UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '以'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I didn't want to spend any more time alone.もうこれ以上独りでいたくなかったんだ。
Is that all?以上ですか。
Dieting accounts for more than one million deaths.減食が100万人以上の死亡原因になっているそうだ。
It is over ten years since she last went back to her country.彼女が最後に祖国へ帰ってから10年以上になる。
He has been out of action since breaking his leg a month ago.彼は1ヶ月前に足を骨折して以来何も出来ないでいる。
The population of the world is increasing so rapidly that it will be doubled within forty years.世界の人口はどんどん増えているので、40年以内に今の倍になってしまうだろう。
He may wait no longer.彼はこれ以上待てないかもしれない。
Thermometers often go below zero.寒暖計はしばしば零度以下になる。
It is utterly impossible to finish the work within a month.その仕事を一ヶ月以内に仕上げるのは全く不可能である。
The number of the people working in this city will be more than one thousand by the end of this month.今月の終わりまでには、この町で働く人の数は1000以上になっているだろう。
I had mastitis before.以前に乳腺炎をわずらいました。
We have to stop him from drinking any more.私たちは彼がこれ以上酒を飲むのを止めさせなければならない。
We deliver your order free of charge within a 20-mile limit.20マイル以内の配達は無料です。
We work every day except Sunday.我々は日曜以外の日は毎日仕事をする。
I have met him before.私は以前彼に会ったことがある。
It looks like the rainy season is going to start after next week.梅雨入りは来週以降になりそうだ。
He is different from before.彼は以前の彼とは違う。
It took me more than a month to get over my cold.風邪が治るのに一か月以上かかった。
What began 21 months ago in the depths of winter cannot end on this autumn night. This victory alone is not the change we seek. It is only the chance for us to make that change. And that cannot happen if we go back to the way things were. It can't happen21カ月前、真冬の最中に始まったものを、この秋の夜に終らせるわけにはいかない。私たちが求めていた変化は、ただこの勝利だけではありません。この勝利はただ、求めていた変化を実現させるための、そのチャンスを得たに過ぎないのです。そして以前と同じようなやり方に戻ってしまったら、変化の実現などあり得ない。
The policy is bound to drive the economy into further recession.きっと、その政策は景気を今以上に後退させる。
He couldn't keep his temper any longer.彼はそれ以上怒りを堪える事が出来なかった。
What has become of my old house where I used to live?私が以前住んでいた古い家はどうなったのだろう。
We'll pay you on demand any day after July 10th.7月10日以降なら、いつでも請求次第に支払います。
I don't want to take on any more work.これ以上この仕事は引き受けたくない。
Here is our answer to your fax message dated April 1st.貴社からの4月1日付のファックスに対しての、私どもの返事は以下の通りです。
She writes much better now than she used to.彼女は以前よりずっと上手に字を書く。
We were tied to our decision because we signed the contract.契約を交わした以上、決定を守らなければならなかった。
There is no use discussing the matter further.これ以上その問題を討論してもむだだ。
I go for a walk every day, except when it rains.私は雨の日以外は毎日散歩しています。
Nobody had anything more to say.誰もそれ以上言わなかった。
Cancer is not one but more than hundred distinct diseases.ガンは一つの病気ではなく、百以上の別の病気の集まりである。
Clocks used to be wound every day.時計は以前は毎日巻かれたものだ。
He has been sick since last Sunday.彼はこの前の日曜日以来病気だ。
I used to smoke, I was quite a heavy smoker.以前はタバコを吸い、かなりのヘビースモーカーでした。
I can't eat any more.私はこれ以上食べられない。
He brought in over half of his company's sales, so he expected to be given a piece of the pie.彼は会社の売上の半分以上を取ってくるという営業成績を上げたので、彼は相当なボーナスがもらえるだろうと期待した。
It drew strength from the not-so-young people who braved the bitter cold and scorching heat to knock on doors of perfect strangers, and from the millions of Americans who volunteered and organized and proved that more than two centuries later a governmentあるいはそれほど若くない人たちから。凍てつく寒さと焼け付く暑さにもひるまず、家から家へと赤の他人のドアをノックしてくれた人たちから力を得ました。ボランティアとなって組織を作って活動した、何百万人というアメリカ人から力を得ました。建国から200年以上たった今でも、人民の人民による人民のための政府はこの地上から消え去ってはいないのだと証明してくれた、そういう人たちから力を得たのです。
He goes to work on foot every day except on rainy days.彼は雨の日以外は毎日徒歩で出勤します。
I have been acquainted with her for more than 20 years.私と彼女とは20年以上の知り合いである。
A further reduction would make us go into the red.これ以上の値引きは、私どもを赤字に追いやるでしょう。
Today's school does no poorer a job than it used to.今日の学校は以前と同じく立派な仕事をやっている。
He was too tired to walk any further.彼はあまりに疲れていたので、それ以上歩けませんでした。
I have nothing more to say about him.彼も言うことについてもうこれ以上何はありません。
My temperature was below thirty-seven degrees this morning.私の体温は今朝は37度以下でした。
John hit the jackpot. His efforts paid off beyond his wildest dreams.ジョンは大成功した。彼の極めて大きな野望が達せられたという以上に、彼の努力はむくいられた。
He'll arrive within an hour.彼は1時間以内に到着するでしょう。
For man, there is no beast more scary than man.人にとって人以上に恐怖となる獣は世界に存在しない。
Tom told me that he could come on any day but Tuesday.トムは火曜日以外ならいつでも来られると私に言った。
