It goes without saying that health is above wealth.
健康が富に勝ることは言うまでもない。
Our team has the game on ice.
我々のチームが試合に勝つことは間違いない。
The victory was dearly won.
その勝利の代償は大きかった。
The baseball team is certain to win the next game.
その野球チームが次の試合に勝つのは確かだ。
I am sure of his victory.
私は彼の勝利を確信している。
He laughs best who laughs last.
早まって喜ぶな、最後に笑える者が勝ち。
It is believed that he will win the race.
彼はレースに勝つと信じられている。
How much of winning an election is down to looks?
選挙に勝つには「見た目」が何割?
He did his best but soon saw that he could not compete with such a fast runner.
彼は全力を尽くしたが、すぐにあんな早いランナーには勝てないことがわかった。
It was to say that going to the station was too much of a bother after all so I should come to the hotel she's staying at. Good grief, what a selfish woman!
やっぱり駅まで行くのは疲れるから、泊まっているホテルまで来いってことだ。まったく身勝手な女だよ。
The final match was not so exciting.
決勝戦はそれほど興奮する試合ではなかった。
There are frequent instances of malicious door-to-door selling, such as pushing water purifiers on people after carrying out water quality tests without permission.
勝手に水質検査を行ったあげく浄水器を売りつけるなど、悪質な訪問販売が多発しています。
I'll win by whatever it takes.
どんな手を使ってでも勝ちとってみせる。
Slow and steadily wins the race.
着実に働く者が結局は勝つ。
He endeavored to win the contest.
彼は競争に勝とうと努力した。
Do you doubt that he will win?
彼は勝つ事を疑っているのですか。
I wonder which of you will win.
君たちのどっちが勝つのだろう。
This victory alone is not the change we seek.
この勝利それ自体だけは我々が探し求めている変革ではないのだ。
Is it true that he won the race?
彼がレースに勝ったと言うのは本当ですか。
Graduating from university without studying is a victory, isn't it.
大学なんて勉強していなくたって出たもん勝ちでしょ。
No one could get the better of him in an argument.
議論では彼に勝つ者はいなかった。
He believed that blacks could win their fight for equal rights without violence.
彼は、黒人たちが暴力に頼らずとも平等な権利を勝ち取れると信じていた。
I just can't seem to outdo him. I've got a lot to learn.
彼にはどうしても勝てない。まだまだ甘いな。
I competed with him for the championship.
私は彼と優勝を争った。
You always try to get what you want.
自分勝手な奴だな。
Which side won?
どちらが勝ったのか。
The important thing about the Olympic Games is not to win, but to take part in them.
オリンピック競技で大切なことは、勝つことでなく参加することである。
The crowd gave the winner a big hand.
群集は勝者に拍手喝采を送った。
Possession is nine points of the law.
現実の占有は九分の勝ち目。
You are welcome to do anything you like.
君は勝手に好きな事をしてよろしい。
The result of the vote was a win for the Liberals.
投票の結果は自由党の勝利だった。
The claim of community involvement is just window dressing; City Hall will do what it wants to anyhow.
地域参加を呼びかけてもしょせんは美辞麗句、どのみち市役所はやりたいことを勝手にやるに決まっている。
I think, without a doubt, that I'll win the tennis match.
私はきっとテニスの試合に勝つと思う。
His selfish attitude put my back up.
彼の身勝手な態度に腹を立てた。
He won the race easily.
彼はやすやすとその競争に勝った。
There is a good chance that he will win.
彼が勝つ見込みはかなりある。
If you win, you are in the right, but if you lose, you are in the wrong.
勝てば官軍負ければ賊軍。
The selfish man was despised by his companions.
その自分勝手な男は、一緒に行動している人達に軽蔑された。
The new team has the capability to win.
新しいチームには優勝する力がある。
It looked like that game was in the bag. I totally didn't expect them to lose.
勝てそうな試合だったのに。まさか負けちゃうなんて思ってもみなかったよ。
Slow but sure wins the race.
遅くても着実な方が競争に勝つ。
Contrary to expectations, they won with ease.
予想に反して楽に勝てましたね。
To his great joy, his team won the game.
大変喜んだことには、彼のチームが試合に勝った。
A fast child may win the race, but even a slow child can compete.
素早い子供は競争に勝つが、遅い子でも戦うことはできる。
Our team triumphed over theirs.
私達のチームは彼らのチームに勝った。
Katsuko leads her class in English.
勝子は英語でクラス一番だ。
You can complain 'til the cows come home, but it's not going to make a bit of difference.
いつまでもぶつくさ言っているのは君の勝手だけどね、それじゃあ事態は何一つ変わらないよ。
Her efforts were crowned with victory.
勝利によって彼女の努力は報われた。
The English team beat the Brazilian team in the international football tournament.
英国チームは国際サッカートーナメントの試合でブラジルチームに勝った。
It was the triumph of civilization over force.
それは暴力に対する文明の勝利であった。
In a football game the spectators are usually ardent rooters for one of the two teams, but there also is a small group who will climb on the bandwagon of the winning team.