Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He made a favorable impression on his bank manager. | 彼は取引銀行の店長に好意的な印象を与えた。 | |
| I gave him a few books. | 私は彼に本を数冊与えた。 | |
| If you join this club, you will be entitled to use all of its facilities. | このクラブに入会すれば、その施設の全てを使用する権利が与えられる。 | |
| Bad books will do you harm. | 悪い本は害を与える。 | |
| It is not to be denied but that the news was a great shock to her. | そのニュースが彼女に大きなショックを与えた事は否定しようもない。 | |
| His words had a great effect on my life. | 彼の言葉は私の人生に大きな影響を与えた。 | |
| Such magazines have a great influence on children. | そのような雑誌は子供に大きな影響を与える。 | |
| Each speaker was allotted five minutes. | 各人五分ずつ話す時間が与えられた。 | |
| He has a great influence on his country. | 彼は自国に大きな影響を与えている。 | |
| People are given a lot of pleasure by music. | 人は音楽によってたくさんの喜びを与えられます。 | |
| She fed them with hamburgers. | 彼女は彼らにハンバーガーを与えた。 | |
| There is nothing in the world but teaches us some good lesson. | われわれに何かよい教訓を与えてくれないものはこの世になにもない。 | |
| Kate has been given an opportunity to play a major role in a movie. | ケイトは映画で主役を演じる機会を与えられました。 | |
| Advances in science don't always benefit humanity. | 科学の進歩は必ずしも人類に利益を与えるとは限らない。 | |
| Nothing in the world gives people so much real pleasure as having a happy family. | 幸せな家庭を持つことほど、真の喜びを人に与えてくれるものはない。 | |
| The climate affects people in every land. | どの土地でも気候が人々に影響を与えている。 | |
| We provided food and clothes for them. | 私達は彼らに食べ物と着る物を与えた。 | |
| The ruling party pushed its tax bill through. | 与党は強引に税制法案を通過させた。 | |
| Mr. Satoyama's work made a big impression in the world of haiku. | サトヤマ先生の作品が俳壇に強烈なパンチを与えた。 | |
| The typhoon did a lot of damage to the crops. | 台風は作物に大きな損害を与えた。 | |
| My uncle gave him a present. | 私のおじさんは、かれにプレゼントを与えた。 | |
| He was rather drunk, which made a bad impression on the policeman. | 彼はかなり酔っていた。そのため警官に悪い印象を与えた。 | |
| He was assigned a task. | 彼は職務を与えられた。 | |
| What he said then shocked me. | 彼が言ったことは私にショックを与えた。 | |
| Teachers should give their children the faith that tomorrow will be brighter and happier. | 教師は子供達に、明日はもっと明るく幸福になれるという確信を与えねばならない。 | |
| The storm did great harm to the crop. | 嵐は作物に大損害を与えた。 | |
| I was interested in him because his paintings really impressed me. | 彼の絵はとても強い印象を私に与えたので、私は彼に興味を持った。 | |
| I rewarded my pigeons with food for climbing onto the box. | 私は鳩たちがその箱の上によじ登った褒美に餌を与えた。 | |
| He gives with one hand and takes away with the other. | 彼は一方の手で与えながら、もう一方の手で奪い取るような男だ。 | |
| Thank you for granting your permission. | 許可を与えていただきありがとうございます。 | |
| The impact of Emmet's theory on physics has been widely discussed, but this is not my concern in this paper. | エメット理論が物理学に与えたインパクトについては広く議論されているが、この論文では扱わない。 | |
| The President's decision caused the market to react. | 大統領の決定は市場に影響を与えた。 | |
| As far as I know, he wasn't involved in that fraud scheme. | 私の知る限り、彼はその詐欺の企みには関与していません。 | |
| His father allows him $10 a week as spending money. | 父親は彼に小遣いを週10ドル与えている。 | |
| The soul animates the body. | 魂は体に生命を与える。 | |
| Imagination affects every aspect of our lives. | 想像力は私たちの生活のどの側面にも影響を与える。 | |
| Health is above wealth: this doesn't give so much pleasure as that. | 健康は富に優る、後者は前者ほどに喜びを与えない。 | |
| Please don't feed the animals. | 動物に餌を与えないで下さい。 | |
| They are crying to the government to find employment for them. | 彼らは職を与えてほしいと政府に陳情している。 | |
| The drought has done great harm to the crops. | 日照りが作物に大損害を与えた。 | |
| It will do him no harm. | それは彼に何の危害も与えないでしょう。 | |
| And they will continue to influence the world through the excitement of their literature, movies and music. | そして彼らはその文学、映画、音楽などの感動を通して世界に影響を与えつづけるだろう。 | |
| Reading affords us pleasure. | 読書は私たちに楽しみを与える。 | |
| His speech made a good impression on me. | 彼の演説は私によい印象を与えた。 | |
| A man can receive only what is given to him from heaven. | 人は天から与えられるのでなければ、なにもうけることはできません。 | |
| She gave some food to the poor family. | 彼女は貧乏な家族に食べ物を与えた。 | |
| We were given the privilege to use the liberty. | 私たちは図書館利用の特権を与えられた。 | |
| Work and play are both necessary to health; this gives us rest, and that gives us energy. | 仕事と遊びは両方とも健康に必要である。後者は我々に休息を与え、前者は活動力を与えてくれる。 | |
| After the war, the diligence and the saving of the Japanese gave an impression which is strong in the American. | 戦後、日本人の勤勉さと節約はアメリカ人に強い印象を与えた。 | |
