Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
They that govern the most make the least noise. 最も多くを制する者は、なるべくなりをひそめる。 America did away with slavery. アメリカは奴隷制を廃止した。 During the Stalinist era, prisoners at concentration camps became slaves in service of the state. スターリン時代には、強制収容所の収容者たちは国家のための奴隷となりました。 The government of South Africa can no longer suppress the movement to recognize equal rights for black people. 南アフリカ政府は、もはや黒人に平等の公民権を求める運動を抑制できない。 We don't have polygamy in Japan, dear. 日本は一夫多妻制ではないんですよ、あなた。 His illness stems from his intemperance. 彼の病気は不節制からきている。 What defect can you find in the present system of education? 現代の教育制度にはどんな欠陥が見られますか。 This system will work well in nine cases out of ten. この制度は十中八九うまくいくだろう。 There is a plan to restrict the use of cars in the city center. 市内での車の使用を規制する計画がある。 You were exceeding the speed limit, weren't you? 制限速度を超えていましたね。 We broke down what little resistance remained. 私達は残っていたわずかな抵抗組織を全て制圧した。 We are constrained to and restrained from an action. 我々は行動を強制されたり禁止されたりする。 Players were limited in what they could and could not do to get and keep the ball. 選手たちはボールを取ったり、持っておくためにしてもよいことと、してはならないことを制限されたのです。 This sentence is in the present tense. この文の時制は現在です。 Last week the powerful Keidanren called on Tokyo to lift the ban. 先週には、大きな力を持つ経団連が、規制解除のため中央政府を訪問した。 He could no longer restrain himself. 彼はもはや自分を抑制することができなかった。 Schools have tried to limit their use by not allowing them to be used in math classes, although they allow them in science lessons to save time. 学校では、理科の授業では時間を節約するために許しているが、数学の時間には使わせないことでその使用を制限しようとしてきた。 Your car exceeded the speed limit. あなたの車は制限速度を超えた。 We should observe our traffic rules. 交通規制を守らなければならない。 The captain controls the whole ship. 船長は船のすべてを統制する。 I'm on a diet. 私は食事制限をしています。 Argument continues about the "White collar exemption" that exempts specific white collar workers from the "8 hours in 1 day, 40 hours a week," working hours fixed by the Labour Standards Act. 「1日8時間、週40時間」という労働基準法が定める労働時間の規制を特定のホワイトカラーだけ除外する「ホワイトカラー・エグゼンプション」の議論が進んでいる。 School uniforms are just out of fashion. 学校の制服は全く時代遅れだ。 We need more effective price controls by the Government. 政府によるもっと効果的な価格統制が必要だ。 The American police are in blue uniforms. アメリカの警官は青い制服を着ている。 Prices were strictly regulated during the war. 戦争中には物価は激しく統制されていた。 We were supplied with uniforms. 私たちは制服を支給された。 That child's free time is circumscribed. その子供の自由時間は制限されている。 The rule doesn't apply in this case. その規制はこのケースには適用されない。 The committee called on all nations to work side-by-side to curb air pollution. 委員会は、大気汚染を抑制するために互いに協力し合うよう各国に要請した。 The control of exhaust gas is especially needed in big cities. 特に大都会では排気ガスの抑制が必要だ。 If necessary, the government will force estate agents to reduce land prices. 必要なら、政府は、不動産業者に土地の価格を落とすよう強制するだろう。 The army quelled the rebellion. 軍隊は反乱を制圧した。 They did away with the old system. 彼らは古い制度を廃止した。 They were all dressed in uniforms. 彼らはみんな制服を着ていた。 He restricted his drinking to one beer a day. 彼は酒を一日ビールいっぱいに制限した。 Lincoln was opposed to slavery. リンカーンは奴隷制度に反対であった。 We use "present tense" for this kind of case. このような場合は”現在時制”を使います。 The institution of marriage appears to be on the decline. 結婚という制度はあまり重要ではなくなってきているようだ。 He looks his best in his uniform. 彼は制服を着ている時が一番立派に見える。 New York City policemen wear navy blue uniforms. ニューヨーク市の警官は紺色の制服を着ている。 She forced me to go out with her. 彼女は強制的に私を一緒に連れ出した。 The first blow is half the battle. 先制の一撃をすれば半分勝ったようなものだ。 Germany adopted a social security system in the 1880's. ドイツは1880年代に社会保障制度を採用した。 New York City policemen wear dark blue uniforms. ニューヨーク市の警官は濃紺の制服を着ている。 Are you going to pull curfew on me? 外出の時間制限をするつもりですか。 He defies the present government which is no less oppressive than its predecessor. 彼は、前の政府に劣らず圧制的な現政府に公然と反抗している。 Uniforms deprive youths of an important choice: what to wear. 制服は、なにを着るべきかという大切な選択を若者から奪う。 Suppressing one's romantic feelings is not the same as having no such feelings. 恋愛感情を制するといふことは、恋愛を感じないといふことではない。 It's said to be a girls' high school characterised by its quiet and traditional feel and a chic, high-class uniform. シックで上品な制服と歴史ある静かな雰囲気が特徴の女子高なのだという。 