UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '主'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He was zealous in satisfying his employer.彼は努めて雇い主を満足させようとした。
The audience consisted mainly of students.聴衆は主に学生からなっていた。
He doesn't have any knowledge about American democracy.彼はアメリカの民主主義について何も知らない。
That company deals mainly in imported goods.その会社は主に輸入品を扱っている。
This is the day on which the Constitution's fundamental spirit, the sovereignty of the people, respect for fundamental human rights, and pacifism, are all reaffirmed.憲法記念日は、憲法の基本的精神である、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義を再確認するための日です。
That doctrine will no doubt lead to serious consequences.その主義はおそらく重大な結果を招くだろう。
My father's little library consisted chiefly of books on polemic divinity, most of which I read.父のわずかの蔵書は主に論争神学の本から成り立っていたが、その大半を読んでいた。
Democracy is not exportable like food or cement.民主主義は食料とかセメントのようには輸出できるものではない。
Do you think the Democratic Party will get the better of the Republican Party?民主党は共和党に勝つと思いますか。
The traffic accident took place on the main highway.交通事故は主要高速道路で起こった。
The newspaper alleged his involvement in the crime.その新聞は彼の犯罪への掛かり合いを主張した。
He is very secretive in regard to his family life.彼は自分の家庭生活に関してとても秘密主義だ。
She has a kind heart.彼女は優しい心の持ち主です。
The farm owner has a large farm.農園主は大きな農場を持っている。
She shows a shy disposition.彼女は内気な性格の持ち主です。
Many of Europe's metropolises are plagued by the doughnut phenomenon.ヨーロッパの主要都市の多くはドーナツ化現象に悩まされている。
He fought bravely in behalf of a cause.彼は主義のために勇敢に戦った。
To all those who have wondered if America's beacon still burns as bright: Tonight we proved once more that the true strength of our nation comes not from the might of our arms or the scale of our wealth, but from the enduring power of our ideals: democracアメリカの光がまだ輝きとして燃えているどうかを疑う人へ、今夜、我々の国の真の強さは軍隊の力や富の規模からではなく、民主主義、自由、機会、不屈の希望といった我々の理想への揺るぎない力から来るともう一度証明した。
Rice is the chief crop in this area.米はこの地方の主な農作物です。
Money is the key factor when we decide to buy a new house.新しい家を買う時の主な要素はお金です。
He is the master of this house.彼がこの家の主人です。
Some people argue that technology has negative effects.科学技術にはマイナスの影響があると主張する者もいる。
Bill replaced Jim as captain.ビルはジムに代わり、主将になった。
They elected John captain of their team.彼らはジョンをチームの主将に選んだ。
Cue cards are used primarily on television to help the actors remember their lines.テレビでは俳優が台詞を思い出せるようにキューカードが主に使われる。
We believe in democracy.我々は民主主義をよいと思う。
He told the bookstore keeper that he would come there again to buy the book that afternoon.彼は書店の主人に、今日の午後もう1度ここへきてこの本を買いますと言った。
His argument is that women should not smoke or drink.彼の主張は、女性は酒もタバコもやってはいけないという事だ。
They elected Mr Tanaka captain of the team.彼らは田中氏をチームの主将に選んだ。
When it is appraised, in order to check the authenticity and state of preservation of the painting, the real thing has to be borrowed from its owner.鑑定をする時には、絵の真贋や保存状態等を調べる為、持ち主に本物を借りたりしなければいけなくなる。
The women in our country are different from the women from other countries. Many think that it's acceptable for women to have children and devote themselves to them entirely; and, towards their husband, to simply uphold their duty and protect their chasti一体、わが国の婦人は、外国婦人などと違い、子供を持つと、その精魂をその方にばかり傾けて、亭主というものに対しては、ただ義理的に操ばかりを守っていたらいいという考えのものが多い。
Jim always avoids trouble at all costs.ジムは万事が事なかれ主義だ。
He is a man of noble mind.彼は崇高な精神の持ち主だ。
She has a clean heart.彼女は汚れの無い心の持ち主です。
The owner of this bar never sells liquor on credit.このバーの持ち主は酒を決して掛け売りしない。
The farmer employed five new workers.その農場主は新しい5人の従業員を雇った。
He will play the leading role for the first time in the next school festival.次の文化祭で初めて主役を演じることになっています。
He was chosen captain.彼は主将に選ばれた。
The prime purpose of the profession is the rendering of a public service.その職業の主要な目的は社会に奉仕することである。
He was excited by nationalistic sentiment.彼は愛国主義的な感情で興奮した。
A protagonist as plain and ordinary as him is rare indeed.彼ほど平々凡々たる主人公は珍しい。
Sovereignty resides in the people.主権は人民にある。
The landlord used to be quite well off.その地主は以前かなり裕福な暮らしをしていた。
America likes to claim that it is a "classless" society.アメリカは自国が「階級の無い」社会であると主張したがる。
The dog regarded his master anxiously.犬は不安そうに主人をながめた。
He is an absolute monarch.彼は専制君主である。
He and his wife both work and his salary is lower than hers, so no wonder he is a hen-pecked husband.あの夫婦は共かせぎしている。だが亭主の給料のほうが女房の給料よりも低い。亭主が女房の尻にしかれるのも当然だ。
