Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| All the people present were moved by his speech. | 出席していた人はみな彼の話に感動した。 | |
| Don't be cruel to animals. | 動物に残酷なことをしてはいけない。 | |
| Exercise outdoors. | 外で運動しなさい。 | |
| When we saw the animal so near us, we ran away in terror. | その動物をそんなに近くで見た時、私達は恐怖で逃げた。 | |
| Dragons are imaginary animals. | 龍は空想の動物だ。 | |
| Everyday physical exercise is indispensable to your health. | 毎日の運動が健康には不可欠である。 | |
| They still haven't been able to work out quite what her motive was for resorting to crime. | 彼女がどうしてその犯罪に及んだかという動機については、いまだによくわかりません。 | |
| Tom and Mary had an enjoyable day together at the zoo. | トムとメアリーは一緒に動物園で楽しい日を過ごした。 | |
| I believe in exercising regularly. | 規則正しく運動するのは良い事だと思う。 | |
| Go exercise outside. | 外で運動しなさい。 | |
| Our brains control our activities. | 脳が私たちの活動を支配している。 | |
| She is fond of animals. | 彼女は動物が好きだ。 | |
| Press this button to start the machine. | 機械を始動するには、このボタンを押しなさい。 | |
| Recent overseas transfers show that productivity improvements in Japanese manufacturing industry have almost reached their limit. | 最近の海外移転の動きを見てもわかるように、製造業の生産性改善も限界に近いところまで進んでいる。 | |
| We neither moved nor made any noise. | 私たちは身動きもしなかったし、物音一つ立てなかった。 | |
| You should act more calmly. | 君はもっと冷静に行動すべきだ。 | |
| The vigorous man is engaged in diverse activities. | その精力的な男は様々な活動に携わっている。 | |
| Lack of oxygen is fatal to most animals. | 酸素が不足することは大部分の動物にとって命にかかわることである。 | |
| The coffee mill that I received does not work. | 受け取ったコーヒーミルが動きません。 | |
| Looks, brains, reflexes, rich family and, for good measure, vice president of the student committee - in other words he's 'perfect'. | 容姿端麗、頭脳明晰、運動神経抜群、家は金持ちで、ついでに学生会の副会長をしてたりもする、いわゆるパーフェクトな奴だ。 | |
| If you move a step, and you will be a dead man. | 一歩でも動けばおまえを殺すぞ。 | |
| Financial experts don't know what to make of this trend. | 財政の専門家たちは最近の動向をどう判断してよいのかわからないのです。 | |
| She played a part in the women's lib movement. | 彼女は婦人解放運動で積極的な役割をした。 | |
| Falling interest rates have stimulated the automobile market. | 金利が低下したことが自動車の市場を刺激した。 | |
| That animal is a carnivore. | その動物は肉を常食としている。 | |
| The boy was not upset, even after being laughed at by his classmates. | その子は級友たちに笑われても動じなかった。 | |
| I learned to drive a car when I was eighteen and got a driver's license. | 18歳のとき、自動車の運転を習って、免許を取りました。 | |
| I am very much surprised to hear that he got badly injured in a motorcar accident. | 彼が自動車事故で大怪我をしたときいて私はびっくりした。 | |
| Are there many animals in the zoo? | 動物園にはたくさんの動物がいますか。 | |
| Global warming can cause serious problems for wild animals, too. | 地球温暖化は野生動物にも深刻な問題を引き起こしうる。 | |
| Most car accidents happen because drivers aren't paying attention. | 自動車事故の大部分が運転者の不注意に起因する。 | |
| They are moving from the peaceful hills and the countryside to the busy world of streets and crowds. | 平和な丘や田園地帯から、通りがあり群衆がいる忙しい世界へと移動するのである。 | |
| Now is the time for action. | 今が行動する時だ。 | |
| The church congregation was moved by the fine sermon. | 教会の会衆は素晴らしい説教に感動した。 | |
| Human beings differ from other animals in that they have reason. | 理性があるという点で人間は他の動物と違っている。 | |
| They bought jewels and automobiles. | 彼らは宝石や自動車を買った。 | |
| He is an active boy. | 彼は活動的な少年である。 | |
| We tend to forget that exercise is a key to good health. | 運動が健康の鍵であるのを私たちはとかく忘れがちだ。 | |
| Man is the only animal that can make use of fire. | 人は火を使う唯一の動物である。 | |
| The movie moved her to tears. | その映画を見て彼女は感動のあまり涙を流した。 | |
| Activity keeps the mind from rusting. | 活動していれば精神は鈍らない。 | |
| Isn't there any way to predict how he'll act? | 彼がどのように行動するか予想する手はないものか。 | |
| Exercise every day. | 毎日運動するようにする。 | |
| Such actions are alien to our beliefs. | そのような行動は我々の信条に反する。 | |
| Physics can be defined as the science of matter, motion, and energy. | 物理学は物質、運動、エネルギーの科学であると定義することができる。 | |
| The machine is safely in operation. | その機械は安全に作動している。 | |
| The population remains stationary. | 人口は変動しないでいる。 | |
| Accordingly, besides noun declension patterns, there also existed a greater variety of verb conjugation patterns than in Modern English. | このように、名詞の変化のパターンがある他に、動詞の語形変化も現代英語よりもいろいろな種類がありました。 | |
| We are different from animals in that we can speak. | 私たちは、話すことができるという点で動物と異なる。 | |
| I am insured for the car. | その自動車については私は保険に入っている。 | |
