UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Poverty is still the major cause of crime.貧困は依然として犯罪の主要原因である。
I'm trying to find the person who owns this guitar.このギターの持ち主を探しています。
The landlord told him to leave because he hadn't paid his rent.家主は彼が家賃を払っていなかったので出ていくように言った。
The owner of the small dog gripped its neck and scolded it.小さな犬の飼い主は首を捕まえてしかりつけました。
Shareholders were concerned about the company's swift expansion overseas.株主は同社の急速な海外での事業展開を懸念した。
He makes out that he has a right to say so.彼はそう言う権利があると主張している。
I understand you wish to contact your husband.ご主人と交信なさりたいんですね。
What is the principle reason for going to school?学校に行く主な理由は何ですか。
His thesis doesn't make sense. To begin with, its theme is obscure.彼の論文は意味不明。第一、主題が曖昧だ。
She claimed to be the owner of the land.彼女はその土地の所有者だと主張した。
Everytime her husband looked at me, he almost asked me: "For what purpose have you come here?"「何しにこんな処へ来なすった」主人は私の顔を見るたんびに、こう訊ねかけたものです。
I feel like I'm just getting comfortable with my homemaking chores.最近主婦業がやっと板についてきたって感じなのよねえ。
They insisted on my attending the meeting.彼らは私がその会に出席すべきだと主張した。
Tom is an extremist.トムは過激な思想の持ち主だ。
The main feature of this scheme is still ambiguous.この計画の主要な特徴はまだ曖昧です。
Japan claims the Northern Territories for its own.日本は北方領土の領有を主張している。
The proprietor of the store worked at the head of his employees.店主は従業員の先頭に立ってはたらいた。
He looked into the farmer's smiling red face, "Yes, sir." He said.彼は農園主の微笑んでいる赤ら顔をじっと見て、「はい」と答えました。
Rice is the chief crop in this area.米はこの地方の主な農作物です。
The customer insisted on a price reduction because of defects in the product.そのお客は、商品に欠陥があるといつでもあくまで値引きを主張した。
My husband caught a cold and he's resting in bed.主人が風邪を引いて寝込んでいます。
Cold calls are the primary function of the telemarketing department.顧客に対する勧誘の電話が、テレマーケティング部の主要業務である。
The problem of faith brings us to the Thirties and the Western love-affair with communism.信仰の問題を考えると、30年代、および西欧の共産主義との恋愛ということに向かわざるをえない。
In a democracy, the people elect their government officials directly.民主主義では、国民は直接政府の役人を選ぶ。
He was mainly interested in the origin and development of the universe.彼は、主として、宇宙の起源と進化に興味を持っていた。
Individual freedom is the soul of democracy.民主主義の生命は個人の自由にある。
We chose Henry captain of our team.私たちはヘンリーをチームの主将に選んだ。
Democracy is not exportable like food or cement.民主主義は食料とかセメントのようには輸出できるものではない。
His trouble was chiefly mental.彼の病気は主に精神的な物だった。
Any politician who does not toe the main party line would be branded a renegade.党の主な方針を守らない政治家は、だれしも反逆分子として、烙印を押されるだろう。
The employer made a new offer to the workers.雇い主は労働者に新しい提案をした。
He affirmed his innocence.彼は自分の潔白を主張した。
The farm owner has a large farm.農園主は大きな農場を持っている。
He stands for democracy.彼は民主主義を支持している。
He told the bookstore keeper that he would come there again to buy the book that afternoon.彼は書店の主人に、今日の午後もう一度ここへ来てこの本を買いますと言った。
On the political level the response was the nationalist and fundamentalist revolt of the Maccabees.政治的レベルにおいて、その反応はマカベー一族の民族主義的、根本主義的反乱であった。
But the farmer smiled at him.しかし、農園主は彼に微笑みかけました。
He died a soldier's death in the battle in the cause of democracy.彼は民主主義のために、その戦闘で兵士らしく死んだ。
