UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '制'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Uniforms deprive youths of an important choice: what to wear.制服は、なにを着るべきかという大切な選択を若者から奪う。
We've got to fight fire with fire!毒を持って毒を制すだ!
Mistreated illegal foreign workers often fall between the cracks of the social system.酷使されている不法外国人労働者は制度の隙間にこぼれ落ちてしまうことが多いのです。
His next production was a very ambitious musical.彼の次の制作は非常に意欲的なミュージカルだった。
The jet plane landed following the instructions of the control tower.ジェット機は管制塔からの誘導で着陸した。
Your salary is based on commissions.給料は歩合制です。
You were exceeding the speed limit, weren't you?制限速度を超えていましたね。
They commanded a majority in the Diet.彼らは国会で過半数を制した。
Our school did away with uniforms last year.私たちの学校では昨年制服を廃止した。
That school is going to do away with uniforms.あの学校は制服を廃止する予定だ。
It is true that behavior cannot be legislated, and legislation cannot make you love me, but legislation can restrain you from lynching me, and I think that is kind of important.確かに、人の行動を法で規制することはできない。法で君が僕を愛するようにすることはできない。しかし君が僕をリンチにかけることがないようにはできる。そういうことはある意味で重要なことだと思う。
He limited the membership to twenty.彼は会員数を20に制限した。
Diamond cuts diamond.毒を持って毒を制す。
We can lift the restrictions on imports once the joint agreement is signed.協定が調印されれば、輸入規制が解除できる。
Finally, in 1314, these games had become so violent and dangerous that King Edward II made a law.ついに1314年には、この競技はとても乱暴で危険なものとなっていたので、エドワード二世は法律を制定したのです。
Lincoln was opposed to slavery.リンカーンは奴隷制度に反対であった。
The public school system is coming apart at the seams.公立学校制度はこわれかかっています。
Uncontrolled, these forces may be dangerous and destructive, but once mastered they can be bent to man's will and desire.制御さえなければ、これらの力は危険と破壊をもたらすかもしれないが、ひとたび完全に支配されたならば、それらは人間の意志と欲望に従わせることができる。
I have no personal hostility to the system.その制度に対する個人的な敵意はない。
Adverbial time clauses (here 'when') write about the future in the present tense.時の副詞節(ここではwhen)は、未来のことがらを現在時制で表します。
School systems have to cope with changing numbers of pupils.学校制度は生徒数の変化に対応しなくてはならない。
It's not as if an emissary from outer space will have slipped into school uniform and be loitering around seeking a partner.別に制服着込んだ外宇宙の使者が、伴侶を求めて徘徊してるわけでもなかろうに。
We should not put restrictions on foreign trade.外国貿易に制限を加えるべきではない。
Super technology weapons from the ancients always end up out of control.古代のオーバーテクノロジーの武器は必ず制御ができなくなる。
If the demolition of buildings is uncontrolled, a fine city is in danger of becoming nothing more than a concrete jungle.もし建物の取り壊しが無制限に行われるなら、美しい町が単なるコンクリート・ジャングルになる危険があるのである。
Governments usually resort to price control when inflation has reached a certain level.政府は通常インフレがある水準に達した場合は、物価の抑制の措置に訴える。
Instead, he worked a switch that controlled his computer.その代わりに、彼は自分のコンピューターを制御しているスイッチを操作した。
We use "present tense" for this kind of case.このような場合は”現在時制”を使います。
Money circulates through the banking system.貨幣は銀行制度を通じて流通する。
She was born just a generation past slavery. A time when there were no cars on the road or planes in the sky, when someone like her couldn't vote for two reasons: because she was a woman, and because of the color of her skin.奴隷制が終ってから一世代後に、彼女は生まれました。道路を走る自動車もなければ、空を飛ぶ飛行機もなかった時代です。その時代、彼女のような人はふたつの理由から投票できなかった。女性だから。そして皮膚の色ゆえに。
Our school did away with uniforms last year.私たちの学校は昨年制服を廃止した。
The abolition of slavery in Europe eventually reached America.ヨーロッパでの奴隷制度の廃止は、やがてアメリカにも波及しました。