Opposition leaders say it's possible the Communists could end up in a small minority. 反体制指導者らは、共産主義者が少数野党に転落することもあり得るとしています。 The new tax system comes into effect next year. 新しい税制は、来年から実施される。 If the demolition of buildings is uncontrolled, a fine city is in danger of becoming nothing more than a concrete jungle. もし建物の取り壊しが無制限に行われるなら、美しい町が単なるコンクリート・ジャングルになる危険があるのである。 There are few legal constraints on the sale of firearms in the U.S. 合衆国には小火器の販売に関する法律上の制約はほとんどない。 It's not as if an emissary from outer space will have slipped into school uniform and be loitering around seeking a partner. 別に制服着込んだ外宇宙の使者が、伴侶を求めて徘徊してるわけでもなかろうに。 Such was her anger that she lost control of herself. 彼女は大変はらをたてたので、自制心を失った。 America has an elaborate system of constitutional checks and balances. アメリカには憲法上の抑制と均衡という入念な制度がある。 This rule reads several ways. この規制はいくとおりにも解釈できる。 The death penalty should be abolished. 死刑制度は廃止されるべきだ。 We must do away with these old rules. これらの古い規制を廃止しなければならない。 I met her at the station, but I did not recognize her in uniform. 私は彼女に駅で会ったが、制服を着ていたので彼女だとわからなかった。 Sally has been on a diet since last month. サリーは先月からずっと食事制限をしている。 Kate was forced to read the book. ケイトは強制的にその本を読まされた。 Instead, he worked a switch that controlled his computer. その代わりに、彼は自分のコンピューターを制御しているスイッチを操作した。 There are cases where the rule does not hold good. その規制があてはまらない場合がある。 The social welfare system is in bad need of renovation. 社会福祉制度は抜本的な改革が必要です。 This test doesn't have a time limit. このテストに時間制限はありません。 Our school did away with uniforms last year. 私たちの学校では昨年制服を廃止した。 People will always resist tyranny. 人々は常に専制政治に抵抗するものだ。 Such was her anger that she lost control of herself. 彼女はとても腹を立てたので、自制心を失った。 Don't go beyond the speed limit. 制限スピードを超えるな。 Our school did away with uniforms last year. 私たちの学校は昨年制服を廃止した。 Will people taking pharmacy with the intent of becoming chemists please take the six year course. 薬剤師になる目的で薬学を志望する人は6年制学科を選んでください。 Try to control yourself. 自制するよう努めなさい。 The most important feature of all games is that they are governed by rules. あらゆるゲームの最も重要な特徴は、それらが規則によって制御されていることである。 He is an absolute monarch. 彼は専制君主である。 In such a case, restraints in fiscal policy must be brought into play. そのような時は、財政政策の抑制が活用されなければならない。 They rose against oppression. 彼らは圧制に反抗して立った。 Japanese companies generally provide their employees with uniforms. 日本の企業はふつう従業員に制服を与える。 Finally, in 1314, these games had become so violent and dangerous that King Edward II made a law. ついに1314年には、この競技はとても乱暴で危険なものとなっていたので、エドワード二世は法律を制定したのです。 I begin to lose control of myself. オレ自身を制御する力を失い始める。 Nothing can force me to give it up. 何も私にそれをあきらめるように強制することができない。 Don't go over the speed limit. 制限スピードを超えるな。 The hospital provides around the clock service. その病院は24時間体制を整えている。 All political dissidents were purged under the former regime. 反体制派はすべて旧体制のもとで粛清されました。 A most credible hypothesis is the one that limits the number of elements in the domain T. より信頼できる仮説は、変域Tにおける要素の数を制限するものである。 She stopped our fighting. 彼女は僕等の喧嘩を制止した。 America did away with slavery in 1863. アメリカは1863年に奴隷制度を廃止した。 Do you have a school uniform? 制服はあるの。 At first their abilities are more limited than those of animals. 初めは彼らの能力は動物たちの能力よりも制限されている。 You have to eat regularly. 食事は規制正しくとりなさい。 "From the North Country" is a TV drama produced by Fuji TV and set in Furano in Hokkaido. 『北の国から』は、北海道富良野市を舞台にしたフジテレビジョン制作のテレビドラマ。 The uniforms are different from those of our school. その制服は私たちの制服と異なっている。 The U.S. government is to impose two of the sanctions against those countries. 合衆国政府はそれらの国々に対し制裁条項の2つを課するであろう。 Once a habit has been acquired, it has almost compulsive power over us. 一度習慣が身につけば、それはわれわれに対してほとんど強制的な力を持つ。 In 2000 Japan's health care system was the best in the world, but since clinical internship was introduced in 2003 it has clearly deteriorated. 2000年に日本の医療制度が世界一だが、2003年に研修医制度が始まって目に見えて悪くなった。 His next production was a very ambitious musical. 彼の次の制作は非常に意欲的なミュージカルだった。 I'd like to go on a date wearing my school uniform while I'm still in high school. 高校生のうちに制服デートしてみたいなあ。 The educational system is now under review. 今教育制度が見直されています。 Institutionally, a major restraint is the copyright problem. 制度的に大きな枷となるのは、著作権の問題である。