The word became flesh and lived for a while among us.
言葉は人となって、私たちの間に住まわれた。
John put across a big housing project.
ジョンは大規模な住宅計画をやり遂げた。
He is no longer living here.
彼はもうここには住んでいない。
It's the answer spoken by young and old, rich and poor, Democrat and Republican, black, white, Hispanic, Asian, Native American, gay, straight, disabled and not disabled. Americans who sent a message to the world that we have never been just a collection
老いも若きも、金持ちも貧乏人も、そろって答えました。民主党員も共和党員も、黒人も白人も、ヒスパニックもアジア人もアメリカ先住民も、ゲイもストレートも、障害者も障害のない人たちも。アメリカ人はみんなして、答えを出しました。アメリカは今夜、世界中にメッセージを発したのです。私たちはただ単に個人がバラバラに集まっている国だったこともなければ、単なる赤い州と青い州の寄せ集めだったこともないと。私たちは今も、そしてこれから先もずっと、すべての州が一致団結したアメリカ合衆国(United States of Amer
I found out where Tom lives.
トムがどこに住んでいるか分かった。
The house gave no sign of life.
その家には人の住んでいる形跡はなかった。
More than 70 percent of the inhabitants are in favor of the program.
住民の70パーセント以上がその計画に賛成しています。
You live in Tokyo, don't you?
東京にお住まいですよね。
My real address is as follows.
私の本当の住所は下記の通りです。
I know where he lives.
私は彼がどこに住んでいるのか知っている。
I know who lives in this house.
私は誰がこの家に住んでいるのかを知っています。
They settled in the country.
彼らは田舎に定住した。
He lives just around the corner.
彼はすぐそこに住んでいる。
There are many races in the United States.
アメリカには多くの人種が住んでいる。
They lived in Spain for several years.
彼らはスペインに何年か住んだ。
I asked her if she knew his address.
私は彼女に彼の住所を知っているか尋ねた。
Many kinds of birds live in Japan.
何種類もの鳥が日本に住んでいる。
My sister lives near Yokohama.
私の妹は横浜の近くに住んでいる。
It is no longer a dream for man to live on the moon.
人間が月に住むのももはや夢ではない。
She doesn't want to live there ever again.
彼女は二度とあの場所には住みたくない。
She lives in an apartment above us.
彼女はわれわれの上のアパートに住んでいます。
I can not bear living in this apartment any longer.
このアパートに住むのは、もう耐えられない。
It will do you good to live in the country.
田舎に住むのはあなたにとってよいでしょう。
Do you have an address?
行き先の住所はおわかりですか。
George has two cousins; one lives in Germany and the other in Switzerland.
ジョージにはいとこが2人います。1人はドイツに、もう1人はスイスに住んでいます。
People devised shelters in order to protect themselves.
人間は自らを守るために住居を考案した。
How long has Ken lived in Kobe?
ケンはどれくらい神戸に住んでいるの。
In early days pioneers lived in houses made of mud and straw.
大昔の人々は泥や藁でできた家に住んでいた。
Where did you live last year?
あなたは去年どこに住んでいましたか。
Outside the school, she saw people with no homes living in cardboard boxes.
学校を一歩出ると、住む家のない人々が段ボール箱を家代わりにして生活している様子が目にはいった。
I can't believe Tom knows where Mary lives.
メアリーの住んでいる場所をトムが知っているなんて信じられない。
Please write down my address.
私の住所を書き留めておいて。
We live in that apartment just over the street.
私たちは通りのちょうど向こう側のあのアパートに住んでいます。
There were no flowers or trees on his street.
彼が住んでいる町の通りには、草花も木もありませんでした。
Where do you live now?
現在はどちらにお住まいですか。
Do you know where the girl lives?
君はその少女がどこに住んでいるのか知っていますか。
I live in Tokyo.
東京に住んでいます。
At all costs, I want to live in America.
どうしても私はアメリカに住みたい。
Why did he live in the United States?
どうしてアメリカに住んでいたの?
While living near the beach, I often enjoyed swimming.
私は海岸の近くに住んでいるあいだ、よく泳いだ。
Please let me know your new address.
新しい住所を連絡してください。
He lives in a large house.
彼は広い家に住んでいる。
Once upon a time, there lived a stingy old man in the village.
昔々その村に1人のけちな老人が住んでいました。
I'm Japanese, but I don't live in Japan.
私は日本人ですが、日本に住んでいません。
Mr Kato, who lives in Paris, misses his family left at home.
加藤氏は、パリに在住していて、家に残した家族を懐かしがっている。
The natives of the North-West Pacific Coast of America were probably descendants of tribes from Asia..
アメリカの太平洋北西海岸沿いに住む原住民は、おそらくアジアから移住した種族の子孫なのである。
Tom has lived in New York since he was a child.
トムは子供の頃からニューヨークに住んでいる。
On his birthday, I took a train to the town in which he lived.
彼の誕生日に私は彼が住んでいる町に電車で行きました。
I can't for the life of me remember her address.
どうしても彼女の住所が思い出せない。
Once there lived an old man in a village.
昔ある村に一人の老人が住んでいました。
Children depend on their parents for food, clothing and shelter.
子供は衣食住を親に依存している。
I'm living in the city.
俺は今、都会に住んでいる。
Mother Teresa was a Catholic nun who lived and worked in Calcutta, India.
マザー・テレサはインドのカルカッタに住んで働いていたカトリックの修道女であった。
I will write down your name and address.
あなたの名前と住所を書き留めておきましょう。
For world peace, therefore, we must develop the consciousness that we are all one people of planet Earth through continual international cultural and economic exchange.