Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He made the most of his chance to learn. 彼は学習する機会を最大限に利用した。 We consider it the citizens' legitimate right to have public libraries. 我々は公立図書館を持つことを市民の当然の権利と考えている。 I think you will find it convenient to put a short-cut on the desktop. デスクトップにショートカットを作成しておいたほうが、いろいろ便利だと思います。 Man should make peaceful use of technologies. 人類は科学技術を平和的に利用すべきである。 We have to stand up for minority rights. 我々は少数民族の権利を守らなければならない。 You have no right to pass judgement on these people. あなたにはこの人たちを批判する権利はない。 This hotel is conveniently located in terms of public transportation. このホテルは公共交通機関の点から見ると便利な所に位置している。 I seize the moment and turn it to my advantage. 機会を捕らえてそれを有利に利用する。 The project is well-planned and interesting, but its immediate impact on the bottom line is not considered substantial. そのプロジェクトはよく計画されていて興味深いが、当面の利益には大した結果をもたらさないと見られている。 He wanted to make the most of his chance to learn. 彼は勉強の機会を出来るだけ利用したいと思った。 The children had the benefit of a good upbringing. その子たちはよい教育を受けたという有利な点を持っていた。 He is alive to his own interests. 彼は自分の利益に敏感だ。 Animals and plants have the right to live, and men even more so. 動物も植物も生きる権利がある。人間はなおさらだ。 I never spoke to him after that. その後二度と彼と口を利かない。 Some are wise, some are otherwise. 利口な人もいれば、そうでない人もいる。 The crowd hailed the winner. 群集は勝利者を歓呼して迎えた。 We must always stand up for our rights. 我々はいつも自分の権利を擁護しなければならない。 Money lenders are enjoying a profitable period. 資金の貸し手は高利益の時期を享受している。 Students should make the most of their free time. 学生は自由な時間を出来るだけ有効に利用すべきだ。 The rights of the individual are important in a free society. 自由社会においては個人の権利は重要である。 Politicians are cashing in on public apathy. 政治家は国民の無関心に付け込んで利得に走っています。 It is an advantage today to have a knowledge of computers. 今日ではコンピューターの知識があれば有利になる。 That's useful, isn't it? そりゃ便利だね。 Terms of use may be changed without notice. 利用条件を予告なしに変更することがあります。 He took advantage of the fine weather to paint the wall. 彼は天気のよい日を利用して壁を塗った。 Benefits of course should exceed the costs. もちろん利潤は生産費を上回るべきです。 Our company makes use of the Internet. 我々の会社ではインターネットを利用している。 He doesn't do well because he doesn't make the most of his ability. 彼はよくできない、自分の能力を最大限に利用していないからだ。 She is not so much honest as clever. 彼女は正直と言うより利口だ。 Everyone has a right to enjoy his liberty, much more his life. 誰にもみな、生存の権利はもちろん、自由を享有する権利がある。 You should avail yourself of enemies. 敵を利用すべきだ。 You'll find it your advantage to know a foreign language. 外国語を知っていれば有利である事が君にもわかるでしょう。 You should take advantage of this chance. 君はこのチャンスを利用すべきだ。 The victory made us more excited. 勝利はわれわれを更に興奮させた。 No matter who it was that wrote this book, he's very clever. この本を書いたのが誰であろうとも、その人はとても利口だ。 Every citizen has the right to health and to a life that meets the minimum cultural standards. すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。 You have the advantage of a good education. 君にはりっぱな教育を受けたという利点がある。 From the standpoint of ecology, Antarctica should be reserved solely for research, not for tourism or for commercial exploration. エコロジーの視点からいうと、南極は観光や商業的な探索ではなく、研究のみに利用されるべきである。 We were given the privilege to use the liberty. 私たちは図書館利用の特権を与えられた。 If we can just make it through one more month, we'll be sitting pretty. あともう一ヶ月頑張ったら有利に事が運ぶさ。 No citizen should be deprived of his rights. 市民は誰でもその権利を奪われてはならない。 Robert got a small proportion of the profit. ロバートは利益のほんの一部しかもらわなかった。 It will be quicker to walk than to take a taxi. タクシーを利用するより歩く方が早いだろう。 The player was pleased with his victory. 選手はその勝利を喜んだ。 Bill is the smarter of the two brothers. ビルは2人兄弟の中でより利口な方だ。 I'll come in for a nice profit if land values continue to rise. 地価が上がり続ければ私はかなりの利益にあずかることになろう。 He has a sharp eye for painting. 彼は絵には目が利く。 We consider public libraries a legitimate citizen's right. 我々は公立図書館を持つことを市民の当然の権利と考えている。 I took advantage of my business trip to see the sights of Paris. 出張を利用してパリ見学をした。 The central location gives easy access to stores and offices. 中心部にあるので商店やオフィスに行くのに便利です。 These goods are available to members only. これらの商品は会員だけが利用できる。 