Women have grown tired of being looked down on by employers.
彼女たちは雇い主から軽蔑されることにうんざりしてきている。
Cold calls are the primary function of the telemarketing department.
顧客に対する勧誘の電話が、テレマーケティング部の主要業務である。
What were the chief events of last year?
昨年の主な出来事は何でしたか。
My primary concern is your safety.
私の主たる関心事はあなたの身の安全なのです。
People in the world are always advocating for more freedom and equality.
世界の人々は常により一層の自由 と平等を主張している。
The women in our country are different from the women from other countries. Many think that it's acceptable for women to have children and devote themselves to them entirely; and, towards their husband, to simply uphold their duty and protect their chasti
I can tell that you're a daughter who cares much for your parents.
トピ主さんが親思いの娘さんであることはわかります。
Most college students use computers mainly for writing papers.
たいていの大学生は主にレポートを書くのにコンピューターを使う。
What? A little soup and celery is all I get? I'm not a Zen monk. I can't survive on an austerity diet like this.
禅坊主じゃあるまいし、毎日毎日、一汁一菜のダイエットメニューは勘弁してよ。
He told the bookstore keeper that he would come there again to buy the book that afternoon.
彼は書店の主人に、今日の午後もう一度ここへ来てこの本を買いますと言った。
My father's little library consisted chiefly of books on polemic divinity, most of which I read.
父のわずかの蔵書は主に論争神学の本から成り立っていたが、その大半を読んでいた。
There are two ways of using the infinitive as an adjective, 1. attributive, 2. predicative. Naturally 2. is a subject complement.
不定詞の形容詞的用法には2種類あり、①限定用法、②叙述用法。②はもちろん主格補語です。
We elected Jim captain of our baseball team.
私たちはジムを私達の野球チームの主将に選んだ。
The Japanese's basic diet consists of rice and fish.
日本人は米と魚を主食にしています。
What is the principle reason for going to school?
学校に行く主な理由は何ですか。
He is not eager to unveil his main argument.
彼は主たる論点を明らかにすることに気乗り薄である。
The radio announcer had a masculine voice.
そのラジオのアナウンサーは男らしい声の持ち主だった。
Biologists assert the losses are severe.
生物学者は、損失は深刻だと主張している。
Thanks to electric goods, housewives have plenty of free time.
主婦が余暇を十分持てるようになったのも電化製品の賜物である。
Jack's adventures are more amazing than those of the hero in many thrillers.
ジャックの冒険は、多くのスリラー物の主人公の冒険よりも素晴らしい。
My husband and I are calling it quits.
私は主人と別れる事にしました。
The main feature of this scheme is still ambiguous.
この計画の主要な特徴はまだ曖昧です。
"Are you being attended to?" asked the shopkeeper.
店主は私に「御用は承っておりますか」と尋ねた。
Our chief concern should be the aging of society.
私たちの主たる関心は社会の老齢化にあるべきだ。
The United States is typical of the democratic countries.
米国は代表的な民主国家である。
He is really a Hercules.
彼は実際ヘラクレスのような力の持ち主だ。
I am a lapsed vegetarian.
私は菜食主義者をやめたの。
The United States is a democracy.
米国は民主国家である。
The original book dealt primarily with the natural language processing of English.
原書では主に英語を対象とした自然言語処理を取り扱っています。
He makes out that he has a right to say so.
彼はそう言う権利があると主張している。
He advocated abolishing class distinctions.
彼は階級差別の廃止を主張した。
Communism is the system practiced in the Soviet Union.
共産主義はソ連で実践された体制である。
We must surrender them all.
すべて主にお返しします。
Give the book back to the owner.
その本を持ち主に返しなさい。
His doctor came with all speed.
彼の主治医は全速力でやって来た。
He did a check on the quality.
彼は主要点を点検した。
"Pet loss" refers to the reactions of shock and anger that occur in owners who have been bereaved of their pets.
ペットロスとは、ペットを失った飼い主に起きるショックや怒りなどの反応をいう。
Their main exports are textiles, especially silk and cotton.
彼らの主たる輸出品は織物であり、特に絹と木綿である。
The landlord used to be quite well off.
その地主は以前かなり裕福な暮らしをしていた。
He affirmed himself to be innocent.
彼は自分は無実だと主張した。
They live on potatoes around here.
このあたりではジャガイモを主食としている。
There was a statement in the Asahi newspaper yesterday or the day before stressing that you shouldn't quote Wikipedia.
「ウィキペディアを引用するな」という主張が昨日だか一昨日だかの朝日新聞に載っていた。
My husband likes to have a drink in the evening. He drinks 6 or more bottles of sparkling wine and 5 or 6 bottles of warm sake. Sometimes he has a day where he doesn't drink, but it has never lasted for more than two days.
Some people argue that technology has negative effects.
科学技術にはマイナスの影響があると主張する者もいる。
While the Democratic Party has won a great victory tonight, we do so with a measure of humility and determination to heal the divides that have held back our progress.