Can you recommend any vegetarian dishes?菜食主義者へのおすすめは、なんですか。
You must live up to your principles.君は君の主義に基づいて行動すべきだ。
The accident was caused chiefly by the changeable weather.その事故の主な原因は変わりやすい天候であった。
Some people claim that there are no more heroes in the Western world.西洋社会にはもうヒーローはいないと主張するものもいる。
The main islands of Japan are Hokkaido, Shikoku, Honshu and Kyushu.日本の主要な島は、北海道、四国、本州、九州です。
She insisted on going there.彼女はそこに行くと主張した。
Since we got married, he's become a devoted family man.結婚して以来、彼はマイホーム主義になった。
The radio announcer had a masculine voice.そのラジオのアナウンサーは男らしい声の持ち主だった。
'Verb' refers to the predicate verb. Predicate verbs change their form depending on the subject and the time expressed.動詞は述語動詞のことです。述語動詞は、主語や表す時によって形を変えます。
Tom believes in a patriarchal society.トムは男尊女卑思想の持ち主だ。
Many of Europe's metropolises are plagued by the doughnut phenomenon.ヨーロッパの主要都市の多くはドーナツ化現象に悩まされている。
He entered the Democratic Party but soon left it.彼は民主党に入党したが、すぐに離党した。
While the Democratic Party has won a great victory tonight, we do so with a measure of humility and determination to heal the divides that have held back our progress.民主党が大勝利を納めたが、我々の前進を疎外してきた分断を癒す決断と謙虚さをもって我々は対処しなければならない。
In communism, the means of production are owned by the state.共産主義の下では、生産手段は国有化される。
The old farmer did not pay him much money.その年老いた農園主は彼にあまり給料を払いませんでした。
In a fight against speculators who are dumping the U.S. currency, central banks of major countries have carried out massive concerted interventions in the market.米国通貨を大量に売っている投機筋に対抗して、主要国の中央銀行は市場で大規模な協調介入を行った。
I am a vegetarian.私は菜食主義者です。
The argument that smoking is injurious has become accepted.たばこは健康に害であるという主張は容認されてきた。
We cheered him and chose him as our captain.歓呼の声を上げて彼を主将に選んだ。
Taro insisted that he was right.太郎は自分の言い分が正しいと主張した。
He argues that the administration must look for alternative sources of revenue.政府は別の歳入源を探さなければいけない、と彼は主張している。
She attended on her sick husband.彼女は病気の主人に付き添った。
Shareholders voted to liquidate the company's assets.株主たちは会社の資産を処分する事を決議しました。
Some people argue that technology has negative effects.科学技術にはマイナスの影響があると主張する者もいる。
It is a pity that a man of your ability should remain unknown to the world.あなたほどの才能の持ち主が世間に知られずにいるのは惜しいことです。
No man can serve two masters.人は二人の主人に従うことはできない。
As for the theoretical side, Peterson's claim is pertinent to our discussion.理論的側面については、ピーターソンの主張は我々の議論に直接関係がある。
He has a warm heart.彼は暖かい心の持ち主です。
U.S.S.R. stands for the Union of Soviet Socialist Republics.USSRはソビエト社会主義共和国連邦を表しています。
Would you call up my husband?主人を読んでいただけませんか。
Critics are just crying wolf about protectionism.評論家たちは、保護貿易主義について人騒がせのうそを言っています。
The president was a farmer when he was young.その大統領は、若い頃農園主であった。
He even suspected that the man was the principal offender.彼は男が主犯ではないかとさえ思った。
Pessimism believes in no improvement.悲観主義は、向上することを信じないのだ。
Pollutants like this derive mainly from the combustion of fuel in car engines.この種の汚染物質は主として自動車エンジンの燃焼から生まれる。
The main thing that dreams lack is consistency.夢に欠けている主な事は首尾一貫性である。
The tyrant kept the people down.専制君主は人民を弾圧した。
Jane insisted that she was right.ジェーンは自分の言い訳が正しいと主張した。
Tom is a perfectionist.トムは完璧主義者だ。
