Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The mission took the direct route by air to the boundary. 使節団は空路を利用して国境までの最短距離を行った。 The school uniform is convenient because it can be worn for both informal and formal occasions. 学生服は普段着としても式服としても着られるので便利だ。 He is a lump of selfishness. 彼は利己心の固まりのような男だ。 He is nothing more than an egoist. 彼は単なる利己主義者に過ぎない。 There are marked and rapidly, steadily increasing health benefits to giving up. 禁煙による健康上の利点は、顕著であり、すぐに現れ、着実に増加していくのである。 You should make better use of your free time. あなたは暇な時間をもっとうまく利用すべきだ。 I think that Japan's marriage system is an unequal and discriminatory contract disadvantageous to men. 日本の結婚制度は男に不利な男女不平等条約 だと思います。 She was accorded permission to use the library. 彼女は図書館の利用許可を与えられた。 The priest seems to make it a practice to climb on the underdog's bandwagon and persuade the other side to compromise. 聖職者は人生の落伍者の方に味方して、勝利者を説得し、歩み寄らせることを生業としているようにおもえる。 A bank lends us money at interest. 銀行は利息をとって金を貸してくれる。 She was dumb with fear. 彼女は恐くて口が利けなかった。 There is no advantage in doing that. そんなことをしても利点はない。 I availed myself of a holiday to visit Tokyo. 私は休暇を利用して東京を訪れた。 She took advantage of her paid vacation and went skiing. 彼女は有給休暇を利用して、スキーに行った。 Everyone has a right to enjoy his liberty. 誰もが自由を楽しむ権利がある。 You may make use of his library. 君は彼の蔵書を利用して良い。 This deposit bears three percent interest. この貯金には三分の利子が付く。 There are a lot of people who always insist on the right. 権利ばかり主張する人が多い。 I exercise my rights. 権利を行使する。 This will be a good opportunity for me to use my language skills to my advantage. これは私の語学の能力を有利に使える好機である。 He fought a successful election campaign. 彼は選挙運動を戦い勝利を手に入れた。 You have no right to say so. 君にはそういう権利が無い。 Try to make good use of your time. 時間をうまく利用するように努めなさい。 Victory is unlikely but not impossible. 勝利は得られそうもないが、不可能でもない。 Investing abroad on your national currency basis will not always be profitable. 自国通貨建てで海外に投資することがいつも利益を生むとは限らない。 Today everyone regards education as a right for all. 今日、誰でも教育は万人の権利だとみなしている。 You had better make the most of your opportunities. 君は機会を出来るだけ利用した方がいい。 We lost out to our rival in price competition. 私たちの会社はライバル企業に金利競争で敗れた。 Every student has free access to the library. 学生はだれでも自由に図書館を利用できる。 She is acting from some selfish motive. 彼女は何か利己的な動機で行動している。 We should make good use of dictionaries when studying a foreign language. 外国語を学ぶときは辞書をよく利用しましょう。 New Year shrine visit; which shrines are potent? 初詣、ご利益があるのはどこの神社? Similarly, the strongest reasons for stopping are usually the short-term benefits (for example, feeling healthier and more attractive). 同様に、禁煙する最大の理由はたいてい、短期的な利点(例えば、以前より健康で魅力的になった気がするということなど)なのである。 Some students in this university don't even know how to talk to teachers. この大学の学生の中には教師に対する口の利き方すら知らないものがいる。 I think John is quite selfish, and a little bit vain. He isn't easy to get on with. ジョンは実に利己的で、ややうぬぼれもある。彼は仲良くやっていくにはむずかしい男だ。 We paid a heavy price for this victory. この勝利に対して我々は大変な代価を払った。 Are you going by bus or car? バスで行きますか、車を利用しますか。 I am not interested in material gain. 私は物質的な利益には関心がない。 We will take advantage of this chance. この機会を利用しよう。 Once you get the hang of it, spreadsheet software is really useful. 表計算ソフトは、覚えておくと何かと便利よ。 Our plan has many additional advantages. 我々の計画には他にも多くの利点がある。 The victims are entitled to compensation for their injuries. 被害者たちにはけがの補償を受ける権利がある。 Benefits are in effect. 利益は効果を発揮してる。 They insisted on my making use of the opportunity. 彼らは私がその機会を利用するようにと言い張った。 All members have access to these books. すべての会員はこれらの本を利用できる。 She gave them the benefit of her insight. 彼女は自分の洞察力という利益を彼らに与えてやった。 By the way, the pastry known as "Shu Cream" in Japan is not known under this name neither in England nor in France. If you ask for a "Shu Cream" in England, you will end up comically receiving shoe shine. 序に、日本でシユウ・クリイムと呼んでゐる菓子は、英国へ行つても仏蘭西へ行つてもその名前では通用しない。英吉利でシユウ・クリイムを持つて来いと云つたら、靴墨を持つて来たといふおとしばなしもできてゐるくらゐだ。 The judgement went against him. 彼に不利な判決がでた。 The victory was won at the cost of many lives. 勝利は多数の生命の犠牲によって勝ち取られた。 You're expected to hail it as a triumph. あなたはそれを大勝利と認めるべきだ。 