The anxiety of sellers to avail of prices which look very high. 非常に高そうにみえる価格を利用しようとする売り手の切望。 John is cleverer than Bill. ジョンはビルよりも利口だ。 It is one thing to own a library; It is quite another to use it wisely. 蔵書を所有することと、それを賢明に利用することとは別問題である。 However, in China, they don't use a word for "human rights," but instead express it as "fundamental rights". しかし、中国では、「人権」という言葉が使われず、基本的権利と表記される。 My older brother borrowed money from a loan shark. 兄が高利貸しに借金したんです。 He has come to look like a sly-as-a-fox Premier who uses his position's powers to the fullest extent, to his own advantage. 最大限に首相という権力を利用し、自己の保身の為に利用するキツネのようにずる賢い首相に見えてくる。 All the students of the university have access to the university library. その大学の学生は皆、大学の図書館を自由に利用できる。 You should make use of this chance. あなたはこの機会を利用すべきだ。 Let's get discount tickets. 格安航空券を利用しよう。 He has a name for cleverness. 彼は利口だという評判だ。 Students have access to these computers. 学生はこのコンピューターを利用できる。 He is a thorough-going egoist. 彼は徹底した利己主義者だ。 According to Tom, Mary is just a predatory guru who promises gain. トムによって、メアリー様は利益を約束する略奪の尊師の一つしかありません。 He makes good use of his time. 彼は、時間をうまく利用する。 Everyone has a right to say what he thinks. みんなはそれぞれ自分の意見を述べる権利を持っている。 American Indians have a fair historical right to claim they got a raw deal from the government. 土着のアメリカ・インディアンが政府から不当な扱いを受けたと主張するのは歴史的にみて当然の権利である。 He is the personification of selfishness. 彼は利己主義の化身だ。 Recently, the increasing diversity of computer use has extended far beyond the realms of the office. ここ数年、コンピューターは仕事に限らず広く利用されるようになりました。 It is not the car but the users that I am concerned about. 私が関心があるのは車ではなくその利用者の方だ。 That boy talks as if he were a grown up. その子は大人のような口を利く。 They allotted the profits fairly. 彼らは利益を公平に分配した。 We must stand up for our rights. われわれはみずからの権利を擁護しなければならない。 A fool, when he is silent, is counted to be wise. 馬鹿も黙っていれば利口に思われる。 You should take advantage of this opportunity. この機会を利用する方がよい。 Is there any evidence that supports his position? 彼のいっていることに何か有利な証拠がありますか。 By the way, the pastry known as "Shu Cream" in Japan is not known under this name neither in England nor in France. If you ask for a "Shu Cream" in England, you will end up comically receiving shoe shine. 序に、日本でシユウ・クリイムと呼んでゐる菓子は、英国へ行つても仏蘭西へ行つてもその名前では通用しない。英吉利でシユウ・クリイムを持つて来いと云つたら、靴墨を持つて来たといふおとしばなしもできてゐるくらゐだ。 I am sure of his victory. 私は彼の勝利を確信している。 It's your birthday, isn't it, Yuri? 今日は由利さんの誕生日でしょう? They make good use of their rooms. 彼らは自分の部屋をうまく利用している。 She is very clever. 彼女はとても利口だ。 A clever student can answer such a question easily. 利口な生徒はそうした質問に簡単に答えられる。 This knife was very useful to me. このナイフは私にはとても便利でした。 They insisted on my making use of the opportunity. 彼らは私がその機会を利用するようにと言い張った。 You have no claim on me. 君は私に要求する権利はない。 We decided on a trip to Singapore for our vacation. 私たちは休みを利用してシンガポールへ旅行することに決めた。 The country's economy has developed making use of its rich national resources. その国の経済は豊かな天然資源を利用して発展してきた。 Add a little more pepper. もう少しこしょうを利かせなさい。 I thought Tom and Mary were going to use me as a hostage. トムとメアリーは私を人質に利用するのではないかと思いました。 Sponge absorbs water so it is convenient for shading water-colours and such. 海綿は水を吸収しますので水彩絵具をぼかしたりする時に便利です。 In a word, he gained much profit. 要するに彼は大きな利益を得た。 This service is temporarily out of order. このサービスは一時的にご利用いただけません。 Some wise guy left the milk out of the refrigerator all night. どこかのお利口さんが一晩中ミルクを冷蔵庫から出しっぱなしにしておいたな。 Corporations are downsizing and reducing the amount of profits they put back into R&D. 企業は規模を縮小し、研究開発にふりむける利益分も減らしています。 He availed himself of the first chance to visit America. 彼はアメリカを訪問する最初の機会を利用した。 We should make use of atomic energy. 私たちは原子力エネルギーを利用すべきだ。 They want to talk to you about areas of mutual interest. 彼らは、貴社とお互いに利益となる事柄について話し合うことを望んでいます。 The manager threw in the towel in defeat and planned how to win the next game. マネージャーは敗北を認めた。そして、次のゲームに勝利を収める計画を立てた。 The coach steered his team to victory. コーチはチームを勝利に導いた。 I can't see the advantage of doing that. 私にそれをする利点が分からない。