UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The heroine of this story is a little girl.この物語の女主人公は幼い少女です。
Mining is one of the main sources of wealth in Chile.鉱業はチリの主要な収入源の一つである。
The Diet is the chief organ of government in Japan.国会は日本の主要統治機関である。
In America 'rebate' is widely recognized, generally as an incentive where makers give back directly to consumers.米国において「リベート」は、主にメーカーが消費者に直接提供するインセンティブ手段として広く認識されている。
Day after day, the dog sat waiting for his master in front of the station.来る日も来る日も、その犬は駅の前で主人を待って座っていた。
'Verb' refers to the predicate verb. Predicate verbs change their form depending on the subject and the time expressed.動詞は述語動詞のことです。述語動詞は、主語や表す時によって形を変えます。
In Japan, students are supposed to be selfless and group-centered.日本では、学生は自己を主張せず、グループ中心になるものとされている。
Until recently, the main function of women was to marry and give birth to children.最近まで、女性の主な役目は結婚して子供を生むことであった。
He is master of this house.彼はこの家の主人です。
Carelessness is his principle feature.軽率さが彼の主な特徴である。
He took the leadership of the party.彼は党の主導権を握った。
Joe insisted on my paying the money.ジョーは私がそのお金を払うように主張した。
The prosperity of a nation largely rests to its young men.国家の繁栄は主としてその青年にかかっている。
Tom is a confirmed bachelor.トムは独身主義者だ。
Democracy is not exportable like food or cement.民主主義は食料とかセメントのようには輸出できるものではない。
Galileo argued that the earth moves.ガリレオは地球は動いていると主張した。
We elected him captain of our team.私たちは彼をチームの主将に選びました。
He is nothing more than an egoist.彼は単なる利己主義者に過ぎない。
She is a lady of business acumen.彼女は鋭い商才の持ち主だ。
He has a warm heart.彼は暖かい心の持ち主です。
I suggested to him.私は彼に主張した。
I'm an idealist. I don't know where I'm going, but I'm on my way.私は理想主義者だ。自分がどこに向かっているのかは分からないが、どこかに向かっているのは確かだ。
He remained steadfast to his principles.彼はずっと自分の主義に忠実である。
She seems timid, but she's actually a strong-willed person.彼女は内気に見えるが、実際は強い意志の持主だ。
A spectre is haunting Europe — the spectre of communism.一匹の妖怪がヨーロッパを徘徊している。共産主義という妖怪が。
The traffic accident took place on the main highway.交通事故は主要高速道路で起こった。
I'll call my husband.主人を呼びますよ。
The exhortation "Don't quote Wikipedia" was included in the Asahi newspaper of yesterday or the day before.「ウィキペディアを引用するな」という主張が昨日だか一昨日だかの朝日新聞に載っていた。
The peasants rose up in rebellion against the ruler.小作人達は領主に反抗して蜂起した。
According to a Cornell University study, unattractive defendants are 22 percent more likely to be convicted than good-looking ones.コーネル大学の調査によると、醜い被告人は甘いマスクの持ち主より22%以上有罪判決が下される可能性がある。
When you don't know what to do, ask the host.あなたがどうしていいかわからないときには、主人にたずねなさい。
He has a kind heart.彼は優しい心の持ち主だ。
I found the lost cat that its owner had been looking for for a long time.私はその飼い主がずっと捜していた迷子の猫を見つけた。
I found a lost cat for which its owner had been searching.私はその飼い主がずっと捜していた迷子の猫を見つけた。
Sovereignty resides in the people.主権は人民にある。
The main islands of Japan are Hokkaido, Shikoku, Honshu and Kyushu.日本の主要な島は、北海道、四国、本州、九州です。
Curses, like chickens, come home to roost.のろいはのろい主に返る。
They claimed that he'd killed her.彼らは彼が彼女を殺したと主張した。
In 776 B.C., the first Olympic Games were held at the foot of Mount Olympus to honor the Greeks' chief god, Zeus.紀元前776年、最初のオリンピック競技大会は、ギリシャ人の主神ゼウスをたたえるため、オリンポス山のふもとで開催された。
He even suspected that the man was the principal offender.彼は男が主犯ではないかとさえ思った。
It's against my rules to compromise.妥協するのは私の主義に反している。
You must live up to your principles.君は君の主義に基づいて行動すべきだ。
He sticks to his principles.彼は主義を曲げない。
Master rang the bell.主人は呼び鈴を鳴らした。
Capitalism is the exploitation of man by man. Communism is the exact opposite.資本主義とは人間による人間の搾取である。共産主義はその真逆だ。
Because my husband has been admitted to hospital, I am writing on his behalf.主人は入院していますので、かわってお便り差し上げます。
The master gave me an order to come in.主人は私に入ってくるように命じた。
This is the chief aim of university education: to train the mind.知能を訓練すること:これが大学教育の主要な目的である。
Is your husband at home?ご主人はご在宅ですか。
He and his wife both work and his salary is lower than hers, so no wonder he is a hen-pecked husband.あの夫婦は共かせぎしている。だが亭主の給料のほうが女房の給料よりも低い。亭主が女房の尻にしかれるのも当然だ。
Women have grown tired of being looked down on by employers.彼女たちは雇い主から軽蔑されることにうんざりしてきている。
Cold calls are the primary function of the telemarketing department.顧客に対する勧誘の電話が、テレマーケティング部の主要業務である。
What were the chief events of last year?昨年の主な出来事は何でしたか。
My primary concern is your safety.私の主たる関心事はあなたの身の安全なのです。
People in the world are always advocating for more freedom and equality.世界の人々は常により一層の自由 と平等を主張している。
