UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

His doctor came with all speed.彼の主治医は全速力でやって来た。
He sold his principles for money.彼は金のために自分の主義を捨てた。
Majority rule is a basic principle of democracy.多数決原理が民主主義の根本原則だ。
Housewives may well complain about their daily routine.主婦たちが日々の決まり切った仕事に不満を言うのももっともだ。
By summit, do you mean the Group of Eight?サミットって、主要国首脳会議のことなんですか?
Even though Sato has a nice personality, he doesn't know its value and doesn't like himself.佐渡さんは魅力的な個性の持ち主なのに、その価値が分からず、自分を好まない。
A priest skillfully drew a picture of a priest on a folding screen.坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた。
She has a clean heart.彼女は汚れの無い心の持ち主です。
He affirmed himself to be innocent.彼は自分は無実だと主張した。
His daily behavior is not consistent with his principles.彼の日々の振る舞いは彼の主義主張と合致していない。
The customer contended that she had been cheated.その客はだまされたと主張した。
What a tender heart she has.彼女はなんと優しい心の持ち主なのだろう。
We elected him captain of our team.私たちは彼をチームの主将に選びました。
You must live up to your principles.君は君の主義に基づいて行動すべきだ。
I believe it will be quite a long time before the spirit of democracy pervades our daily life.民主主義の精神がわれわれの日常生活の中に浸透するには相当の年月がかかると思います。
Presidential candidate Obama's economics team seems to be made up of distinguished neoliberals.オバマ候補の経済政策チームはどうやら錚々たる新自由主義者たちのようだ。
It is a pity that a man of your ability should remain unknown to the world.あなたほどの才能の持ち主が世間に知られずにいるのは惜しいことです。
Women no longer are satisfied with their traditional role of housewife, and are seeking recognition of needs in the workplace.女性はもはや、伝統的な専業主婦の役割に満足せずに、仕事場での彼女たちの必要性を認識してもらいたいと思っている。
She insisted that I should pay the bill.彼女は私が勘定を払うべきだと主張した。
This book is chiefly concerned with the effects of secondhand smoking.この本は主に二次喫煙の影響について書いてある。
In those days, a new type of democracy was rising.当時の新しい形の民主主義が台頭してきた。
The worried housewife heard the telephone ring and quickly picked up the receiver.あれこれ苛々している主婦は、電話が鳴るとすぐさま受話器を取った。
He is a boy of singular intelligence.彼は並はずれた知能の持ち主である。
The villagers are occupied mainly with fishing.村人たちは主として漁業に従事している。
You are the master of your own destiny.君は君自身の運命の主でもあります。
Finders keepers.拾った者が持ち主。
Flour is the main ingredient in cakes.小麦粉はケーキの主な材料だ。
I went all the way to see my doctor, only to find him absent.私ははるばる主治医に診てもらいに行ったが、彼はいなかった。
The tyrant kept the people down.専制君主は人民を弾圧した。
Let's toast the guest of honor!今夜の主賓に乾杯しよう。
What were the chief events of 1990?1990年の主要な出来事といえば何でしょう?
Japan is an island country, and it consists of four main islands.日本は島国で、4つの主な島から成り立っている。
The city took the initiative in the pollution suit.市当局は公害訴訟で主導権をとった。
The point is that you didn't teach them grammar.主旨はあなたが彼らに文法を教えなかったことです。
U.S.S.R. stands for the Union of Soviet Socialist Republics.USSRはソビエト社会主義共和国連邦を表しています。
He stood on his right.彼は自分の権利を主張した。
The servants tried to carry out their master's order.お手伝いさんたちは主人の命令を実行しようと努めた。
They think the owner of the house is studying abroad.その家の持ち主は海外留学中だと思われている。
They argued that he killed her.彼らは彼が彼女を殺したと主張した。
He entered the Democratic Party but soon left it.彼は民主党に入党したが、すぐに離党した。
In Japan, students are supposed to be selfless and group-centered.日本では、学生は自己を主張せず、グループ中心になるものとされている。
The housewives provide their families with necessities.主婦達は家族に必要なものを与える。
They negotiate with their employer about their wages.彼らは賃金のことで雇い主と交渉する。
The socialist was accompanied by a female interpreter.その社会主義者は女性の通訳を同伴させていた。
Barley is our main product.大麦は我国の主産物である。
He adheres to the Democratic party.彼は民主党の支持者だ。
Shareholders voted to liquidate the company's assets.株主たちは会社の資産を処分する事を決議しました。
The party is mainly made up of working women.その党は主に働く女性から成り立っている。
He claims to be a socialist, and yet he has two houses and a Rolls Royce.彼は社会主義者だと言っている。しかしながら、家を2軒とロールスロイスの車を持っている。
This is a great time-saving gadget for the housewife.これは主婦の手間を省く便利な器具です。
In Latin, there are six cases: nominative, genitive, dative, accusative, ablative, and vocative.ラテン語には、主格・属格・与格・対格・奪格・呼格の6つの格がある。
Bankruptcy is to the employer what dismissal is to the employee.雇い主にとっての倒産は、従業員にとっての解雇と同じである。
She insisted that he play the piano.彼がピアノを弾くことを彼女は主張した。
I see your point.あなたの主旨はわかる。
The traffic accident took place on the main highway.交通事故は主要高速道路で起こった。
The English sovereign is generally said to reign but not rule.英国の君主は君臨するが統治しないと一般に言われる。
