UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '動'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Mother Teresa began her work by looking around to see what was needed.マザー・テレサは、貧しい人々が何を必要としているかを見て回ることから活動を始めた。
I forget, do they have a panda at the Ueno Zoo?上野動物園にパンダっていたっけ?
For the sake of children in need, we cooperated to collect donations.困っている子供たちのために、私たちは募金活動に協力した。
The hunter was alert to every sound and movement.狩猟者はあらゆる動きに気をくばっていた。
The movement added a new page to the history of Japan.その運動は日本の歴史に新しい1ページを加えた。
I barely restrained the impulse to strike him.私は彼を殴ってやろうという衝動をかろうじて抑えた。
How can I get to the zoo from here?どうしたら、ここから動物園に到着できますか。
What animals inhabit those islands?その島々にはどんな動物が住んでいるのですか。
As the days passed, our campaign grew in momentum.日がたつにつれて我々の運動ははずみがついた。
He moved the flags up and down.彼は旗を上下に動かした。
The world is an unfair place. Instead of trying to change it, you must keep an imperturbable heart.世界はアンフェアなもんだ。変えようとするよりそれに動じない心を持つべし。
Repairing a broken radio I realise over again that I don't have an understanding of the operating principles of circuitry.壊れたラジオを修理していて、回路の動作原理を理解できていないことに改めて気がつきます。
Is there practice every day?クラブ活動は毎日ありますか。
Don't be cruel to animals.動物に残酷なことをしてはいけない。
Is it difficult to act according to Buddhist principles?仏教の原理に従って行動するのは難しいですか。
The animals which live on farms are domesticated.牧場で暮らす動物は家畜です。
How nice to see you up and about again so soon!あなたがこんなに早くまたおきて動き回れるようになって本当によかった。
It's only the anti-war pinkos who say things like Saddam isn't a threat.サダムが脅威でないなどと言うのは、赤がかった反戦運動の人達くらい。
With verbs there are intransitive verbs that don't take an object, and transitive verbs that do take an object.動詞には目的語をとらない自動詞と、目的語をとる他動詞があります。
He likes sports as well as study.彼は勉強だけでなく運動も好きだ。
The production of the automobile started in the 1980.その自動車の生産は1980年に始まった。
The pump didn't work properly.ポンプはちゃんと動かなかった。
They went to the zoo by bus yesterday.彼らは昨日バスで動物園へ行った。
The police blamed the hot dog-days for sparking the riot.警察によれば、真夏のうだるような暑さがその暴動に火をつけたということだ。
A teenager sometimes acts like a baby.ティーンエイジャーはたまに赤ん坊のような行動をとる。
This new model of car is so popular.この新型自動車はとても人気がある。
In the film, the director makes Hamlet an active person.監督はその映画でハムレットを活動的な人物に描いている。
My uncle was the only person injured in the car accident.私の叔父は、その自動車事故でけがをした唯一の一人です。
This area abounds in wild animals.この地域には野生動物が多い。
It only works on Windows.それはWindowsでしか動作しない。
The number of cars running in the city has increased.市内を走る自動車の数が増えた。
Her action is still making waves in Japanese society.彼女の行動はいまだに日本社会に波紋を投げかけています。
I like taking care of animals very much.動物の世話をするのがとても楽しいんです。
He put the machine in motion.彼はその機械を動かし始めた。
Quiet! Everybody stay where they are, there will now be a possessions check.静かに!みんなその場を動かないで。これから持ち物検査をはじめます。
I think it is cruel to trap animals for fur coats.毛皮のコートのために動物を罠で捕獲するのは残酷なことだ。
A display, aka monitor, is an appliance that displays video signal of still images and moving pictures produced by a computer or similar device.ディスプレイはモニタともいい、コンピュータなどの機器から出力される静止画または動画の映像信号を表示する機器である。
We should save wild animals.私たちは、野生動物を救わなくてはならない。
A man who has never gone to school may steal from a freight car, but if he has a university education, he may steal the whole railroad.学校へ行ったことのない人は貨物自動車からものを盗みかねないが、大学教育を受けた人なら鉄道全部を盗みかねない。
All the people present were moved by his speech.出席していた人はみな彼の話に感動した。
In religion there are the two great motives of fear and love.宗教には恐怖と愛情という二つの大きな動機がある。
She was encumbered with two heavy suitcases.彼女は2個の重いスーツケースをさげて動きがとれなかった。
This vending machine isn't working.この自販機、作動しないんですけど。
America is a large country and its people are mobile.アメリカは国土が広く、人々はよく移動する。
When will this machine be put in motion again?いつまたこの機械は動きはじめますか。
The car made a turn to the left.自動車は左折した。
He succeeded in applying steam to navigation.彼は蒸気で船を動かすのに成功した。
That group is presently very active.そのグループは現在盛んに活動している。
What's your favorite animal?好きな動物は何ですか?