They changed the system.彼らはその制度を改めた。
We should do away with this regulation.こんな規制は廃止すべきです。
This sentence is in the present tense.この文の時制は現在です。
Lincoln set out to abolish slavery in the United States.リンカーンは合衆国の奴隷制廃止に乗り出した。
We have no other alternative but to swap horses midstream and inject a fresh atmosphere and new ideas into our organization.この緊急な事態において、人事や制度を改革し、清新な雰囲気と新しい観念を、われわれの組織の中に注入する以外に方策はない。
He has been on a diet for two months.彼はこの二ヶ月間食事制限をしている。
Kouchner, the French Minister for Foreign Affairs, advocated the G14 group.フランスのクシュネル外務大臣はG14体制を提唱した。
You should obey the traffic rules.交通規制に従うべきだ。
There's a very rigid hierarchy in the Civil Service.行政機関には非常に厳格な階級制度がある。
Boeing's safety experts have joined others in the industry to form an international task force to try to eliminate one particular kind of air crash known as controlled flight into terrain, CFIT.ボーイング社の安全担当の専門家は航空産業の他の専門家と一緒になって制御飛行中の墜落(CFIT)として知られている墜落事故をなくそうと国際的な対策委員会を組織している。
Excessive reliance on monetary policy an attempt to curb inflation could unnecessarily constrain credit and hence business.インフレを抑制しようとして金融政策に偏重すると、金融、したがって景気を必要以上に締め付けることになりかねない。
This rule reads several ways.この規制は行く通りにも解釈できる。
Furthermore, no distinction shall be made on the basis of the political, jurisdictional or international status of the country or territory to which a person belongs, whether it be independent, trust, non-self-governing or under any other limitation of soさらに、個人の属する国又は地域が独立国であると、信託統治地域であると、非自治地域であると、又は他のなんらかの主権制限の下にあるとを問わず、その国又は地域の政治上、管轄上又は国際上の地位に基づくいかなる差別もしてはならない。
It is improper to impose sanctions upon the union.組合に制裁を加えることは妥当ではない。
Tax wise, it is an attractive arrangement.税に関して言えば、それは魅力的な制度だ。
You must learn to govern your temper.自制できるようにならねばならない。
Suppressing one's romantic feelings is not the same as having no such feelings.恋愛感情を制するといふことは、恋愛を感じないといふことではない。
There are several restrictions on working to support yourself abroad on a student visa.学生ビザだと、外国で生活していく上で、いくつか制限があります。
The U. N. moved to impose sanctions.国連は制裁を加えるために動き出しました。
It is over a century since slavery was made illegal.奴隷制度が非合法となってから1世紀以上になる。
Honesty doesn't pay under the current tax system.現在の税制度のもとでは正直にやっていると割に合わない。
During the Stalinist era, prisoners at concentration camps became slaves in service of the state.スターリン時代には、強制収容所の収容者たちは国家のための奴隷となりました。
In some companies, employees use paid holidays for their summer vacations.会社の中には、従業員が有給休暇を積極的に夏休みに使えるように制度を作り上げているところもある。
In that country the government controls prices.その国では政府が物価を統制している。
The educational system is now under review.今教育制度が見直されています。
She was born just a generation past slavery; a time when there were no cars on the road or planes in the sky; when someone like her couldn't vote for two reasons — because she was a woman and because of the color of her skin.彼女は奴隷制終了のちょうど一世代後に生まれました。時は道に車もなく、そらに飛行機もなく時代です。その時彼女のような人は二つの理由で投票できませんでした。つまり、彼女が女性であったことと彼女の肌の色からです。
The pay is based on sales.給料は歩合制です。
In 2000 Japan's health care system was the best in the world, but since clinical internship was introduced in 2003 it has clearly deteriorated.2000年に日本の医療制度が世界一だが、2003年に研修医制度が始まって目に見えて悪くなった。
The number of anorexic high school girls practicing extreme dietary restrictions is increasing.極端な食事制限をする拒食症の女子高生が増えている。
In such a case, restraints in fiscal policy must be brought into play.そのような時は、財政政策の抑制が活用されなければならない。
