You pay for the convenience of living near a station.
駅の傍に住む便利さに対してあなたはお金を払っているのです。
We should make use of atomic energy.
私たちは原子力エネルギーを利用すべきだ。
It was not until this year that these documents were made available to the public.
今年になってやっとこれらの記録がみんなに利用できるようになった。
The business will yields a fair return on the investment.
その事業は投資に対してかなりの利回りをもたらすだろう。
We must respect the rights of the individual.
私たちは個人の権利を尊重しなければならない。
You had better make use of the opportunity.
あなたはその機会を利用したほうが良い。
Let's take advantage of the long weekend.
長い週末を利用しよう。
The well being of the nation is the government's responsibility.
国民の福利は政府の責任だ。
If we can just make it through one more month, we'll be sitting pretty.
あともう一ヶ月頑張ったら有利に事が運ぶさ。
We must think about peaceful uses of atomic energy.
私達は原子力の平和的利用を考えねばならない。
We decided on a trip to Singapore for our vacation.
私たちは休みを利用してシンガポールへ旅行することに決めた。
We're confident of our victory.
勝利を確信している。
A clever student can answer such a question easily.
利口な生徒はそうした質問に簡単に答えられる。
Asked what exactly a right was, I was at a loss to explain it.
権利は正確には何であるのかと聞かれて、私は説明に困った。
The firm has made large profits from exports.
その会社は輸出によって多額の利益を得た。
Tom looks like a clever boy.
トムは利口そうだ。
Not being tall isn't a disadvantage.
背が高くないことは不利ではない。
Recently, the increasing diversity of computer use has extended far beyond the realms of the office.
ここ数年、コンピューターは仕事に限らず広く利用されるようになりました。
He made a profit of ten thousand dollars on the sale.
彼はその販売で1万ドルの利益をあげた。
I urged Keiko to stop using people for her own convenience.
私はケイコに他人を利用するのはよすように言った。
You're expected to hail it as a triumph.
あなたはそれを大勝利と認めるべきだ。
A clever student would not do such a thing.
利口な学生であればそのような事はしないだろう。
He made use of every opportunity to become famous.
彼は有名になろうと、あらゆる機会を利用した。
We have made use of the laboratory.
私たちはその研究室を利用した。
He is smart.
利口だね。
She availed herself of every opportunity.
彼女はあらゆる機会を利用した。
Opportunities of time vouchsafed by Heaven are not equal to advantages of situation afforded by the Earth, and advantages of situation afforded by the Earth are not equal to the union arising from the accord of Men. (Mencius)
天の時は地の利に如かず、地の利は人の和に如かず。
Jane has been quiet and moody for the past few days.
ここ数日間、ジェーンは口も利かず不機嫌だ。
Japan's ODA largely consists of concessionary yen credit repayable in 30 years, carrying an interest rate of 2% or so.
日本のODAは返済期間30年、利率2%前後という条件の緩い円借款が大部分を占める。
Some students in this university don't even know how to talk to teachers.
この大学の学生の中には教師に対する口の利き方すら知らないものがいる。
We consider it the citizens' legitimate right to have public libraries.
我々は公立図書館を持つことを市民の当然の権利と考えている。
For the past few days Jane has been quiet and out of humor.
ここ数日間、ジェーンは口も利かず不機嫌だ。
All human beings are born free and equal in dignity and rights. They are endowed with reason and conscience and should act towards one another in a spirit of brotherhood.