A farewell party was held in honor of the retiring executive.
退職する重役に敬意を表して送別会が開かれた。
It is always useful to have savings to fall back on.
万一の時に頼れる貯金を持っていることは役に立つものです。
This robot was useful for accomplishing many tasks.
そのロボットは多くのことに役立った。
Who is going to play the part in your play?
あなたたちの劇でその役を演じるのは誰ですか。
The secretary noted down what her boss had said.
秘書は上役の言ったことを書き留めた。
This book is of great use to us.
この本は我々に役にたつ。
It's really a very useful thing; you ought to buy it.
それは本当に役にたつものですから、ぜひ買うべきです。
This book will be of great use to you.
この本はあなたに大いに役立つだろう。
The cockerel's splendid red cockscomb is thought to play a part in determining gender and breed.
ニワトリの赤く立派なトサカは性別や種類を見分けるときに役立っていると考えられている。
In most Japanese companies, only a few executives have a room to themselves.
ほとんどの日本の企業では、少数の重役だけが自分の部屋を持っている。
You must inform your superior of the results.
君はその結果を上役に知らせなくてはならない。
Bill was too young to take the post.
ビルは若すぎてその役職につくことができなかった。
His advice counted for little.
彼の忠告は、ほとんど役に立たなかった。
Some board members questioned his ability to run the corporation.
彼の経営手腕を疑問視する役員もいた。
Sports help to develop our muscles.
スポーツは筋肉の発達に役立つ。
Which road goes to city hall?
どちらの道が市役所に行けますか。
Take this folding umbrella with you. It might come in handy.
この折りたたみの傘を持って行きなさい。役に立つかもしれませんから。
Your advice counted for much.
あなたのアドバイスは大いに役に立ちました。
What is the role of the University in the modern society?
現代社会での大学の役割は何ですか。
I apologize that I'm not able to give a better reference to this work.
この件に関して、あまりお役に立てなくてすみません。
Judo is not only good for young people's health but also very useful in forming their personalities.
柔道は若者の健康によいばかりか、人格形成にもおおいに役立つ。
Don't expect me to do it for you. It's your baby.
私がそれをしてあげるなんて思わないで。それはあなたの役目よ。
Your plan is of no earthly use.
君の計画は全然役に立たない。
Soap helps remove the dirt.
石けんは泥を落とすのに役立つ。
Actually there are many cases where it isn't 'have=object, done=causative verb'.
実は、have 目的語 doneは使役じゃない場合が多い。
I hope that I will be able to help you at some other time.
別の機会にお役に立てることを願っています。
I think this dictionary useful for beginners.
私はこの辞書は初心者には役に立つと思います。
It's totally useless.
てんで役にたたない。
This dictionary doesn't go very far.
この辞書はあまり役にたたん。
He plays little part in the decision-making.
彼は意思決定でほとんど何の役割も演じていない。
With regard to big inventions, chance has played a very small part.
大発明に関しては、偶然はほんの小さな役割しかしなかった。
That didn't help them any.
それは少しも彼らの役に立たなかった。
He retired from the army 20 years ago.
彼は20年前に陸軍を退役した。
If the boss says you've got to work overtime, then there's no choice but to do so.
上役に残業するように言われたら、そうするしか仕方がない。
How long does it take to walk to City Hall?
市役所まで歩いてどのくらいかかりますか。
The talented finance minister's ingenuity has helped his bankrupt nation to get out of the red.
有能な大蔵大臣の創意になる処置は、行き詰まった国の財政から赤字をなくすのに役立った。
Read such books as will be useful some day.
いつの日か役に立つような本を読みなさい。
He played an excellent host at today's party.
今夜のパーティーで彼は見事にホスト役を演じた。
I've never heard of this actor.
この役者のことはいままで聞いたことがない。
Suffering from terminal cancer, he was thrown out of a certain veteran hospital in New York three times because he adamantly rejected blood transfusions.
I will be glad, if I can be of any service to you.
何かあなたの役に立つことができれば、私はうれしい。
Citizens are debating about health care at City Hall.
市民は市役所で健康管理について議論している。
The information you gave me is of little use.
君が僕に教えてくれた情報はあまり役に立たない。
The part of the queen does not suit her.
女王の役は彼女に似合わない。
Oil is of great use to us.
石油はたいへんわたしたちの役に立つ。
That will do us a fat lot of good.
