Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
She was injured in a car accident. 彼女は自動車事故で負傷した。 The police are acting on information received. 警察は入手した情報にもとづいて動いている。 I went to the zoo. 私は動物園に行った。 I am very much surprised to hear that he got badly injured in a motorcar accident. 彼が自動車事故で大怪我をしたときいて私はびっくりした。 The horse is a useful animal. 馬は有益な動物である。 With a weak beat, it continues to bleed. 臆病な鼓動とともに血はにじみ続ける。 He was borne away by an impulse. 彼は衝動に駆られた。 Tom wanted Mary to stay where she was until he got back. トムは自分が戻るまでメアリーにその場を動かないで欲しかった。 Two senior officials are suspected of accepting bribes from real estate companies. 二人の政府高官が不動産会社から賄賂を受け取った容疑をかけられている。 I was very moved by his story. 私は彼の話に大いに感動した。 There are good grounds for the view that Paris was the scene of frequent riots even before the revolution of 1789. パリが1789年の革命以前ですら頻繁な暴動の拠点であったという見解には十分な根拠がある。 Friendship in itself is something very vague and even in cases of same-sex friendships, it takes many shapes and is brought on by many different motives. 一体、友情といふものは、それ自身甚だ曖昧なもので、同性間の友情でさへ、様々な動機によつて、様々な形態を取るものである。 This machine works by electricity. この機械は電気の力で動く。 As long as a bear is relatively inactive, and is not exposed to wind, it does not burn excessive energy in cold weather. 比較的活動していない状態で、風にさらされていなければ、熊は寒い天候においても余分なエネルギーを消費することはない。 The typhoon moved in a westerly direction. 台風は西の方向に移動した。 We began to sail in the direction of the port. 私たちは港の方向へ船を動かし始めた。 When you exercise your heart beats faster. 運動すると心臓の鼓動が速くなる。 It seems that he was a great athlete. 彼は偉大な運動選手だったらしい。 Love makes the world go round. 愛の力は世界を動かす。 Exercise is to the body what thinking is to the brain. 運動の身体に対する関係は、思考の頭脳に対する関係と同じだ。 In the greatest of all works of art everything had been realized, I could give nothing, and my restless mind tired of passive contemplation. すべての芸術作品の中で最高の作品の中にはあらゆる事が実現されており、私は何も与える事ができず、私の落ちつかない心は、ただ受動的に見つめる事に飽きて仕舞うのだった。 Lack of oxygen is fatal to most animals. 酸素が不足することは大部分の動物にとって命にかかわることである。 Economic conditions are in a state of flux. 経済情勢は流動的である。 Bruce was terribly upset when his girlfriend left him, but he soon got over it. ブルースは、ガールフレンドが彼のもとを去ったとき、非常に動揺したが直にたち直った。 She felt her heart beating fast. 彼女は心臓が激しく鼓動しているのを感じた。 It drew strength from the not-so-young people who braved the bitter cold and scorching heat to knock on doors of perfect strangers, and from the millions of Americans who volunteered and organized and proved that more than two centuries later a government あるいはそれほど若くない人たちから。凍てつく寒さと焼け付く暑さにもひるまず、家から家へと赤の他人のドアをノックしてくれた人たちから力を得ました。ボランティアとなって組織を作って活動した、何百万人というアメリカ人から力を得ました。建国から200年以上たった今でも、人民の人民による人民のための政府はこの地上から消え去ってはいないのだと証明してくれた、そういう人たちから力を得たのです。 Her kind action strongly impressed me. 彼女の親切な行為に私は強くこころを動かされた。 My watch is not working normally. わたしの時計は正常に動いていない。 There is a movement against Japanese goods in that country. その国では日本製品を排斥する運動が起こっていた。 Our athletic meet took place only three days ago. 私たちの運動会はちょうど3日前にあった。 Only a handful of activists in our union are getting on our backs. 我々の組合では一握りの活動家だけがうるさく言っている。 Animals act on instinct. 動物は本能のままに振る舞う。 He learned of his friend's death in the automobile accident when he came home. 彼は帰宅したとき友人が自動車事故で死んだことを知った。 Since I have no children, I have more time to spend doing volunteer work than parents do. 私には子どもがいないので、両親がしていた時よりもっと多くの時間をボランティア活動に費やすことができます。 That was the most moving film I had ever seen. それは私が今までに見た最も感動的な映画だった。 Moderate exercise will refresh both mind and body. 適度な運動をすれば、心身共に爽やかになれますよ。 When will this machine be put in motion again? いつまたこの機械は動きはじめますか。 The "predicate" is that part that shows the action in the sentence. In Japanese it would be the part that ends in "da", "suru", etc. 「述部」とは、動作を表す部分で、最後が「~だ」「~する」などになる部分です。 He is always on the go in his office. 彼は会社でいつも動き回っている。 I went to the zoo. 私は動物園へ行った。 He is actuated solely by ambition. 彼はただ野心に動かされているだけだ。 His words and deeds do not match. 彼の言動は一致していない。 Our car is being repaired at the auto shop. うちの車は自動車工場で修理中だ。 Moderate exercise is good for your health. 日常の運動は体に良い。 She has an automatic washing machine. 彼女は自動式の洗濯機をもっている。 He offered no specific explanation for his strange behavior. 彼は自分の妙な行動について明確に説明はしなかった。 