UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The exhortation "Don't quote Wikipedia" was included in the Asahi newspaper of yesterday or the day before.「ウィキペディアを引用するな」という主張が昨日だか一昨日だかの朝日新聞に載っていた。
I can tell that you're a daughter who cares much for your parents.トピ主さんが親思いの娘さんであることはわかります。
Who's the naughty boy that broke the window?窓ガラスを割ったいたずら坊主はだれだ?
He advocated to us that the changes be made.彼はその改革を実行すべきだと主張した。
Both sons pretended to the throne.息子は二人とも王位継承権があると主張した。
America likes to claim that it is a "classless" society.アメリカは自国が「階級の無い」社会であると主張したがる。
Columbus argued that the earth was round.コロンブスは地球は丸いと主張した。
In the midst of the dollar falling hard against the Yen and other major Eastern currencies the Chinese Yuan, with China effectively taking a 'dollar peg' policy, has become cheap.ドルが円をはじめとする主要なアジア通貨に対して急落しているなか、実質上のドルペッグ政策を採っている中国の人民元は割安となっている。
When the bombs fell on our harbor and tyranny threatened the world, she was there to witness a generation rise to greatness, and a democracy was saved. Yes, we can.この国の湾に爆弾が落下し、独裁が世界を支配しようとしたとき、時の国民が立ち上がり、偉業を達成し、そして民主主義を救うのをクーパーさんは見ていました。Yes we can。私たちにはできるのです。
No one dares to contradict his employer for fear of being fired.首になるのがこわいから、雇用主にあえて逆らおうとする人はだれもいない。
The host showed off his rare stamps to all his guests.主人は自分の珍しい切手を客に見せびらかした。
Instead of giving the money, that is the normal coin of the realm, which is the phrase that everyone used then, they would give them a token, and this token might be metal, might be wood, might be cardboard.通貨、すなわち、当時だれもが用いていた言い方に従えば、通常の王国法貨を与える代わりに、雇い主は従業員に代用貨幣をあたえていました。そして、この代用貨幣は金属だったり、木だったり、厚紙だったりしました。
It's the answer spoken by young and old, rich and poor, Democrat and Republican, black, white, Hispanic, Asian, Native American, gay, straight, disabled and not disabled. Americans who sent a message to the world that we have never been just a collection老いも若きも、金持ちも貧乏人も、そろって答えました。民主党員も共和党員も、黒人も白人も、ヒスパニックもアジア人もアメリカ先住民も、ゲイもストレートも、障害者も障害のない人たちも。アメリカ人はみんなして、答えを出しました。アメリカは今夜、世界中にメッセージを発したのです。私たちはただ単に個人がバラバラに集まっている国だったこともなければ、単なる赤い州と青い州の寄せ集めだったこともないと。私たちは今も、そしてこれから先もずっと、すべての州が一致団結したアメリカ合衆国(United States of Amer
According to a Cornell University study, unattractive defendants are 22 percent more likely to be convicted than good-looking ones.コーネル大学の調査によると、醜い被告人は甘いマスクの持ち主より22%以上有罪判決が下される可能性がある。
The accused maintained his innocence.被告は無実を主張した。
John claimed that the dishonest salesman had tricked him into buying a useless piece of machinery.インチキなセールスマンにだまされて、役立たずの機械を買わされたとジョンは主張した。
I met her a long time after graduation, and she had totally become a housewife.卒業して久しぶりに彼女に会ったが彼女は全く主婦になりきっていた。
There is also a tendency to call "L'Auberge Espagnole" a pornographic film.『スパニッシュ・アパートメント』はポルノ映画だ、と主張する向きもある。
That doctrine will no doubt lead to dismal consequences.その主義はきっと良くない結果を招くだろう。
There was a short pause and the housewife said...少しばかり沈黙が続いた後、主婦は言った。
Patterns of freeze-up and breakup influence the distribution and number of seals, the polar bear's main prey.この氷結と氷解のパターンが、北極熊の主な獲物であるアザラシの分布と数に影響を与えるのだ。
He pleaded self-defense at the trial and went scot-free.彼は裁判で正当防衛を主張して無罪となった。
The Department of Homeland Security's primary function is the prevention of terrorist attacks occurring within America and, in the extreme case of an attack happening, holding losses to the smallest possible level and swiftly carrying out restoration.国土安全保障省の主要業務は、米国内のテロ攻撃を未然に防ぎ、万一、発生した場合は、被害を最小限に食い止め、速やかな復旧を実施することにある。