それはほとんど何の役にも立ちはしないだろう。
Whichever you may choose, it will do you a lot of good.
どちらを選んでも、それは大いに役立つでしょう。
Everybody had looked on him as a good-for-nothing.
誰もが彼を役立たずと思っていた。
I would be happy to be of any service to you.
いくらかでもあなたのお役に立てれば幸いです。
His ambition is to play the part of Hamlet.
彼の望みはハムレットの役を演じることです。
A little language goes a long way.
ちょっと言葉を知っていればずいぶん役にたつよ。
English is useful in commerce.
英語は商業において役に立つ。
The Representative Director supervises Directors' performance of duties.
代表取締役は取締役の職務の執行を監督するものだ。
Excuse me, but do you need any help?
もしもし、何かお役に立ちましょうか。
Horses are useful animals.
馬というものはひじょうに役に立つ。
In order for Japan to play a central role in the infrastructural improvement of Southeast Asia, tremendous effort between its government and people is required.
東南アジアのインフラ整備で日本が中心的役割を担うため、官民一体となった努力が求められている。
This may be of use to you.
これはあなたの役に立つかもしれない。
Do you know how far it is from the station to city hall?
駅から市役所までどのくらい距離があるかご存じですか。
He's living his role to the hilt.
彼は自分の役割を十二分に生かしていますよ。
The two parts were played by one and the same actress.
その2つの役は同一の女優によって演じられた。
A good mediator can make a deal go smoothly.
仲介役がしっかりしていると取り引きがスムーズに行く。
This dictionary is of great use for students.
この辞書は学生に非常に役に立つ。
Since the role I play is that of a tree, it's just as if I didn't have one.
僕の演じる役は本の木だけで、役が無いのとほぼ同じです。
He played an important role on the committee.
彼は委員会の中で重要な役割を果たした。
My memory failed me. I just couldn't remember his name.
私の記憶力は役に立たなかった。彼の名前がどうしても思い出せなかったのだ。
His advice didn't help at all.
彼のアドバイスは全く役に立たなかった。
Olivier acted the part of Hamlet.
オリビアがハムレットの役を務めた。
The judge pronounced him "guilty", and now he must face the music of a sentence in prison.
裁判官が有罪の判決を下した以上、いさぎよく服役しなければならない。
I became a director.
私は役員になった。
I wish I had not bought such a useless thing.
あんな役に立たないものなど買わなければ良かったのに。
Personal computers are very useful.
パソコンはとても役に立つ。
I think this dictionary is useful for beginners.
私はこの辞書は初心者には役に立つと思います。
This ability to communicate helps us a lot.
この意志を伝えることができる能力は私たちにとても役立っている。
Can I be of any assistance to you?
私は何かお役に立ちましょうか。
The city hall is located at the center of the city.
市役所は市の中央に有ります。
He has proven that he is not worth his salt.
彼は役に立たない人間であることが分かった。
That book is of no use.
あの本は何の役にも立たない。
He is in favor with his superiors.
彼は上役に通りがいい。
We sat face to face with executives.
われわれは重役と向かい合って座った。
What do you think we should do to make for world peace?
世界平和に役立つために何をすべきだと思いますか。
Even if you boss attacks you and tells you to go away, you should make your point.
たとえ、上役に怒られて顔を見たくないと言われても、自分の主張は十分わかってもらうべきだ。
I acted the part of a fairy.
私は妖精の役を演じた。
It lies with you to decide which to choose.
どちらを選ぶのかを決めるのはあなたの役目だ。
When the articles of incorporation are complete it is essential to go to the notary public's office to undertake certification of the articles drawn up.
定款が完成したら公証役場に行って、作成した定款の認証を受ける必要があります。
Now draw some out and take it to the master of the banquet.
さあ、今汲みなさい。そして宴会の世話役の所に持っていきなさい。
What's the trouble? Can I be of any help?
どうしたのですか。何かお役に立つでしょうか。
Part-time workers play an important role in the development of the economy.
パートタイム労働者は経済の発展に重要な役割を演じる。
He played a major part in the movement.
彼はその運動で主要な役割を果たした。
He performed the role with great ability.
彼はその役を見事に演じた。
He thinks that only very well trained actors can be really successful.
彼はとてもよく訓練された役者だけが本当に成功し得ると思っている。
In a democracy, the people elect their government officials directly.