guilt.私は彼の有罪を主張するつもりです。
Some economists estimate that housewives' services, valued in money, would amount to about 25% of GNP.経済学者の中には、主婦の労働は、現金に換算すると、GNPの約25パーセントにのぼると見積もる人もいる。
We cheered him and chose him as our captain.歓呼の声を上げて彼を主将に選んだ。
Forming an information infrastructure, the real impact of the information highway is an expectation of new economic development due to a shift from a tangible hardware-industry to brain-oriented software-industry.「情報スーパーハイウェイ」の真のインパクトは、情報インフラの構築により経済が従来のハードやモノづくり中心の実体経済から知識、情報、ソフトを主体とした経済に移行し、そこから生まれる新しい産業や経済活動にある。
He stands for democracy.彼は民主主義を支持している。
As scientists keep insisting, there is neither good nor bad in any scientific discovery.科学者がつねに主張しているように、いかなる科学的発見もそれ自体は善でも悪でもない。
He was mainly interested in the origin of the universe and evolution.彼は、主として、宇宙の起源と進化に興味を持っていた。
Tom is a perfectionist.トムは完璧主義者だ。
It's about my husband, doctor; he sleeps badly.先生主人のことですが良く眠れないんです。
Everytime her husband looked at me, he almost asked me: "For what purpose have you come here?"「何しにこんな処へ来なすった」主人は私の顔を見るたんびに、こう訊ねかけたものです。
The man standing over there is the owner of the store.あそこに立っている人が店の主人です。
In those days, a new type of democracy was rising.当時の新しい形の民主主義が台頭してきた。
Getting rid of garbage has become a major headache for the authorities.ゴミ処理は当局の主な頭痛の種となっている。
Suicide is a leading cause of death in the country with the longest life expectancy.最も寿命が長い国の主要な死亡原因に自殺がある。
I didn't know that depending on which sect they belong to, priests don't necessarily have to shave their head.宗派によっては、お坊さんは坊主にしなくてもいいんだってね。知らなかったよ。
In English there are eight main parts of speech: noun, verb, adjective, adverb, pronoun, preposition, conjunction and finally interjection.英語には8つの主な品詞があります: 名詞、動詞、形容詞、副詞、代名詞、前置詞、接続詞そして感嘆詞。
John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery.ジョンは、その誠実でないセールスマンが、彼をだまして無用な機械を買わせたと主張した。
Every government office seems to have problems in expediting matters without entanglement in its red tape system.どの官庁もお役所主義にはまり込まないで、仕事のスピードアップをはかるという点において問題があるようだ。
Coffee is Brazil's main product.コーヒーはブラジルの主要産物である。
He is a so called liberal.彼はいわゆる自由主義者だ。
She wears the trousers in that house.あの家は女房が亭主をしりに敷いている。
I'm trying to find the person who owns this guitar.このギターの持ち主を探しています。
The employer made a new offer to the workers.雇い主は労働者に新しい提案をした。
Whether we find a joke funny or not largely depends on where we have been brought up.冗談をおもしろいと思うかどうかは、主として育った場所による。
A housewife should be economical.主婦は節約に努めるべきである。
She still alleges innocence.彼女は今でも無実を主張している。
The committee is composed chiefly of professors.その委員会は主に大学教授で構成されている。
The Abe Cabinet is a coalition Cabinet where the Liberal Democratic Party and New Komei Party form the government.安倍内閣は、自由民主党、公明党を与党とする連立内閣である。
The socialist was accompanied by a female interpreter.その社会主義者は女性の通訳を同伴させていた。
The robot does whatever its master tells it to do.そのロボットは主人が言うことならなんでもします。
Deer were once the main game.鹿は昔猟の獲物の主たるものだった。
In 776 B.C., the first Olympic Games were held at the foot of Mount Olympus to honor the Greeks' chief god, Zeus.紀元前776年、最初のオリンピック競技大会は、ギリシャ人の主神ゼウスをたたえるため、オリンポス山のふもとで開催された。
He is heart and soul a Democrat.彼はまったくの民主党員だ。
His main object in life was to become rich.彼の人生の主な目的は金持ちになることだった。
That's opportunism pure and simple.それはご都合主義というものだ。
The Americans are a democratic people.アメリカ人は民主的な国民である。
It is a matter of principle with him to answer your questions honestly.あなたの質問に正直に答えるかどうかは、彼の主義の問題だ。
Japan follows the principle of first-to-file.日本は先願主義を採用している。
They think the owner of the house is studying abroad.その家の持ち主は海外留学中だと思われている。
The hero of the book rails at the injustices of the world but does nothing about them.この本の主人公は社会の不正を口では激しく攻撃するが、何も実行しない。
Greek philosophers placed value on democracy.ギリシャの哲学者達は民主主義を高く評価した。
Dictatorship can be summed up by "shut up!", democracy by "keep talking".要するに、独裁とは「黙れ」ということ、民主主義とは「話し続けろ」ということである。
He is adhesive to the cause.彼はその主義に固執している。
All things considered, and it's just my opinion but, I think that the value of a present changes depending on how much thought is put into it.いろいろ考えてみると私の主観ですが、プレゼントはどれだけ気持ちがこめられているかで価値がかわってくるのだと思います。
I was charmed with it, adopted it, dropped my abrupt contradiction and positive argumentation, and put on the humble inquirer and doubter.私はそれに引き付けられて、それを採用し、ぶっきらぼうな反対や真正面からの議論を止め、謙遜な探究者、懐疑主義者を装った。
The master gave me an order to come in.主人は私に入ってくるように命じた。