| The boy has never been to the zoo. | その男の子は今までに動物園に行ったことがない。 | |
| In the automotive industry of the 1970's, Japan beat the U.S. at its own game. | 1970年代、日本は自動車産業の分野でアメリカのお株を奪った。 | |
| The actions she took were too careless, and she was left defenseless. | 彼女がとった行動はあまりにも軽率で無防備だった。 | |
| Positron Emission Tomography uses a radioactive tracer to visualize metabolic activity within the human body. | 陽電子放射断層撮影法では、放射性トレーサーを利用して体内の代謝活動を可視化します。 | |
| He is actuated solely by ambition. | 彼はただ野心に動かされているだけだ。 | |
| A tiny object moved in the dark. | 暗闇の中で小さな物が動いた。 | |
| This action makes me grumble. | この行動は私に不満をもたらせる。 | |
| Her behavior isn't normal for a young girl. | 彼女の行動は若い娘としては異常です。 | |
| Stop thinking for your sake only. Think for other people's, too, and act accordingly. | 自分さえよければいいという考え方はやめなさい。もっと他の人のことも考えて行動しないといけないよ。 | |
| All life is a series of activities. | 人生は全て活動の連続である。 | |
| Quiet! Everybody stay where they are, there will now be a possessions check. | 静かに!みんなその場を動かないで。これから持ち物検査をはじめます。 | |
| The volcano has become active again. | 火山が再び活動を始めた。 | |
| His actions do not always correspond to his words. | 彼の行動は言葉と必ずしも一致しない。 | |
| Do you know how to run this machine? | これらの機械の動かし方を知っていますか。 | |
| My car burns a lot of gas. | ぼくの自動車はずいぶんガソリンをくう。 | |
| Japan exports a great number of cars to foreign countries. | 日本は多くの自動車を外国へ輸出している。 | |
| I gotta keep on movin'. | 俺は動き続ける。 | |
| This animal is very intelligent. | この動物はとても頭がいい。 | |
| Moving about gives Americans a great pleasure. | 動き回ることは、アメリカに大きな喜びを与える。 | |
| The animal struggled to get out of the cage. | その動物は檻から出ようともがいた。 | |
| Don't move from here. | ここから動くな。 | |
| The area was cordoned off while fire fighters tried to keep the blaze under control. | 消防士たちが消火活動をしている間、その地域は立ち入り禁止になった。 | |
| The elephant won't move an inch. | その象は一歩も動こうとしない。 | |
| The real estate industry is in a serious slump, and industry people say the worst is yet to come. | 不動産業界は深刻な不況にあるが、業界の人々は最悪の状態はこれからやってくると言っている。 | |
| She came very near to being run over by a car. | 彼女は危うく自動車にひかれるところだった。 | |
| He is always kind to animals. | 彼はいつも動物にはやさしくする。 | |
| As a general rule, the pension amount is based on price changes in the previous year. | 年金の額は原則として前年の物価変動にスライドして算出される。 | |
| A madman is not accountable for his actions. | 人間は狂っていれば行動の責任は問われない。 | |
| I was moved to tears by the story. | 私はその話に感動して涙した。 | |
| His prompt action prevented an epidemic. | 彼の迅速な行動により伝染病を防ぐことができた。 | |
| Human beings have achieved a lot more than animals. | 人間は動物よりはるかに多くの偉業をなしてきたのである。 | |
| What an animal it is! | それは何という動物だ。 | |
| I would act differently in your place. | 私があなたの立場だったら、別の行動をするだろう。 | |
| Her behavior really got on my nerves. | 彼女の行動は本当に私の神経に障った。 | |
| That kind of behaviour affects your honour. | ああいう行動は君の名誉にかかわる。 | |
| Horse, lion, dog, goat: these are animals. | 馬、ライオン、犬、山羊、これらは動物です。 | |
| She was quite unaffected by the death of her husband. | 彼女は夫の死にあっても心を動かされなかった。 | |
| That bus will take you to the zoo. | あのバスに乗れば、動物園へ行けますよ。 | |
| No one can move the big box. | 誰もその大きな箱を動かすことができない。 | |
| Work and play are both necessary to health; this gives us rest, and that gives us energy. | 仕事と遊びは両方とも健康に必要である。後者は我々に休息を与え、前者は活動力を与えてくれる。 | |
| Those animals can be seen in the Northern Hemisphere. | その動物類は北半球で見ることができる。 | |
| I am fascinated not so much by ballet itself as by the way the human body moves. | 私はバレーの踊りよりも人間が体を動かす方法に見せられているのです。 | |
| This machine is driven by a small electric motor. | この機械は小さな電気モーターで作動する。 | |
| I have been a lover of sports since I was young. | 私は若い頃から運動が好きである。 | |
| Such behavior is beneath his dignity. | あんな行動は彼の体面を汚すものだ。 | |
| Please don't feed the animals. | 動物に餌を与えないで下さい。 | |
| Man is a more dangerous foe to man than the elements of nature or animals in the wild. | 人間にとっては自然に属するものや野性の動物よりも人間のほうが危険な相手なのである。 | |
| She was killed in an automobile accident. | 彼女は自動車事故で亡くなった。 | |
| The organization plays a principal role in wildlife conservation. | その団体は野生動物の保護において、最も重要な役割を果たしている。 | |
| The "predicate" is that part that shows the action in the sentence. In Japanese it would be the part that ends in "da", "suru", etc. | 「述部」とは、動作を表す部分で、最後が「~だ」「~する」などになる部分です。 | |