Don't just read books. Go outside once in a while and get some exercise.本ばっかり読んでないで、たまには外で体を動かしてきなさい。
Her kind action strongly impressed me.彼女の親切な行為に私は強く心を動かされた。
This sticky liquid can be substituted for glue.このねばねばした流動体は接着剤の代わりになる。
Schoolboys usually look up to great athletes.男子生徒はたいてい偉大な運動選手を尊敬するものだ。
She is in the habit of taking exercise before breakfast.彼女は朝食前に運動することにしている。
You have to get more exercise in order to stave off senility.老化を防ぐためにもっと体を動かすべきだ。
Not words but action is needed now.いま必要なのは言葉ではなく行動だ。
The street was crowded with cars.通りは自動車で混雑してきた。
Although rainforests make up only two percent of the earth's surface, over half the world's wild plant, animal and insect species live there.雨林は地表のわずか2%をしめるに過ぎないが、世界の野生の動植物、及び昆虫の半分以上の種類がそこで生息している。
Human beings are the higher mammals.人類は高等哺乳動物である。
He is a man of action.彼は行動家だ。
Our athletic meet took place only three days ago.私たちの運動会はちょうど3日前にあった。
Man is the only fire-using animal.人は火を使う唯一の動物である。
Some people keep rare animals as pets.ペットとして珍しい動物を飼っている人もいます。
An Englishman would act in a different way.イギリス人ならもっと違った行動をとるだろう。
Soon after graduating from trade school, Ray Murphy was taken on as a machinist at the local automobile plant.レイ・マーフィーは、職業学校を卒業してすぐに、地元の自動車工業で機械工として雇われた。
Japanese cameras, cars, and hi-fi equipment are used widely abroad, and few modern industries can manage without advanced electronic equipment developed in Japan.日本のカメラ、自動車、ハイファイ装置などは海外で広く使われているし、日本で開発された先端電子なしにやっていける先進国はほとんどないほどになっている。
Horses are animals.馬は動物である。
An owl sleeps by day and hunts by night.フクロウは昼間寝ていて夜間活動する。
Puppets work with wires.操り人形はワイヤーで動く。
The audience was deeply affected.聴衆は深く感動した。
I acted to protect myself from a similar destiny.私は同じような運命から自分を守るように行動した。
Bomb-making criminals frequently have the motive of wanting public attention.爆薬製造犯はしばしば世間の注目を集めたいという動機を持っている。
My concern here is whether the women's movement is fading or not.ここでの私の関心は、ウーマン・リブ運動が消えつつあるのか否かということである。
The truly remarkable feature of sound production by birds is that the two sides of the syrinx can act independently.鳥類の発声において真に驚異的な点は、鳴管の2つの側面が独立して動くことができるということである。
Exercise is vital for a dog.運動は犬にとって絶対不可欠なものだ。
Fasten your seat belts when you drive a car.自動車を運転する時はシートベルトをしめなさい。
Moderate exercise is good for you.日常の運動はあなたのためになる。
The little girl, deeply moved by the old man's pitiful story, burst into tears.その少女は老人の哀れな話に深く感動しわっと泣き出した。
I work out in a gym two or three times a week.私は週に2、3回、ジムで運動している。
You are certain to be moved deeply by the movie.その映画にきっとあなたは深く感動することでしょう。
I go to my work at eight forty as a rule.通常、私は8時40分に出動する。
Peace-keeping troops moved in to restore calm after the battle.戦闘後、平和維持軍が平穏を取り戻すために活動しました。
Automobiles are made in factories.自動車は工場で作られる。
A dead deer being pecked by vultures, remains partly eaten by other animals, that sort of rotten meat is called 'carrion'.ハゲタカが突っつく死んだ鹿とか、他の動物の食べ残しとか、 そういう腐った肉を死肉と書きました。
He is ashamed of his son's conduct.彼は自分の息子の行動を恥ずかしく思います。
It was a moving sight.それは感動的な光景だった。
The area is notable for its scenery and wildlife.その地域は風景と野生動物で注目に値する。
So friendly was his letter that she was deeply moved and began to cry.あまりにも彼の手紙が優しかったので、彼女は感動して泣き始めた。
A dog is a clever animal.犬は利口な動物である。
I take light exercise every morning.私は毎朝軽い運動をする。
Being deeply thankful, he tried to express his thanks.彼は深く感動して、感謝の言葉を述べようとした。
The "subject" is the person or object to carry out the action in the sentence. Transformed to Japanese it would be the part that end in "wa" or "ga".「主部」とは、文の中の動作をする人・物で、日本語に直した場合に「~は」「~が」になる部分です。
I wonder what effect technical advances such as the Internet, mobile phones and digitalization technology have on the people's awareness, actions and interest in politics.インターネットや携帯電話、デジタル化といった技術の進歩は、人々の意識や行動、政治への関心にどのような影響を与えているのだろうか。
You must be a good athlete to have run a mile in such a short time.あんなに短時間で1マイル走ったなんて、君はすぐれた運動選手に違いない。
This animal is bigger than that one.この動物はあれよりも大きい。
This is centrifugal force, which Newton viewed as absolute motion.これは遠心力ですがニュートンは絶対運動と見なしています。
I bought a book about animals.私は動物についての本を買った。
We have to move very carefully.我々は慎重に行動しなければなりません。
Try to exercise at least once a week.週に一度でいいから運動しなさい。
I was moved to tears by her speech.彼女のスピーチで感動して泣いた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License