The women in our country are different from the women from other countries. Many think that it's acceptable for women to have children and devote themselves to them entirely; and, towards their husband, to simply uphold their duty and protect their chasti一体、わが国の婦人は、外国婦人などと違い、子供を持つと、その精魂をその方にばかり傾けて、亭主というものに対しては、ただ義理的に操ばかりを守っていたらいいという考えのものが多い。
I can tell that you're a daughter who cares much for your parents.トピ主さんが親思いの娘さんであることはわかります。
Most college students use computers mainly for writing papers.たいていの大学生は主にレポートを書くのにコンピューターを使う。
What? A little soup and celery is all I get? I'm not a Zen monk. I can't survive on an austerity diet like this.禅坊主じゃあるまいし、毎日毎日、一汁一菜のダイエットメニューは勘弁してよ。
He told the bookstore keeper that he would come there again to buy the book that afternoon.彼は書店の主人に、今日の午後もう一度ここへ来てこの本を買いますと言った。
My father's little library consisted chiefly of books on polemic divinity, most of which I read.父のわずかの蔵書は主に論争神学の本から成り立っていたが、その大半を読んでいた。
There are two ways of using the infinitive as an adjective, 1. attributive, 2. predicative. Naturally 2. is a subject complement.不定詞の形容詞的用法には2種類あり、①限定用法、②叙述用法。②はもちろん主格補語です。
We elected Jim captain of our baseball team.私たちはジムを私達の野球チームの主将に選んだ。
The Japanese's basic diet consists of rice and fish.日本人は米と魚を主食にしています。
What is the principle reason for going to school?学校に行く主な理由は何ですか。
He is not eager to unveil his main argument.彼は主たる論点を明らかにすることに気乗り薄である。
The radio announcer had a masculine voice.そのラジオのアナウンサーは男らしい声の持ち主だった。
Biologists assert the losses are severe.生物学者は、損失は深刻だと主張している。
Thanks to electric goods, housewives have plenty of free time.主婦が余暇を十分持てるようになったのも電化製品の賜物である。
Jack's adventures are more amazing than those of the hero in many thrillers.ジャックの冒険は、多くのスリラー物の主人公の冒険よりも素晴らしい。
My husband and I are calling it quits.私は主人と別れる事にしました。
The main feature of this scheme is still ambiguous.この計画の主要な特徴はまだ曖昧です。
"Are you being attended to?" asked the shopkeeper.店主は私に「御用は承っておりますか」と尋ねた。
Our chief concern should be the aging of society.私たちの主たる関心は社会の老齢化にあるべきだ。
The United States is typical of the democratic countries.米国は代表的な民主国家である。
He is really a Hercules.彼は実際ヘラクレスのような力の持ち主だ。
I am a lapsed vegetarian.私は菜食主義者をやめたの。
The United States is a democracy.米国は民主国家である。
The original book dealt primarily with the natural language processing of English.原書では主に英語を対象とした自然言語処理を取り扱っています。
He makes out that he has a right to say so.彼はそう言う権利があると主張している。
He advocated abolishing class distinctions.彼は階級差別の廃止を主張した。
Communism is the system practiced in the Soviet Union.共産主義はソ連で実践された体制である。
We must surrender them all.すべて主にお返しします。
Give the book back to the owner.その本を持ち主に返しなさい。
His doctor came with all speed.彼の主治医は全速力でやって来た。
He did a check on the quality.彼は主要点を点検した。
"Pet loss" refers to the reactions of shock and anger that occur in owners who have been bereaved of their pets.ペットロスとは、ペットを失った飼い主に起きるショックや怒りなどの反応をいう。
Their main exports are textiles, especially silk and cotton.彼らの主たる輸出品は織物であり、特に絹と木綿である。
The landlord used to be quite well off.その地主は以前かなり裕福な暮らしをしていた。
He affirmed himself to be innocent.彼は自分は無実だと主張した。
They live on potatoes around here.このあたりではジャガイモを主食としている。
There was a statement in the Asahi newspaper yesterday or the day before stressing that you shouldn't quote Wikipedia.「ウィキペディアを引用するな」という主張が昨日だか一昨日だかの朝日新聞に載っていた。
My husband likes to have a drink in the evening. He drinks 6 or more bottles of sparkling wine and 5 or 6 bottles of warm sake. Sometimes he has a day where he doesn't drink, but it has never lasted for more than two days.主人は晩酌が楽しみなので、発泡酒を6缶以上は空けていますし、日本酒の燗が5本も6本も空いていて、たまに休肝日ということで飲まない日もあるのですが2日以上続いたことはありません。
Some people argue that technology has negative effects.科学技術にはマイナスの影響があると主張する者もいる。
While the Democratic Party has won a great victory tonight, we do so with a measure of humility and determination to heal the divides that have held back our progress.民主党が大勝利を納めたが、我々の前進を疎外してきた分断を癒す決断と謙虚さをもって我々は対処しなければならない。
I don't quite believe it when I hear someone claim they can speak more than five languages fluently.私は、5つ以上の言語を流暢に話せるという主張には、疑いを持ちます。
I started a new blog. I'll do my best to keep it going.新しくブログを始めた。三日坊主にならないようがんばるぞ!
We believe in democracy.我々は民主主義をよいと思う。
In a democracy, the people elect their government officials directly.民主主義では、国民は直接政府の役人を選ぶ。
U.S. revisionists take a hard-line approach to Japanese relations.アメリカの修正論主義者は日本との関係について強硬な態度をとっています。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License