Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He did it for the money. | 彼は営利のためにこれをした。 | |
| In most sports the team that practice hardest usually brings home the bacon. | たいていのスポーツの場合、最も厳しい練習をするチームがふつう勝利を収める。 | |
| I'd like to use a safety box. | セーフティーボックスを利用したいのですが。 | |
| Generally speaking, the young people of today are clever. | 一般的にいえば、現代の若者は利口だ。 | |
| They obtained a yield of 8 percent on their investment. | 彼らは投資から8パーセントの利益を得た。 | |
| He is indeed a clever boy. | 彼はまことに利口な少年です。 | |
| The company exploited its workers with low pay. | 会社は従業員を低賃金で不当に利用した。 | |
| What's the most convenient way to get to Tokyo Station? | 東京駅へ行くには何が一番便利ですか。 | |
| The revenues for the first month of 2011 exceed 1 000 000 yen. | 2011年の最初の月の利益も100万円を越えました。 | |
| We seemed secure of victory. | 我々の勝利は確実と思われた。 | |
| A selfish man thinks of nothing but his own feelings. | 利己的な人は自分の感情しか考えない。 | |
| Many advantages accrue to society from the freedom of speech. | 言論の自由は社会に多くの利益を授ける。 | |
| In a democracy, all citizens have equal rights. | 民主主義国家では、すべての国民が平等な権利を持つ。 | |
| What's the name of your pharmacy? | 利用されている薬局の名前を教えてください。 | |
| His nationality counted against him. | 彼には国籍が不利に働いた。 | |
| These books are accessible to all students. | ここの本は学生が誰でも利用できます。 | |
| The mission took the direct route by air to the boundary. | 使節団は空路を利用して国境までの最短距離を行った。 | |
| Students have access to the library. | 学生は図書館は利用できる。 | |
| He had, I thought, no right to do that. | 彼はそんなことをする権利がないと私は思った。 | |
| She is handicapped by poor hearing. | 彼女は耳が遠いなので不利な立場である。 | |
| This marriage will be advantageous to his career. | この結婚はかれの将来にとって有利になるだろう。 | |
| He had the last laugh. | 彼が最後に勝利を得た。 | |
| That place's food is delicious and their prices are low. However, their location isn't good. | あそこの食べ物はうまいし値段も安いが、地の利が悪いのが難点だね。 | |
| The coach steered his team to victory. | コーチはチームを勝利に導いた。 | |
| Having a driver's license is an advantage for this job. | 運転免許証を持っていると、この仕事には有利だ。 | |
| The balance of public opinion remains in his favor. | 世論は依然として彼に有利に傾いている。 | |
| Who are you to talk to me like that? | 僕にそんな口の利き方をするなんて、君は何様のつもりだい。 | |
| We borrowed money at high interest. | 私たちは高金利で金を借りた。 | |
| That's convenient, isn't it? | そりゃ便利だね。 | |
| In studying geography, you must make constant use of maps. | 地理を研究するには地図をいつも利用しなければならない。 | |
| All hope of winning the game vanished. | 勝利の見込みは全く無くなった。 | |
| He is not less clever than his father. | 彼は父に勝るとも劣らず利口だ。 | |
| She took advantage of her paid vacation and went skiing. | 彼女は有給休暇を利用して、スキーに行った。 | |
| It is an advantage today to have a knowledge of computers. | 今日ではコンピューターの知識があれば有利になる。 | |
| What's the most convenient way to get to Tokyo Station? | 東京駅へ行くのに最も便利な方法は何でしょうか。 | |
| They have no claim to the property. | 彼らに財産のことをいう権利はない。 | |
| However, in China, they don't use a word for "human rights," but instead express it as "fundamental rights". | しかし、中国では、「人権」という言葉が使われず、基本的権利と表記される。 | |
| Are you trying to fish in troubled waters? | 君は漁夫の利を占めようとしているのか。 | |
| Even smart folks become absent-minded at times. | 利口な人でも時にはぼんやりすることがある。 | |
| She paid seven percent interest on the loan. | 彼女はそのローンに7%の利子を払った。 | |
| They congratulated us on our victory. | 彼らは私達の勝利を祈ってくれた。 | |
| It is difficult to peg the direction of interest deregulation. | 金利自由化の方向性を一定するのはむずかしいことです。 | |
| I will take advantage of the summer vacation to travel abroad. | 私は夏休みを利用して外国を旅行する。 | |
| We must make the best of the small room. | 私達はその狭い部屋を最大限利用しなければならない。 | |
| Bank lending is rising because of lower interest rates. | 金利が低下したので銀行貸し出しが増加している。 | |
| I tried to make the most of my chances. | 私はチャンスをできるだけ有効に利用しようとした。 | |
| Everyone has a right to live. | 人はみんな生きる権利がある。 | |
| The company, although with some exceptions, usually utilizes its resources very well. | 例外もあるが、その会社はたいていは資産をとてもうまく利用している。 | |
| They assumed a victory as their own. | 彼らは勝利は自分たちのものだと思った。 | |
| You should take advantage of this chance. | 君はこのチャンスを利用すべきだ。 | |