He was mainly interested in the origin and development of the universe.彼は、主として、宇宙の起源と進化に興味を持っていた。
Many housewives make good use of frozen food.冷凍食品をじょうずに利用している主婦が多い。
John laid claim to the painting.ジョンはその絵の所有権を主張した。
I think that my mother is the perfect housewife.私の母は主婦のかがみだと思う。
The landlord told me a cock and bull story about why we didn't have heat for three days.家主は、この3日間暖房がきかなかった理由をあれこれ並べ立てたが、どうせ見え透いたウソだった。
The hero of the book rails at the injustices of the world but does nothing about them.この本の主人公は社会の不正を口では激しく攻撃するが、何も実行しない。
The sovereign completely recovered from his illness.君主は病気から完全に回復した。
He worked all the harder because his master praised him.彼は主人にほめられたので、なおいっそう精を出して働いた。
The audience consisted mainly of students.聴衆は主に学生からなっていた。
She has a kind heart.彼女は優しい心の持ち主です。
He asserts that she is innocent.彼は、彼女が無実だと主張している。
The GOP accused the Democrats of pork barrel politics.共和党は民主党の地方人気とり補助金政策を非難しました。
Do you think the Democratic Party will get the better of the Republican Party?民主党は共和党に勝つと思いますか。
From this standpoint history can be divided into two main epochs.この見地から歴史は2つの主要な時期に分けられる。
The main reason is that the subjects were totally unaware of the possibility of shortcuts.その主な理由は、被験者たちが近道の可能性をまったく意識していなかったことである。
She insists on her son being innocent.彼女は息子が無罪であることを主張している。
Instead of giving the money, that is the normal coin of the realm, which is the phrase that everyone used then, they would give them a token, and this token might be metal, might be wood, might be cardboard.通貨、すなわち、当時だれもが用いていた言い方に従えば、通常の王国法貨を与える代わりに、雇い主は従業員に代用貨幣をあたえていました。そして、この代用貨幣は金属だったり、木だったり、厚紙だったりしました。
He prevailed on the farmers to try the new seeds.彼は農場主達に新しい種を使ってみるように説得した。
The landlord won't permit him to paint the door red.家主は彼がドアを赤く塗ることを許してくれない。
His argument is that women should not smoke or drink.彼の主張は、女性は酒もタバコもやってはいけないという事だ。
The doctor insisted that the patient get plenty of rest.医者はその患者は十分休息すべきだと主張した。
As communism has collapsed, capitalism is now accused of trying to "dominate the world."共産主義が崩壊したことにより、今や資本主義が「世界を支配」しようとしているという非難を浴びている。
The exhortation "Don't quote Wikipedia" was included in the Asahi newspaper of yesterday or the day before.「ウィキペディアを引用するな」という主張が昨日だか一昨日だかの朝日新聞に載っていた。
It would be a great convenience if English were to become everybody's major language.英語が万人の主要言語になるようなことがあればどんなに便利だろう。
What is the main industry in this town?この町の主な産業は何ですか。
Washing machines spare housewives a lot of trouble.洗濯機のおかげで主婦はずいぶん手間が省ける。
Mary has a strong personality.メアリーは強烈な個性の持ち主だ。
He argued that the new policy was bound to drive the economy into recession.その新しい政策はきっと景気を後退させる、と彼は強く主張した。
I'm trying to find the person who owns this guitar.このギターの持ち主を探しています。
The "subject" is the person or object to carry out the action in the sentence. Transformed to Japanese it would be the part that end in "wa" or "ga".「主部」とは、文の中の動作をする人・物で、日本語に直した場合に「~は」「~が」になる部分です。
Central Bank is a bank that deals mainly with other banks and the government and assumes broad responsibilities in the interests of the national economy apart from the earning of profits.中央銀行は主にその他の銀行及び政府と業務を行い、利潤をあげることの他に国民経済の利益になる広い責任を負う銀行である。
His doctors told him that he would see, hear, and taste as before.彼の主治医達は、彼が以前と同じようにものを見、聞き、味わうことはできるだろうと彼に告げた。
He maintained that his theory was true of this case.彼は彼の理論がこの場合にあてはまると主張した。
Pessimism believes in no improvement.悲観主義は、向上することを信じないのだ。
My master inflicted hard work on me.私の主人は私につらい仕事を課した。
Columbus argued that he could reach India by going west.コロンブスは西へいけばインドへ到着すると主張した。
He is a man of noble mind.彼は崇高な精神の持ち主だ。
A housewife has many domestic duties.主婦は家庭の仕事がたくさんある。
If we pay the rent to the landlady, we won't have any money for food; we are between the devil and the deep blue sea.家主に家賃を払えば、食物を買う金がなくなる。進退きわまったというところだ。
No man can serve two masters.人は二人の主人に従うことはできない。
What is the central aim of this plan?この計画の主なねらいは何ですか。
Masaru claims that he is innocent.マサルは潔白であると主張した。
The fundamental problem in arguing with a person who denies global warming is that they use erroneous logic.温暖化を否定する人と論争すれば、根本的な問題は、その人が非論理的に主張をすることです。
Her insistence was right. She did not need to feel ashamed.彼女の主張は正しかった。彼女が肩身の狭い思いをする必要などなかったのだ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License