UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

We chose Henry to be the captain of our team.私たちはヘンリーをチームの主将に選んだ。
His employer dismissed him yesterday.昨日雇い主が彼を解雇した。
He has a kind heart.彼は優しい心の持ち主だ。
She has a gentle heart.彼女は優しい心の持ち主です。
It cannot plausibly be argued that behaviour of such complexity derives entirely from instinct.そのような複雑な行動が本能のみに由来するという主張はとうてい成り立たない。
I'll call my husband.主人を呼びますよ。
They insisted on my making use of this opportunity.彼らは私がこの機会を利用するように主張した。
You have dealt well with Your servant, O LORD, according to Your word.主よ。あなたは、みことばのとおりに、あなたのしもべに良くしてくださいました。
Would you call up my husband?主人を読んでいただけませんか。
The company's analysis shows that in over 60% of all accidents in the past ten years, the behavior of the flight crew was the dominant cause.ボーイング社の分析は過去10年間のあらゆる事故の60%以上が乗務員の行動が主要な原因だったことを示している。
He saw himself as the savior of the world.彼は自分が救世主だとかんがえた。
Who was in charge of today's party?今日のパーティーは誰が主催なの?
The prime minister appointed them to key Cabinet posts.首相は彼らを内閣の主要ポストに任命した。
The landlord won't permit him to paint the door red.家主は彼がドアを赤く塗ることを許してくれない。
My master inflicted hard work on me.私の主人は私につらい仕事を課した。
Our chief concern should be the aging of society.私たちの主たる関心は社会の老齢化にあるべきだ。
She has such a kind heart.彼女はなんと優しい心の持ち主なのだろう。
The farmer employed five new workers.その農場主は新しい5人の従業員を雇った。
The fact that educated Americans in general no longer share understandable background knowledge is a chief cause of their inability to communicate effectively.教養のある、一般のアメリカ人はもはや理解しあえる素養を共有していないという事実が、彼らが効果的に意志疎通できない主な理由なのである。
After the war, the idea of democracy spread throughout Japan.戦後日本では民主主義の理念が普及した。
The optimist looks into a mirror and becomes more optimistic, the pessimist more pessimistic.楽観主義者は鏡をのぞきこんでますます楽天的に、悲観論者はますます悲観的になる。
My shop is on the main street of the town.私の店は町の主要な通りにあります。
Shareholders voted to liquidate the company's assets.株主たちは会社の資産を処分する事を決議しました。
The hero, as a child, suffered from parental neglect.主人公は、子供の頃、親にほったらかしにされて苦しんだ。
The problem tortured the chief.その問題は主任をひどく苦しめた。
We hold the same principles.我々は同じ主義を抱いている。
I heard that a gay priest had been promoted to the rank of bishop, but it turned out to be a fabrication.同性愛者の司祭が主教に昇格させられたと聞いたが、結局捏造したものであった。
When it is appraised, in order to check the authenticity and state of preservation of the painting, the real thing has to be borrowed from its owner.鑑定をする時には、絵の真贋や保存状態等を調べる為、持ち主に本物を借りたりしなければいけなくなる。
The atmosphere forms a major part of the environment to which life responds.大気は生物が反応する環境の主要な部分を構成しており、大きいな天然資源の持つ特徴を高度に備えている。
Many young men died in the cause of democracy during the war.多くの若者がその戦争中、民主主義のために死んだ。
Tom is a confirmed bachelor.トムは独身主義者だ。
Day after day, the dog sat waiting for his master in front of the station.来る日も来る日も、その犬は駅の前で主人を待って座っていた。
The farmer looked at Tony, "How old are you, boy?" he asked.農園主はトニーを見て、「君、いくつだね」と尋ねました。
Does somebody here own this watch?誰かこの時計の持ち主はいませんか。
The farm owner has a large farm.農園主は大きな農場を持っている。
Japan follows the principle of first-to-file.日本は先願主義を採用している。
I acted for our captain while he was in the hospital.主将の入院中は私が代理を務めた。
In communism, the means of production are owned by the state.共産主義の下では、生産手段は国有化される。
That runs against my principles.それは私の主義に反する。
My husband isn't quite the provider he should be.うちの亭主は甲斐性がない。
His doctors told him that he would see, hear, and taste as before.彼の主治医達は、彼が以前と同じようにものを見、聞き、味わうことはできるだろうと彼に告げた。
She persists in saying that she is right.彼女は自分が正しいといってあくまで主張する。
Most Japanese live on rice.たいていの日本人は米を主食にしている。
He explained the main purpose of the plan.彼はその計画の主な目的を説明した。
The communist got his dependable supporter at last.ついに、その共産主義者は手づよい味方を得た。
Please classify these books by subject.これらの本を主題別に分類してください。
The farmer liked to keep them busy.農園主は、彼らを忙しくさせておくのが好きだったのです。
Any politician who does not toe the main party line would be branded a renegade.党の主な方針を守らない政治家は、だれしも反逆分子として、烙印を押されるだろう。
We elected him captain of our team.私たちは彼をチームの主将に選びました。
The robot does whatever its master tells it to do.そのロボットは主人が言うことならなんでもします。
From this standpoint history can be divided into two main epochs.この見地から歴史は2つの主要な時期に分けられる。
In America 'rebate' is widely recognized, generally as an incentive where makers give back directly to consumers.米国において「リベート」は、主にメーカーが消費者に直接提供するインセンティブ手段として広く認識されている。
