What makes the Japanese unique is primarily their belief that they are unique.
日本人がユニークであるのは、主に自分たちがユニークだと信じているからである。
He is heart and soul a Democrat.
彼はまったくの民主党員だ。
Every man is master in his own house.
人はだれでも、自分の家の中では主人である。
What were the chief events of 1990?
1990年の主な出来事は何でしたか。
The boss controls his men at will.
主任は部下を意のままに支配している。
Many housewives make good use of frozen food.
冷凍食品をじょうずに利用している主婦が多い。
The lawyer insisted on the client's innocence.
弁護士は依頼人の無罪を主張した。
How about shaving your head instead? I think it would look good on you.
いっそのこと丸坊主にしてみたらどう?よく似合うと思うよ。
He stubbornly persisted in his opinion.
彼は自分の意見を頑固に主張した。
We elected him captain of our team.
私たちは彼をチームの主将に選びました。
The Department of Homeland Security's primary function is the prevention of terrorist attacks occurring within America and, in the extreme case of an attack happening, holding losses to the smallest possible level and swiftly carrying out restoration.
These are both called "future volitional" and include the intent of the subject.
これらはどちらも”意志未来”と呼ばれるもので、主語の意図が含まれています。
We chose Henry captain of our team.
私たちはヘンリーをチームの主将に選んだ。
Many young men died in the cause of democracy during the war.
多くの若者がその戦争中、民主主義のために死んだ。
Japan consists of four main islands.
日本は四つの主な島から成り立っている。
No man can serve two masters.
二人の主人には仕えられない。
The principle theme of the book is the American Revolution.
その本の主題はアメリカ独立戦争である。
The owner of that building is living on the 5th floor of this building.
あのビルの持ち主はこのビルの5階に住んでいる。
She has a sense of fashion.
彼女はハイセンスの持ち主ですよ。
I can tell that you're a daughter who cares much for your parents.
トピ主さんが親思いの娘さんであることはわかります。
And whatsoever ye do, do it heartily, as to the Lord, and not unto men.
何をするにも人に対してでなく、主に対してするように、心から働きなさい。
America likes to claim that it is a "classless" society.
アメリカは自国が「階級の無い」社会であると主張したがる。
His trouble was chiefly mental.
彼の病気は主に精神的な物だった。
In many countries, the main reason that people come to big cities is because of work.
多くの国で人々が都市にやってくる主な理由は、仕事のためである。
The prime purpose of the profession is the rendering of a public service.
その職業の主要な目的は社会に奉仕することである。
Housewives may well complain about their daily routine.
主婦たちが日々の決まり切った仕事に不満を言うのももっともだ。
Any politician who does not toe the main party line would be branded a renegade.
党の主な方針を守らない政治家は、だれしも反逆分子として、烙印を押されるだろう。
Some Japanese wives are content to leave their husbands alone.
日本の主婦の中には主人に構わずにおいて満足している人もいる。
He asserts that she is innocent.
彼は、彼女が無実だと主張している。
By summit, do you mean the Group of Eight?
サミットって、主要国首脳会議のことなんですか?
Democracy is not exportable like food or cement.
民主主義は食料とかセメントのようには輸出できるものではない。
Please give my best regards to your husband.
ご主人によろしくお伝え下さい。
What were yesterday's chief events?
昨日の主な出来事は何でしたか。
The United States is typical of the democratic countries.
米国は代表的な民主国家である。
Animals have bodies largely composed of fluid.
動物は主として液体で構成される体を持つ。
Washing machines spare housewives a lot of trouble.
洗濯機のおかげで主婦はずいぶん手間が省ける。
She insisted on going there.
彼女はそこに行くと主張した。
In this democratic age of ours men clamour for what is popularly considered the best, regardless of their feelings. They want the costly, not the refined; the fashionable, not the beautiful.
The Japanese Dentists Association affair is an incident concerning secret donations from the Japanese Dentists Association to Diet members belonging to the LDP.
日歯連闇献金事件とは日本歯科医師連盟が自由民主党所属の国会議員に闇献金した事件。
I suggested to him.
私は彼に主張した。
Opposition leaders say it's possible the Communists could end up in a small minority.
反体制指導者らは、共産主義者が少数野党に転落することもあり得るとしています。
He was zealous in satisfying his employer.
彼は努めて雇い主を満足させようとした。
I am familiar with this subject.
私はこの主題に精通している。
The point is that you didn't teach them grammar.
主旨はあなたが彼らに文法を教えなかったことです。
Both sons pretended to the throne.
息子は二人とも王位継承権があると主張した。
My success was mainly due to your help.
私が成功したのは主にあなたの助力であった。
The Lord is my shepherd, I shall not want.
主はわたしの牧者であって、わたしには乏しいことがない。
Columbus argued that he could reach India by going west.
コロンブスは西へいけばインドへ到着すると主張した。
The customer contended that she had been cheated.
その客はだまされたと主張した。
The president urged employees to act on their initiative.
社長が社員の主体的な取り組みを促した。
The stockholders are making money hand over fist.
株主たちはもうけまくっています。
Since we got married, he's become a devoted family man.
結婚して以来、彼はマイホーム主義になった。
The precious results of democracy are the apple of the people's eye and the people will fight to maintain these ideals.
In the midst of the dollar falling hard against the Yen and other major Eastern currencies the Chinese Yuan, with China effectively taking a 'dollar peg' policy, has become cheap.
There is also one type of idealism that says even without strength or intelligence you can do anything if you can merely persist.
頑張れさえすれば体力や知力がなくても何でもできるという一種の精神主義もある。
What a tender heart she has.
彼女はなんと優しい心の持ち主なのだろう。
Swimming will be the main event of the next Olympics.
水泳が次期オリンピックの主要競技となるだろう。
They are loyal to their master.
彼らは雇い主に忠実だ。
Bankruptcy is to the employer what dismissal is to the employee.
雇い主にとっての倒産は、従業員にとっての解雇と同じである。
The criminal robbed the landlord of a hundred thousand dollars and ran away.
犯人は家主から10万ドルを強奪して逃走した。
The doctor insisted that the patient get plenty of rest.
医者はその患者は十分休息すべきだと主張した。
He was very ashamed of not being able to make his point.
彼は自分の主張を立証できないことをとても恥じた。
He told the bookstore keeper that he would come there again to buy the book that afternoon.
彼は書店の主人に、今日の午後もう一度ここへ来てこの本を買いますと言った。
A sentence can state something false while at the same time be grammatically correct.
ある文章が文法的に正しかったとしても、主張している内容が誤りだということはあり得る。
The committee is composed chiefly of professors.
その委員会は主に大学教授で構成されている。
The owner sold the building for what he wanted.
持ち主はそのビルを希望どおりの値で売った。
The dog defended his master from harm.
犬は主人を危害から守った。
Fork-users are mainly in Europe, North America, and Latin America; chopstick-users in eastern Asia and finger-users in Africa, the Middle East, Indonesia, and India.