UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '化'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Our mode of life has changed since the introduction of European civilization.私達の生活様式はヨーロッパ文明の伝来以来変化してきた。
His dream is to study chemistry in the US.彼の夢はアメリカで化学を勉強することである。
She makes herself up every morning.彼女は毎朝化粧をする。
The continent is abundant in fossil fuels.その大陸は化石燃料が豊富だ。
The prices of certain foods vary from week to week.ある種の食べ物の値段は毎週変化する。
Thanks to a fundamental restructuring, our surplus has swelled three-fold.抜本的な合理化のおかげで、わが社の利益は3倍に増えた。
Culture is handed down from generation to generation.文化は世代から世代へと伝えられる。
She wears a lot of makeup.彼女は化粧が濃い。
According to this magazine, the economic situation in Japan is getting worse year by year.この雑誌によれば、日本の経済状態は年々悪化してきている。
Every citizen has the right to health and to a life that meets the minimum cultural standards.すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
The progress of science has brought about great change in our lives.科学の進歩はわれわれの生活に大きな変化をもたらした。
I tried to get him to show what his true nature was, but I couldn't.彼の化けの皮をはごうとしたが、むりだった。
One day this caterpillar will turn into a beautiful butterfly.いつの日かこの芋虫は美しい蝶へと変化することでしょう。
The idea was brought into shape.その案は具体化された。
I hoped things would get better, but as it is, they are getting worse.事態はよくなると期待していたが、実際はますます悪化している。
The plants manufacture complex chemical compounds.工場では複雑な化学化合物を製造している。
The mountains in this part of the country are full of variety.この辺の山々は変化に富んでいる。
This town has undergone a rapid change.この街は急激な変化を遂げた。
The purpose of this text is to deepen the understanding of black culture.このテキストの目的は、黒人の文化への理解を深めることである。
I'm going to a training camp tomorrow. However it's not the physical side that I'll be training, but the mental.明日から強化合宿に入るんですが、強化するのは体力面ではなく、メンタルの部分です。
It is generally hard to adapt to living in a foreign culture.異文化の生活に適応するのは一般に難しい。
She was a sight when she didn't wear makeup.彼女がお化粧してないときは見ものだった。
The patient is getting worse and worse day by day.その患者は日ごとに病状が悪化している。
We have to transmit our culture to the next generation.我々は自らの文化を次の世代に伝えていかなくてはならない。
The two countries differ in religion and culture.その両国は宗教と文化が違っている。
This is a condition caused by aging.老化現象の一種です。
Our diet is full of variety.私たちの食生活はとても変化に富んでいます。
We expected that things would get better, but, as it is, they are getting worse.事態は好転するものと思っていたが、実情を言えば、悪化している。
My mother made up her face before she went out.母は出かける前に化粧をした。
They like variety; they don't like to stay in just one place.変化が欲しいんだ。1つ場所にいるのがいやなんだ。
Circumstances surrounding the textile industry have changed.繊維産業をとりまく状況は変化した。
Europeans tried to civilize the tribe.ヨーロッパ人たちはその種族を文明化しようと努めた。
The air was infected with photochemical smog.空気は光化学スモッグで汚染されていた。
There are many cultures on Earth.地球上にはたくさんの文化がある。
He was mainly interested in the origin and development of the universe.彼は、主として、宇宙の起源と進化に興味を持っていた。
A year had passed by and his body turned to dust.1年が過ぎ、彼の死体は塵と化した。
You can see how much difference a few degrees can make.いかに大きな違いを2、3度の気温の変化が生じさせることができるかを理解できるであろう。
The amount of paper produced by a country is closely related to its cultural standards.一国で生産され消費される紙の量は、その国の文化水準と密接な関係がある。
I want to clarify in further research to what extent the conclusions of this paper can be generalized.本稿の結論をどこまで一般化できるかは、今後の研究で明らかにしていきたい。
The threat increases; a defence that doesn't evolve is meaningless.脅威は変化し続ける、進化できない防御は意味がない。
This vowel change has much to do with the overall accent pattern assigned to each word.この母音変化はそれぞれの単語に指定される全体のアクセントパターンと大いに関係している。
The clown's stunts were highly amusing to the boys.道化の妙技は少年達にとってとても楽しかった。
The museum has a fascinating collection of Celtic artifacts.その博物館にはケルト時代の文化遺産のすばらしいコレクションがある。
I was dressed up as a girl at the school festival.僕は文化祭で女装した。
They adapted themselves to the change quickly.彼らはその変化に素早く順応した。
Yoko would not have taken chemistry unless she had needed it.陽子は必要でなかったなら化学をとらなかったでしょう。
He tried to absorb as much of the local culture as possible.彼はできるだけ多くの文化を吸収しようとつとめた。
The major result from recent investigations of Emmet's theory has been that it can be applied to biochemistry as well.エメット理論が生化学にも適用できるということか、最近の研究の主要な成果である。
In our culture, a man is allowed to be married to only one wife at a time.我々の文化では、男は一度にひとりの妻としか結婚できない。
Our company is planning to build a new chemical plant in Russia.わが社は新しい化学工場をロシアに建設することを計画している。
We need to reorganize it in order to strengthen our business activities.営業活動を強化するために再編成する必要があります。
That old house is thought to be haunted.あの古い家には良くお化けが出るそうだ。
