Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I doubt whether he will win both races. | 彼は両方のレースに勝てるだろうか。 | |
| It is difficult, if not impossible, for me to beat him at tennis. | 私が彼にテニスで勝つのは不可能ではないにしても、難しい。 | |
| No matter what game he plays, he always wins. | どんなゲームをやっても彼はいつも勝つ。 | |
| You can complain 'til the cows come home, but it's not going to make a bit of difference. | いつまでもぶつくさ言っているのは君の勝手だけどね、それじゃあ事態は何一つ変わらないよ。 | |
| Each team carried their flag into the stadium for the finals. | 決勝戦でそれぞれのチームはスタジアムに彼等の旗を運び入れた。 | |
| I don't intend to be selfish. | 自分勝手にするつもりはない。 | |
| There is a good chance that he will win. | 彼が勝つ見込みはかなりある。 | |
| He is sure to win. | 彼はきっと勝つ。 | |
| Evil sometimes wins. | 悪が勝つということもあります。 | |
| He is not less clever than his father. | 彼は父に勝るとも劣らず利口だ。 | |
| He took the first prize. | 彼は1位を勝ち取った。 | |
| He is likely to win this game. | 彼はこの試合を勝ちそうだ。 | |
| There is little hope of his winning the election. | 彼が選挙に勝つ望みはほとんどない。 | |
| I had the fortune to win the first prize in the speech contest. | 私は幸いにもその弁論大会で優勝した。 | |
| I don't think that the Giants will be the champions this year. | 今年は巨人が優勝しないと思うよ。 | |
| It's going to take crackerjack timing, but if we can work the play, we'll win the game. | 絶好のタイミングに自分の仕事ができれば試合に勝てるよ。 | |
| Our team won the game. | 我々のチームは試合に勝った。 | |
| But there are always some cheap standing tickets for the finals that you can buy on the day. | しかし、当日買える決勝戦の安い立見席券が必ずいくらかある。 | |
| He won the day by virtue of his strength of will. | 彼の意志の力によって勝利をおさめた。 | |
| Which team will win? | どのチームが勝つだろうか。 | |
| Our team defeated them by 5-0 at baseball. | 私たちの野球チームは彼らに5対0で勝った。 | |
| We hoped we'd be able to win the game. | ゲームに勝てるといいなと思った。 | |
| The new boxer outboxed the champion. | 新進ボクサーがチャンピオンに打ち勝った。 | |
| We are firmly confident of victory. | 我々は勝利をかたく確信している。 | |
| He is certain of winning the game. | 彼は自分が必ず試合に勝つと確信している。 | |
| It was natural that he should win the contest. | 彼がその大会に勝ったのも当然であった。 | |
| The Party won a sweeping victory at the general election. | その党は総選挙で圧勝した。 | |
| He is said to have won the speech contest last month. | 彼は先月、スピーチコンテストで優勝したそうだ。 | |
| He won a narrow victory in the race. | 彼はデッドヒートの末そのレースに勝った。 | |
| Bob is a good match for you in skating. | ボブはスケートではきみといい勝負だ。 | |
| Tom didn't expect to win the race. | トムはレースに勝つとは思っていなかった。 | |
| She won the contest. | 彼女はそのコンテストで優勝した。 | |
| The rain kept the baseball team idle yesterday. | 雨のせいでその野球チームは昨日試合に勝てなかった。 | |
| He won the race easily. | 彼はやすやすとその競争に勝った。 | |
| He endeavored to win the contest. | 彼は競争に勝とうと努力した。 | |
| Slow and steady wins the race. | ゆっくりと着実なのが結局勝つ。 | |
| Slow and steady wins the race. | ゆっくりと着実なのが競争に勝つ。 | |
| You are welcome to do anything you like. | 君は勝手に好きな事をしてよろしい。 | |
| It's anybody's guess who will win the next race. | 誰が次のレースに勝つか誰も分からない。 | |
| We must prevail against our rivals by all means. | 我々は競争相手にどうしても勝たねばならない。 | |
| Whether we win or lose, I won't have any hard feelings. | 勝っても負けても恨みっこなしだぞ。 | |
| Winning the competition is important. However, fair play is more important. You need to understand that winning is not the most important thing. | 試合に勝つことは重要だが、フェアプレーのほうがもっと重要である。大切なのは勝つことではないことを、理解しなければならない。 | |
| I'm sure I'll win the tennis match. | 私はきっとテニスの試合に勝つと思う。 | |
| Slow and steady wins the race. | ゆっくりでも着実にやってゆけば勝負には勝つ。 | |
| The two runners reached the finish line at the same time. | 二人の走者は同時に決勝戦に着いた。 | |
| The final game was postponed to tomorrow. | 決勝戦は明日まで延期された。 | |
| I made a bet that she would win the game. | 私は彼女が試合に勝つと賭けた。 | |
| I can't shake off her seduction. | 彼女の誘惑に勝てない。 | |
| However fast you may try to run, you will never beat a motorbike. | どんなに速く走ろうとしてもオートバイには勝てません。 | |
| They can overcome their fear. | 彼らは自分の恐怖に打ち勝つことができる。 | |