Did you feel the earth move? あなたは地面が動くのを感じましたか。 Hunting game is forbidden in these tranquil woods. この静かな森で動物を狩ることは禁止されている。 Newspapers influence the current of time. 新聞は世の動向を左右する。 Some people do not have a consistent set of principles; they just adopt whatever principles benefit them at the moment. 一貫した行動指針というものが無い人もいます。彼らはただ、その時々で自分に都合の良い指針があれば、何でも受け入れるのです。 Jogging has become the favorite form of exercise. ジョギングは、運動として、好ましい形態になった。 The importation of rare wild animals to this country is strictly prohibited. 希少野生動物をこの国に輸入することは厳禁されています。 I can't thank you enough. 感動のしようもありません。 He can move quietly and quickly. 彼は音もなくしかもすばやく動ける。 Those animals were in danger of dying out. それらの動物は絶滅の危機にさらされていた。 Motivation is one of the factors that affects the learning process. 動機付けというのは、学習過程に影響する因子のひとつです。 The Chinese automotive import market shows signs of slight growth. 中国輸入自動車市場に、緩やかな成長の兆しが現れている。 His brother dedicated his life to the activity. 彼の兄はその活動に命を捧げた。 She devoted herself to the volunteer activity. 彼女はボランティア活動に専念した。 He had his only son killed in an automobile accident. 彼は自動車事故で1人息子を亡くした。 They all gazed at the magician's movements. 彼らはみな、手品師の動きをじっと見ました。 Her behavior really got on my nerves. 彼女の行動は本当に私の神経に障った。 His conduct is open to criticism. 彼の行動は人から非難を受けやすい。 Maybe the impulse was working upon her subconscious. たぶん彼女の潜在意識の中にそういう衝動があったんでしょうね。 It's a very bizarre animal. これは非常に奇怪な動物です。 We tried to restrain him from his reckless action. 私達は彼に向こう見ずな行動をさせないようにした。 Our brains control our activities. 脳が私たちの活動を支配している。 Exercise is the best way to get rid of stress. ストレス解消には体を動かすのが一番です。 Horses are useful animals. 馬は有用な動物だ。 In a sense, such a political movement may be called a revolution. ある意味でそのような政治活動は一つの革命と言える。 Exercise outdoors. 外で運動しなさい。 Human beings differ from animals in that they can think and speak. 人間は考えたりしゃべったりできるという点で動物と異なる。 I don't know if it's a bug or not, but this software doesn't work correctly. バグだか何だか分かんないけど、このソフトはちゃんと動かない。 He sneaked around to the back door. 彼はこっそりと裏口へ移動した。 A dog is sometimes a dangerous animal. 犬は時には危険な動物である。 The pay was good, and that was their only motivation to participate in the study. 報酬はよかった、そしてそのことが彼らがその研究に参加した唯一の動機だった。 She advised him to exercise. 彼女は彼に運動するようにアドバイスした。 Secret police moved among the crowd during the demonstration. デモの最中秘密警察が人込みの中を動きまわった。 The following verbs only take the to-infinitive as their object. 次の動詞はto不定詞だけを目的語にとります。 I was deeply moved after I saw the movie. 映画を見て感動した。 After my leg heals, I'll be able to move around again. 脚が治ったらまた動き回ります。 What's your favorite animal? 好きな動物は何ですか? People can talk but animals cannot. 人間はしゃべることができるが、動物はしゃべることができない。 This computer runs on batteries. このコンピューターは電池で作動する。 His behavior aroused my suspicions. 彼の行動が私の疑いを招いた。 Animals cannot exist without air and water. 動物は、空気と水がなくては生存できない。 I thought of various factors before I acted. 私は行動する前に様々な要因を考えた。 In English there are eight main parts of speech: noun, verb, adjective, adverb, pronoun, preposition, conjunction and finally interjection. 英語には8つの主な品詞があります: 名詞、動詞、形容詞、副詞、代名詞、前置詞、接続詞そして感嘆詞。 What do you call this animal in Japanese? この動物は日本語で何と言いますか。 She likes animals, you know? ほら、彼女動物が好きでしょ? Oil is necessary to run various machines. さまざまな機械を動かすには石油が必要だ。 Magnetic force drives the mechanism. その機械は磁気の力で動く。 I'm on the road a lot, and my clients are complaining that they can never reach me. 私、自動車にしょっちゅう乗ってるの。だから、クライアントが私にコンタクトが取れないって文句を言うの。 Cats are very clean animals. 猫はとてもきれい好きな動物だ。 Many animals have been destroyed by men. 多くの動物が人間によって滅ぼされた。 The verb 'help' takes to-infinitives and bare infinitives but bare infinitives are said to be the most common in casual text; as also used in this example sentence. 動詞helpはto不定詞・原形不定詞の両方をとりますが、くだけた文体では原形不定詞が多いとされており、この例文でもそれが使われています。 Ethics means the rules of conduct. 倫理学というのは、行動の規範を意味する。 I was deeply impressed by his speech. 私は彼のスピーチにいたく感動した。 As a general rule, the pension amount is based on price changes in the previous year. 年金の額は原則として前年の物価変動にスライドして算出される。 Suffixes, 1: "-ion" creates nouns that show the meaning of 'action, state, process, results,' and so on. 接尾辞について、1:【-ion】「行動、状態、過程、結果」などの意を表す名詞を作る。