UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

There are many housewives who complain about high prices.物価が高いと不平を言う主婦が多い。
The man standing over there is the owner of the store.あそこに立っている人が店の主人です。
Many young men died in the cause of democracy during the war.多くの若人がその戦争中、民主主義のために死んだ。
She has a kind heart.彼女は優しい心の持ち主です。
The master gave me an order to come in.主人は私に入ってくるように命じた。
Shareholders voted to liquidate the company's assets.株主たちは会社の資産を処分する事を決議しました。
The atmosphere forms a major part of the environment to which life responds.大気は生物が反応する環境の主要な部分を構成しており、大きいな天然資源の持つ特徴を高度に備えている。
Democracy is the government of the people, by the people, and for the people.民主主義とは、人民の、人民による、人民のための政治である。
Day after day, the dog sat waiting for his master in front of the station.来る日も来る日も、その犬は駅の前で主人を待って座っていた。
He sold his principles for money.彼は金のために自分の主義を捨てた。
The methods used to overcome stress are different for men and women: drinking is the major method used by men, while women deal with stress by chatting.ストレスを解消するための方法は男性と女性とでは異なる。男性が使う主な手段は飲酒であるが、女性は雑談によってストレスを処理している。
Michelangelo protested that he was not a painter.ミケランジェロは自分は画家ではないと主張した。
He died a soldier's death in the battle in the cause of democracy.彼は民主主義のために、その戦闘で兵士らしく死んだ。
In America 'rebate' is widely recognized, generally as an incentive where makers give back directly to consumers.米国において「リベート」は、主にメーカーが消費者に直接提供するインセンティブ手段として広く認識されている。
Oddly enough, he insisted on his innocence.奇妙な話だが、彼は自分の無罪を主張した。
I hear some tribes in eastern Africa live on milk products.東アフリカの種族の中には、乳製品を主食にしているのがあるそうだ。
Tom believes in a patriarchal society.トムは男尊女卑思想の持ち主だ。
They negotiate with their employer about their wages.彼らは賃金のことで雇い主と交渉する。
He had an unpleasant screechy voice.彼は不快な甲高い声の持ち主だ。
She belongs to the Democratic Party.彼女は民主党に所属しています。
She applied to the chief for a vacation.彼女は主任に休暇を申し出た。
He is not eager to unveil his main argument.彼は主たる論点を明らかにすることに気乗り薄である。
The English sovereign is generally said to reign but not rule.英国の君主は君臨するが統治しないと一般に言われる。
A housewife has many domestic duties.主婦は家庭の仕事がたくさんある。
He is a man of noble mind.彼は崇高な精神の持ち主だ。
I persist in my popularity.僕は自分の人気を主張する。
They stressed protection of the environment.彼らは、環境を保護する事を強く主張した。
Of all the principles he once stood fast on.数々の主張からとった痛みのないエキス。
Asahara thinks himself a savior.麻原は、自分を救世主だと思ってる。
Beth argued that Sally was only pretending to be innocent.サリーはやっていないふりをしているだけだと、ベスは主張しました。
He argued that the new policy was bound to drive the economy into recession.その新しい政策はきっと景気を後退させる、と彼は強く主張した。
Until recently, the main function of women was to marry and give birth to children.最近まで、女性の主な役目は結婚して子供を生むことであった。
I believe he'll be with us today.ご主人は本日お見えになるでしょう。
Is your husband at home?ご主人はご在宅ですか。
You have dealt well with Your servant, O LORD, according to Your word.主よ。あなたは、みことばのとおりに、あなたのしもべに良くしてくださいました。
As communism has collapsed, capitalism is now accused of trying to "dominate the world."共産主義が崩壊したことにより、今や資本主義が「世界を支配」しようとしているという非難を浴びている。
Tom believes in traditional gender roles.トムは男尊女卑思想の持ち主だ。
The boss controls his men at will.主任は部下を意のままに支配している。
The content of his speech is not relevant to the subject.彼の話の内容は主題と一致していない。
Columbus argued that the earth was round.コロンブスは地球は丸いと主張した。
The employer was quite taken by her charm.雇い主は彼女の魅力に惹かれていた。
She wears the trousers in that house.あの家は女房が亭主をしりに敷いている。
He is very secretive in regard to his family life.彼は自分の家庭生活に関してとても秘密主義だ。
Outside the mainstream of orthodox Judaism, the apocalyptic books were more successful with certain movements.ユダヤ正統派の主流から外れた部分においては、黙示録はある種の運動に対して、より成功を収めたのである。
The owner sold the building for what he wanted.持ち主はそのビルを希望どおりの値で売った。
In many countries, the main reason that people come to big cities is because of work.多くの国で人々が都市にやってくる主な理由は、仕事のためである。
He has a remarkable memory.彼は優れた記憶力の持ち主だ。
Women no longer are satisfied with their traditional role of housewife, and are seeking recognition of needs in the workplace.女性はもはや、伝統的な専業主婦の役割に満足せずに、仕事場での彼女たちの必要性を認識してもらいたいと思っている。
He entered the Democratic Party but soon left it.彼は民主党に入党したが、すぐに離党した。
The dog tagged along after his master.犬は主人の後を付いていった。
They substantiated their claim by producing dated receipts.彼らは日付のついた領収書をみせて自分たちの主張を立証した。
The hero, as a child, suffered from parental neglect.主人公は、子供の頃、親にほったらかしにされて苦しんだ。
The United States is typical of the democratic countries.米国は代表的な民主国家である。
