"Pet loss" refers to the reactions of shock and anger that occur in owners who have been bereaved of their pets.
ペットロスとは、ペットを失った飼い主に起きるショックや怒りなどの反応をいう。
Today we're going to focus on the question of homeless people.
今日は主にホームレスの問題をとりあげます。
Patterns of freeze-up and breakup influence the distribution and number of seals, the polar bear's main prey.
この氷結と氷解のパターンが、北極熊の主な獲物であるアザラシの分布と数に影響を与えるのだ。
As soon as the dog heard his master's voice, off he ran like a shot.
犬は主人の声を聞くやいなや弾丸のように飛んでいった。
What makes the Japanese unique is primarily their belief that they are unique.
日本人がユニークであるのは、主に自分たちがユニークだと信じているからである。
I am a housewife.
私は主婦です。
He advocated abolishing the death penalty.
彼は死刑の廃止を主張した。
He advocated to us that the changes be made.
彼はその改革を実行すべきだと主張した。
Two rival parties are essential to good democratic government.
健全な民主主義には対立した二等が不可欠だ。
Democracy is the worst form of government, except all the others that have been tried.
いままで試してきた他の政治形態を除いて考えると、民主主義とは最低の政治形態だ。
Mining is one of the main sources of wealth in Chile.
鉱業はチリの主要な収入源の一つである。
Democracy is not exportable like food or cement.
民主主義は食料とかセメントのようには輸出できるものではない。
He was zealous in satisfying his employer.
彼は努めて雇い主を満足させようとした。
His writing is very subjective.
彼の文章はとても主観的だ。
The owner of the small dog gripped its neck and scolded it.
小さな犬の飼い主は首を捕まえてしかりつけました。
Any politician who does not toe the main party line would be branded a renegade.
党の主な方針を守らない政治家は、だれしも反逆分子として、烙印を押されるだろう。
We accept all major credit cards.
主なクレジットカードは全てご利用いただけます。
The "subject" is the person or object to carry out the action in the sentence. Transformed to Japanese it would be the part that end in "wa" or "ga".
「主部」とは、文の中の動作をする人・物で、日本語に直した場合に「~は」「~が」になる部分です。
Japan consists of four main islands.
日本は四つの主な島から成り立っている。
The master gave me an order to come in.
主人は私に入ってくるように命じた。
The United States of America is a democratic country.
米国は民主国家である。
He is master of this house.
彼はこの家の主人です。
The housewives provide their families with necessities.
主婦達は家族に必要なものを与える。
The prosperity of a nation largely rests to its young men.
国家の繁栄は主としてその青年にかかっている。
Alfred was made captain of the team.
アルフレッドはそのチームの主将になった。
The Lord is my shepherd, I shall not want.
主はわたしの牧者であって、わたしには乏しいことがない。
Bankruptcy is to the employer what dismissal is to the employee.
雇い主にとっての倒産は、従業員にとっての解雇と同じである。
I suggested to him.
私は彼に主張した。
He claims to be a socialist, and yet he has two houses and a Rolls Royce.
彼は社会主義者だと言っている。しかしながら、家を2軒とロールスロイスの車を持っている。
This is the day on which the Constitution's fundamental spirit, the sovereignty of the people, respect for fundamental human rights, and pacifism, are all reaffirmed.
Citizens of the United States generally feel a responsibility for the democratic society supported by them.
合衆国の国民は自分たちが支えている民主社会に対し一般的には責任感を抱いている。
Who was in charge of today's party?
今日のパーティーは誰が主催なの?
He was mainly interested in the origin and development of the universe.
彼は、主として、宇宙の起源と進化に興味を持っていた。
They were not able to respect their new lord.
彼らは新領主を尊敬できなかった。
The radio announcer had a masculine voice.
そのラジオのアナウンサーは男らしい声の持ち主だった。
Many times, a hen-pecked husband doesn't know his problems until he talks to a happy bachelor.
女房の尻にしかれている亭主は、幸せな独り者に話してはじめて、自分の問題を認識することがたびたびだ。
Bill replaced Jim as captain.
ビルはジムに代わり、主将になった。
Is the master of the house at home?
ご主人はご在宅ですか。
Master rang the bell.
主人は呼び鈴を鳴らした。
He can't stick to anything very long.
彼は何もかも三日坊主だ。
No man can serve two masters.
人は二人の主人に従うことはできない。
In this democratic age of ours men clamour for what is popularly considered the best, regardless of their feelings. They want the costly, not the refined; the fashionable, not the beautiful.