This is a great time-saving gadget for the housewife.
これは主婦の手間を省く便利な器具です。
They were not able to respect their new lord.
彼らは新領主を尊敬できなかった。
He is a boy of singular intelligence.
彼は並はずれた知能の持ち主である。
The servants tried to carry out their master's order.
お手伝いさんたちは主人の命令を実行しようと努めた。
The atmosphere forms a major part of the environment to which life responds.
大気は生物が反応する環境の主要な部分を構成しており、大きいな天然資源の持つ特徴を高度に備えている。
The dog followed its master, wagging its tail.
犬は尻尾を振って、主人を追いました。
I went all the way to see my doctor, only to find him absent.
私ははるばる主治医に診てもらいに行ったが、彼はいなかった。
She made her point.
彼女は自分の主張をとおした。
A sentence can state something false while at the same time be grammatically correct.
ある文章が文法的に正しかったとしても、主張している内容が誤りだということはあり得る。
We must surrender them all.
すべて主にお返しします。
He's a tough-minded owner.
彼は強固な精神の持ち主です。
Two rival parties are essential to good democratic government.
健全な民主主義には対立した二等が不可欠だ。
His employer was sincerely grateful for his cooperation.
雇用主は彼の協力に心から感謝した。
The Japanese Dentists Association affair is an incident concerning secret donations from the Japanese Dentists Association to Diet members belonging to the LDP.
日歯連闇献金事件とは日本歯科医師連盟が自由民主党所属の国会議員に闇献金した事件。
Even if you boss attacks you and tells you to go away, you should make your point.
たとえ、上役に怒られて顔を見たくないと言われても、自分の主張は十分わかってもらうべきだ。
The housewives provide their families with necessities.
主婦達は家族に必要なものを与える。
"George?" said the housewife. "Who's George?"
「ジョージ?」主婦は言った。「ジョージって・・・。誰?」
Today, automobiles have taken the place of horses as the principal means of transportation.
今日主要な輸送手段としては、自動車が馬にとって代っている。
The farm owner has a large farm.
農園主は大きな農場を持っている。
As scientists keep insisting, there is neither good nor bad in any scientific discovery.
科学者がつねに主張しているように、いかなる科学的発見もそれ自体は善でも悪でもない。
The city took the initiative in the pollution suit.
市当局は公害訴訟で主導権をとった。
She applied to the chief for a vacation.
彼女は主任に休暇を申し出た。
You're really handy, aren't you? Don't you think you'd make a good house-husband?
アンタ本当に器用ねっ。主夫とか向いてるんじゃない?
He thanked the host for the very enjoyable party.
彼は主催者にパーティーがたいへん楽しかったとお礼を言った。
He fought bravely in behalf of a cause.
彼は主義のために勇敢に戦った。
All major credit cards are accepted.
主なクレジットカードは全てご利用になれます。
It is a pity that a man of your ability should remain unknown to the world.
あなたほどの才能の持ち主が世間に知られずにいるのは惜しいことです。
He worked all the harder because his master praised him.
彼は主人にほめられたので、なおいっそう精を出して働いた。
Compared to many other countries, the average intake of trans-fats per person in Japan is low and it is hypothesized that it does not have a strong impact on health.
In a country where individualism is more common, personal objections to smoking in public are usually respected.
個人主義がより行き渡っている国では、人中での喫煙に対する個人的反対が普通尊重される。
The United States is typical of the democratic countries.
米国は代表的な民主国家である。
He claims to be a socialist, and yet he has two houses and a Rolls Royce.
彼は社会主義者だと言っている。しかしながら、家を2軒とロールスロイスの車を持っている。
He played a major part in the movement.
彼はその運動で主要な役割を果たした。
She insisted on going there.
彼女はそこに行くと主張した。
John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery.
ジョンは、その不誠実なセールスマンが、彼をだまして無用な機械を買わせたと主張した。
He is a man of individual humor.
彼は独特なユーモアの持ち主だ。
But this claim is emphatically not the one that Dennett is making.
しかし、この主張は、デネットが論じているものとは違うということを強調しておきたい。
He has a warm heart.
彼は暖かい心の持ち主です。
Japan is an island country, and it consists of four main islands.
日本は島国で、4つの主な島から成り立っている。
Chicago is the principal city of the Middle West.
シカゴは、米国中西部の主要な都市である。
He is a so called liberal.
彼はいわゆる自由主義者だ。
The audience consisted mainly of students.
聴衆は主に学生からなっていた。
Citizens of the United States generally feel a responsibility for the democratic society supported by them.
合衆国の国民は自分たちが支えている民主社会に対し一般的には責任感を抱いている。
He is a person who never cuts corners.
彼は完璧主義者だ。
He was made captain of the team.
彼はそのチームの主将になった。
Carelessness is his principle feature.
軽率さが彼の主な特徴である。
He is a thorough-going egoist.
彼は徹底した利己主義者だ。
While the Democratic Party has won a great victory tonight, we do so with a measure of humility and determination to heal the divides that have held back our progress.