Cue cards are used primarily on television to help the actors remember their lines.キューカードは主にテレビで使われ、俳優に台詞を思い出させる役割をする。
Does somebody here own this watch?誰かこの時計の持ち主はいませんか。
In English, a sentence structure is usually Subject Verb Object/Complement.英語の文構造は大抵、主語、動詞、目的語/補語だ。
The paper published a profile of its new editor.その新聞は新しい主筆のプロフィールを載せた。
Fork-users are mainly in Europe, North America, and Latin America; chopstick-users in eastern Asia and finger-users in Africa, the Middle East, Indonesia, and India.フォークを使う人々は、主にヨーロッパ、北アメリカ、そしてラテンアメリカの人たちで、はしを使う人々は、東アジアの人たちで、指を使う人々は、アフリカ、中東、インドネシア、そしてインドなどの地域の人たちである。
She insisted on going there.彼女はそこに行くと主張した。
I am certain that you have noble thoughts.私はあなたが気高い心の持ち主だと確信している。
All things considered, and it's just my opinion but, I think that the value of a present changes depending on how much thought is put into it.いろいろ考えてみると私の主観ですが、プレゼントはどれだけ気持ちがこめられているかで価値がかわってくるのだと思います。
I remember reading about a dog that had eaten its owner.私は飼い主を食べてしまった犬の話を読んだのを覚えている。
They insisted on the criminal being punished.人々は、その犯人は罰せられるべきだと主張した。
I am playing it safe.事なかれ主義。
Scientists deal mainly with physical matters.科学者は主として物質の問題を取り扱う。
Their main exports are textiles, especially silk and cotton.彼らの主たる輸出品は織物であり、特に絹と木綿である。
We hold the same principles.我々は同じ主義を抱いている。
Instead of giving the money, that is the normal coin of the realm, which is the phrase that everyone used then, they would give them a token, and this token might be metal, might be wood, might be cardboard.通貨、すなわち、当時だれもが用いていた言い方に従えば、通常の王国法貨を与える代わりに、雇い主は従業員に代用貨幣をあたえていました。そして、この代用貨幣は金属だったり、木だったり、厚紙だったりしました。
He played a major part in the movement.彼はその運動で主要な役割を果たした。
The main reason is that the subjects were totally unaware of the possibility of shortcuts.その主な理由は、被験者たちが近道の可能性をまったく意識していなかったことである。
On the political level the response was the nationalist and fundamentalist revolt of the Maccabees.政治的レベルにおいて、その反応はマカベー一族の民族主義的、根本主義的反乱であった。
The farmer employed five new workers.その農場主は新しい5人の従業員を雇った。
Today's housewives do nothing but complain of high prices.今日主婦たちは高い物価に愚痴ばかりこぼしている。
I'm trying to find the person who owns this guitar.このギターの持ち主を探しています。
My master inflicted hard work on me.私の主人は私につらい仕事を課した。
She insisted on her innocence.彼女は自分の潔白を主張した。
She advocated equal rights for women.彼女は女性差別撤廃を主張した。
The Americans don't accept Fascism any more than they do Communism.アメリカ人がファシズムを受け入れないのは、共産主義を受け入れないのと同じだ。
Are you the owner of this house?あなたはこの家の主人ですか。
If you can translate the subject and object then after that it isn't so difficult.主体・客体さえ訳せればあとはそこまで難しくないです。
Who owns this villa?この別荘の持ち主は誰ですか。
Japan consists of four main islands and many other smaller islands.日本は4つの主要な島とたくさんの他の小さな島島から成り立っています。
The argument that smoking is injurious has become accepted.たばこは健康に害であるという主張は容認されてきた。
Cue cards are used primarily on television to help the actors remember their lines.テレビでは俳優が台詞を思い出せるようにキューカードが主に使われる。
They insisted on my making use of this opportunity.彼らは私がこの機会を利用するように主張した。
Greek philosophers placed value on democracy.ギリシャの哲学者達は民主主義を高く評価した。
When he gets drunk, he's quite an interesting priest, and he talks about various things.酔って来ると、随分面白い坊主で、いろんなことをしゃべり出す。
We elected her captain of our team.私たちは彼女をチームの主将に選んだ。
What were the chief events of 1990?1990年の主要な出来事といえば何でしょう?
Mary has as attractive a personality as her sister.メアリーは、姉さんと同じように魅力的な人柄の持ち主である。
The newspaper alleged his involvement in the crime.その新聞は彼の犯罪への掛かり合いを主張した。
We live in a society of democracy.我々は民主主義の社会に住んでいる。
Japan is an island country, and it consists of four main islands.日本は島国で、4つの主な島から成り立っている。
The purpose of a conclusion is to sum up the main points of the essay.「結論」の目的は論文の主要な論点を要約することだ。
They think the owner of the house is studying abroad.その家の持ち主は海外留学中だと思われている。
A perfect knowledge of a few writers and a few subjects is more valuable than a superficial one of a great many.少数の作家と少数の主題についての完全な知識のほうが、多数の作家と主題についての表面的な知識よりも価値がある。
Since we got married, he's become a devoted family man.結婚して以来、彼はマイホーム主義になった。
She still alleges innocence.彼女は今でも無実を主張している。
The librarian classified the books according to subject.司書は主題によって本を分類した。
Literature reflects human activity as carried on by the best minds.文学は、もっともすぐれた精神の持ち主による人間活動の反映である。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License