My husband is a very good cook.主人は料理がとても上手です。
Greek philosophers placed value on democracy.ギリシャの哲学者達は民主主義を高く評価した。
There are a lot of people who always insist on the right.権利ばかり主張する人が多い。
All things considered, and it's just my opinion but, I think that the value of a present changes depending on how much thought is put into it.いろいろ考えてみると私の主観ですが、プレゼントはどれだけ気持ちがこめられているかで価値がかわってくるのだと思います。
Representative democracy is one form of government.代議民主制は1つの政治形態である。
The prime minister appointed them to key Cabinet posts.首相は彼らを内閣の主要ポストに任命した。
I feel like I'm just getting comfortable with my homemaking chores.最近主婦業がやっと板についてきたって感じなのよねえ。
The peasants rose up in rebellion against the ruler.小作人達は領主に反抗して蜂起した。
I'll call my husband.主人を呼びますよ。
Rice is the chief crop in this area.米はこの地方の主な農作物です。
USSR stands for Union of Soviet Socialist Republics.USSRはソビエト社会主義共和国連邦を表しています。
From the moment he arrived there, he kept on bothering his doctor to tell him when he would be able to go home.彼は入院した瞬間から、いつ家に戻れるか教えてほしいと主治医に尋ね、困らせ続けた。
Majority rule is a basic principle of democracy.多数決原理が民主主義の根本原則だ。
Pollutants like this derive mainly from the combustion of fuel in car engines.この種の汚染物質は主として自動車エンジンの燃焼から生まれる。
The shopkeeper urged me to buy it.店主は私にそれを買うようしきりに勧めた。
There was a new candidate on the ticket at the Democratic convention.新しい候補者が、民主党の党大会で公認候補となりました。
I'm skeptical when I hear someone claim to speak more than five languages fluently.私は、5つ以上の言語を流暢に話せるという主張には、疑いを持ちます。
Coffee is Brazil's main product.コーヒーはブラジルの主要産物である。
At the dinner party he insisted on my making a speech.晩餐会で彼は私に挨拶するように主張した。
He is an absolute monarch.彼は専制君主である。
He laid claim to the land.彼はその土地の所有権を主張した。
He told the bookstore keeper that he would come there again to buy the book that afternoon.彼は書店の主人に、今日の午後もう一度ここへ来てこの本を買いますと言った。
Curses, like chickens, come home to roost.のろいはのろい主に返る。
The question of worshipping at the Yasukuni Shrine is left to the independent judgement of Cabinet ministers.靖国神社参拝に関しては閣僚の自主的な判断に任せられている。
The newspaper alleged his involvement in the crime.その新聞は彼の犯罪への掛かり合いを主張した。
In English, a sentence structure is usually Subject Verb Object/Complement.英語の文構造は大抵、主語、動詞、目的語/補語だ。
I am a vegetarian.私は菜食主義者です。
Job security became a major worry.職業の安定が主要な関心事となった。
A democrat is a free citizen who yields to the will of the majority.民主主義者というのは、多数派の意思に従う自由な市民だ。
Cue cards are used primarily on television to help the actors remember their lines.キューカードは主にテレビで使われ、俳優に台詞を思い出させる役割をする。
To all those who have wondered if America's beacon still burns as bright: Tonight we proved once more that the true strength of our nation comes not from the might of our arms or the scale of our wealth, but from the enduring power of our ideals: democracアメリカの光がまだ輝きとして燃えているどうかを疑う人へ、今夜、我々の国の真の強さは軍隊の力や富の規模からではなく、民主主義、自由、機会、不屈の希望といった我々の理想への揺るぎない力から来るともう一度証明した。
The passengers on board were mostly Japanese.乗船客は主に日本人だった。
The villagers are occupied mainly with fishing.村人たちは主として漁業に従事している。
Mary has a strong personality.メアリーは強烈な個性の持ち主だ。
His doctor came with all speed.彼の主治医は全速力でやって来た。
Tom claimed that he could run faster than Mary.トムさんは、自分がメアリーさんより速く走れると主張しました.
