UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '与'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

She gave him a lot of money.彼女は彼にたくさんのお金を与えた。
He was awarded a special prize.彼には特別賞が与えられた。
To no one's surprise, loud noise has been proved to affect one's sense of hearing.騒音が聴覚に影響を与えることが証明されたが、それに誰も驚きはしない。
The climate affects people in every land.どの土地でも気候が人々に影響を与えている。
I gave him some good advice about buying land.私は彼に土地の購入についてよい助言を与えた。
Please give him detailed and specific directions.彼に詳しい具体的な指示を与えてください。
I furnished him with food.私は彼に食べ物を与えた。
We provided food and clothes for them.私達は彼らに食べ物と衣服を与えた。
The impact of Emmet's theory on physics has been widely discussed, but this is not my concern in this paper.エメット理論が物理学に与えたインパクトについては広く議論されているが、この論文では扱わない。
This dam supplies us with water and electricity.このダムは水と電力を与えてくれる。
I rewarded my pigeons with food for climbing onto the box.私は鳩たちがその箱の上によじ登ったご褒美に餌を与えた。
He had great influence on those around him.彼は周囲の人達に大きな影響を与えた。
But so that we may not cause offense, go to the lake and throw out your line. Take the first fish you catch; open its mouth and you will find a four-drachma coin. Take it and give it to them for my tax and yours.だが,わたしたちが彼らをつまずかせることがないように,海に行って,つり針を投げ,最初に釣れた魚を取りなさい。その口を開くと,一枚のスタテル硬貨1スタテルは4アッチカ,2アレクサンドリア・ドラクマ,または1ユダヤ・シェケルに相当する銀貨。半シェケル神殿税2人分をまかなうのにちょうど足りる。を見つけるだろう。それを取って,わたしとあなたの分として彼らに与えなさい」。
The government got their majority at the last election.与党は前の選挙で過半数を占めた。
Rainforests provide the earth with many benefits.熱帯雨林は地球に多くの恩恵を与える。
Ask and you shall receive.求めよ、さらば与えられん。
The speech deeply affected the audience.その演説は聴衆に深い感動を与えた。
I can do it if you give me a chance.機会を与えてくださればやれます。
The typhoon did a lot of damage to the crops.台風は作物に大きな損害を与えた。
He was wise not to participate in it.彼がそれに関与していないのは賢明だった。
It is better to give than to take.もらうより与える方が良い。
The school awarded Mary a prize.学校はメアリーに賞を授与した。
The prisoner was given his freedom.囚人は自由を与えられた。
It will damage the crops.穀物に損害を与えるだろう。
She gave clothes to the gypsies out of charity.彼女は慈善の気持ちからそのジプシーたちに衣服を与えた。
Blessed are those who give without remembering and take without forgetting.人にものを与えてそれを覚えていず、人から貰ってそれを忘れない人は幸いなるかな。
What we've already achieved gives us hope for what we can and must achieve tomorrow.我々がすでに達成していることは明日に何ができるか、何をしなくてはならないかについて、我々に希望を与える。
They gave it to me.彼らはそれを私に与えた。
The typhoon struck the city, causing great damage.台風がその町を直撃し、ひどい損害を与えた。
The sun gives light by day, and the moon by night.昼間は太陽が、そして夜は月が光を与えてくれる。
Each person was given enough food and clothing.つまり人は一人一人十分な食料と衣服が与えられていた。
That will give you a vivid impression.それはあなたに生き生きとした印象を与えるだろう。
Give me another chance to try.もう1度やるチャンスを与えてください。
In particular, you cannot ignore the effect it has on the children.特に子供に与える影響は無視できない。
I dealt him a blow on the ear.私は彼の耳に一撃を与えた。
I gave him what money I had.私は彼に無け無しの金を与えた。
The man is suspected of having a hand in the affair.その男はその件に関与しているのではないかと疑われている。
The housewives provide their families with necessities.主婦達は家族に必要なものを与える。
She gave him some food.彼女は彼に食べ物を与えた。
Work and play are both necessary to health; this gives us rest, and that gives us energy.仕事と遊びは両方とも健康に必要である。後者は我々に休息を与え、前者は活動力を与えてくれる。
I not only gave her some advice, I also gave her a cunnilingus.彼女に助言を与えるだけでなくクンニも与えた。
Instead of giving Alex a nut each time he said something, she'd only give it when he specifically said "nut."彼女は、アレックスが何か言うたびに木の実を与えるのではなく、彼が特に「木の実」といったときにのみ与えたのである。
I wonder what effect technical advances such as the Internet, mobile phones and digitalization technology have on the people's awareness, actions and interest in politics.インターネットや携帯電話、デジタル化といった技術の進歩は、人々の意識や行動、政治への関心にどのような影響を与えているのだろうか。
Wife and children are hostages given to fortune.妻子は運命に与えられた人質である。
We furnished the refugees with blankets.我々は避難民に毛布を与えた。
His father allows him 2000 yen a week.父親は彼に週に2000円を与えている。
His behavior shocked us.彼の振る舞いは私たちにショックを与えた。
The applicant impressed the examiner favorably.その志望者は試験官に好ましい印象を与えた。
The sun gives us light and heat.太陽は私達に光りと熱を与えてくれる。
Some teachers have a great effect on their students.生徒に大きな影響を与える教師もいる。
