The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '主'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I heard that a gay priest had been promoted to the rank of bishop, but it turned out to be a fabrication.
同性愛者の司祭が主教に昇格させられたと聞いたが、結局捏造したものであった。
Instead of giving the money, that is the normal coin of the realm, which is the phrase that everyone used then, they would give them a token, and this token might be metal, might be wood, might be cardboard.
The exhortation "Don't quote Wikipedia" was included in the Asahi newspaper of yesterday or the day before.
「ウィキペディアを引用するな」という主張が昨日だか一昨日だかの朝日新聞に載っていた。
They insisted on my attending the meeting.
彼らは私がその会に出席すべきだと主張した。
Bob will play the leading role for the first time in the next school festival.
ボブは今度の学園祭で初めて主役を演じる。
The dog followed its master, wagging its tail.
犬は尻尾を振って、主人を追いました。
Everytime her husband looked at me, he almost asked me: "For what purpose have you come here?"
「何しにこんな処へ来なすった」主人は私の顔を見るたんびに、こう訊ねかけたものです。
He assumed the leadership of the political party.
彼はその政党の主導権をにぎった。
My master inflicted hard work on me.
私の主人は私につらい仕事を課した。
We elected Jim captain of our baseball team.
私たちはジムを私達の野球チームの主将に選んだ。
It's against my rules to compromise.
妥協するのは私の主義に反している。
Your success will largely depend upon how you will make good use of your opportunity.
君の成功は主に好機をいかにして上手に利用するかにかかっている。
The landlord barked at his servants.
宿の主人は召使い達にがなりたてた。
The main point of Dennett's book, in short, is to deny the existence of inner mental states.
デネットの著作の中心的主張は、端的に言えば、内的精神状態の存在を否定するということである。
They claimed that he'd killed her.
彼らは彼が彼女を殺したと主張した。
Let's toast the guest of honor!
今夜の主賓に乾杯しよう。
His thesis doesn't make sense. To begin with, its theme is obscure.
彼の論文は意味不明。第一、主題が曖昧だ。
The main reason is that the subjects were totally unaware of the possibility of shortcuts.
その主な理由は、被験者たちが近道の可能性をまったく意識していなかったことである。
Patterns of freeze-up and breakup influence the distribution and number of seals, the polar bear's main prey.
この氷結と氷解のパターンが、北極熊の主な獲物であるアザラシの分布と数に影響を与えるのだ。
Rice is one of those staple commodities.
米はそれら主要商品の一つだ。
Japan plays a key role in the world economy.
日本は、世界経済の中で主な役割を果たしている。
I'll call my husband.
主人を呼びますよ。
Spain is the host country for the Olympics in 1992.
スペインは1992年のオリンピックの主催国です。
Japan consists of four main islands and many other smaller islands.
日本は4つの主要な島とたくさんの他の小さな島島から成り立っています。
What? A little soup and celery is all I get? I'm not a Zen monk. I can't survive on an austerity diet like this.
禅坊主じゃあるまいし、毎日毎日、一汁一菜のダイエットメニューは勘弁してよ。
He stands for democracy.
彼は民主主義を支持している。
He stuck to his principle.
彼は主義を通して譲らなかった。
If you heard him talk, you would suppose he was the master of the house.
彼の話を聞けば、彼がその家の主人だと考えてしまうだろう。
That doctrine will no doubt lead to dismal consequences.
その主義はきっと良くない結果を招くだろう。
Our chief concern should be the aging of society.
私たちの主たる関心は社会の老齢化にあるべきだ。
Let's remember that it was a man from this state who first carried the banner of the Republican Party to the White House, a party founded on the values of self-reliance and individual liberty and national unity. Those are values that we all share. And whi
Many of Europe's metropolises are plagued by the doughnut phenomenon.
ヨーロッパの主要都市の多くはドーナツ化現象に悩まされている。
In a fight against speculators who are dumping the U.S. currency, central banks of major countries have carried out massive concerted interventions in the market.
米国通貨を大量に売っている投機筋に対抗して、主要国の中央銀行は市場で大規模な協調介入を行った。
Pollutants like this derive mainly from the combustion of fuel in car engines.