The principle theme of the book is the American Revolution.その本の主題はアメリカ独立戦争である。
Biologists assert the losses are severe.生物学者は、損失は深刻だと主張している。
On the political level the response was the nationalist and fundamentalist revolt of the Maccabees.政治的レベルにおいて、その反応はマカベー一族の民族主義的、根本主義的反乱であった。
The servants tried to carry out their master's order.お手伝いさんたちは主人の命令を実行しようと努めた。
They claimed that he'd killed her.彼らは彼が彼女を殺したと主張した。
Swimming will be the main event of the next Olympics.水泳が次期オリンピックの主要競技となるだろう。
She applied to the chief for a vacation.彼女は主任に休暇を申し出た。
He advocates reform in university education.彼は大学教育の改革を主張している。
Who owns this villa?この別荘の持ち主は誰ですか。
She insisted that he play the piano.彼がピアノを弾くことを彼女は主張した。
Everytime her husband looked at me, he almost asked me: "For what purpose have you come here?"「何しにこんな処へ来なすった」主人は私の顔を見るたんびに、こう訊ねかけたものです。
The Lockheed scandal is a worldwide corruption scandal involving the major American plane manufacturer Lockheed. It came to light in February 1976 and revolved mainly around the acceptance of passenger plane contracts.ロッキード事件とは、アメリカの航空機製造大手のロッキード社による、主に同社の旅客機の受注をめぐって1976年2 月に明るみに出た世界的な大規模汚職事件。
Bill replaced Jim as captain.ビルはジムに代わり、主将になった。
I cannot help but be concerned about the commercialism of Hollywood movies.私はハリウッド映画の商業主義に懸念を抱かずにはいられない。
The shareholder's meeting was held.株主総会が開かれた。
The main feature of this scheme is still ambiguous.この計画の主要な特徴はまだ曖昧です。
No man can serve two masters.二人の主人には仕えられない。
That doctrine will no doubt lead to serious consequences.その主義はおそらく重大な結果を招くだろう。
Today's housewives do nothing but complain of high prices.今日主婦たちは高い物価に愚痴ばかりこぼしている。
What were the chief events of 1990?1990年の主な出来事は何でしたか。
Fork-users are mainly in Europe, North America, and Latin America; chopstick-users in eastern Asia and finger-users in Africa, the Middle East, Indonesia, and India.フォークを使う人々は、主にヨーロッパ、北アメリカ、そしてラテンアメリカの人たちで、はしを使う人々は、東アジアの人たちで、指を使う人々は、アフリカ、中東、インドネシア、そしてインドなどの地域の人たちである。
The criminal robbed the landlord of a hundred thousand dollars and ran away.犯人は家主から10万ドルを強奪して逃走した。
The prime means of communication for cats is body language.猫が気持ちを伝える主要なやり方は身振りである。
His claim is that there is a close relation between birth order and personality.彼の主張は、生まれの順番と性格の間には密接な関連があるということだ。
Article 6. The president shall preside at all meetings.第6条議長は全会議を主宰するものとする。
What is the main purpose of your studying English?君が英語を勉強する主要な目的は何ですか。
A conservative is not always a reactionary.保守主義の人が必ずしも反動主義者とは限らない。
Oddly enough, he insisted on his innocence.奇妙な話だが、彼は自分の無罪を主張した。
I entered a singing contest sponsored by a pasta company and I made it to the semifinals.パスタ会社が主催したのど自慢コンクールに参加して、準決勝戦まで到達しました。
She is a lady of business acumen.彼女は鋭い商才の持ち主だ。
Rina is in the home economics club. Her main activity is dressmaking.里奈は家庭科部に入っていて、主に洋裁をしている。
That voter, Mary Johnson, turned out to be a Democrat.その有権者はメアリー・ジョンソンさんで、民主党員であることが後になってわかりました。
A sentence normally has a subject and a verb.文には普通、主語と動詞がある。
I saw an old film featuring Charlie Chaplin yesterday.私は昨日チャーリーチャップリン主演の古い映画を見た。
The United States of America is a democratic country.米国は民主国家である。
The lord held absolute power over his subjects.その君主は臣民に対して絶対の支配権を持っていた。
It's about my husband, doctor; he sleeps badly.先生主人のことですが良く眠れないんです。
The chief engineer did research hand in hand with his assistant.主任技師は助手と協力して研究した。
He even suspected that the man was the principal offender.彼は男が主犯ではないかとさえ思った。
They insisted on my paying the money.彼らは私がそのお金を払うべきだと主張した。
They think the owner of the house is studying abroad.その家の持ち主は海外留学中だと思われている。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License