Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
His beating four competitors in a row won our high school team the championship. 彼の4人抜きの活躍でうちの高校のチームが優勝しました。 You can do it. It'll be a cakewalk! お前なら勝てる。楽勝だよ! It is important whether we win the game or not. 我々がゲームに勝つかどうかは重要だ。 Some will gain, other will lose. 勝つものもいれば、負けるものもいる。 I believe the honest will win in the long run. 正直者が最後には勝てると私は信じている。 Whether you win or lose, you should do your best in the match. 勝とうと負けようと、試合には全力を尽くすべきだ。 To my great surprise, we won! 驚いたことに私達は勝ってしまった。 We beat that team by 2-0. 私達はそのチームに2対0で勝った。 You say po-tah-to I say po-tay-to. Rika is just that sort of girl. There's no way to win a battle of words with her. あー言えば、こーゆー。里香ってばそんなヤツだ。文句の言い合いで勝てるわけない。 It's anybody's guess who will win the next race. 誰が次のレースに勝つか誰も分からない。 John wins every time we play the game. ゲームをやるたびにジョンが勝つ。 He predicted she would win. 彼女が優勝すると予想を彼はした。 We have to be ready not only for a straightforward test of strength, but also for a struggle in which every strategy comes into play. いつも真っ向勝負だけでなく、たまには虚虚実実の駆け引きとやらもやってみたいよね。 We were certain of winning the game. われわれはきっと試合に勝てると考えていた。 There is little hope of his winning the election. 彼が選挙に勝つ望みはほとんどない。 He is not less clever than his father. 彼は父に勝るとも劣らず利口だ。 His advice to us was that we should play fair. 私達への彼の助言は、正々堂々と勝負せよということであった。 He is above all others in originality. 彼は独創力では誰より勝っている。 We had the luck to win the battle. 我々は運良く戦いに勝った。 My mother was once a champion swimmer. 母はかつて水泳で優勝したことがある。 Even though I was right, he got the best of me. たとえ私が正しかったとしても、彼は私に勝った。 At the beginning of a marathon race, scores of runners start, but only a few finish and just one takes the cake. マラソン競技に初めには、何十人もの選手が出発するが、ゴールまでくるのはごく一部の選手であり、優勝するのはたった一人である。 The pen is mightier than the sword. 文は武に勝る。 They won the Japan Cup three years in succession. 彼らは3年連続してジャパン・カップに優勝した。 You always try to get what you want. 自分勝手な奴だな。 If we don't make a last ditch stand at winning that contract, we may very well go under. 土壇場で踏ん張ってその契約を勝ち取らない限り、我々は破産も同然だ。 Who's winning? どっちが勝ってるの? Jane makes the utmost effort to win. ジェーンは勝つためにこの上ない努力をする。 Our team won in the intercollegiate tournament. わがチームは大学対抗のトーナメントで優勝した。 I can't shake off her seduction. 彼女の誘惑に勝てない。 But above all, I will never forget who this victory truly belongs to. It belongs to you. It belongs to you. けれどもほかの何を差し置いても、今夜のこの勝利が真に誰のものなのか、私は決して忘れません。この勝利は、みなさんのものです。みなさんのものなのです。 I'll win by whatever it takes. どんな手を使ってでも勝ちとってみせる。 Might is right. 勝てば官軍負ければ賊軍。 It's far from winning the first prize. 優勝には程遠い。 And I know you didn't do this just to win an election. And I know you didn't do it for me. You did it because you understand the enormity of the task that lies ahead. For even as we celebrate tonight, we know the challenges that tomorrow will bring are th それに、みなさんがこの選挙に参加したのは、ただ勝つためではないと分かっています。ただ私のために参加したわけでもないことも、分かっています。今晩みんなでこうやって祝いながらも、私たちは承知しているからです。明日から私たちは、この時代最大の課題に、次々と取り組まなくてはならない。ふたつの戦争。危機にさらされる惑星。100年来で最悪の金融危機。 He said he would win and he did, too. 彼は勝って見せると言ったが確かに勝った。 It looks like he will win. 彼は勝利したように見える。 Ceremonies were held to celebrate victories. 戦勝を祝う祝賀会が開かれた。 Wisdom is better than riches. 知恵は富に勝る。 Slow and steady wins the race. ゆっくりと着実なのが結局勝つ。 It was natural that he should win the contest. 彼がその大会に勝ったのも当然であった。 You may or may not win. 君が勝つとは限らない。 In a football game the spectators are usually ardent rooters for one of the two teams, but there also is a small group who will climb on the bandwagon of the winning team. フットボールの試合で、観客はふつうどちらかのチームを熱心に応援するが、応援するものの中には勝ち目のあるチームに乗りかえようとするものが少数いる。 I'm confident that I'll win the tennis match. 僕はこのテニスの試合に勝てるという確信がある。 He'll win for sure. 彼はきっと勝つ。 Graduating from university without studying is a victory, isn't it. 大学なんて勉強していなくたって出たもん勝ちでしょ。 