UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He was chosen captain.彼は主将に選ばれた。
If you heard him talk, you would suppose he was the master of the house.彼の話を聞けば、彼がその家の主人だと考えてしまうだろう。
They were not able to respect their new lord.彼らは新領主を尊敬できなかった。
They will insist on her staying there longer.彼らは、彼女がもっと長くそこに滞在するようにと主張するだろう。
Japan follows the principle of first-to-file.日本は先願主義を採用している。
I am a lapsed vegetarian.私は菜食主義者をやめたの。
The Japanese's basic diet consists of rice and fish.日本人は米と魚を主食にしています。
When did Democracy come into existence?いつ民主主義は生まれましたか。
In English there are eight main parts of speech: noun, verb, adjective, adverb, pronoun, preposition, conjunction and finally interjection.英語には8つの主な品詞があります: 名詞、動詞、形容詞、副詞、代名詞、前置詞、接続詞そして感嘆詞。
He stands for democracy.彼は民主主義を支持している。
Housewives have a hundred things to do.主婦にはすることが山ほどある。
Whether we find a joke funny or not largely depends on where we have been brought up.冗談をおもしろいと思うかどうかは、主として育った場所による。
This is an interesting case where there is no principal determining element.これは主要な決定要素が存在していない興味深い例である。
As a young man he flirted briefly with communism.若いとき彼はしばらくの間共産主義をもてあそんだ。
The content of his speech is not relevant to the subject.彼の話の内容は主題と一致していない。
Critics are just crying wolf about protectionism.評論家たちは、保護貿易主義について人騒がせのうそを言っています。
Instead of giving the money, that is the normal coin of the realm, which is the phrase that everyone used then, they would give them a token, and this token might be metal, might be wood, might be cardboard.通貨、すなわち、当時だれもが用いていた言い方に従えば、通常の王国法貨を与える代わりに、雇い主は従業員に代用貨幣をあたえていました。そして、この代用貨幣は金属だったり、木だったり、厚紙だったりしました。
They argued that he killed her.彼らは彼が彼女を殺したと主張した。
I heard that a gay priest had been promoted to the rank of bishop, but it turned out to be a fabrication.同性愛者の司祭が主教に昇格させられたと聞いたが、結局捏造したものであった。
He abandoned socialism.彼は社会主義から転向した。
Japan consists of four main islands and many other smaller islands.日本は4つの主要な島とたくさんの他の小さな島島から成り立っています。
Her doctor wants to refer her to a specialist.彼女の主治医は彼女を専門家のほうに行かせた。
The employer made a new offer to the workers.雇い主は労働者に新しい提案をした。
Bankruptcy is to the employer what dismissal is to the employee.雇い主にとっての倒産は、従業員にとっての解雇と同じである。
Article 6. The president shall preside at all meetings.第6条議長は全会議を主宰するものとする。
That's opportunism pure and simple.それはご都合主義というものだ。
The customer contended that she had been cheated.その客はだまされたと主張した。
The Japanese used to live mainly on rice.日本人は以前は主に米を主食としていた。
She protested to me that she had never done such a thing.彼女は決してそんなことはしていないと私に主張した。
The Lord is my shepherd, I shall not want.主はわたしの牧者であって、わたしには乏しいことがない。
I am certain that you have noble thoughts.私はあなたが気高い心の持ち主だと確信している。
My husband isn't quite the provider he should be.うちの亭主は甲斐性がない。
There was a statement in the Asahi newspaper yesterday or the day before stressing that you shouldn't quote Wikipedia.「ウィキペディアを引用するな」という主張が昨日だか一昨日だかの朝日新聞に載っていた。
He affirmed his innocence.彼は自分の潔白を主張した。
He was mainly interested in the origin of the universe and evolution.彼は、主として、宇宙の起源と進化に興味を持っていた。
Carelessness is his principle feature.軽率さが彼の主な特徴である。
They stressed protection of the environment.彼らは、環境を保護する事を強く主張した。
I'm dubious about claims to speak more than five languages fluently.私は、5つ以上の言語を流暢に話せるという主張には、疑いを持ちます。
They made me captain.彼らは私を主将にした。
He is a thorough-going egoist.彼は徹底した利己主義者だ。
I used to watch this anime a lot when I was a kid, but I can't quite remember what happened to the hero in the final episode.このアニメ、子供時代によく見てたんだけど、最終回で主人公がどうなったかの記憶があやふやなんだ。
The United States of America is a democratic country.米国は民主国家である。
The dog waited day after day for its master's return.犬は少なくとも主人の帰りを待った。
These are both called "future volitional" and include the intent of the subject.これらはどちらも”意志未来”と呼ばれるもので、主語の意図が含まれています。
Tom believes that men should rule over women.トムは男尊女卑思想の持ち主だ。
I am familiar with this subject.私はこの主題に精通している。
The followings are the chief events of 1993.次のことが1993年の主な出来事だ。
We made a point of his going there.彼にそこへ行くように主張した。
I cannot help but be concerned about the commercialism of Hollywood movies.私はハリウッド映画の商業主義に懸念を抱かずにはいられない。
The teacher may say nothing, grading the students on how much they participate, what they add to the discussion, and their leadership of it.先生は何も言わずに、生徒がどのぐらい参加するか、議論に何を付け加えるか、さらには、生徒が議論の主導権をとるかどうかに関して、評価をつけたりします。
