The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '主'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He's a tough-minded owner.
彼は強固な精神の持ち主です。
I would maintain with my last breath that he is innocent.
彼の無罪を最後まで主張する。
That would lead to the production of more carbon dioxide, the main gas responsible for global warming.
それはより多くの二酸化炭素の産出につながり、それが世界的な温暖化の原因になる主な気体なのだ。
Mike is captain of our team.
マイクは私たちのチームの主将です。
I cannot help but be concerned about the commercialism of Hollywood movies.
私はハリウッド映画の商業主義に懸念を抱かずにはいられない。
It would be a great convenience if English were to become everybody's major language.
英語が万人の主要言語になるようなことがあればどんなに便利だろう。
The boss controls his men at will.
主任は部下を意のままに支配している。
Our employer will not give way to our demands for higher wages.
雇主は我々の賃上げの要求に折れないだろう。
If there is anyone out there who still doubts that America is a place where all things are possible; who still wonders if the dream of our founders is alive in our time; who still questions the power of our democracy, tonight is your answer.
Let's resist the temptation to fall back on the same partisanship and pettiness and immaturity that has poisoned our politics for so long.
長きにわたって我々の政治を害してきた、党派主義や、狭量さや、未熟さに後ずさりする誘惑に抵抗しよう。
He claims to be a socialist, and yet he has two houses and a Rolls Royce.
彼は社会主義者だと言っている。しかしながら、家を2軒とロールスロイスの車を持っている。
When it is appraised, in order to check the authenticity and state of preservation of the painting, the real thing has to be borrowed from its owner.
鑑定をする時には、絵の真贋や保存状態等を調べる為、持ち主に本物を借りたりしなければいけなくなる。
He can't stick to anything very long.
彼は何事でも三日坊主だ。
Give the book back to the owner.
その本を持ち主に返しなさい。
They ended capitalism and built a socialist society.
彼らは資本主義にピリオドを打ち社会主義社会を建設した。
My husband isn't quite the provider he should be.
うちの亭主は甲斐性がない。
She said to her husband: "Stop!".
彼女は主人に『やめて!』を言いました。
The hero of the book rails at the injustices of the world but does nothing about them.
この本の主人公は社会の不正を口では激しく攻撃するが、何も実行しない。
Pessimism believes in no improvement.
悲観主義は、向上することを信じないのだ。
There are four major parts to the atmospheric problem: observation, understanding, prediction, and control.
大気の問題には、観察、理解、予測、それに管理と言った4つの主要な部門がある。
She is a lady of business acumen.
彼女は鋭い商才の持ち主だ。
He is a man of noble mind.
彼は崇高な精神の持ち主だ。
If you heard him talk, you would suppose he was the master of the house.
彼の話を聞けば、彼がその家の主人だと考えてしまうだろう。
A democrat is a free citizen who yields to the will of the majority.
民主主義者というのは、多数派の意思に従う自由な市民だ。
He is an absolute monarch.
彼は専制君主である。
I persist in my popularity.
僕は自分の人気を主張する。
He entered the Democratic Party but soon left it.
彼は民主党に入党したが、すぐに離党した。
The main reason is that the subjects were totally unaware of the possibility of shortcuts.
その主な理由は、被験者たちが近道の可能性をまったく意識していなかったことである。
He claimed that he had discovered a new comet.
彼は新しい彗星を発見したと主張した。
Two rival parties are essential to good democratic government.
健全な民主主義には対立した二等が不可欠だ。
He was mainly interested in the origin of the universe and evolution.
彼は、主として、宇宙の起源と進化に興味を持っていた。
Women have grown tired of being looked down on by employers.
彼女たちは雇い主から軽蔑されることにうんざりしてきている。
In many countries, the main reason that people come to big cities is because of work.
多くの国で人々が都市にやってくる主な理由は、仕事のためである。
I heard that a gay priest had been promoted to the rank of bishop, but it turned out to be a fabrication.
同性愛者の司祭が主教に昇格させられたと聞いたが、結局捏造したものであった。
I am on the side of democracy.
私は民主主義の味方だ。
Whether we find a joke funny or not largely depends on where we have been brought up.
冗談をおもしろいと思うかどうかは、主として育った場所による。
Whatever happens, I'll stick to my principles to the bitter end.
なにが起ころうとも、私は最後まで、私の主義を守るつもりだ。
I've got to find the cause quickly, get out of this slump and live up to Mr. Tanizaki's expectations.
早く原因を見つけて、スランプを治して谷崎主任の期待にこたえないと。
He advocated to us that the changes be made.
彼はその改革を実行すべきだと主張した。
It is true of American society that the male is the head of the household.
男性が一家の主であるということはアメリカ社会に当てはまる。
The customer contended that she had been cheated.
その客はだまされたと主張した。
He thanked his host for a most enjoyable party.
彼は主催者にパーティーがたいへん楽しかったとお礼を言った。
The question of worshipping at the Yasukuni Shrine is left to the independent judgement of Cabinet ministers.
靖国神社参拝に関しては閣僚の自主的な判断に任せられている。
The main islands of Japan are Hokkaido, Shikoku, Honshu and Kyushu.
日本の主要な島は、北海道、四国、本州、九州です。
In the past I used to vote the Democratic ticket, but from now on I'll climb on the Republicans' bandwagon.
今までは民主党に投票したものだが、これからは共和党に乗り換えるつもりだ。
Tom claimed that he could run faster than Mary.
トムさんは、自分がメアリーさんより速く走れると主張しました.
Asahara thinks himself a savior.
