UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '制'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The firm provides its workers with their uniforms, but they are expected to have them regularly cleaned.その会社は従業員に制服を支給しているが、彼らは定期的にそれらを洗濯するように言われている。
Attention is focussed on the potential for growth of the personal and industrial use garbage compactor market in relation to trends in law.民生用・産業用を含めて、ゴミのかさをコンパクト化する機器の今後の市場成長性が法制度の動向と関連して注目される。
Barter, however, was a very unsatisfactory system because people's needs seldom matched exactly.しかし物々交換制は、人々の要求が一致することは希であったので、非常に不満足な制度だった。
America did away with slavery.アメリカは奴隷制を廃止した。
It's not as if an emissary from outer space will have slipped into school uniform and be loitering around seeking a partner.別に制服着込んだ外宇宙の使者が、伴侶を求めて徘徊してるわけでもなかろうに。
He could no longer restrain himself.彼はもはや自分を抑制することができなかった。
This sentence is in the present tense.この文の時制は現在形です。
I'm out of control.制御できない。
The enterprises carried the five-day workweek.その企業は週5日労働制を実施した。
We broke down what little resistance remained.私達は残っていたわずかな抵抗組織を全て制圧した。
Will people taking pharmacy with the intent of becoming chemists please take the six year course.薬剤師になる目的で薬学を志望する人は6年制学科を選んでください。
The school should do away with uniforms.その学校は、制服を廃止すべきだ。
They decided to abolish the old restriction.彼らは古い規制を廃止することを決めた。
Do you think the Supersonics will go all the way to the world championships?「スーパーソニック」は世界制覇すると思うかい。
Such was her anger that she lost control of herself.彼女はとても腹を立てたので、自制心を失った。
We are aiming at establishing the five-day workweek.私たちは週休二日制確立を目指している。
The president abolished slavery.大統領は奴隷制度を廃止した。
Good health is inseparable from exercise and moderation.健康は運動と節制と不可分の関係にある。
They have done away with uniforms at that school.彼らはその学校の制服を廃止した。
Laws to prevent computer crimes were enacted in the USA.アメリカにおいてコンピューター犯罪を防止する法律が制定された。
Kouchner, the French Minister for Foreign Affairs, advocated the G14 group.フランスのクシュネル外務大臣はG14体制を提唱した。
They are paid by the day.彼らは日給制だ。
Japanese people tend to rely on established authority.日本人は規制の権威にもたれかかろうとする傾向がある。
This rule reads several ways.この規制は行く通りにも解釈できる。
In 2000 Japan's health care system was the best in the world, but since clinical internship was introduced in 2003 it has clearly deteriorated.2000年に日本の医療制度が世界一だが、2003年に研修医制度が始まって目に見えて悪くなった。
The death penalty should be abolished.死刑制度は廃止されるべきだ。
Please limit your presentation to 30 minutes.発表は30分以内に制限して下さい。
Temperance is the best physic.節制は最良の薬。
People needed a more practical system of exchange, so various money systems developed.人々はもっと実用的な交換制度を求め、その結果、様々な貨幣制度が発展した。
This golf course is not open to non-members.このゴルフ場は会員制になっています。
The abolition of slavery in Europe eventually reached America.ヨーロッパでの奴隷制度の廃止は、やがてアメリカにも波及しました。
He defies the present government which is no less oppressive than its predecessor.彼は、前の政府に劣らず圧制的な現政府に公然と反抗している。
Conformity is an essential element of our homogeneous community.体制に従おうとする意識は、この単一民族社会の本質的な要素である。
Speaking with reporters in Montreal, Canada, Walesa says the change of leadership in East Germany came about because the old guard leaders missed the train of history.モントリオールで報道陣と会見したワレサ氏は、東ドイツ指導部の交代は、旧体制の保守派指導者らが歴史の流れに取り残されたために起きた、と述べました。
Hong Kong is the least regulated economy in Asia.香港はアジアでは最も規制が少ない経済である。
This law came into existence in 1918.この法律は1918年に制定された。
It is true that behavior cannot be legislated, and legislation cannot make you love me, but legislation can restrain you from lynching me, and I think that is kind of important.確かに、人の行動を法で規制することはできない。法で君が僕を愛するようにすることはできない。しかし君が僕をリンチにかけることがないようにはできる。そういうことはある意味で重要なことだと思う。
The government tends to control the media.政府はともすればマスメディアを統制したがる。
America has an elaborate system of constitutional checks and balances.アメリカには憲法上の抑制と均衡という入念な制度がある。
The people did not reach consensus on taxation.国民は税制に関しては意見が一致しなかった。
I will abolish capital punishment.私は死刑制度を撤廃するつもりです。
At first their abilities are more limited than those of animals.初めは彼らの能力は動物たちの能力よりも制限されている。
Your salary is based on commissions.給料は歩合制です。
His next production was a very ambitious musical.彼の次の制作は非常に意欲的なミュージカルだった。
In towns, speed is limited to 50 km/h.町では速度は50キロに制限されています。
During the Stalinist era, prisoners at concentration camps became slaves in service of the state.スターリン時代には、強制収容所の収容者たちは国家のための奴隷となりました。
Unless Japan eliminates its unfair tariffs, the U.S. will impose sanctions.日本が不公平な関税を撤廃しなければ、米国は制裁措置をとるだろう。
