UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He has a strong mind.彼は強い心の持ち主だ。
The angry wife was on the warpath; she hit her husband with a broom for coming home late and drunk.酔っ払っておそく家に帰ったかどで、怒った女房は亭主に食ってかかり、箒で亭主をひっぱたいた。
U.S.S.R. stands for the Union of Soviet Socialist Republics.USSRはソビエト社会主義共和国連邦を表しています。
Let's toast the guest of honor!今夜の主賓に乾杯しよう。
He claimed that the enormous property was at his disposal.彼は、その莫大な財産は自分が自由に出来るものだと主張した。
Knowing very well that his wife wanted to go to a movie, the husband, who was a dog in the manger, cooked up a scheme whereby they had to stay at home waiting for a certain visitor who was not expected to come.女房が映画に行きたがっていることがよくわかったので、いじわるな亭主は一計を案じ、くるあてもない来客を家で待つことにした。
They argued that he killed her.彼らは彼が彼女を殺したと主張した。
What were the chief events of last year?昨年の主な出来事は何でしたか。
We made a point of his going there.彼にそこへ行くように主張した。
The socialist was accompanied by a female interpreter.その社会主義者は女性の通訳を同伴させていた。
The communist got his dependable supporter at last.ついに、その共産主義者は手づよい味方を得た。
The customer insisted on a price reduction because of defects in the product.そのお客は、商品に欠陥があるといつでもあくまで値引きを主張した。
The point is that you didn't teach them grammar.主旨はあなたが彼らに文法を教えなかったことです。
The paper published a profile of its new editor.その新聞は新しい主筆のプロフィールを載せた。
The optimist looks into a mirror and becomes more optimistic, the pessimist more pessimistic.楽観主義者は鏡をのぞきこんでますます楽天的に、悲観論者はますます悲観的になる。
"George?" said the housewife. "Who's George?"「ジョージ?」主婦は言った。「ジョージって・・・。誰?」
She attended on her sick husband.彼女は病気の主人に付き添った。
As soon as the dog heard his master's voice, off he ran like a shot.犬は主人の声を聞くやいなや弾丸のように飛んでいった。
The baker is a good man.そのパン屋の主人はいい人です。
In the past I used to vote the Democratic ticket, but from now on I'll climb on the Republicans' bandwagon.今までは民主党に投票したものだが、これからは共和党に乗り換えるつもりだ。
In this democratic age of ours men clamour for what is popularly considered the best, regardless of their feelings. They want the costly, not the refined; the fashionable, not the beautiful.このような民主主義の世代にあっては、皆自分がどう思うかではなく、一般に人気があるものを強く求めるのです。洗練されたものではなく、値段の高いものを。美しいものではなく、おしゃれなものを。
You must not lose sight of your main object.主題を見失ってはいけない。
He is a person who never cuts corners.彼は完璧主義者だ。
The lawyer insisted on the client's innocence.弁護士は依頼人の無罪を主張した。
Jim always avoids trouble at all costs.ジムは万事が事なかれ主義だ。
Instead of giving the money, that is the normal coin of the realm, which is the phrase that everyone used then, they would give them a token, and this token might be metal, might be wood, might be cardboard.通貨、すなわち、当時だれもが用いていた言い方に従えば、通常の王国法貨を与える代わりに、雇い主は従業員に代用貨幣をあたえていました。そして、この代用貨幣は金属だったり、木だったり、厚紙だったりしました。
Housewives have a hundred things to do.主婦にはすることが山ほどある。
He abandoned socialism.彼は社会主義から転向した。
The employer was quite taken by her charm.雇い主は彼女の魅力に惹かれていた。
The boss bawled me out.主人に大目玉を食った。
However the protagonist is aware of his own mistakes.しかし、主人公は自らの誤りに気づいている。
He recoiled before his master's anger.彼は主人の怒りにひるんだ。
She belongs to the Democratic Party.彼女は民主党に所属しています。
The dog knew its master.その犬は主人を知っていた。
The main reason is that the subjects were totally unaware of the possibility of shortcuts.その主な理由は、被験者たちが近道の可能性をまったく意識していなかったことである。
We must surrender them all.すべて主にお返しします。
Joe insisted on my paying the money.ジョーは私がそのお金を払うように主張した。
He is not eager to unveil his main argument.彼は主たる論点を明らかにすることに気乗り薄である。
She laid her ideas before her chief.彼女は主任に自分の考えを述べた。
He is worthy to be captain of our team.彼はわがチームの主将にふさわしい。
He contends that nuclear weapons are necessary for national defense.彼は核兵器は国防のために必要だと主張している。
He claimed that the enormous property was at his disposal.その莫大な財産は自分に自由に出来る物だ、と彼は主張した。
Some people argue that technology has negative effects.科学技術にはマイナスの影響があると主張する者もいる。
To all those who have wondered if America's beacon still burns as bright: Tonight we proved once more that the true strength of our nation comes not from the might of our arms or the scale of our wealth, but from the enduring power of our ideals: democracアメリカの光がまだ輝きとして燃えているどうかを疑う人へ、今夜、我々の国の真の強さは軍隊の力や富の規模からではなく、民主主義、自由、機会、不屈の希望といった我々の理想への揺るぎない力から来るともう一度証明した。
Mail order is the main form of direct marketing.通信販売がダイレクト・マーケティングの主な形態である。
As communism has collapsed, capitalism is now accused of trying to "dominate the world."共産主義が崩壊したことにより、今や資本主義が「世界を支配」しようとしているという非難を浴びている。
The radio announcer had a masculine voice.そのラジオのアナウンサーは男らしい声の持ち主だった。
We elected him captain of our team.私達は彼を主将に選んだ。
This book is chiefly concerned with the effects of secondhand smoking.この本は主に二次喫煙の影響について書いてある。
What makes the Japanese unique is primarily their belief that they are unique.日本人がユニークであるのは、主に自分たちがユニークだと信じているからである。
Women's rights groups are going after sexual harassment.女性の権利を主張する団体はセクハラ問題を追求しています。
I think that my mother is the perfect housewife.私の母は主婦のかがみだと思う。
You'd better try to assert yourself more.君はもっと自己主張を試みたほうがよい。
He is the captain of the team.彼はチームの主将だ。
They will insist on her staying there longer.彼らは、彼女がもっと長くそこに滞在するようにと主張するだろう。
He advocated abolishing class distinctions.彼は階級差別の廃止を主張した。
The question of worshipping at the Yasukuni Shrine is left to the independent judgement of Cabinet ministers.靖国神社参拝に関しては閣僚の自主的な判断に任せられている。
My sister played the leading character.私の妹が主役を演じた。
Every man is master in his own house.人はだれでも、自分の家の中では主人である。
What? A little soup and celery is all I get? I'm not a Zen monk. I can't survive on an austerity diet like this.禅坊主じゃあるまいし、毎日毎日、一汁一菜のダイエットメニューは勘弁してよ。
He entered the Democratic Party but soon left it.彼は民主党に入党したが、すぐに離党した。
What were the chief events of 1990?1990年の主要な出来事といえば何でしょう?