Tom believes in a patriarchal society.トムは男尊女卑思想の持ち主だ。
In a section that is separated from mainstream of Jews and orthodox school, apocalyptic has achieved success in typical movements.ユダヤ正統派の主流から外れた部分においては、黙示録はある種の運動に対して、より成功を収めたのである。
He saw himself as the savior of the world.彼は自分が救世主だとかんがえた。
American Indians have a fair historical right to claim they got a raw deal from the government.土着のアメリカ・インディアンが政府から不当な扱いを受けたと主張するのは歴史的にみて当然の権利である。
His illness was mainly psychological.彼の病気は主に精神的な物だった。
He played a major part in the movement.彼はその運動で主要な役割を果たした。
Majority rule is a basic principle of democracy.多数決原理が民主主義の根本原則だ。
There are two ways of using the infinitive as an adjective, 1. attributive, 2. predicative. Naturally 2. is a subject complement.不定詞の形容詞的用法には2種類あり、①限定用法、②叙述用法。②はもちろん主格補語です。
It is true that Aristotle distinguishes the tyrant from the king by the fact that the former governs in his own interest, and the latter only for the good of his subjects; but it would follow from Aristotle's distinction that, from the very beginning of tアリストテレスが暴君と君主を区別するのに、前者は自らの利益のために統治を行い、後者は臣民のために統治を行うという事実をもってしたのは本当である。しかしながらアリストテレスの区分によれば、有史以来この世界にはただの一人も君主が存在したことはないということになる。
I recommend a thorough checkup for your husband.ご主人の健康診断を徹底的に行うことを勧めます。
Many housewives make good use of frozen food.冷凍食品をじょうずに利用している主婦が多い。
He argues that the administration must look for alternative sources of revenue.政府は別の歳入源を探さなければいけない、と彼は主張している。
He is nothing more than an egoist.彼は単なる利己主義者に過ぎない。
The lord held absolute power over his subjects.その君主は臣民に対して絶対の支配権を持っていた。
He was made captain of the team.彼はそのチームの主将になった。
Flour is the main ingredient in cakes.小麦粉はケーキの主な材料だ。
We elected him captain of our team.私達は彼を主将に選んだ。
Individual freedom is the soul of democracy.民主主義の生命は個人の自由にある。
Please classify these books by subject.これらの本を主題別に分類してください。
He is the captain of the team.彼はチームの主将だ。
He wrote to me to the effect that he would visit me.彼は私を訪れるという主旨の手紙をくれた。
In Japan, students are supposed to be selfless and group-centered.日本では、学生は自己を主張せず、グループ中心になるものとされている。
The farmer looked at Tony, "How old are you, boy?" he asked.農園主はトニーを見て、「君、いくつだね」と尋ねました。
Poverty is still the major cause of crime.貧困は依然として犯罪の主要原因である。
Rice is one of those staple commodities.米はそれら主要商品の一つだ。
The exhortation "Don't quote Wikipedia" was included in the Asahi newspaper of yesterday or the day before.「ウィキペディアを引用するな」という主張が昨日だか一昨日だかの朝日新聞に載っていた。
He told the bookstore keeper that he would come there again to buy the book that afternoon.彼は書店の主人に、今日の午後もう1度ここへきてこの本を買いますと言った。
Depending on which you think of as the main point, either is OK.どっちに主眼をおくかでどちらでもいいでしょ。
Does anyone claim this knife?このナイフの持ち主はいませんか。
Some people argue that technology has negative effects.科学技術にはマイナスの影響があると主張する者もいる。
He had an unpleasant screechy voice.彼は不快な甲高い声の持ち主だ。
Biologists assert the losses are severe.生物学者は、損失は深刻だと主張している。
What is the main purpose of this plan?この計画の主な目的はなんですか。
What is the central aim of this plan?この計画の主なねらいは何ですか。
He advocated to us that the changes be made.彼はその改革を実行すべきだと主張した。
She has a kind heart.彼女は優しい心の持ち主です。
His argument is that women should not smoke or drink.彼の主張は、女性は酒もタバコもやってはいけないという事だ。
The politician claimed to oppose the conclusion.その政治家はその主張に反対すると主張した。
She made her point.彼女は自分の主張をとおした。
From the moment he arrived there, he kept on bothering his doctor to tell him when he would be able to go home.彼は入院した瞬間から、いつ家に戻れるか教えてほしいと主治医に尋ね、困らせ続けた。
He stubbornly persisted in his opinion.彼は自分の意見を頑固に主張した。
She wears the trousers in that house.あの家は女房が亭主をしりに敷いている。
Mining is one of the main sources of wealth in Chile.鉱業はチリの主要な収入源の一つである。
The main thing that dreams lack is consistency.夢に欠けている主な事は首尾一貫性である。
Michelangelo protested that he was not a painter.ミケランジェロは自分は画家ではないと主張した。
The party ended up with the host's speech.パーティーは主催者のスピーチで終わった。
He is master of this house.彼はこの家の主人です。
The heroine of this story is a little girl.この物語の女主人公は幼い少女です。
Today we're going to focus on the question of homeless people.今日は主にホームレスの問題をとりあげます。
Japan consists of four main islands.日本は四つの主な島から成り立っている。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License