He stressed the convenient aspects of city life. 彼は都会生活の便利な面を強調した。 This product brought us a large margin. この製品のお陰で我が社は大きな利益をあげた。 Many housewives make good use of frozen food. 冷凍食品をじょうずに利用している主婦が多い。 We are entitled to vote at the age of twenty. 我々は二十歳になると投票する権利を与えられる。 You may find it a bit inconvenient if you can't use the Internet. インターネットを使えないと、少し不利になるかもしれません。 I am sure of his victory. 私は彼の勝利を確信している。 I'm astonished by her cleverness. 彼女の利口なのには舌を巻く。 The battle ended in a triumph for the Romans. 戦いはローマ人の勝利に終わった。 A population policy should be considered on the international viewpoint so as to balance the interests of both sides. 両者の利害の調整を図りつつ、国際的視野に立った人口政策を考えていかなければならない。 We have every advantage over them. 我々はあらゆる点で彼らより有利だ。 What began 21 months ago in the depths of winter cannot end on this autumn night. This victory alone is not the change we seek. It is only the chance for us to make that change. And that cannot happen if we go back to the way things were. It can't happen 21カ月前、真冬の最中に始まったものを、この秋の夜に終らせるわけにはいかない。私たちが求めていた変化は、ただこの勝利だけではありません。この勝利はただ、求めていた変化を実現させるための、そのチャンスを得たに過ぎないのです。そして以前と同じようなやり方に戻ってしまったら、変化の実現などあり得ない。 He is the personification of selfishness. 彼は利己主義の化身だ。 The rights you requested do not belong to us. お尋ねの権利は、当方にはぞくしておりません。 They deprived the criminal of his rights. 彼らはその犯罪者から彼の持つ権利を奪ってしまった。 It is important for us to learn to handle defeats as well as triumphs properly. 勝利はもちろんであるが、敗北を上手に処理できるようになることは、私達にとって重要である。 You should make good use of your time. あなたは時間をうまく利用すべきです。 He would do anything for gain. 彼は利益のためならなんでもするだろう。 She is less intelligent than you. 彼女はあなたほど利口ではない。 Today everyone regards education as a right for all. 今日、だれでも教育は万人の権利だと見なしている。 Many advantages accrue to society from the freedom of speech. 言論の自由は社会に多くの利益を授ける。 Take it easy. I can assure you that chances are in your favor. 気楽に行こうぜ。大丈夫、形勢は君に有利なのだから。 We shared the profit among us all. 我々は全員で利益を分け合った。 I wish I were as smart as you are. 僕は君くらい利口だといいのだが。 We have the right to live where we please. 私たちには好きなところに住む権利がある。 It goes without saying that those who are awake to their own rights must respect those of others. 自分の権利に目覚めたものが、他人に権利も尊重しなければならないことは、言うまでもない。 He is indeed a clever boy. 彼はまことに利口な少年です。 The judgement was against him. 判決は彼に不利だった。 You have no right to oppose our plan. あなたには私達の計画に反対する権利はない。 The use of space must be limited to non-military purposes, as far as Japan's involvement is concerned. 宇宙の利用は、日本の参加に関する限りでは、非軍事的目的に限定されるべきである。 It is certain that he helped them for the benefit of himself. 彼が自分の利益のために彼らを援助したことは確かだ。 You should make use of this chance. あなたはこのチャンスを利用すべきだ。 She has an advantage over me. 彼女は私より有利だ。 He is considered to be one of the interested parties. 彼は利害関係者の1人と考えられている。 He has a name for cleverness. 彼は利口だという評判だ。 What's the most convenient way to get to Tokyo Station? 東京駅へ行くのに最も便利な方法は何でしょうか。 This child talks like an adult. この子は大人のような口を利く。 Atomic energy can be utilized for peaceful purposes. 原子力エネルギーを平和のために利用することができる。 The loan bears an 8% interest. その貸付金は、8分の利益を生む。 This hotel is conveniently located in terms of public transportation. このホテルは公共交通機関の点から見ると便利な所に位置している。 That place's food is great, and their prices are good, but the fly in the ointment is their terrible location. あそこの食べ物はうまいし値段も安いが、地の利が悪いのが難点だね。 Our company makes use of the Internet. 我々の会社ではインターネットを利用している。 How thoughtful of you to have chilled some wine for us. ワインを冷やしておいてくれたとは気が利いてるね。 This right must be protected at all costs. この権利はどんな犠牲を払っても守らなければならない。 It is one thing to own a library; It is quite another to use it wisely. 蔵書を所有することと、それを賢明に利用することとは別問題である。 His company makes profits from car exports. 彼の会社は自動車の輸出で利益を上げている。 Who are you to talk to me like that? 僕にそんな口の利き方をするなんて、君は何様のつもりだい。 Brokers struggling to make a profit don't always play by the book. 利益追求に必死のブローカーは、必ずしもルールブックにのっとっているとは限らないのです。 The police discovered damning evidence against him. 警察は彼にのっぴきならない不利な証拠を見つけだした。 I believe the honest will win in the long run. 私は最後には正直者が勝利を得ると信じている。 I remember him as a cute, bright little boy. 彼が利口なかわいい少年だったのを覚えています。