There was genius in the way the girl danced.その少女の踊りには天与の才能が感じられた。
Most studies, however, have not focused on the influence Emmet's theory had on computer graphics.しかし、ほとんどの研究はエメットの理論がコンピューター・グラフィックに与えた影響については焦点を当てていない。
It will do him no harm.それは彼に何の危害も与えないでしょう。
I concurred with them in giving him the prize.彼らと意見が一致して彼に賞を与えることに決めた。
I gave him, not just advice, but also an airplane.彼に助言を与えるだけでなく飛行機も与えた。
This movie may have an undesirable influence on children.この映画は、子供に好ましくない影響を与えるかもしれない。
Mr. Satoyama's work made a big impression in the world of haiku.サトヤマ先生の作品が俳壇に強烈なパンチを与えた。
His age is beginning to tell on him.彼の年齢が彼に影響を与え始めた。
He gave her a drug to make her relax.彼女をくつろがせるために、彼は薬を彼女に与えた。
The sitting government is likely to win in the coming election.今度の選挙では与党が勝ちそうだね。
He has a great influence on his country.彼は自国に大きな影響を与えている。
She gave some food to the poor family.彼女は貧乏な家族に食べ物を与えた。
He gave the child a toy.彼はその子におもちゃを与えた。
Diplomats are allowed various privileges.外交官には様々な特権が与えられている。
He cuts a handsome figure in that black suit.その黒い服を着ていると、彼はハンサムな印象を与える。
I gave her just what she needed.私は彼女がちょうど必要としているものを与えた。
The introduction of the new tax is expected to affect the entire economy.新しい税の導入は経済全体に影響を与えるものと見られる。
It will make for the society.それは社会に寄与するのだ。
The money needed will be given at any time.必要とされるお金はいつでも与えられるでしょう。
In this paper I would like to examine the notion of "dyad style" and its influence on fine arts.本論文ではダイアド・スタイルという概念、および美術に与えた影響を検討したい。
He provided us with everything we needed.彼は我々に必要なものすべてを与えてくれた。
Your students have given us new hope.あなたの生徒たちは私たちに新しい希望を与えてくれた。
Cows provide us with good milk.牛は私たちにおいしい牛乳を与えてくれる。
To my knowledge, he has not been involved in the fraud scheme.私の知る限り、彼はその詐欺の企みには関与していません。
I've already gone through several marriages, but none of them gave me the happiness I deserve.私は既に何度も結婚生活というものを経験したが、その中のどれ一つとして私が享受すべき幸福を与えてくれるものではなかった。
There is no need to be frightened. He won't harm you.別に怖がらなくてもいいよ。何も彼は君に危害を与えようというのではないからね。
Give a thief enough rope and he'll hang himself.泥棒にロープを十分に与えれば、彼は首吊りをするであろう。
The frost did much harm to the crops.霜が作物に大きな損害を与えた。
How often is it necessary to feed your pet?何回くらい君のペットにえさを与える必要がありますか。
Cows give us milk.牛は私たちに牛乳を与えてくれる。
I can't bring myself to tell him that there is no hope of his being given the position.私は、彼がその地位を与えられる見込みはないということを彼に話す気にはなれない。
It is more blessed to give than to receive.受けるより与える方が幸いである。
The frost did a lot of damage to the crops.霜が作物に大きな損害を与えた。
We will give them moral support.我々は彼らに精神的な支援を与えよう。
The typhoon did great damage to the village.その台風はその村に大きな被害を与えた。
That made a profound impression on me.それは深い印象を私に与えた。
My grandchildren give me such a delight.孫たちは私に大きな喜びを与えてくれる。
Notaries are involved in the drawing up of notarial deeds and sealed envelope deeds.公正証書遺言の作成や秘密証書遺言には公証人が関与します。
Provide water to the thirsty and food to the hungry.渇した者に水を、飢えたる者には糧を与えよ。
If he were given another chance, he'd do his best.もう一度チャンスが与えられれば、彼は最善を尽くすだろう。
I gave him as much food as he wanted.彼がほしがるだけの食べ物を与えた。
Before you leave home, make sure your pets have enough food.家を出る前に、必ずペットには十分えさを与えて下さい。
He settled his property on his sons.彼は息子達に財産を分与した。
He gives with one hand and takes away with the other.彼は一方の手で与えながら、もう一方の手で奪い取るような男だ。
Pollution has a disastrous effect on the ecology of a region.汚染公害は地域の生態環境に壊滅的な影響を与える。
People are given a lot of pleasure by music.人は音楽によってたくさんの喜びを与えられます。
She was accorded permission to use the library.彼女は図書館の利用許可を与えられた。
According to the news report, the ruling coalition has secured 72 seats as of 5 p.m.ニュースによれば、午後5時現在で連立与党が72議席を確保している。
She gives the impression of not caring much about anything.彼女は何事にもあまり関心がないような印象を与える。
About 50 percent of the firms in Japan have acknowledged the necessity of giving their workers longer holidays, and think summer holidays are needed to give their workers both mental and physical refreshment.日本にある会社の約50パーセントは、従業員にもっと長く休暇を与えることの必要性を認めており、精神的及び肉体的な休養を与えるためには夏休みが必要であると考えている。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License