Taro insisted that he was right.太郎は自分の言い分が正しいと主張した。
Saying "I'm not a racist, but..." in an introductory manner can sometimes be passed off as racist.『私は人種差別主義者ではありませんが、』と前置きするような文に限って、往々にして人種差別的であったりするものだ。
The grocer managed to convince his customers of his honesty.食料雑貨店の主人は自分の誠実さをお客に何とか説得した。
Coffee is one of the staples of Brazil.コーヒーはブラジルの主要産物の一つである。
Whatever happens, I'll stick to my principles to the bitter end.なにが起きろうとも、私は最後まで、私の主義を守るつもりだ。
The worried housewife heard the telephone ring and quickly picked up the receiver.あれこれ苛々している主婦は、電話が鳴るとすぐさま受話器を取った。
She persists in saying that she is right.彼女は自分が正しいといってあくまで主張する。
I see your point.あなたの主旨はわかる。
Every government office seems to have problems in expediting matters without entanglement in its red tape system.どの官庁もお役所主義にはまり込まないで、仕事のスピードアップをはかるという点において問題があるようだ。
He was chosen captain.彼は主将に選ばれた。
That runs against my principles.それは私の主義に反する。
She has a clean heart.彼女は汚れの無い心の持ち主です。
My husband and I are calling it quits.私は主人と別れる事にしました。
My father's little library consisted chiefly of books on polemic divinity, most of which I read.父のわずかの蔵書は主に論争神学の本から成り立っていたが、その大半を読んでいた。
Since we got married, he's become a devoted family man.結婚して以来、彼はマイホーム主義になった。
Deer were once the main game.鹿は昔猟の獲物の主たるものだった。
They insisted on the criminal being punished.人々は、その犯人は罰せられるべきだと主張した。
He looked into the farmer's smiling red face, "Yes, sir." He said.彼は農園主の微笑んでいる赤ら顔をじっと見て、「はい」と答えました。
We insisted on its importance.私たちはその重要性を主張した。
The committee is composed chiefly of professors.その委員会は主に大学教授で構成されている。
The content of his speech is not relevant to the subject.彼の話の内容は主題と一致していない。
Your argument is not any more convincing than that of my stubborn father.君の主張は、ぼくの頑固親父のと同じく納得できない。
She has such a kind heart.彼女はなんと優しい心の持ち主なのだろう。
I was charmed with it, adopted it, dropped my abrupt contradiction and positive argumentation, and put on the humble inquirer and doubter.私はそれに引き付けられて、それを採用し、ぶっきらぼうな反対や真正面からの議論を止め、謙遜な探究者、懐疑主義者を装った。
Bankruptcy is to the employer what dismissal is to the employee.雇い主にとっての倒産は、従業員にとっての解雇と同じである。
Some economists estimate that housewives' services, valued in money, would amount to about 25% of GNP.経済学者の中には、主婦の労働は、現金に換算すると、GNPの約25パーセントにのぼると見積もる人もいる。
We elected him captain of our team.私たちは彼をチームの主将に選びました。
The GOP accused the Democrats of pork barrel politics.共和党は民主党の地方人気とり補助金政策を非難しました。
He stubbornly persisted in his opinion.彼は自分の意見を頑固に主張した。
In those days, a new type of democracy was rising.当時の新しい形の民主主義が台頭してきた。
The foundation of free nations is democracy.自由諸国の基盤は民主主義である。
I would hate to become just a housewife.ただの主婦にはなりたくありません。
Democracy is the worst form of government, except all the others that have been tried.いままで試してきた他の政治形態を除いて考えると、民主主義とは最低の政治形態だ。
You should live up to your principles.君は自分の主義に従って行動すべきである。
The prime means of communication for cats is body language.猫が気持ちを伝える主要なやり方は身震いである。
As a matter of fact, the owner of this restaurant is a friend of mine.実際のところ、このレストランの持主は僕の友人だ。
He thanked the host for the very enjoyable party.彼は主催者にパーティーがたいへん楽しかったとお礼を言った。
The object is that which in Japanese would generally be indicated with "ni" or "o".目的語は、日本語では主に「に」や「を」で示される語である。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License