UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

When you don't know what to do, ask the host.あなたがどうしていいかわからないときには、主人にたずねなさい。
The main feature of this scheme is still ambiguous.この計画の主要な特徴はまだ曖昧です。
The Japanese live on rice.日本人は米を主食としている。
If there is anyone out there who still doubts that America is a place where all things are possible; who still wonders if the dream of our founders is alive in our time; who still questions the power of our democracy, tonight is your answer.アメリカは、あらゆることが可能な国です。それを未だに疑う人がいるなら、今夜がその人たちへの答えです。建国の父たちの夢がこの時代にまだ生き続けているかを疑い、この国の民主主義の力を未だに疑う人がいるなら、今晩こそがその人たちへの答えです。
He is a man of individual humor.彼は独特なユーモアの持ち主だ。
The fact that educated Americans in general no longer share understandable background knowledge is a chief cause of their inability to communicate effectively.教養のある、一般のアメリカ人はもはや理解しあえる素養を共有していないという事実が、彼らが効果的に意志疎通できない主な理由なのである。
In the past I used to vote for the Democratic ticket, but from now on I'll climb on the Republican bandwagon.これまでは民主党に投票したものだが、これからは共和党に乗りかえるつもりだ。
A housewife should be economical.主婦は節約に努めるべきである。
What is the principle reason for going to school?学校に行く主な理由は何ですか。
He is a man of great capacity but of little ability.彼は偉大な才能の持ち主だが、やり手ではない。
The owner of this bar never sells liquor on credit.このバーの持ち主は酒を決して掛け売りしない。
The employer was quite taken by her charm.雇い主は彼女の魅力に惹かれていた。
What? A little soup and celery is all I get? I'm not a Zen monk. I can't survive on an austerity diet like this.禅坊主じゃあるまいし、毎日毎日、一汁一菜のダイエットメニューは勘弁してよ。
Chicago is the principal city of the Middle West.シカゴは、米国中西部の主要な都市である。
That runs against my principles.それは私の主義に反する。
The customer contended that she had been cheated.その客はだまされたと主張した。
The party ended up with the host's speech.パーティーは主催者のスピーチで終わった。
This highway saves us a lot of time.この主要道路のお陰でずいぶん時間が節約できる。
He claimed that he had discovered a new comet.彼は新しい彗星を発見したと主張した。
In a country where individualism is more common, personal objections to smoking in public are usually respected.個人主義がより行き渡っている国では、人中での喫煙に対する個人的反対が普通尊重される。
I remember reading about a dog that had eaten its owner.私は飼い主を食べてしまった犬の話を読んだのを覚えている。
The owner sold the building for what he wanted.持ち主はそのビルを希望どおりの値で売った。
Money is the key factor when we decide to buy a new house.新しい家を買う時の主な要素はお金です。
That doctrine will no doubt lead to serious consequences.その主義はおそらく重大な結果を招くだろう。
Nobody will believe his assertion that he is innocent.無実だという彼の主張は誰も信じないだろう。
Kate has been given an opportunity to play a major role in a movie.ケイトは映画で主役を演じる機会を与えられました。
The doctor insisted that the patient get plenty of rest.医者はその患者は十分休息すべきだと主張した。
Poverty is still the major cause of crime.貧困は依然として犯罪の主要原因である。
In a fight against speculators who are dumping the U.S. currency, central banks of major countries have carried out massive concerted interventions in the market.米国通貨を大量に売っている投機筋に対抗して、主要国の中央銀行は市場で大規模な協調介入を行った。
The argument that smoking is injurious has become accepted.たばこは健康に害であるという主張は容認されてきた。
The accused maintained his innocence.被告は無実を主張した。
Women have grown tired of being looked down on by employers.彼女たちは雇い主から軽蔑されることにうんざりしてきている。
He is the captain of the team.彼はチームの主将だ。
Housewives may well complain about their daily routine.主婦たちが日々の決まり切った仕事に不満を言うのももっともだ。
The Abe Cabinet is a coalition Cabinet where the Liberal Democratic Party and New Komei Party form the government.安倍内閣は、自由民主党、公明党を与党とする連立内閣である。
He claimed that he had returned the book to the library.彼は、その本はすでに図書館に返したと主張した。
Is he the owner of that car?彼があの車の持ち主ですか。
We chaired the meeting democratically.我々は民主的にその会議を運営した。
Rina is in the home economics club. Her main activity is dressmaking.梨奈は家政部で、主に洋裁をやっている。
He asserts that she is innocent.彼は、彼女が無実だと主張している。
He has a strong body.彼は強い体の持ち主だ。
The hero, as a child, suffered from parental neglect.主人公は、子供の頃、親にほったらかしにされて苦しんだ。
That doesn't accord with my principle.それは私の主義に合わない。
No wonder he is a hen - pecked husband.亭主が女房の尻にしかれるのも当然だ。
He took the leadership of the party.彼は党の主導権を握った。
We believe in democracy.我々は民主主義をよいと思う。
The democrat endeavored to accomplish his aim by himself.その民主主義者は、自分の目指すことを達成させようと一人で努力した。