Beth argued that Sally was only pretending to be innocent.サリーはやっていないふりをしているだけだと、ベスは主張しました。
Outside the mainstream of orthodox Judaism, the apocalyptic books were more successful with certain movements.ユダヤ正統派の主流から外れた部分においては、黙示録はある種の運動に対して、より成功を収めたのである。
The relative pronoun 'that' has two states, a nominative case and objective case, but there is no possessive case.関係代名詞のthatは、主格、目的格の2つであり、所有格はありません。
U.S.S.R. stands for the Union of Soviet Socialist Republics.USSRはソビエト社会主義共和国連邦を表しています。
Tom is an extremist.トムは過激な思想の持ち主だ。
I had words with the manager of that store, because he refused to refund my money for the TV set that wasn't operating properly.私はあの店の主人と口論になった。なぜなら、きちんと動かないテレビの代金を、彼はどうしても返してくれなかったからだ。
They discussed the subject of the offender of the meaning of life.彼らは人生の意味という主題について討論した。
I can tell that you're a daughter who cares much for your parents.トピ主さんが親思いの娘さんであることはわかります。
Barley is our main product.大麦は我国の主産物である。
As a young man he flirted briefly with communism.若いとき彼はしばらくの間共産主義をもてあそんだ。
He played a major part in the movement.彼はその運動で主要な役割を果たした。
They made me captain.彼らは私を主将にした。
He looked into the farmer's smiling red face, "Yes, sir." He said.彼は農園主の微笑んでいる赤ら顔をじっと見て、「はい」と答えました。
It is against my principles to tell a lie.うそをつくことは私の主義に反する。
The anarchist is apt to lose his temper.その無政府主義者はかっとなりやすい。
We must fight for our democracy.私たちは民主主義擁護のために戦わねばならない。
Rina is in the home economics club. Her main activity is dressmaking.里奈は家庭科部に入っていて、主に洋裁をしている。
The Democrats bought space on commercial television for the campaign.民主党は選挙運動のために民放テレビの放送枠を買いました。
The country is on the way to becoming a democratic nation.その国は、民主国家への途上にある。
What is the main industry in this town?この町の主な産業は何ですか。
She protested to me that she had never done such a thing.彼女は決してそんなことはしていないと私に主張した。
The prosperity of a nation largely rests to its young men.国家の繁栄は主としてその青年にかかっている。
In the past I used to vote for the Democratic ticket, but from now on I'll climb on the Republican bandwagon.これまでは民主党に投票したものだが、これからは共和党に乗りかえるつもりだ。
You must not lose sight of your main object.あなたは自分の主要な目的を見失っては行けない。
You must live up to your principles.君は君の主義に基づいて行動すべきだ。
Mary was given a raise by her employer.メアリーは、雇い主に昇給してもらった。
The worried housewife heard the telephone ring and quickly picked up the receiver.あれこれ苛々している主婦は、電話が鳴るとすぐさま受話器を取った。
I suggested to him.私は彼に主張した。
Everytime her husband looked at me, he almost asked me: "For what purpose have you come here?"「何しにこんな処へ来なすった」主人は私の顔を見るたんびに、こう訊ねかけたものです。
My father made it a principle to keep early hours.私の父は早寝早起きを主義としていた。
Greek philosophers placed value on democracy.ギリシャの哲学者達は民主主義を高く評価した。
They ended capitalism and built a socialist society.彼らは資本主義にピリオドを打ち社会主義社会を建設した。
There are four major parts to the atmospheric problem: observation, understanding, prediction, and control.大気の問題には、観察、理解、予測、それに管理と言った4つの主要な部門がある。
Japan plays a key role in the world economy.日本は、世界経済の中で主な役割を果たしている。
Tom is a confirmed bachelor.トムは独身主義者だ。
If we pay the rent to the landlady, we won't have any money for food; we are between the devil and the deep blue sea.家主に家賃を払えば、食物を買う金がなくなる。進退きわまったというところだ。
I am playing it safe.事なかれ主義。
They claimed credit for tax reduction.彼らは減税は自分たちの功績だと主張した。
He served his master well.彼は主人によく仕えた。
The farmer plowed his field all day.農場主は一日中畑を耕した。
I didn't know that depending on which sect they belong to, priests don't necessarily have to shave their head.宗派によっては、お坊さんは坊主にしなくてもいいんだってね。知らなかったよ。
The Japanese live mainly on rice.日本人は主に米を食べる。
My shop is on the main street of the town.私の店は町の主要な通りにあります。
How about shaving your head instead? I think it would look good on you.いっそのこと丸坊主にしてみたらどう?よく似合うと思うよ。
The hero of the book rails at the injustices of the world but does nothing about them.この本の主人公は社会の不正を口では激しく攻撃するが、何も実行しない。
This is the chief aim of university education: to train the mind.知能を訓練すること:これが大学教育の主要な目的である。
Who owns this villa?この別荘の持ち主は誰ですか。
Poverty is still the major cause of crime.貧困は依然として犯罪の主要原因である。
Citizens are the ultimate sovereigns.市民は最高の主権者である。
All major credit cards are accepted.主なクレジットカードは全てご利用になれます。
He stubbornly persisted in his opinion.彼は自分の意見を頑固に主張した。
The content of his speech is not relevant to the subject.彼の話の内容は主題と一致していない。
The dog defended his master from harm.犬は主人を危害から守った。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License