The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '便'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
If you hear from Jenny, could you tell her I would like to see her?
ジェニーから便りがあれば、私が会いたいことを彼女に伝えてくれませんか。
Tom went to the post office to mail a letter.
トムは手紙を出しに郵便局に行った。
I'm going by the post office.
郵便局のそばを通っていく。
Mail for you will be held until you call for it.
あなたに来た郵便物は取りに来られるまで保管しておきます。
If I had had more time, I would have written to you.
もっと時間があったら、君に便りを出したのに。
This road will take you to the post-office.
この道を行くと郵便局があります。
What's the most convenient way to get to Tokyo Station?
東京に行くのに何が一番便利に行けますか。
Please send it by special delivery.
速達便でお願いします。
I hear from him once a month.
私は彼から月に一度便りをもらう。
She added in her letter that she would write again soon.
彼女はまた近いうちに便りを出す旨を手紙に付け加えた。
We have never heard from him since.
それ以来彼から一度も便りがない。
How many flights to Osaka do you offer a day?
大阪行きは一日に何便ありますか。
Direct flights between New York and Tokyo commenced recently.
ニューヨーク・東京間の直行便が最近開始された。
He went by the post office.
彼は郵便局の側を通り過ぎた。
I have heard nothing from him yet.
いまだに彼から何の便りもない。
What's the most convenient way to get to Tokyo Station?
東京駅へ行くには何が一番便利ですか。
Is there any mail for me this morning?
けさは私に何か郵便来ていませんか。
I've just been to the post office to send a package.
小包を出しに郵便局へ行って来たところだ。
Robbers wrecked the mail train.
強盗が郵便列車をめちゃくちゃにした。
That's convenient, isn't it?
そりゃ便利だね。
This straight road will lead you to the post office.
このまっすぐの道を行けば郵便局へ行けますよ。
The place is convenient for swimming.
その場所は泳ぐのに便利だ。
I heard from my sister. The letter says she is well now.
妹から便りがあった。手紙によれば目下元気だそうだ。
What's the most convenient way to get to Tokyo Station?
東京駅へ行くのに最も便利な方法は何でしょうか。
I heard from someone that she got married.
彼女が結婚したということを風の便りに聞いた。
I haven't heard from my son who is overseas.
外国にいる息子から便りがない。
Put this stamp on the postcard and drop it in the mailbox.
はがきにこの切手を貼って郵便箱に投函しなさい。
I am looking forward to hearing from you soon.
私はあなたからすぐに便りをもらうのを楽しみにしています。
I'm looking forward to hearing from you.
お便りお待ちしております。
There is a direct flight from Tokyo to London.
東京からロンドンへの直行便があります。
What flight were you on?
あなたの乗ってきた飛行機は何便ですか。
Where is the baggage for flight JL 123?
JL123便の荷物はどこですか。
I would appreciate hearing from you soon.
すぐお便りをいただければありがたいと思います。
I have not heard from him since he left for America.
彼がアメリカへ行って以来便りがない。
Where can I find the post office?
郵便局はどこにありますか。
The second the mailman comes, he rushes out to pick up his mail.
郵便配達人が来るとすぐに、彼は急いで郵便物を受け取りに行く。
I have mucous in my stool.
粘液便がでます。
Please send this by sea mail.
これを船便で送って下さい。
Where's the gate for Japan Airlines flight 124?
JAL124便の搭乗口はどこですか。
Do you hear from your son from time to time?
ときどき息子さんから便りがありますか。
Now that we're in our new house, I have to inform the post office of the change of address.
新しい家に引っ越ししたので、郵便局に住所の変更を知らせなければならない。
Just run down to the post office, won't you?
ちょっと郵便局までひとっ走りしてくれませんか。
I should be very grateful if you would send them by air.
航空便で送ってもらえるとうれしいのですが。
The end justifies the means.
嘘も方便。
The school uniform is convenient because it can be worn for both informal and formal occasions.
学生服は普段着としても式服としても着られるので便利だ。
What time do you start boarding?
この便は定刻に出発しますか。
I haven't heard from him since then.
その時以来彼から何の便りもない。
How many flights to New York do you offer a day?
ニューヨーク行きは1日に何便ありますか。
Sorry, the flight is already full.
申し訳ありませんが、その飛行機便は満席です。
Once a thing is posted, it is in the care of the Post Office.
いったんポストに入れたものは、郵便局の所轄になる。
A car is convenient, to be sure, but, after all, it will prove expensive.
確かに車は便利だが、結局高いものにつく。
She was longing to hear from him.
彼女は彼からの便りを待ちこがれていた。
Excuse me, which way is the post office?
あの~郵便局はどちらでしょうか。
There is no regular boat service to the island.
その島には定期便はない。
Without telephones, it would be inconvenient.
もし電話がなければ、不便だろう。
I'll call by at the post office on the way home.
帰りがけに郵便局に寄りましょう。
She's worried as it's been many months since she heard from her son.
彼女は息子から何ヶ月も便りが無いので心配している。
Can I get a connecting flight to Atlanta?
アトランタ行きの乗り継ぎ便はありますか。
My seat is on flight 102 on Monday at 8 a.m.
私の席は月曜日の午前8時102便です。
His office is convenient for the station.
彼の事務所は駅のすぐ近くで便利だ。
We have not heard from him since last year.
昨年以来からは何の便りもありません。
Antiprespirant is useful.
制汗性は便利です。
Where are the bags from Flight 57?
57便の荷物はどこにありますか。
This word-processor is very convenient.
そのワープロは大変便利だ。
I have been constipated for three days.
3日間便秘しています。
Is there a flight in the morning?
午前中の便はありますか。
If you have time, drop me a line now and then.
時間があれば時々私にちょっと便りを下さい。
Have you ever heard from your son?
息子さんから便りがありましたか。
I have not heard from her for a month.
彼女から一ヶ月も便りがありません。
The post office is just across from that store over there.
郵便局はあの店のちょうど真向かいにあります。
I must apologize for not having written for such a long time.
こんなに長い間お便りを差し上げなかったことをお詫びしなければなりません。
On the 3rd of March, at around noon, an express letter was thrown into the entrance of my house.
三月三日の午ごろに、一通の速達郵便がわたしの家の玄関に投げ込まれた。
The last flight for Osaka has been canceled.
大阪行きの最終便が欠航になった。
I found your letter in the mailbox.
あなたからの手紙が郵便受けに入っていた。
They run a ferry service across the river.
その川にはフェリーの便がある。
For example, you don't need a personal seal to collect a parcel.
例えば、宅配便の受け取りには、判子は必要有りません。
She's worried because she hasn't received a letter from her son for many months.
彼女は息子から何ヶ月も便りが無いので心配している。
Students must not use this toilet.
生徒はこの便所を使ってはならない。
If you have time, drop me a line now and then.
時間があったら、時々私に一筆便りを書いて下さい。
We haven't heard from her of late.
最近は彼女から便りが無い。
Instead of coming directly home, I took the long way and stopped by the post office.
私はまっすぐに家に帰らないで回り道をして郵便局に寄ってきた。
Has Flight 123 been delayed?
123便は遅れていますか。
Send this letter by air.
この手紙を航空便で出してください。
Can you direct me to the post office?
郵便局へ行く道を教えてくれませんか。
Thereafter we heard no more from him.
その後彼からは便りが無かった。
Send this by airmail.
これを航空便で出してください。
In other words, the merits, etc. of making detours are the consideration of the attitudes of the landowners whose property the line would cross, the convenience of other towns and villages, as well as connection with other railway lines.