The methods used to overcome stress are different for men and women: drinking is the major method used by men, while women deal with stress by chatting.ストレスを解消するための方法は男性と女性とでは異なる。男性が使う主な手段は飲酒であるが、女性は雑談によってストレスを処理している。
"Pet loss" refers to the reactions of shock and anger that occur in owners who have been bereaved of their pets.ペットロスとは、ペットを失った飼い主に起きるショックや怒りなどの反応をいう。
She has a gentle heart.彼女は優しい心の持ち主です。
Is the master of the house at home?ご主人はご在宅ですか。
Finders keepers.拾った者が持ち主。
The "subject" is the person or object to carry out the action in the sentence. Transformed to Japanese it would be the part that end in "wa" or "ga".「主部」とは、文の中の動作をする人・物で、日本語に直した場合に「~は」「~が」になる部分です。
It would be a great convenience if English were to become everybody's major language.英語が万人の主要言語になるようなことがあればどんなに便利だろう。
It is true that Aristotle distinguishes the tyrant from the king by the fact that the former governs in his own interest, and the latter only for the good of his subjects; but it would follow from Aristotle's distinction that, from the very beginning of tアリストテレスが暴君と君主を区別するのに、前者は自らの利益のために統治を行い、後者は臣民のために統治を行うという事実をもってしたのは本当である。しかしながらアリストテレスの区分によれば、有史以来この世界にはただの一人も君主が存在したことはないということになる。
All major credit cards are accepted.主なクレジットカードは全てご利用になれます。
The women in our country are different from the women from other countries. Many think that it's acceptable for women to have children and devote themselves to them entirely; and, towards their husband, to simply uphold their duty and protect their chasti一体、わが国の婦人は、外国婦人などと違い、子供を持つと、その精魂をその方にばかり傾けて、亭主というものに対しては、ただ義理的に操ばかりを守っていたらいいという考えのものが多い。
There is also a tendency to call "L'Auberge Espagnole" a pornographic film.『スパニッシュ・アパートメント』はポルノ映画だ、と主張する向きもある。
In this democratic age of ours men clamour for what is popularly considered the best, regardless of their feelings. They want the costly, not the refined; the fashionable, not the beautiful.このような民主主義の世代にあっては、皆自分がどう思うかではなく、一般に人気があるものを強く求めるのです。洗練されたものではなく、値段の高いものを。美しいものではなく、おしゃれなものを。
Democracy encourages freedom.民主主義は自由を積極的に認める。
Fork-users are mainly in Europe, North America, and Latin America; chopstick-users in eastern Asia and finger-users in Africa, the Middle East, Indonesia, and India.フォークを使う人々は、主にヨーロッパ、北アメリカ、そしてラテンアメリカの人たちで、はしを使う人々は、東アジアの人たちで、指を使う人々は、アフリカ、中東、インドネシア、そしてインドなどの地域の人たちである。
I am going to assert his guilt.私は彼の有罪を主張するつもりです。
'That' has only the two cases, nominative and objective, and it does not inflect depending on the case.thatには、主格、目的格の2つしかなく、格による形の変化はない。
Are you the owner of this house?あなたはこの家の主人ですか。
Flour is the main ingredient in cakes.小麦粉はケーキの主な材料だ。
Dictatorship can be summed up by "shut up!", democracy by "keep talking".要するに、独裁とは「黙れ」ということ、民主主義とは「話し続けろ」ということである。
He is my boss's friend and confidant.彼は私の主人の腹心の友。
Mary claimed that the handbag had been a present from her husband.そのハンドバッグは夫からもらったものだとメアリーは主張した。
Then the guest of honor opens them and expresses his or her appreciation.次には、主賓がそれらを開き、品定めをするのである。
People in the world are always advocating for more freedom and equality.世界の人々は常により一層の自由 と平等を主張している。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License