麻原は、自分を救世主だと思ってる。
No one dares to contradict his employer for fear of being fired.
首になるのがこわいから、雇用主にあえて逆らおうとする人はだれもいない。
Mary claimed that the handbag had been a present from her husband.
そのハンドバッグは夫からもらったものだとメアリーは主張した。
The object is that which in Japanese would generally be indicated with "ni" or "o".
目的語は、日本語では主に「に」や「を」で示される語である。
She has a tender heart.
彼女は優しい心の持ち主だ。
The radio announcer had a masculine voice.
そのラジオのアナウンサーは男らしい声の持ち主だった。
He advocates reform in university education.
彼は大学教育の改革を主張している。
A prudent bird chooses its tree. A wise servant chooses his master.
用心深い鳥は木を選ぶ。思慮深い従者は主を選ぶ。
Mary has a strong personality.
メアリーは強烈な個性の持ち主だ。
Day in, day out the dog went to the station to wait for its master.
来る日も来る日もその犬は主人を迎えに駅へ行った。
Is your husband a picky eater?
あなたのご主人は食事にうるさいのかな?
When the bombs fell on our harbor and tyranny threatened the world, she was there to witness a generation rise to greatness, and a democracy was saved. Yes, we can.
この国の湾に爆弾が落下し、独裁が世界を支配しようとしたとき、時の国民が立ち上がり、偉業を達成し、そして民主主義を救うのをクーパーさんは見ていました。Yes we can。私たちにはできるのです。
The employer made a new offer to the workers.
雇い主は労働者に新しい提案をした。
The customer insisted on a price reduction because of defects in the product.
そのお客は、商品に欠陥があるといつでもあくまで値引きを主張した。
I don't quite believe it when I hear someone claim they can speak more than five languages fluently.
私は、5つ以上の言語を流暢に話せるという主張には、疑いを持ちます。
He is a so called liberal.
彼はいわゆる自由主義者だ。
Scientists deal mainly with physical matters.
科学者は主として物質の問題を取り扱う。
You must not lose sight of your main object.
主題を見失ってはいけない。
Would you call up my husband?
主人を読んでいただけませんか。
The accused maintained his innocence.
被告は無実を主張した。
I hear some tribes in eastern Africa live on milk products.
東アフリカの種族の中には、乳製品を主食にしているのがあるそうだ。
We must fight for our democracy.
私たちは民主主義擁護のために戦わねばならない。
Everytime her husband looked at me, he almost asked me: "For what purpose have you come here?"
「何しにこんな処へ来なすった」主人は私の顔を見るたんびに、こう訊ねかけたものです。
My husband caught a cold and he's resting in bed.
主人が風邪を引いて寝込んでいます。
Rina is in the home economics club. Her main activity is dressmaking.
梨奈は家政部で、主に洋裁をやっている。
She has a clean heart.
彼女は汚れの無い心の持ち主です。
The president urged employees to act on their initiative.
社長が社員の主体的な取り組みを促した。
The problem of faith brings us to the Thirties and the Western love-affair with communism.
信仰の問題を考えると、30年代、および西欧の共産主義との恋愛ということに向かわざるをえない。
Shareholders voted to liquidate the company's assets.
株主たちは会社の資産を処分する事を決議しました。
In short, he is a man of great ability.
つまり彼は大変な才能の持ち主なのだ。
However the protagonist is aware of his own mistakes.
しかし、主人公は自らの誤りに気づいている。
By summit, do you mean the Group of Eight?
サミットって、主要国首脳会議のことなんですか?
The boss seemed to frown on my method.
主人は私のやり方に眉をひそめたようだった。
We chose Henry captain of our team.
私たちはヘンリーをチームの主将に選んだ。
He strongly persisted in arguing his opinion.
彼は自分の意見を強硬に主張した。
The host showed off his rare stamps to all his guests.
主人は自分の珍しい切手を客に見せびらかした。
The Japanese live on rice and fish.
日本人は米と魚を主食にしています。
As a matter of fact, the owner of this restaurant is a friend of mine.
実際のところ、このレストランの持主は僕の友人だ。
Beth argued that Sally was only pretending to be innocent.
サリーはやっていないふりをしているだけだと、ベスは主張しました。
The dog followed its master, wagging its tail.
犬は尻尾を振って、主人を追いました。
Please give my best regards to your husband.
ご主人によろしくお伝え下さい。
People in the world are always advocating for more freedom and equality.
世界の人々は常により一層の自由 と平等を主張している。
He looked into the farmer's smiling red face, "Yes, sir." He said.
彼は農園主の微笑んでいる赤ら顔をじっと見て、「はい」と答えました。
The point is that you didn't teach them grammar.
主旨はあなたが彼らに文法を教えなかったことです。
The sovereign completely recovered from his illness.
君主は病気から完全に回復した。
I entered a singing contest sponsored by a pasta company and I made it to the semifinals.
パスタ会社が主催したのど自慢コンクールに参加して、準決勝戦まで到達しました。
The employer was quite taken by her charm.
雇い主は彼女の魅力に惹かれていた。
'Verb' refers to the predicate verb. Predicate verbs change their form depending on the subject and the time expressed.
動詞は述語動詞のことです。述語動詞は、主語や表す時によって形を変えます。
He had words with his employer and was fired.
彼は雇い主と口論して首になった。
My father insisted I should go to see the place.
私の父は、私がその場所を見に行くようにと主張した。
She attended on her sick husband.
彼女は病気の主人に付き添った。
Bill replaced Jim as captain.
ビルはジムに代わり、主将になった。
Some people claim that there are no more heroes in the Western world.