Now the company can justify such expenditure.最近会社はこの様な支出を正当化できる。
My feelings underwent a change.私の気持ちに変化があった。
His lecture on chemistry was nothing but torture.彼の化学の講義は苦痛以外のなにものでもなかった。
They want change. They hate staying in one place.変化が欲しいんだ。1つ場所にいるのがいやなんだ。
Ikebana is part of Japanese culture.華道は日本の文化の一つです。
Tropical rainforests produce oxygen and consume carbon dioxide.熱帯雨林は、酸素を作り、二酸化炭素を消費する。
The sweep of the times is changing rapidly.時代の潮流が急速に変化している。
School systems have to cope with changing numbers of pupils.学校制度は生徒数の変化に対応しなくてはならない。
Progress is a comfortable disease.進化とは快適な悪疫である。
Tom doesn't believe in evolution.トムは進化論を信じていない。
This chemical will prevent germs from breeding.この化学薬品は細菌の繁殖を防ぐだろう。
Our company supports several cultural events.私が働いている会社は、いくつかの文化事業を後援しています。
The theory of evolution is beyond the reach of my imagination.進化論は私の想像できる範囲を超えている。
These gases can lead to global warming.これらのガスは地球規模の温暖化をもたらし得る。
I've also built up a lot of stress from the change in job and work-place.職場・仕事の変化で、かなりストレスがたまっているのもある。
Should the Suez and Panama Canals be internationalized?スエズ運河とパナマ運河は国際管理化におくべきでしょうか。
The social structure has changed beyond recognition.社会構造は見分けがつかないほど変化した。
How did you embody your idea?どのようにあなたの考えを具体化したのですか。
Don't drag out Chinese sayings about the importance of an environment conducive learning just to justify moving house for a child's entrance exams!孟母三遷の教えなど持ち出して、子供のお受験での引っ越しを正当化しないでよ。
I learned about Greek culture.私はギリシャ文化について学んだ。
That would lead to the production of more carbon dioxide, the main gas responsible for global warming.それはより多くの二酸化炭素の産出につながり、それが世界的な温暖化の原因になる主な気体なのだ。
She first came into contact with Japanese culture last year.彼女は去年初めて日本文化に触れた。
Many groups of immigrants have been assimilated into American society.多くの移民のグループがアメリカの社会に同化された。
Science and technology have come to pervade every aspect of our lives and, as a result, society is changing at a speed which is quite unprecedented.科学技術は我々の生活のあらゆる側面に浸透するようになり、その結果として社会は全く前例のない速度で変化しつつある。
The store that I always go to has Calbee potato chips on sale for 98 yen a bag. My favorite flavor is lightly salted. As a matter of fact, the ingredients for this particular flavor changes from time to time. Today's chips are chemical-free, made with natいつも行く店はカルビーのポテチが98円。うす塩が俺のお気に入りだ。このうす塩味、実は時期によって原材料が変わる。今日のは化学調味料なしの自然塩。俺的に当たりだ。
It was very far-sighted for that company to change its policy to accommodate the decrease in numbers of children and the aging of society.少子化と人口の老齢化を見越して業務内容を大幅に変更したあの会社は先見の明があったわけだ。
In its home country, France, Tatoeba became a social and cultural phenomenon.タトエバは原産地のなかで、文化的で社会的な現象になりました。
The new industry brought about changes in our life.新しい産業は私たちの生活に種種の変化をもたらした。
Do you study chemistry?貴方は、化学を勉強しますか。
Eating habits in China have been rapidly becoming Americanized in recent years.中国では近年急速に食生活のアメリカ化が進んでいる。
I'm not a bit interested in chemistry.私は化学にまったく興味がない。
He is trying to justify his act.彼は自分の行為を正当化しようとしている。
The anthropologist delivered a lecture on primitive cultures.その人類学者は原始文化に関する講演をした。
Which do you like better, physics or chemistry?物理学と化学とどちらがお好きですか。
Chemistry has made notable progress in recent years.近年、化学は驚くべき進歩を遂げてきた。
Natural food is not always good for our digestion.自然食品がつねに消化にいいとは限らない。
Language keeps in step with the times.言語は時代に合わせて変化していく。
They made the novel into a drama.彼らはその小説をドラマ化した。
Did you notice any change?何か、変化に気づきましたか。
It is said the house is haunted.その家はお化け屋敷と言われます。
I don't like a world where things change so slowly.物事がそんなにゆっくり変化する世界は気にならない。
When we eat too much, we suffer from indigestion.食べ過ぎると、消化不良に苦しむことになる。
The current imbalance between supply and demand is considered to reflect structural changes on the demand side, rather than being a cyclical phenomenon.現在の需給のアンバランスは循環的な現象というより、需要側の構造的変化を反映するものと考えられている。
'Radioactivity' is a chemistry term.「放射能」というのは化学の用語だ。
Although I broke test tubes and played about with chemicals for fun, I did occasionally manage to obey the teacher's instructions as well; repeating experiments that others had long ago undertaken.試験管を壊したり、おもしろ半分に化学製品をあれこれいじって遊んだが、時には、教師の指示になんとか従って、ずっと以前に他の人々が試みた実験を繰り返すこともした。
Although an increase of unmarried mothers is needed in order to escape the declining birth rate for some reason public opinion in Japan is avoiding this argument.少子化からの脱却には、非婚マザーの増大が必須なのに、日本の世論はなぜかこの議論を避けている。
Urbanization is encroaching on rural life.都市化が田園生活をどんどん侵食しています。
The second argument deals with the naturalization of foreign workers in Japan.2番目の議論は日本の外国人労働者の帰化に関するものである。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License