この種の汚染物質は主として自動車エンジンの燃焼から生まれる。
My success was mainly due to your help.
私が成功したのは主にあなたの助力であった。
We elected him captain of our team.
私達は彼を主将に選んだ。
They insist that he should go.
彼らは彼が行くことを主張した。
How about shaving your head instead? I think it would look good on you.
いっそのこと丸坊主にしてみたらどう?よく似合うと思うよ。
He laid claim to the land.
彼はその土地の所有権を主張した。
The sovereign completely recovered from his illness.
君主は病気から完全に回復した。
His employer was sincerely grateful for his cooperation.
雇用主は彼の協力に心から感謝した。
Japan consists of four main islands.
日本は四つの主な島から成り立っている。
The servants tried to carry out their master's order.
お手伝いさんたちは主人の命令を実行しようと努めた。
Is the master of the house at home?
ご主人はご在宅ですか。
They negotiate with their employer about their wages.
彼らは賃金のことで雇い主と交渉する。
That's opportunism pure and simple.
それはご都合主義というものだ。
What a tender heart she has.
彼女はなんと優しい心の持ち主なのだろう。
He thanked the host for the very enjoyable party.
彼は主催者にパーティーがたいへん楽しかったとお礼を言った。
What were yesterday's chief events?
昨日の主な出来事は何でしたか。
In English there are eight main parts of speech: noun, verb, adjective, adverb, pronoun, preposition, conjunction and finally interjection.
英語には8つの主な品詞があります: 名詞、動詞、形容詞、副詞、代名詞、前置詞、接続詞そして感嘆詞。
As for the theoretical side, Peterson's claim is pertinent to our discussion.
理論的側面については、ピーターソンの主張は我々の議論に直接関係がある。
My husband isn't quite the provider he should be.
うちの亭主は甲斐性がない。
The passengers on board were mostly Japanese.
乗船客は主に日本人だった。
Alfred was made captain of the team.
アルフレッドはそのチームの主将になった。
You must act according to your principles.
あなたは自分の主義に従って行動をとらなければならない。
He has a warm heart.
彼は暖かい心の持ち主です。
He can't stick to anything very long.
彼は何事でも三日坊主だ。
She wears the trousers in that house.
あの家は女房が亭主をしりに敷いている。
The foundation of free nations is democracy.
自由諸国の基盤は民主主義である。
The president was a farmer when he was young.
その大統領は、若い頃農園主であった。
They live on potatoes around here.
このあたりではジャガイモを主食としている。
A housewife should be economical.
主婦は節約に努めるべきである。
Nationalism is not to be confused with patriotism.
国家主義と愛国心とを混同してはならない。
I persist in my popularity.
僕は自分の人気を主張する。
A spectre is haunting Europe — the spectre of communism.
一匹の妖怪がヨーロッパを徘徊している。共産主義という妖怪が。
I met her a long time after graduation, and she had totally become a housewife.
卒業して久しぶりに彼女に会ったが彼女は全く主婦になりきっていた。
Critique of Pure Reason is German philosopher Immanuel Kant's chief literary work.
「純粋理性批判」はドイツの哲学者エマニュエル・カントの主著である。
He is heart and soul a Democrat.
彼はまったくの民主党員だ。
The point is that you didn't teach them grammar.
主旨はあなたが彼らに文法を教えなかったことです。
They elected John captain of their team.
彼らはジョンをチームの主将に選んだ。
Japan follows the principle of first-to-file.
日本は先願主義を採用している。
The accident was caused chiefly by the changeable weather.
その事故の主な原因は変わりやすい天候であった。
I would hate to become just a housewife.
ただの主婦にはなりたくありません。
Thanks to electric goods, housewives have plenty of free time.
主婦が余暇を十分持てるようになったのも電化製品の賜物である。
He makes out that he has a right to say so.
彼はそう言う権利があると主張している。
America likes to claim that it is a "classless" society.
アメリカは自国が「階級の無い」社会であると主張したがる。
I acted up to my principles.
自分の主義に基づいて行動した。
There are a lot of people who always insist on the right.