Yes! I won twice in a row! やった!2回続けて勝っちゃった! I think I've figured out which horse is most likely to win the race. そのレースで一番勝ちそうな馬はどれか分かったと思う。 The baseball team is certain to win the next game. その野球チームが次の試合に勝つのは確かだ。 I could not resist the lure of great profits. 莫大な利益の誘惑に勝てなかった。 The report of victory turned out to be a little premature. 勝利の報道はいささか早まったということが判明した。 They won by force of numbers. 彼らは数の力で勝った。 Don't get such a big head just because you won the tournament. There's many others in the world who are just as good as you. 大会で優勝したからって天狗になるな。お前と同じくらいに上手いやつなんて、世の中にはごろごろいるんだぞ。 His age is beginning to tell on him. 彼も年齢には勝てなくなってきている。 I can't resist sweet things. 僕は甘いものの誘惑に勝てない。 We fought hard for victory. 勝利をめざして闘った。 The chances are that she will win the game. おそらく彼女は試合に勝つだろう。 His team is likely to win. おそらく彼のチームが優勝するだろう。 It is important for us to learn to handle defeats as well as triumphs properly. 勝利はもちろんであるが、敗北を上手に処理できるようになることは、私達にとって重要である。 None of us knew his decision to win the long-distance race. 彼がその長距離走に優勝しようと心に決めていたことなど、私達はだれも知らなかった。 Nothing is more disappointing than to lose in the finals. 決勝戦で負けるほど悔しいものはない。 Whether we win or lose, I won't have any hard feelings. 勝っても負けても恨みっこなしだぞ。 The prefectural governor got the upper hand in the July elections. その県知事は7月の選挙で勝利をおさめました。 It's amazing that he won the championship at the age of nineteen. 彼が19歳で優勝したのは目覚しい。 It goes without saying that health is more important than wealth. 健康は富に勝ることは言うまでもない。 I believe the honest will win in the long run. 正直者が最後には勝利を得ると信じている。 I will win the game next time. この次は試合に勝つぞ。 He won the fight by a knockout. 彼はノックアウト勝ちした。 Come on in and make yourself at home. 適当に入って勝手にやって。 Our victory is secure. 我々の勝利は動かないところだ。 He voiced his opinion with reckless abandon. 彼は勝手気ままに自分の考えを口に出した。 His age is beginning to tell on him. 年には彼は勝てなくなっている。 It's easy. 楽勝だよ。 The two runners reached the finish line at the same time. 二人の走者は同時に決勝戦に着いた。 The opposing team did not put up much of a fight, so we won hands down. 相手チームがあまり闘志をわかしていなかったので、我々は楽勝した。 He took the first prize. 彼は1位を勝ち取った。 Easy money is on Mulligan. 誰もがマリガンが勝つだろうと思っている。 The selfish man was despised by his colleagues. 自分勝手なその男は同僚達から軽蔑された。 I may win by some chance. ひょっとしたら勝つかもしれない。 Don't try to duck out early. Where's your sense of responsibility? 勝手に早退するなんて、あまりに無責任だよ。 England is going to win the match. イングランドはその試合に勝つだろう。 The devil challenged God to a baseball game. 魔王が神に野球で勝負を挑んだ。 A fast child may win the race, but even a slow child can compete. 素早い子供は競争に勝つが、遅い子でも戦うことはできる。 Our team has the game on ice. 我々のチームが試合に勝つことは間違いない。 It was all-or-nothing and we struck out spectacularly. 乾坤一擲の大勝負。情けないけどこれが見事空振りに終わったんだなあ。 He don't manifest much desire to win the game. 彼は試合に勝ちたいという熱望を明らかに示さない。 To our surprise, Emi won the 400-meter race with ease. 私たちが驚いたことに、恵美は400メートルレースで楽勝した。 It doesn't matter what game he plays, he always wins. どのゲームをやっても、彼はいつも勝つ。 And I know you didn't do this just to win an election. そして私は単に選挙に勝つためにあなた達がこうしたのではないことは分かっている。 Charms strike the sight, but merit wins the soul. 魅力は見る目を打つが、真価は魂を勝ち取る。 The game ended in a victory for B school, which was quite contrary to predictions. 試合はB校の勝利に終わったが、まったく番狂わせだった。 If he wins he will gain self-confidence. 彼は勝てると自信満々だ。 How much we still have to pay for peace is a riddle. 平和を勝ち取るために、これからどれだけの代償を払わなければならぬか、予想もつかぬ。 We need to band together to beat the enemy. 敵に打ち勝つために団結しなければならない。 He flatters himself he will win. 彼は勝てると自信満々だ。 Nothing beats the pleasure of mutual understanding when using a foreign language. 外国語を使って通じ合えた喜びに勝るものはない。 The battle ended in a triumph for the Romans. 戦闘はローマ軍の大勝利に終わった。 Five runners reached the finals. 決勝まで残った走者は5人だった。 Contrary to expectations, they won with ease. 予想に反して楽に勝てましたね。 The Yankees are running away with the pennant race. ヤンキースは優勝へ独走態勢を整えている。