The lord held absolute power over his subjects.その君主は臣民に対して絶対の支配権を持っていた。
He supports the Democratic Party.彼は民主党の支持者だ。
Some Japanese wives are content to leave their husbands alone.日本の主婦の中には主人に構わずにおいて満足している人もいる。
Cue cards are used primarily on television to help the actors remember their lines.テレビでは俳優が台詞を思い出せるようにキューカードが主に使われる。
What is the chief aim of this society?この会の主な目的はなんですか。
His thesis doesn't make sense. To begin with, its theme is obscure.彼の論文は意味不明。第一、主題が曖昧だ。
There was a short pause and the housewife said...少しばかり沈黙が続いた後、主婦は言った。
Since we got married, he's become a devoted family man.結婚して以来、彼はマイホーム主義になった。
Carelessness is his principle feature.軽率さが彼の主な特徴である。
You must not lose sight of your main object.主題を見失ってはいけない。
A spectre is haunting Europe — the spectre of communism.一匹の妖怪がヨーロッパを徘徊している。共産主義という妖怪が。
No one dares to contradict his employer for fear of being fired.首になるのがこわいから、雇用主にあえて逆らおうとする人はだれもいない。
I persist in my popularity.僕は自分の人気を主張する。
The prime means of communication for cats is body language.猫が気持ちを伝える主要なやり方は身震いである。
My husband is a very good cook.主人は料理がとても上手です。
The landlord used to be quite well off.その地主は以前かなり裕福な暮らしをしていた。
Socrates was accused of atheism because he did not believe in Zeus.ソクラテスは主神ゼウスを信じなかったので無神論の罪に問われた。
This is an interesting case where there is no principal determining element.これは主要な決定要素が存在していない興味深い例である。
Democracy originated in Ancient Greece.民主主義は古代ギリシャに始まった。
What were the chief events of last year?昨年の主な出来事は何でしたか。
The chief engineer did research hand in hand with his assistant.主任技師は助手と協力して研究した。
My husband likes to have a drink in the evening. He drinks 6 or more bottles of sparkling wine and 5 or 6 bottles of warm sake. Sometimes he has a day where he doesn't drink, but it has never lasted for more than two days.主人は晩酌が楽しみなので、発泡酒を6缶以上は空けていますし、日本酒の燗が5本も6本も空いていて、たまに休肝日ということで飲まない日もあるのですが2日以上続いたことはありません。
The dog knew its master.その犬は主人を知っていた。
In the midst of the dollar falling hard against the Yen and other major Eastern currencies the Chinese Yuan, with China effectively taking a 'dollar peg' policy, has become cheap.ドルが円をはじめとする主要なアジア通貨に対して急落しているなか、実質上のドルペッグ政策を採っている中国の人民元は割安となっている。
He makes out that he has a right to say so.彼はそう言う権利があると主張している。
The farmer plowed his field all day.農場主は一日中畑を耕した。
He stuck to his principle.彼は主義を通して譲らなかった。
He has strong principles.彼は強固な信念の持ち主である。
Death is the great leveler.死は偉大な平等主義者である。
His daily behavior is not consistent with his principles.彼の日々の振る舞いは彼の主義主張と合致していない。
Give the book back to the owner.その本を持ち主に返しなさい。
The police managed to track down the owner of the car.警察は車の持ち主を何とか突きとめることができた。
In 508BC, the ruler of Athens, Cleisthenes established ostracism to prevent the appearance of a tyrant.紀元前508年にアテネの指導者となったクレイステネスは、僭主の出現を防止するために陶片追放の制度を始めた。
He claimed that the enormous property was at his disposal.その莫大な財産は自分に自由に出来る物だ、と彼は主張した。
On the political level the response was the nationalist and fundamentalist revolt of the Maccabees.政治的レベルにおいて、その反応はマカベー一族の民族主義的、根本主義的反乱であった。
I believe he'll be with us today.ご主人は本日お見えになるでしょう。
Tom claimed that he could run faster than Mary.トムさんは、自分がメアリーさんより速く走れると主張しました.
Your success will largely depend upon how you will make good use of your opportunity.君の成功は主に好機をいかにして上手に利用するかにかかっている。
We must be loyal to our principles.私たちは主義に忠実でなければならない。
He is an absolute monarch.彼は専制君主である。
Let's remember that it was a man from this state who first carried the banner of the Republican Party to the White House, a party founded on the values of self-reliance and individual liberty and national unity. Those are values that we all share. And whi共和党の旗を掲げて初めてホワイトハウス入りしたのは、この州の人でした。そのことを思い出しましょう。共和党とは、自助自立に個人の自由、そして国の統一という価値観を掲げて作られた政党です。そうした価値は、私たち全員が共有するものです。そして民主党は確かに今夜、大きな勝利を獲得しましたが、私たちはいささか謙虚に、そして決意を持って、この国の前進を阻んでいた分断を癒すつもりです。
The peasants rose up in rebellion against the ruler.小作人達は領主に反抗して蜂起した。
She made a point of my attending the party.彼女は私がそのパーティーに行くように主張した。
The shopkeeper urged me to buy it.店主は私にそれを買うようしきりに勧めた。
Many wives complain about high prices.物価が高いと不平を言う主婦が多い。
He is a man of noble mind.彼は崇高な精神の持ち主だ。
We made a point of his going there.彼にそこへ行くように主張した。
Let's toast the guest of honor!今夜の主賓に乾杯しよう。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License