UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I'm dubious about claims to speak more than five languages fluently.私は、5つ以上の言語を流暢に話せるという主張には、疑いを持ちます。
If you can translate the subject and object then after that it isn't so difficult.主体・客体さえ訳せればあとはそこまで難しくないです。
The main diet in Japan is rice.日本では米が主食です。
The problem tortured the chief.その問題は主任をひどく苦しめた。
USSR stands for Union of Soviet Socialist Republics.USSRはソビエト社会主義共和国連邦を表しています。
The socialist was accompanied by a female interpreter.その社会主義者は女性の通訳を同伴させていた。
Democracy encourages freedom.民主主義は自由を積極的に認める。
He did a check on the quality.彼は主要点を点検した。
Cats show emotional habits parallel to those of their owners.猫は飼い主が持つ感情的な癖と同じような癖を示す。
This book is chiefly concerned with the effects of secondhand smoking.この本は主に二次喫煙の影響について書いてある。
He advocated to us that the changes be made.彼はその改革を実行すべきだと主張した。
She persists in saying that she is right.彼女は自分が正しいといってあくまで主張する。
The party is mainly made up of working women.その党は主に働く女性から成り立っている。
From the moment he arrived there, he kept on bothering his doctor to tell him when he would be able to go home.彼は入院した瞬間から、いつ家に戻れるか教えてほしいと主治医に尋ね、困らせ続けた。
The Democrats bought space on commercial television for the campaign.民主党は選挙運動のために民放テレビの放送枠を買いました。
Shareholders were concerned about the company's swift expansion overseas.株主は同社の急速な海外での事業展開を懸念した。
In 508BC, the ruler of Athens, Cleisthenes established ostracism to prevent the appearance of a tyrant.紀元前508年にアテネの指導者となったクレイステネスは、僭主の出現を防止するために陶片追放の制度を始めた。
The democrat endeavored to accomplish his aim by himself.その民主主義者は、自分の目指すことを達成させようと一人で努力した。
Nobody will believe his assertion that he is innocent.無実だという彼の主張は誰も信じないだろう。
The dog waited day after day for its master's return.犬は少なくとも主人の帰りを待った。
People in the world are always advocating for more freedom and equality.世界の人々は常により一層の自由 と平等を主張している。
The Diet is the chief organ of government in Japan.国会は日本の主要統治機関である。
When did Democracy come into existence?いつ民主主義は生まれましたか。
My success was mainly due to your help.私が成功したのは主にあなたの援助のためであった。
The hero of the book rails at the injustices of the world but does nothing about them.この本の主人公は社会の不正を口では激しく攻撃するが、何も実行しない。
The host cut the turkey for the guests.主人はお客に七面鳥の肉を切り分けた。
We elected her captain of our team.私たちは彼女をチームの主将に選んだ。
The main reason is that the subjects were totally unaware of the possibility of shortcuts.その主な理由は、被験者たちが近道の可能性をまったく意識していなかったことである。
I acted for our captain while he was in the hospital.主将の入院中は私が代理を務めた。
If you heard him talk, you would suppose he was the master of the house.彼の話を聞けば、彼がその家の主人だと考えてしまうだろう。
Tom has a bright career as a medical doctor.トムは医者としてすばらしい経歴の持ち主だ。
The host showed off his rare stamps to all his guests.主人は自分の珍しい切手を客に見せびらかした。
John laid claim to the painting.ジョンはその絵の所有権を主張した。
I acted up to my principles.自分の主義に基づいて行動した。
Your argument is not any more convincing than that of my stubborn father.君の主張は、ぼくの頑固親父のと同じく納得できない。
They substantiated their claim by producing dated receipts.彼らは日付のついた領収書をみせて自分たちの主張を立証した。
America likes to claim that it is a "classless" society.アメリカは自国が「階級の無い」社会であると主張したがる。
A sentence normally has a subject and a verb.文には普通、主語と動詞がある。
Coffee is Brazil's main product.コーヒーはブラジルの主要産物である。
The singer has a beautiful voice.その歌手は美声の持ち主だ。
He stubbornly persisted in his opinion.彼は自分の意見を頑固に主張した。
His argument is that women should not smoke or drink.彼の主張は、女性は酒もタバコもやってはいけないという事だ。
The prime minister appointed them to key Cabinet posts.首相は彼らを内閣の主要ポストに任命した。
She insisted that I should pay the bill.彼女は私が勘定を払うべきだと主張した。
His employer was sincerely grateful for his cooperation.雇用主は彼の協力に心から感謝した。
It is against my principles to tell a lie.うそをつくことは私の主義に反する。
Some people insist that television does more harm than good.テレビはためになるというよりもむしろ害になると主張する人もいる。
American Indians have a fair historical right to claim they got a raw deal from the government.土着のアメリカ・インディアンが政府から不当な扱いを受けたと主張するのは歴史的にみて当然の権利である。
Seals are used like this in Japan, but abroad signatures are the rule.日本はこうした判子が使われていますが、外国はサインが主流です。
The shopkeeper urged me to buy it.店主は私にそれを買うようしきりに勧めた。
He had an unpleasant screechy voice.彼は不快な甲高い声の持ち主だ。
No man can serve two masters.人は二人の主人に従うことはできない。
The landlord won't permit him to paint the door red.家主は彼がドアを赤く塗ることを許してくれない。
I am on the side of democracy.私は民主主義の味方だ。
Jim always avoids trouble at all costs.ジムは万事が事なかれ主義だ。
He worked all the harder because his master praised him.彼は主人にほめられたので、なおいっそう精を出して働いた。
Mary has as attractive a personality as her sister.メアリーは、姉さんと同じように魅力的な人柄の持ち主である。
Greek philosophers placed value on democracy.ギリシャの哲学者達は民主主義を高く評価した。
He is a boy of singular intelligence.彼は並はずれた知能の持ち主である。
He is the owner of the liquor shop.彼があそこの酒屋の主人です。
Today, automobiles have taken the place of horses as the principal means of transportation.今日主要な輸送手段としては、自動車が馬にとって代っている。
The country's main products are cocoa and gold.その国の主な産物はココアと金である。
Live up to one's principles.主義を貫く。
As soon as the dog heard his master's voice, off he ran like a shot.犬は主人の声を聞くやいなや弾丸のように飛んでいった。
What is the principle reason for going to school?学校に行く主な理由は何ですか。
Is your husband a picky eater?あなたのご主人は食事にうるさいのかな?