| Our team triumphed over theirs. | 私達のチームは彼らのチームに勝った。 | |
| I am sure of his winning the tennis match. | 私は彼がテニスの試合に必ず勝つと思います。 | |
| It was the triumph of civilization over force. | それは暴力に対する文明の勝利であった。 | |
| We have no chance against those top players. | こんな一流選手が相手では勝ち目がない。 | |
| But above all, I will never forget who this victory truly belongs to. It belongs to you. It belongs to you. | けれどもほかの何を差し置いても、今夜のこの勝利が真に誰のものなのか、私は決して忘れません。この勝利は、みなさんのものです。みなさんのものなのです。 | |
| The whole soccer team was on cloud nine after winning the championship. | サッカーチーム全体が優勝して浮き浮きしてた。 | |
| Slow but sure wins the race. | 遅くても着実な方が競争に勝つ。 | |
| Our prospects for victory are excellent at the moment. | 今のところ、私たちが勝つ見込みは十分にある。 | |
| He got over his difficulties. | 彼は困難に打ち勝った。 | |
| They won the battle at the cost of many lives. | 彼らは多くの命を犠牲にしてその戦いに勝利を収めた。 | |
| The chances of victory or defeat are even. | 勝ち負けの確率は五分五分だ。 | |
| You must appeal to public opinion to win the election. | 選挙に勝つためには世論に訴えなければならない。 | |
| He did his best but soon saw that he could not compete with such a fast runner. | 彼は全力を尽くしたが、すぐにあんな早いランナーには勝てないことがわかった。 | |
| That horse may be a good bet. | あの馬に賭ければ勝つかもしれない。 | |
| Truth prevails. | 真実が勝つ。 | |
| Nothing is more disappointing than to lose in the finals. | 決勝戦で負けるほど悔しいものはない。 | |
| I beat him on points. | 私は彼に判定で勝った。 | |
| Our boat won by two lengths. | 私たちのボートは2艇身の差で勝った。 | |
| They felt he had no chance to win the election. | 彼らは選挙に勝つ可能性がないと感じていました。 | |
| The prefectural governor got the upper hand in the July elections. | その県知事は7月の選挙で勝利をおさめました。 | |
| Which side is winning this time? | 今度はどっちが勝っていますか。 | |
| We have to play fair, whether we win or lose. | 我々は、勝とうが負けようがフェアに戦わなければならない。 | |
| The result of the vote was a win for the Liberals. | 投票の結果は自由党の勝利だった。 | |
| If it had not been for his error, we would have won. | 彼のエラーがなかったなら我々は勝てたのだが。 | |
| The candle went out by itself. | そのキャンドルは勝手に消えた。 | |
| We ought to win. | 我々は勝つに決まっている。 | |
| The Lions had an easy win over the Hawks. | ライオンズはホークスに楽勝した。 | |
| Slow and steady wins the race. | ゆっくりで着実なのが競走に勝つ。 | |
| Contrary to expectations, they won with ease. | 予想に反して楽に勝てましたね。 | |
| Whoever wins the race will receive the prize. | そのレースに勝つ人は誰であれ、その賞をもらえます。 | |
| The taste of sugar is too noticeable. | この味は砂糖が勝ち過ぎている。 | |
| My age is going to tell on me. | もう歳には勝てません。 | |
| My mother was once a champion swimmer. | 母はかつて水泳で優勝したことがある。 | |
| He bragged of having won the victory. | 彼は勝利を得たことを自慢した。 | |
| You are free to go out. | 君は勝手に出かけていいよ。 | |
| There is little chance of his winning. | 彼が勝つ見込みはほとんどない。 | |
| The pen is mightier than the sword. | 文は武に勝る。 | |
| It will be very important whether we win the battle or not. | 我々がその戦いに勝つか否かはきわめて重要であろう。 | |
| It is important whether we win the game or not. | 我々がゲームに勝つかどうかは重要だ。 | |
| Our team came home in triumph. | 我がチームは大勝利を収めて帰国した。 | |
| Tom can do whatever he wants as far as I'm concerned. | トムさんは勝手にすればいいと思います。 | |
| The victorious country dictated the terms of peace to the defeated country. | 戦勝国は敗戦国に講和条件を指令した。 | |
| It looks like he will win. | 彼は勝利したように見える。 | |
| We won the battle. | 私たちは戦いに勝った。 | |
| Whether you win or lose, you must play fair. | 勝っても負けても、正々堂々プレイしなさい。 | |
| The whole is more than the sum of its parts. | 全体は部分の総和に勝る。 | |
| I just can't seem to outdo him. I've got a lot to learn. | 彼にはどうしても勝てない。まだまだ甘いな。 | |
| He won the race easily. | 彼はそのレースに簡単に勝った。 | |
| The Japanese World Cup champion team came back home flushed with victory. | ワールドカップで優勝した全日本チームは、意気揚々と帰国してきた。 | |
| On his tour of Italy, he visited several cities which are famous for their scenic beauty, for instance, Naples and Florence. | イタリア旅行で彼はいくつか景勝の地として有名な都市、例えば、ナポリやフィレンツェを訪れた。 | |