| Tom was given an important post by him. | トムは重要な地位を与えられました。 | |
| Man's best friend certainly makes a good addition to a household. | 犬は確かに家庭に何か潤いを与えているね。 | |
| The task assigned to him was to do marketing research. | 彼に与えられた職務は市場調査だった。 | |
| The hail harmed the crops. | ひょうが作物に被害を与えた。 | |
| She gave him money as well as food. | 彼女は彼に食べ物だけでなく金も与えた。 | |
| The sun furnishes heat and light. | 太陽は光りと熱を与えてくれる。 | |
| The trip gave us no end of pleasure. | その旅は私たちに尽きせぬ楽しみを与えてくれた。 | |
| The Abe Cabinet is a coalition Cabinet where the Liberal Democratic Party and New Komei Party form the government. | 安倍内閣は、自由民主党、公明党を与党とする連立内閣である。 | |
| Rather than doing any good, the rain did a great deal of harm to the crop. | ためになるどころか、その雨は収穫にひどい害を与えた。 | |
| Patterns of freeze-up and breakup influence the distribution and number of seals, the polar bear's main prey. | この氷結と氷解のパターンが、北極熊の主な獲物であるアザラシの分布と数に影響を与えるのだ。 | |
| He got the first prize. | 彼は1等賞を与えられた。 | |
| Parents must provide their children with proper food and clothing. | 親は子供に適切な食事と衣服を与えなければならない。 | |
| For God so loved the world that he gave his only begotten Son. | 神は、実に、その一人子をお与えになったほどに、世を愛された。 | |
| When he said "water," she gave him water. | 彼が「水」と言えば、彼女は彼に水を与えた。 | |
| The sun gives us light and heat. | 太陽は光と熱を与えてくれる。 | |
| To provide food for the hungry. | 飢えた人々に食料を与える。 | |
| It was given to me by the Queen herself. | それは女王ご自身から私に与えられた。 | |
| A trip to America was equivalent to a two-year salary for her. | アメリカへの旅は彼女にとって2年間の給与に相当した。 | |
| For people who dislike the idea of giving money, a gift certificate is a good idea. | お金を与えると言う考えを好まない人にとっては、商品券はいい考えである。 | |
| The drought did severe damage to the harvest. | 日照り続きが収穫にたいへんな損害を与えた。 | |
| The man is suspected of having a hand in the affair. | その男はその件に関与しているのではないかと疑われている。 | |
| His speech impressed us very much. | 彼の演説は私達にとても感銘を与えた。 | |
| The ring I gave her had a tiny stone in it. | 私が彼女に与えた指輪には小さい宝石がついていた。 | |
| He was given a gold watch from the teacher. | 彼は先生から金時計を与えられた。 | |
| I gave her all the money I had. | ありったけの金を彼女に与えた。 | |
| The storm did great damage to her property. | その嵐は彼女の財産に大きな損害を与えた。 | |
| The sitting government is likely to win in the coming election. | 今度の選挙では与党が勝ちそうだね。 | |
| New GATT resolutions could create a real shake-up. | ガットの新決議案はかなりの衝撃を与える可能性があります。 | |
| Before you leave home, make sure your pets have enough food. | 家を出る前に、必ずペットには十分えさを与えて下さい。 | |
| My grandchildren give me such a delight. | 孫たちは私に大きな喜びを与えてくれる。 | |
| I dealt him a blow on the ear. | 私は彼の耳に一撃を与えた。 | |
| He gave her a drug to make her relax. | 彼女をくつろがせるために、彼は薬を彼女に与えた。 | |
| In my point of view, a car does more harm than good. | 私から見れば、車は益よりも害を与えるほうが多い。 | |
| The teacher gave John a prize. | 先生はジョンに賞品を与えた。 | |
| This novel exercised a great influence on young people. | この小説は若い人に大きな影響を与えた。 | |
| We are entitled to vote at the age of twenty. | 私達は20歳になると投票権が与えられる。 | |
| An important post was given Tom. | 重要な地位がトムに与えられました。 | |
| They gave it to me. | 彼らはそれを私に与えた。 | |
| The uncertainty about the weather has had a definite effect upon the Englishman's character. | 天気の変わりやすさは、英国人の正確にはっきりした影響を与えている。 | |
| While there is concern about children's development, there is uncertainty about giving them a lot of lee-way. | 子供が心配の種になるのは事実であるが、ゆとりを与えてくれるかは不確実である。 | |
| He gave a blow with the flat of his hand. | 彼は手のひらで一撃を与えた。 | |
| He provided them with food. | 彼は彼らに食料を与えた。 | |
| The introduction of the new tax is expected to affect the entire economy. | 新しい税の導入は経済全体に影響を与えるものと見られる。 | |
| He furnished food to the hungry. | 彼は飢えた者に食を与えた。 | |
| The nonviolent actions of Martin Luther King inspired many people. | マーティン・ルーサー・キングの非暴力的な活動は、多くの人々に影響を与えた。 | |
| I can do it if you give me a chance. | 機会を与えてくださればやれます。 | |
| He provided us with everything we needed. | 彼は我々に必要なものすべてを与えてくれた。 | |
| If you gave him another chance, he'd do his best. | もう一度チャンスが与えられれば、彼は最善を尽くすだろう。 | |
| Wages and salary are pay received at regular times. | 賃金や給料は定期的に受け取る給与のことです。 | |
| This movie may have an undesirable influence on children. | この映画は、子供に好ましくない影響を与えるかもしれない。 | |
| In Latin, there are six cases: nominative, genitive, dative, accusative, ablative, and vocative. | ラテン語には、主格・属格・与格・対格・奪格・呼格の6つの格がある。 | |