The robot does whatever its master tells it to do.そのロボットは主人が言うことならなんでもします。
This is a great time-saving gadget for the housewife.これは主婦の手間を省く便利な器具です。
Mahatma Gandhi, the apostle of nonviolence, was born in 1869.非暴力主義者のマハトラ・ガンジーは1869年に生まれた。
Then the guest of honor opens them and expresses his or her appreciation.次には、主賓がそれらを開き、品定めをするのである。
His employer dismissed him yesterday.昨日雇い主が彼を解雇した。
After the bushfires, we have independently decided to call off this year's fireworks display.山火事の後なので今年の花火大会は自主的に中止を決定しました。
He is the personification of selfishness.彼は利己主義の化身だ。
They say she and her husband can't agree on anything.彼女はご主人と性格が合わないそうよ。
He remains loyal to his principles.彼は自己の主義に忠実でいる。
The head groundsman has a cottage right in the middle of the grounds.主任整備員はテニスコートの敷地のちょうど中央に小さな家を持っている。
The United States is a democracy.米国は民主国家である。
The committee is composed chiefly of professors.その委員会は主に大学教授で構成されている。
Even if the performance is good, I still say we drop the project.たとえその興行がうまくいくとしても、その計画をやめることを主張します。
Mary has a strong personality.メアリーは強烈な個性の持ち主だ。
It's against my rules to compromise.妥協するのは私の主義に反している。
The prime means of communication for cats is body language.猫が気持ちを伝える主要なやり方は身振りである。
He argued that the new policy was bound to drive the economy into recession.その新しい政策はきっと景気を後退させる、と彼は強く主張した。
You must not lose sight of your main object.主題を見失ってはいけない。
Alfred was made captain of the team.アルフレッドはそのチームの主将になった。
Day after day, the dog sat waiting for his master in front of the station.来る日も来る日も、その犬は駅の前で主人を待って座っていた。
The angry wife was on the warpath; she hit her husband with a broom for coming home late and drunk.酔っ払っておそく家に帰ったかどで、怒った女房は亭主に食ってかかり、箒で亭主をひっぱたいた。
They claimed that he'd killed her.彼らは彼が彼女を殺したと主張した。
U.S.S.R. stands for the Union of Soviet Socialist Republics.USSRはソビエト社会主義共和国連邦を表しています。
Some Japanese wives are content to leave their husbands alone.日本の主婦の中には主人に構わずにおいて満足している人もいる。
What were yesterday's chief events?昨日の主な出来事は何でしたか。
The owner sold the building for what he wanted.持ち主はそのビルを希望どおりの値で売った。
In the next election, the Democratic Party is expected to get the better of the Republican Party.次の選挙では民主党が共和党に勝つものと予想されている。
When it is seen to have risen too far, the central banks of major countries cooperate to intervene.上昇しすぎているとみられるときは、主要国の中央銀行が協力して介入に当たります。
The landlord told me a cock and bull story about why we didn't have heat for three days.家主は、この3日間暖房がきかなかった理由をあれこれ並べ立てたが、どうせ見え透いたウソだった。
My husband likes to have a drink in the evening. He drinks 6 or more bottles of sparkling wine and 5 or 6 bottles of warm sake. Sometimes he has a day where he doesn't drink, but it has never lasted for more than two days.主人は晩酌が楽しみなので、発泡酒を6缶以上は空けていますし、日本酒の燗が5本も6本も空いていて、たまに休肝日ということで飲まない日もあるのですが2日以上続いたことはありません。
The content of his speech is not relevant to the subject.彼の話の内容は主題と一致していない。
He supports the Democratic Party.彼は民主党の支持者だ。
No man can serve two masters.二人の主人には仕えられない。
In particular it is customary for actual examples of use of the harmonic mean generally cover "average speed," and explain no further than that.特に、調和平均の実際の使用例としては、「平均速度」が主に取り上げられ、説明がそこで終わってしまうのが通例である。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License