| He would do anything for gain. | 彼は利益のためならなんでもするだろう。 | |
| The profit will amount to three million dollars. | 利益は300万ドルになるでしょう。 | |
| The result of the vote was a win for the Liberals. | 投票の結果は自由党の勝利だった。 | |
| They assumed a victory as their own. | 彼らは権利を自分たちのものだと思った。 | |
| All the citizens of the city have access to the city library. | 市民は誰でも市の図書館を利用することができる。 | |
| Positron Emission Tomography uses a radioactive tracer to visualize metabolic activity within the human body. | 陽電子放射断層撮影法では、放射性トレーサーを利用して体内の代謝活動を可視化します。 | |
| He believed that blacks could win their fight for equal rights without violence. | 彼は、黒人たちが暴力に頼らずとも平等な権利を勝ち取れると信じていた。 | |
| He is a clever boy. | 彼は利口な少年だ。 | |
| Not being tall isn't a disadvantage. | 背が高くないことは不利ではない。 | |
| We must always consider the public interest. | 私たちは常に公共の利益を考えなければならない。 | |
| The victory made him a hero. | 勝利は彼らを英雄にした。 | |
| We have a right to live wherever we want to. | 私たちには、住みたいところはどこにでも住める権利がある。 | |
| We tried to make the most of our chances. | 私たちはチャンスをできるだけ有効に利用しようとした。 | |
| Brokers struggling to make a profit don't always play by the book. | 利益追求に必死のブローカーは、必ずしもルールブックにのっとっているとは限らないのです。 | |
| This loan will carry very heavy interest. | この貸付金は高い利子をとられることになっている。 | |
| The use of space must be limited to non-military purposes, as far as Japan's involvement is concerned. | 宇宙の利用は、日本の参加に関する限りでは、非軍事的目的に限定されるべきである。 | |
| He is considered to be one of the interested parties. | 彼は利害関係者の1人と考えられている。 | |
| I think you will find it convenient to put a short-cut on the desktop. | デスクトップにショートカットを作成しておいたほうが、いろいろ便利だと思います。 | |
| A car is convenient, to be sure, but, after all, it will prove expensive. | 確かに車は便利だが、結局高いものにつく。 | |
| He has a name for cleverness. | 彼は利口だという評判だ。 | |
| He is singing with a lot of ornamentation. | 彼は小節を利かして歌っています。 | |
| I'd like to take advantage of this opportunity to thank you all for your cooperation. | この機会を利用して、皆様方のご協力に感謝したいと思います。 | |
| The yield on the bond is 6%. | 債権の利回りは6%。 | |
| We fought hard for victory. | 勝利をめざして闘った。 | |
| He stressed the convenient aspects of city life. | 彼は都会生活の便利な面を強調した。 | |
| You must take advantage of the opportunity. | 機会は利用すべきだ。 | |
| To begin with, you have no right to be here. | まず第一に、君にはここにいる権利がない。 | |
| I availed myself of this favorable opportunity. | わたしは、このチャンスを利用した。 | |
| My house is conveniently close to the station. | 私の家は駅に近くて便利です。 | |
| They are making good use of the heat from the sun. | 彼らは太陽からの熱を有効に利用している。 | |
| They have access to the library. | 彼らは図書館を利用できる。 | |
| We make the most of the opportunity. | 私たちはその好機を最大限利用した。 | |
| We decided on a trip to Singapore for our vacation. | 私たちは休みを利用してシンガポールへ旅行することに決めた。 | |
| Make good use of this opportunity. | この好機をうまく利用しなさい。 | |
| They insisted on my making use of this opportunity. | 彼らは私がこの機会を利用するように主張した。 | |
| You may make use of his library. | 君は彼の蔵書を利用して良い。 | |
| This product brought us a large margin. | この製品のお陰で我が社は大きな利益をあげた。 | |
| Even smart people are sometimes absent-minded. | 利口な人でも時にはぼんやりすることがある。 | |
| The shepherd always tries to persuade the sheep that their interests and his own are the same. | 羊飼いはいつも羊に「羊の利害と自分の利害は同じだ」と説得しようとしている。 | |
| Man should make peaceful use of technologies. | 人類は科学技術を平和的に利用すべきである。 | |
| I sold the house to advantage. | 私は家を有利に売った。 | |
| She has an advantage over me. | 彼女は私より有利だ。 | |
| Surely he is a sharp boy. | 確かに彼は利口な少年だ。 | |
| She took advantage of the fine weather to paint the wall. | 彼女は天気のよい日を利用して壁を塗った。 | |
| The decision was unfavourable to us. | その決定は我々にとって不利だった。 | |
| The company's profit amounted to $250 million before tax. | その会社の税引き前利益は2億5000万ドルだった。 | |
| The general situation is advantageous to us. | 全般的な状況はわれわれに有利だ。 | |
| These goods are available to members only. | これらの商品は会員だけが利用できる。 | |
| He made the best of the time left. | 彼は残りの時間を最大限に利用した。 | |
| We consider it the citizens' legitimate right to have public libraries. | 我々は公立図書館を持つことを市民の当然の権利と考えている。 | |