USSR stands for Union of Soviet Socialist Republics.USSRはソビエト社会主義共和国連邦を表しています。
The prosperity of a nation largely rests to its young men.国家の繁栄は主としてその青年にかかっている。
We must fight for our democracy.私たちは民主主義擁護のために戦わねばならない。
My husband isn't quite the provider he should be.うちの亭主は甲斐性がない。
To all those who have wondered if America's beacon still burns as bright: Tonight we proved once more that the true strength of our nation comes not from the might of our arms or the scale of our wealth, but from the enduring power of our ideals: democracアメリカの光がまだ輝きとして燃えているどうかを疑う人へ、今夜、我々の国の真の強さは軍隊の力や富の規模からではなく、民主主義、自由、機会、不屈の希望といった我々の理想への揺るぎない力から来るともう一度証明した。
He is the personification of selfishness.彼は利己主義の化身だ。
We must surrender them all.すべて主にお返しします。
Your success will largely depend upon how you will make good use of your opportunity.君の成功は主に好機をいかにして上手に利用するかにかかっている。
However, a new type of humor, which stems largely from America, has recently come into fashion.しかし、最近新しいタイプのユーモアが流行してきている。これは主にアメリカで生まれたものである。
My husband and I are calling it quits.私は主人と別れる事にしました。
The women stuck to their cause.その女性たちは自分たちの主張を守り続けた。
He argued that the new policy was bound to drive the economy into recession.その新しい政策はきっと景気を後退させる、と彼は強く主張した。
Please give my best regards to your husband.ご主人によろしくお伝え下さい。
What were the chief events of last year?昨年の主な出来事は何でしたか。
Masaru claims that he is innocent.マサルは潔白であると主張した。
The worried housewife heard the telephone ring and quickly picked up the receiver.あれこれ苛々している主婦は、電話が鳴るとすぐさま受話器を取った。
Dictatorship can be summed up by "shut up!", democracy by "keep talking".要するに、独裁とは「黙れ」ということ、民主主義とは「話し続けろ」ということである。
Children want their way and are bound to get into arguments.子供たちが自己主張したり喧嘩をしたりするのは当然だ。
He advocates reform in university education.彼は大学教育の改革を主張している。
I understand you wish to contact your husband.ご主人と交信なさりたいんですね。
Roy is secretive and Ted is candid.ロイは秘密主義だがテッドはざっくばらんだ。
Depending on which you think of as the main point, either is OK.どっちに主眼をおくかでどちらでもいいでしょ。
As soon as the dog heard his master's voice, off he ran like a shot.犬は主人の声を聞くやいなや弾丸のように飛んでいった。
In a democracy, all citizens have equal rights.民主国家では全ての国民は平等の権利を持つ。
They argued that he killed her.彼らは彼が彼女を殺したと主張した。
His thesis doesn't make sense. To begin with, its theme is obscure.彼の論文は意味不明。第一、主題が曖昧だ。
My sister played the leading character.私の妹が主役を演じた。
Biologists assert the losses are severe.生物学者は、損失は深刻だと主張している。
You're really handy, aren't you? Don't you think you'd make a good house-husband?アンタ本当に器用ねっ。主夫とか向いてるんじゃない?
The play concludes with the hero's death.その劇は主人公の死で終わる。
I suggested to him.私は彼に主張した。
The landlord told him to leave because he hadn't paid his rent.家主は彼が家賃を払っていなかったので出ていくように言った。
We insisted on its importance.私たちはその重要性を主張した。
I believe it will be quite a long time before the spirit of democracy pervades our daily life.民主主義の精神がわれわれの日常生活の中に浸透するには相当の年月がかかると思います。
I recommend a thorough checkup for your husband.ご主人の健康診断を徹底的に行うことを勧めます。
His employer was sincerely grateful for his cooperation.雇用主は彼の協力に心から感謝した。
The priest skillfully drew a picture of a priest on a folding screen.坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた。
You must not lose sight of your main object.あなたは自分の主要な目的を見失っては行けない。
That's opportunism pure and simple.それはご都合主義というものだ。
The landlord won't permit him to paint the door red.家主は彼がドアを赤く塗ることを許してくれない。
Mary has a strong personality.メアリーは強烈な個性の持ち主だ。
The boss bawled me out.主人に大目玉を食った。
She still alleges innocence.彼女は今でも無実を主張している。
He sticks to his principles.彼は主義を曲げない。
She insisted on her innocence.彼女は自分の潔白を主張した。
Does somebody here own this watch?誰かこの時計の持ち主はいませんか。
Oddly enough, he insisted on his innocence.奇妙な話だが、彼は自分の無罪を主張した。
His primary reason for going out was to see Patty.彼が出かける主要な理由はパティに会うことだった。
He is master of this house.彼はこの家の主人です。
She insisted on going there.彼女はそこに行くと主張した。
His writing is very subjective.彼の文章はとても主観的だ。
He advocated abolishing the death penalty.彼は死刑の廃止を主張した。
"Pet loss" refers to the reactions of shock and anger that occur in owners who have been bereaved of their pets.ペットロスとは、ペットを失った飼い主に起きるショックや怒りなどの反応をいう。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License