The majority of big banks are introducing this system.大手銀行の大半がこの制度を導入している。
Should I watch my diet?食事制限をしなければなりませんか。
This sentence is in the present tense.この文は現在時制です。
Japanese consumers are watching closely the U.S. government's efforts to make Japan dismantle various restrictions on imports of foreign goods into the country.日本の消費者は、外国品の輸入に対する様々な規制を取り崩そうとするアメリカ政府の努力を注意深く見守っている。
Schools have tried to limit their use by not allowing them to be used in math classes, although they allow them in science lessons to save time.学校では、理科の授業では時間を節約するために許しているが、数学の時間には使わせないことでその使用を制限しようとしてきた。
We were supplied with uniforms.私たちは制服を支給された。
There are few legal constraints on the sale of firearms in the U.S.合衆国には小火器の販売に関する法律上の制約はほとんどない。
We broke down what little resistance remained.私達は残っていたわずかな抵抗組織を全て制圧した。
The most important feature of all games is that they are governed by rules.あらゆるゲームの最も重要な特徴は、それらが規則によって制御されていることである。
Such was her anger that she lost control of herself.彼女はとても腹を立てたので、自制心を失った。
They have done away with uniforms at that school.彼らはその学校の制服を廃止した。
Sally has been on a diet since last month.サリーは先月からずっと食事制限をしている。
Please limit your presentation to 30 minutes.発表は30分以内に制限して下さい。
This group passes out information on such things as travel and health care, and encourages its members to vote on issues that affect this age group such as legislation regulating the insurance industry, medical care and housing.この団体は、旅行や健康管理といったことに関する情報を配布し、保険業や医療や住宅(供給)を規制する法律の制定といった、この年齢層の人々に影響のある諸問題に関して投票権を行使するように会員に勧めている。
I'm out of control.制御できない。
Opposition leaders say it's possible the Communists could end up in a small minority.反体制指導者らは、共産主義者が少数野党に転落することもあり得るとしています。
The rioters were forcibly removed from the plaza.暴徒は広場から強制的に排除された。
The girl in a white uniform took my temperature.白い制服を着た少女が、私の体温を計った。
The police held back the crowd.警察は群衆を制止した。
Slavery has been abolished in most parts of the world.奴隷制度は世界のほとんどの地域で廃止されている。
He is an absolute monarch.彼は専制君主である。
They were based on goods which the members of a society recognized as having value.そうした制度は、社会の構成員が価値を持っていると考えている物にその基盤が置かれた。
We are aiming at establishing the five-day workweek.私たちは週休二日制確立を目指している。
She stopped our fighting.彼女は僕等の喧嘩を制止した。
They did away with the old system.彼らは古い制度を廃止した。
He is advised to go on a strict diet.彼は厳しい食事制限をするよう勧められている。
Employees are required to wear uniforms.従業員は制服を着用しなければならない。
This test doesn't have a time limit.このテストに時間制限はありません。
Import restrictions are barriers to closer relations between the two countries.輸入制限は両国間により親密な関係を作る支障になる。
The school should do away with uniforms.その学校は、制服を廃止すべきだ。
That new company could flatten the competition.あの新しい会社は競争を制するかもしれません。
Tom is in favor of gun control.トムは銃規制に賛成だ。
The government started tax reform.政府は税制改革に着手した。
We discussed gun control in social studies class.社会の授業で銃規制について話し合った。
The success of newly-developed applications and government-forced deregulation may hold the key to achieving this economic implementation.その実現もユーザーニーズを考えたアプリケーションの開発と行政による規制緩和が大きなポイントとなると考えられる。
First come, first served.先んすれば人を制す、早い者勝ち。
Unless Japan eliminates those barriers, the U.S. will take sanctions.日本がそれらの障壁を撤廃しなければ米国は制裁措置を取るだろう。
Once a habit has been acquired, it has almost compulsive power over us.一度習慣が身につけば、それはわれわれに対してほとんど強制的な力を持つ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License