You have wanted to go there for a long time, haven't you?あなたは以前からずっとそこへ行きたがっていましたからね。
Do you remember seeing me before?君は以前私にあったことを覚えていますか。
I must return home within a week.私は一週間以内に故郷に帰らなければなりません。
She has never seen it before.彼女は以前にそれを見たことがありません。
It was hot. I couldn't stand it any longer.とても暑くてそれ以上我慢できなかった。
I haven't heard from Jane since she moved to Tokyo.ジェインが東京に引っ越して以来、連絡がないんだ。
It drew strength from the not-so-young people who braved the bitter cold and scorching heat to knock on doors of perfect strangers, and from the millions of Americans who volunteered and organized and proved that more than two centuries later a government焼けるような暑さ、ひどい寒さに耐えまったく見知らぬ人にドアをノックししたそれほど若くない人から、自発的に組織され、「人民の、人民による、人民のため政治」が決して地球上に消え去ってないことを二世紀以上後に証明した何百万人ものアメリカ人からの強さを描いた。
He has led a loose life since then.それ以来彼はだらしない生活をしてきた。
He has since taken to drinking at lunch.彼はそれ以来昼食に酒を飲む癖がついた。
I have visited more than nine countries so far.私はこれまで10ヶ国以上の国を訪れている。
He went to Italy ten years ago and has lived there ever since.彼は約10年まえにイタリアへ行き、それ以来ずっとそこに住んでいる。
Boeing, which builds more than half the world's commercial airliners, is understandably keen to draw attention to what can go wrong besides planes.世界の旅客機の半数以上を製造しているボーイング社は、もっともなことだが、機体の他に欠陥を起こす可能性のあるものに、注意を引こうと躍起になっている。
The train station will be closed from tomorrow.その駅は、明日以降から終了します。
We should have some interests outside our job.仕事以外に関心事を持つべきです。
We all went to the party except Joe.ジョー以外は全員パーティーに行きました。
I'm so tired that I can't walk any longer.とても疲れていてこれ以上歩けない。
I used to keep a diary.私は以前は日記をつけていた。
I didn't used to smoke.以前はタバコを吸わなかった。
The fact that Britain had no national anthem before 1745 is in itself of little consequence.イギリスに1745年以前に国歌がなかったという事実は、それ自体はほとんどたいしたことではない。
He is not what he was.彼は今では以前の彼ではない。
If anything, my father seems happier than before.どちらかと言えば、私の父は以前より幸福そうだ。
I've believed in Kylie Minogue since June 12, 1998.1998年6月12日以来、カイリー・ミノーグを信じる。
He is not the active person he used to be.彼は今では、以前のような活動的な人間ではなくなっている。
Men of the rank of captain and below live in this building.隊長以下の者がこの建物に住む。
There are over 4000 languages in the world.世界には4000以上の言葉がある。
I don't mind lending you the money provided you pay it back within a month.一月以内に返してくれるというのなら、金、貸してもかまわないよ。
People used to think that only humans could use language.人々は人間しか言語を使えないと以前は考えていた。
I cannot bear it any longer.もうこれ以上我慢できない。
Since I had met him once before, I recognized him right away.彼には以前一度会ったことがあったので、彼だとすぐわかった。
It would be better for both of us not to see each other anymore.もうこれ以上会わないほうがお互いのためです。
Don't give him more money than is necessary.彼に必要以上の金を与えてはいけない。
It's nice to sip and savour drinks other than beer as well from time to time.たまにはビール以外のお酒をちびちび舐めるのも良いでしょう。
He is less healthy than he used to be.彼は以前よりは健康ではない。
We are better off than we used to be.私たちは以前より暮らし向きがよい。
I used to go to church on Sunday.以前は日曜日に教会に行っていた。
I can walk no farther.私はもうこれ以上歩けない。
When I tried to speak to her, I always found myself too shy to do more than stammer or say something stupid.彼女に話しかけようとするとき、私はいつでもとても恥ずかしくて、口ごもるとか、何かばかげたことを言う以上のことはできなかった。
Once you have begun to do something, never give it up.いったん物事を始めた以上、途中で放棄してはいけない。
Nothing is to be seen but water.水以外何も見えない。
He is still on the right side of forty.彼はまだ40歳以下だ。
It took more than a month to get over my cold, but I'm OK now.風邪を治すのにひと月以上かかったが、もう大丈夫だ。
There were not more than ten customers in the shop.その店には客は10人以上はいなかった。
Our mode of life has changed since the introduction of European civilization.私達の生活様式はヨーロッパ文明の伝来以来変化してきた。
He is less healthy than he used to be.彼は以前ほど健康でない。
He kept us waiting for more than an hour.彼は私たちを1時間以上も待たせた。
There used to be a green field here; now there's a supermarket.以前はここに緑の野原があったが、今ではスーパーマーケットがある。
We are concerned about the further actualization of current problems among youth, such as truancy, dislike of school and lack of appropriate character development.非行、学校嫌い、人格の未発達などの問題が現在以上に顕在化してくることが懸念される。
Your name is familiar to me.お名前は以前からうかがっております。
I had met her many times before then.私はその時以前に何度も彼女に会ったことがあった。
His car cost him upward of ten thousand dollars.彼はあの車に一万ドル以上かけていた。
I remember reading this novel before.私は以前この小説を読んだ覚えがある。
The people were rescued all but one.人々は一人以外は皆救助された。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License