UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '体'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

As for the scheme I had in my head, it was not a bad one in itself.私が考えていた計画について言えば、それ自体は悪くはなかった。
Generally speaking, men are physically stronger than women.一般的にいえば、男は女よりも肉体的に強い。
Man lives in a community, and has to conform to a social pattern.人間は共同体の中で生活しており、一定の社会生活の型に順応しなければならない。
I don't feel up to eating anything tonight.今晩はどうも体調がすぐれないのでなにも食べれそうもない。
What are you driving at?君は一体何を言おうとしているのか。
He lost his balance and fell down.彼は体の平衡を失って、ひっくり返った。
Please inform me of any change in his condition.彼の容体のどんな変化も知らせて下さい。
He has red spots all over his body.赤いぶつぶつが体中にできています。
I wonder where Yoko has gone.洋子は一体どこへ行ってしまったのだろう。
Who was it that read my diary while I was out?私のいない間に日記を読んだのは一体誰だ。
I feel feverish.体が熱っぽいのです。
Big people aren't always strong.体の大きい人が強いとは限らない。
He was delicate as a child.彼は子供の頃体が弱かった。
I was ill for weeks after.私はその後何週間も体調をくずしていました。
I am more and more convinced that our happiness or our unhappiness depends far more on the way we meet the events of life than on the nature of those events themselves.幸不幸というものは、人生における出来事自体の性質によるのではなく、それらにどう対するかにずっと多くかかっていると、私はますます確信を強めている。
Would you like me to wipe your body?体をふいてあげましょうか。
He is very fat, that is, he weighs 300 pounds.彼はとても太っている、つまり、300ポンドも体重があるのだ。
The climate here doesn't agree with me.ここの気候は私の体質に合わない。
Researchers Identify New Receptor Complex in Brain研究者は頭脳の新しい受容器の複合体を識別する。
Wet clothes clung to her body.ぬれた衣装が彼女の体にくっついていた。
I like to do a few exercises to loosen up before I run.私は走る前に、体をほぐすのにちょっと体操をする。
In the Chinese football game in which the players used their feet and bodies - but never their hands - the goal was a hole in a net made from silk.中国のフットボールの試合では、選手達は足と胴体を使い、手は使っていませんでした。そしてゴールは絹でできた網にある穴でした。
He seems to have been in poor health when young.彼は若いころ体が弱かったようだ。
Helen weighs not more than 40 kilograms.ヘレンの体重はせいぜい40キロだ。
Moderate exercise will do you good.適度の運動は体に良い。
Tomiko guessed my weight.富子は私の体重を言い当てた。
I don't enjoy traveling in large groups.団体旅行は楽しめないんだ。
Friendship in itself is something very vague and even in cases of same-sex friendships, it takes many shapes and is brought on by many different motives.一体、友情といふものは、それ自身甚だ曖昧なもので、同性間の友情でさへ、様々な動機によつて、様々な形態を取るものである。
I want specific information.具体的に話して欲しい。
I will come provided I am well enough.もし体の具合がよければ私は来ます。
What on earth are you doing?一体あなたは何をしているのですか。
She is weak by nature.彼女はひ弱な体質だ。
The common state of this matter is solid.この物質の普通の状態は固体である。
He is putting on weight.彼は体重が増えている。
Water and oil are both liquids.水と石油は共に液体である。
His notion was neither concrete nor abstract.彼の考え方は具体的でも抽象的でもなかった。
Run one's enemy through with a sword.敵の体に剣を突き刺す。
My parents' generation went through the war.私の両親の世代は戦争を体験している。
I weighed myself on the bathroom scales.風呂場の体重計で体重を測った。
It's so easy to write good example sentences, that even if we accidentally delete a few good sentences in the process of getting rid of a whole lot of bad ones, I think we could drastically improve the quality of this corpus by doing a lot of deleting.正しい文を書くのがとても簡単なので、間違っている文を抹消しているうちに、不意に一つ、二つの正しい文を一緒に抹消してしまっていても、かまわないだと私は思います。それは、コーパス全体の質を上げられるからです。
She is always complaining of her poor health.彼女はいつも体の具合が悪いと不平を言っている。
I felt myself lifted up.体が持ち上げられるのを感じた。
She twists around at a voice behind.背後に声がしたのでかのじょは体をねじって振り返った。
Smoking is bad for your health.たばこを吸うことは体に悪い。
Working together, they cleaned the entire house in no time.一緒に働いていたので彼らは家全体をすぐにきれいにした。
He went through a very hard time.彼はとても辛い体験をした。
The very sick baby was under careful observation by the doctors.重体の赤ちゃんは医者の注意深い監視下に置かれていた。
He ruined his health by working too much.仕事のしすぎで彼は体を壊した。
To make a web, it starts by making a frame of this silk and fastening it to hard objects, such as trees or fences.クモの巣を作るには、このきぬの枠を作り、それを木や垣根のような固い物体に固定させることから始める。
I feel good this morning.今朝は体の調子がよい。
Alex would correctly describe the object and color, even if he had never seen that object before.アレックスは、たとえその物体を以前に見たことが無くとも、正確にその物体と色を説明した。
Nature endowed her with both a sound mind and a sound body.彼女は生まれながらに健全な精神と肉体に恵まれていた。
How on earth did you know that?一体どうしてその事を知っていたの。
Carbon dioxide is a gas that is produced every time a fuel such as coal, oil, or natural gas is burned.二酸化炭素というのは石炭、石油、天然ガスなどの燃料を燃焼させる度に発生する気体です。
For the economy as a whole, recovery seems still far away.経済全体としてみたら、回復はまだずっと先のようだ。
Can the news be true?そのニュースは一体本当でしょうか。
You can see the whole city from this hill.この丘から町全体が見わたせる。
There are dead bodies under the cherry trees!桜の樹の下には屍体が埋まっている!
