The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '動'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Bill took his brother to the zoo.
ビルは弟を動物園へ連れていった。
My mother disapproves of too much exercise right after lunch.
母は昼食後すぐに運動しすぎてはいけないと言う。
Justice is expressed through actions.
正義が行動によって表される。
We bought the car for $12,000.
私達はその自動車を12、000ドルで買った。
I broke a bone in my foot while exercising.
私は運動をして骨を折ってしまった。
Would you do me a favor by moving that chair over to the corner so that I can sweep the floor?
床を掃除するので、お願いですからいすをあの隅の方に移動してもらえませんか。
If you engage in espionage for a foreign power, you are selling your country down the river.
外国勢力に加担するスパイ活動にたずさわるならば、あなたは祖国を裏切ることになる。
My uncle was the only person injured in the car accident.
私の叔父は、その自動車事故でけがをした唯一の一人です。
Let's keep moving.
動き続けましょう。
You should act according to your conscience.
あなたは自分の良心に従って行動すべきだ。
Reading is to the mind what exercise is to the body.
読書の精神に対する関係は、運動の身体に対する関係と同じ。
Things that are human, too human, are generally certainly animal.
人間的な、余りに人間的なものは大抵は確かに動物的である。
I was very moved by his speech.
私は彼の話に大いに感動した。
Motivation is one of the factors that affects the learning process.
動機付けというのは、学習過程に影響する因子のひとつです。
Something is moving behind the bush.
何かが茂みの後ろに動いている。
The mayor prescribed to the citizens how to act.
市長は市民にどう行動すべきかを指示した。
A cow is a useful animal.
牛は有用な動物である。
Walking is a healthy form of exercise.
歩く事は健康によい運動だ。
He acts his age.
彼は年相応の行動をする。
Your motive was admirable, but your action was not.
君の動機は立派だったが行動はそうではなかった。
This verb is normally used only in the third person.
この動詞は普通、3人称でのみ使われます。
Today, people all over the world are moving out of small villages in the country to go and live in big, noisy cities.
今日世界中の人々は、田舎の小さな村から出て騒々しい大都会へ移動しつつある。
Mother Teresa began her work by looking around to see what was needed.
マザー・テレサは、貧しい人々が何を必要としているかを見て回ることから活動を始めた。
The revolt was led by the southern citizenry.
暴動は南部の国民によって先導された。
Among these there may be new sources of food fish and new species of other creatures.
その中には、新しく食用魚になりうるもの、その他の新種の動物の発見も入るだろう。
Tom, Mary and John were playing tag on the playground.
トムとメアリーとジョンは、運動場で鬼ごっこをして遊んでいた。
You should free those animals from the cage.
おりの中の動物を自由にしてやるべきだ。
The anti-nuclear energy movement is being led by a number of organizations.
反核エネルギー運動は多くの組織によって行われている。
The clock dictates man's movements.
時計が人間の行動を指図する。
In English, a sentence structure is usually Subject Verb Object/Complement.
英語の文構造は大抵、主語、動詞、目的語/補語だ。
The rebellion was soon put down.
暴動はすぐに鎮められた。
U.S. companies are working to find a niche in the Japanese economy.
アメリカの企業は、日本経済の中に活動の場を見いだそうとしています。
The boat danced on the choppy water.
ボートは波立つ水の上で揺れ動いた。
The animal made a squeaking sound.
その動物はキーキー鳴いた。
We agreed that his actions were warranted.
私たちは彼の行動は正しかったということに同意した。
The manager assembled the players on the field.
監督は選手を運動場に集めた。
My concern here is whether the women's movement is fading or not.
ここでの私の関心は、ウーマン・リブ運動が消えつつあるのか否かということである。
You will say and do things your parents said and did, even if you swore you would never do them.
親の言動を、決してしないと誓ったとしても、あなたはするでしょう。
In English there are eight main parts of speech: noun, verb, adjective, adverb, pronoun, preposition, conjunction and finally interjection.
英語には8つの主な品詞があります: 名詞、動詞、形容詞、副詞、代名詞、前置詞、接続詞そして感嘆詞。
A dragon is a creature of fancy.
竜は架空の動物だ。
You should exercise.
運動した方がいいよ。
The activities of the volunteer group covered half a century.
そのボランティアグループの活動は50年に及んだ。
Turn this to the right, and the machine will start.
これを右に回せば機械は動きます。
Act faster!
もっと早く行動しなさい。
This car won't start.
この車は動かない。
My father drives very well.
父は自動車の運転がとても上手い。
If the metal plate terminal of the game cassette is dirty it may be difficult for the game to start when the cassette is inserted into the game console.
All human beings are born free and equal in dignity and rights. They are endowed with reason and conscience and should act towards one another in a spirit of brotherhood.
Out of the four policies that were suggested, I think the most effective one would be the "Improvement of Preventive Care and Health Promotion" policy.