As a matter of fact, the owner of this restaurant is a friend of mine.実際のところ、このレストランの持主は僕の友人だ。
A student should not lose sight of his own identity.学生は自分の主体性を見失ってはならない。
I am on the side of democracy.私は民主主義の味方だ。
The boss controls his men at will.主任は部下を意のままに支配している。
The Japanese's basic diet consists of rice and fish.日本人は米と魚を主食にしています。
The women in our country are different from the women from other countries. Many think that it's acceptable for women to have children and devote themselves to them entirely; and, towards their husband, to simply uphold their duty and protect their chasti一体、わが国の婦人は、外国婦人などと違い、子供を持つと、その精魂をその方にばかり傾けて、亭主というものに対しては、ただ義理的に操ばかりを守っていたらいいという考えのものが多い。
When you don't know what to do, ask the host.あなたがどうしていいかわからないときには、主人にたずねなさい。
He is an absolute monarch.彼は専制君主である。
They are loyal to their master.彼らは雇い主に忠実だ。
His main interest is in history.彼の主な興味は史学にある。
Mary was given a raise by her employer.メアリーは、雇い主に昇給してもらった。
The Democrats bought space on commercial television for the campaign.民主党は選挙運動のために民放テレビの放送枠を買いました。
He is very secretive in regard to his family life.彼は自分の家庭生活に関してとても秘密主義だ。
His primary reason for going out was to see Patty.彼が出かける主要な理由はパティに会うことだった。
We chose Henry captain of our team.私たちはヘンリーをチームの主将に選んだ。
Job security became a major worry.職業の安定が主要な関心事となった。
Many times, a hen-pecked husband doesn't know his problems until he talks to a happy bachelor.女房の尻にしかれている亭主は、幸せな独り者に話してはじめて、自分の問題を認識することがたびたびだ。
To all those who have wondered if America's beacon still burns as bright: Tonight we proved once more that the true strength of our nation comes not from the might of our arms or the scale of our wealth, but from the enduring power of our ideals: democracアメリカの光がまだ輝きとして燃えているどうかを疑う人へ、今夜、我々の国の真の強さは軍隊の力や富の規模からではなく、民主主義、自由、機会、不屈の希望といった我々の理想への揺るぎない力から来るともう一度証明した。
I am familiar with this subject.私はこの主題に精通している。
These letters, in the main, are from my mother.これらの手紙は主として母から来たものだ。
The Lockheed scandal is a worldwide corruption scandal involving the major American plane manufacturer Lockheed. It came to light in February 1976 and revolved mainly around the acceptance of passenger plane contracts.ロッキード事件とは、アメリカの航空機製造大手のロッキード社による、主に同社の旅客機の受注をめぐって1976年2 月に明るみに出た世界的な大規模汚職事件。
She shows a shy disposition.彼女は内気な性格の持ち主です。
They elected Mr Tanaka captain of the team.彼らは田中氏をチームの主将に選んだ。
In communism, the means of production are owned by the state.共産主義の下では、生産手段は国有化される。
He told the bookstore keeper that he would come there again to buy the book that afternoon.彼は書店の主人に、今日の午後もう1度ここへきてこの本を買いますと言った。
My success was mainly due to your help.私が成功したのは主にあなたの助力であった。
The farmer liked to keep them busy.農園主は、彼らを忙しくさせておくのが好きだったのです。
His illness was mainly psychological.彼の病気は主に精神的な物だった。
The radio announcer had a masculine voice.そのラジオのアナウンサーは男らしい声の持ち主だった。
His claim is really the same as the one Benson proposed in Entrepreneurs.彼の主張はベンソンが『Entrepreneurs』で主張していることと事実上同じである。
He sticks to his principles.彼は主義を曲げない。
It's against my rules to compromise.妥協するのは私の主義に反している。
Capitalism is the exploitation of man by man. Communism is the exact opposite.資本主義とは人間による人間の搾取である。共産主義はその真逆だ。
He is a man of great capacity but of little ability.彼は偉大な才能の持ち主だが、やり手ではない。
A housewife has many domestic duties.主婦は家庭の仕事がたくさんある。
No wonder he is a hen - pecked husband.亭主が女房の尻にしかれるのも当然だ。
The Lord is my shepherd, I shall not want.主はわたしの牧者であって、わたしには乏しいことがない。
They claimed credit for tax reduction.彼らは減税は自分たちの功績だと主張した。
He has strong principles.彼は強固な信念の持ち主である。
Chicago is the principal city of the Middle West.シカゴは、米国中西部の主要な都市である。
The boss seemed to frown on my method.主人は私のやり方に眉をひそめたようだった。
Some Japanese wives are content to leave their husbands alone.日本の主婦の中には主人に構わずにおいて満足している人もいる。
Beth argued that Sally was only pretending to be innocent.サリーはやっていないふりをしているだけだと、ベスは主張しました。
What is the principle reason for going to school?学校に行く主な理由は何ですか。
Bob will play the leading role for the first time in the next school festival.ボブは今度の学園祭で初めて主役を演じる。
We live in a society of democracy.我々は民主主義の社会に住んでいる。
You are the master of your own destiny.君は君自身の運命の主でもあります。
Let's toast the guest of honor!今夜の主賓に乾杯しよう。
They were not able to respect their new lord.彼らは新領主を尊敬できなかった。
"Are you being attended to?" asked the shopkeeper.店主は私に「御用は承っておりますか」と尋ねた。
The shareholder's meeting was held.株主総会が開かれた。
We chose Henry to be the captain of our team.私たちはヘンリーをチームの主将に選んだ。
That doesn't accord with my principle.それは私の主義に合わない。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License