What the devil are you doing?一体何をしているのだ。
He weighs a lot more than before.彼はいぜんよりもずいぶん体重が増えている。
The group put up posters to remind people that noise is harmful.その団体は騒音が有害なことを人々に思い起こされるためにポスターを掲げた。
They worked out the system with much thought and labor.彼らはその体系を大変な思索と労力を費やして仕上げた。
No matter how much you try, you don't lose even a kilo. You might even gain a little weight. This is the diet plateau.どんなに頑張っても1キロも減らない。逆に体重が少し増えたり。それがダイエットの停滞期です。
The surface of the object is fairly rough.その物体の表面はかなり粗い。
Organized sports are often an important part of school life, and competitive sports are popular, too.団体スポーツは学校生活の重要な部分を構成していることが多いし、競争のためのスポーツもまた人気が高い。
I am not well at all.私は体の調子が全然よくない。
He weighs 10 kilograms more than I do.彼の体重は私より10キロ多い。
Want of sleep injures our health.寝不足は体に悪い。
Competition is neither good nor evil in itself.競争それ自体は善でも悪でもない。
My throat hurts and my body feels heavy. It looks like I've caught a cold somehow.なんだか風邪を引いたみたい。喉が痛いし、体がだるいもの。
Drinking on an empty stomach is bad for your health.空きっ腹にお酒を飲むのは体に良くない。
On the whole, your idea is sound.全体的にみると、君の考えはよろしい。
Oh my. However much it's just a P.E. class; if you don't face it in real earnest, then when it comes to a real fight it won't do you any good.おやおや。いかな体育の授業といえど・・・真剣勝負の意気込みで臨まなければ、いざ実戦と言う時に役に立ちませんよ。
The mother elephant bathes her baby in the river.母親の象は川の中で小象の体をあらってやります。
However much she eats, she never gains weight.いくらたくさん食べても、彼女は体重が増えない。
The municipal council should concentrate more on specific issues.市議会は具体的な問題にもっと焦点をあてるべきだ。
Age diminished his strength.年とともに彼の体力は衰えた。
He supported himself with a stick.彼はつえで体を支えた。
In schools everywhere sports-wear is all spats and shorts.どの学校であっても、体操着は、スパッツやハーフパンツばかりだ。
Fred was very troubled by his wife's nagging.奥さんのがみがみ小言にフレッドさんは大弱りの体であった。
The verb 'help' takes to-infinitives and bare infinitives but bare infinitives are said to be the most common in casual text; as also used in this example sentence.動詞helpはto不定詞・原形不定詞の両方をとりますが、くだけた文体では原形不定詞が多いとされており、この例文でもそれが使われています。
French developed from Latin.フランス語はラテン語を母体として発達した。
There was nothing wrong with their ability, it was just that the expense for each unit was so vast that the cost performance was bad.性能的には問題なかったんだけど、一体あたりにかかる費用があまりにも膨大で、コストパフォーマンスが悪いということでね。
Try to lose weight by jogging.ジョギングでもして体重を減らすようにしなさい。
Reading is to the mind what exercise is to the body.読書の精神に対する関係は、運動の身体に対する関係と同じ。
What on earth is the problem?一体全体問題は何か。
What on earth are you doing here?一体全体君は何をしているんだ。
The Japanese as a whole are a rice-eating nation.日本人は全体として米を食べる国民です。
Quasars are brilliantly shining heavenly bodies that are extremely far away.クエーサーとは、非常に遠方にある、まぶしい輝きを放つ天体だ。
The town is an industrial community.その町は産業共同体である。
My physical power has decayed.私は体力が衰えた。
We must consider these matters as a whole.われわれはこれらの事柄を全体として考えなければならない。
Reading is to the mind as food is to the body.読書が精神に対するのは、食物が身体に対するようなものである。
Man's body is a sort of machine.人間の身体は機械みたいなものだ。
And also the gym uniform is still gym shorts, isn't it? I wonder why.それに、体操服もいまだにブルマーなんだよね。なんでだろ?
More and more people are rushing to make use of the interactive nature of the medium.ますます多くの人が、その媒体の双方向的な性質を利用しようと躍起になっている。
Oysters don't agree with me.カキは私の体質に合わない。
Those who are delicate in health are apt to catch a cold when the cold season sets in.寒い季節に入ると、体の弱い人はとかく風邪を引きやすい。
Air is a mixture of various gases.空気はさまざまな気体の混合物である。
The mind should be developed along with the body.精神は肉体とともに発達させるべきである。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License