The soldiers were on the alert.兵士達は厳戒体制にあった。
It's very interesting that in Chinese the concept of tense does not exist.中国語に時制の概念が存在しないことは興味深い。
While the birth rate is intended to be decreased in developing countries, that of developed nations is selfishly planned to be increased, resulting in the difficulty of getting mutual consent.先進諸国では出生率の上昇が図られる一方で、発展途上国では出生率の抑制が叫ばれる。これは先進国側のエゴととらえられ、発展途上国側との合意形成は極めて難しいことになろう。
The Federal Reserve cut its benchmark discount rate to an 18-year low.連邦準備制度は公定歩合を18年間で最低の水準に引き下げた。
I heard that Isezaki city decided to ban beards for male city employees starting June 19. It's the complete opposite of the Taliban laws imposing the wearing of beards.伊勢崎市は6月19日から、男性職員のひげを禁止したと聞いた。タリバンのひげ強制法律と正反対ですよね。
Apprenticeship is a system where you eat, sleep and live with your master and are taught various martial arts know-how and secrets.内弟子とは師と寝食をともにし、あらゆる武術のノウハウと秘伝を伝える制度だ。
Freedom of speech was restricted in this country.この国では言論の自由が制限されていた。
The American police are in blue uniforms.アメリカの警官は青い制服を着ている。
You must control yourself.君は自制しなければならない。
There is no room for further improvement in this system.この制度には改良の余地がない。
This sentence is in the present tense.この文は現在時制です。
Diamond cuts diamond.毒を持って毒を制す。
Antiprespirant is useful.制汗性は便利です。
The girl in a white uniform took my temperature.白い制服を着た少女が、私の体温を計った。
Health advocates have pushed for laws restricting work-place smoking.健康擁護論者は職場での喫煙を制限する法律を強く要求してきた。
Single people enjoy more freedom to do what they want and enjoy living a less restricted social life.したいことの出来る自由がもっとあり、制限のあまりない社会生活を楽しむことが出来る。
Tom is in favor of gun control.トムは銃規制に賛成だ。
The public school system is coming apart at the seams.公立学校制度はこわれかかっています。
The tyrant kept the people down.専制君主は人民を弾圧した。
We bargained that we should go on a five-day week.我々は交渉して週休2日制にする協定をした。
The rebels took control of the capital.反逆者達は首都を制圧した。
Import restrictions are barriers to closer relations between the two countries.輸入制限は両国間により親密な関係を作る支障になる。
She forced me to go out with her.彼女は強制的に私を連れ出した。
I'm on a diet.私は食事制限をしています。
You can't apply this rule to every case.あなたはこの規制をすべての場合に適用するわけにはいかない。
The number of anorexic high school girls practicing extreme dietary restrictions is increasing.極端な食事制限をする拒食症の女子高生が増えている。
Traffic lights are used to regulate traffic.交通信号は交通の流れを規制するために使われている。
The closing of school was due to the snow.学校の制服は雪のためである。
We've got to fight fire with fire!毒を持って毒を制すだ!
The army had the revolt well in hand.軍隊は反乱を制圧した。
He ignored the speed limit and drove very fast.彼はスピード制限を無視して、とても速く走った。
Representative democracy is one form of government.代議民主制は1つの政治形態である。
Tom was forced to resign.トムさんは強制的に仕事を辞めさせました。
Air traffic controller is an extremely high pressure job.航空管制官はすごく集中力がいる仕事だ。
We should do away with this regulation.こんな規制は廃止すべきです。
We don't have polygamy in Japan, dear.日本は一夫多妻制ではないんですよ、あなた。
He cannot speak well that cannot hold his tongue.自分の舌を自制することのできない者は適切に語ることができない。
We need more effective price controls by the Government.政府によるもっと効果的な価格統制が必要だ。
The first prohibition of slavery was in the mid-nineteenth century.初めての奴隷制度禁止令は19世紀半ばに行われた。
Lincoln was opposed to slavery.リンカーンは奴隷制度に反対であった。
Honesty doesn't pay under the current tax system.現在の税制下では正直者が馬鹿を見る。
Our school did away with uniforms last year.私たちの学校では昨年制服を廃止した。
He could not control his anger.彼は怒りを抑制することができなかった。
We can lift the restrictions on imports once the joint agreement is signed.協定が調印されれば、輸入規制が解除できる。
Schools have tried to limit their use by not allowing them to be used in math classes, although they allow them in science lessons to save time.学校では、理科の授業では時間を節約するために許しているが、数学の時間には使わせないことでその使用を制限しようとしてきた。
The car is exceeding the speed limit.その車は制限速度を越している。
I begin to lose control of myself.オレ自身を制御する力を失い始める。
School systems have to cope with changing numbers of pupils.学校制度は生徒数の変化に対応しなくてはならない。
In the early part of my study, I allude to work that had already been done on the psychology of crowd-control.この研究の最初の部分では、大衆統制の心理に関してすでに行われている研究について言及する。
Prices were strictly regulated during the war.戦争中には物価は激しく統制されていた。
Our school did away with uniforms last year.私たちの学校は昨年制服を廃止した。
In some companies, employees use paid holidays for their summer vacations.会社の中には、従業員が有給休暇を積極的に夏休みに使えるように制度を作り上げているところもある。
Institutionally, a major restraint is the copyright problem.制度的に大きな枷となるのは、著作権の問題である。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License