Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
They assumed the victory as their own. 彼らは勝利が自分たちのものだと思った。 I just got done with my French exam. It was a piece of cake! 今さっきフランス語の試験が終わったとこなんだけど、楽勝だったよ。 The first prize may be won by him. 一等賞は彼によって勝ち取られるかもしれません。 My father ran in the cooking contest and won the first prize. お父さんは料理コンテストに出て優勝したのよ。 John helped himself to several pieces of pie without asking. ジョンは誰にも断らずに、パイを数切れ勝手に取って食べた。 I heard the news that our team had won. 私たちのチームが勝ったという知らせを聴いた。 Our team won the game. 私達のチームが試合に勝った。 There is little hope of his winning the election. 彼が選挙に勝つ望みはほとんどない。 We shall overcome all our difficulties. われわれはあらゆる困難に勝たなければならない。 The Dodgers went on winning with irresistible force. ドジャースは破竹の勢いで勝ち進んだ。 She is good at speaking English, no less so than her brother. 彼女は英語を話すのが得意で、兄に勝るとも劣らぬくらいだ。 Everyone held their breath to see who would win the presidential election. 大統領選挙で誰が勝つであろうかと、すべての人々が固唾を飲んで見守った。 First come, first served. 早い者勝ちですよ。 Whether you win or lose, you must play fair. 試合に勝とうが負けようが、正々堂々とプレイしなければならない。 Graduating from university without studying is a victory, isn't it. 大学なんて勉強していなくたって出たもん勝ちでしょ。 The most important thing in the Olympic Games is not winning but taking part. オリンピック競技において最も大切なことは勝つことではなく参加することであ。 Last week I was treated to dinner by my friend who'd won at pachinko. It was all-you-can-eat so I ate to my heart's content. 先週はパチンコで勝った友人に焼き肉をごちそうになりました。食べ放題でたらふく食べました。 In high school, I won the Osaka and Kinki championships in cross-country skiing and Nordic combined skiing on countless occasions. 高校になってからは、クロスカントリースキー、ノルディック複合競技の大阪大会および近畿大会で幾度となく優勝。 They made much of the victory of their team in the tournament. 彼らはトーナメントでの勝利を過大に評価した。 With this price, your product would not be competitive in the Japanese market. この価格では、貴社の製品は日本市場での価格競争に勝てないでしょう。 He is certain to win the game. 彼が試合で勝つのは確かである。 When you feel tired, there is nothing like having a bath. 疲れを感じてるときは、入浴に勝る物はない。 Everyone got excited by the news of the victory. 勝利の知らせに誰もが興奮した。 Our prospects for victory are excellent at the moment. 今のところ、私たちが勝つ見込みは十分にある。 At last, they experienced the joy of victory. ついに彼らは勝利の喜びを経験した。 Former Olympic fencing champion Pál Schmitt has been elected President of Hungary. かつてオリンピックのフェンシング競技で優勝したパル・シュミット氏がハンガリー大統領に選出された。 This one is of much higher quality than that one. 質ではこれはあれよりはるかに勝っている。 England is going to win the race. イングランドはそのレースに勝つだろう。 He is sure of winning the game. 彼は試合に勝つ自信がある。 I think Obama will win. It'll be a walkover! オバマ氏が勝つと思う。楽勝だよ。 The partner was discouraged to his large victory. 彼の大勝利に相手は落胆した。 He overcame many difficulties. 彼は多くの困難に打ち勝った。 Well done is better than well said. 良き言葉よりよき行いの方が勝る。 Her efforts were crowned with victory. 勝利によって彼女の努力は報われた。 His team is likely to win. おそらく彼のチームが優勝するだろう。 Tom didn't expect to win the race. トムはレースに勝つとは思っていなかった。 It is important for us to learn to handle defeats as well as triumphs properly. 勝利はもちろんであるが、敗北を上手に処理できるようになることは、私達にとって重要である。 He won but only at a price. 彼はかなりの犠牲を払ってやっと勝った。 They did win. 彼等はほんとうに勝ったのです。 Victory is unlikely but not impossible. 勝利は得られそうもないが、不可能でもない。 The chances are very good that our team will win. うちのチームが勝つ見込みはかなり大きい。 It is probable that she will win the speech contest. おそらく彼女はその弁論大会で優勝するだろう。 The result of the vote was a win for the Liberals. 投票の結果は自由党の勝利だった。 We are three points ahead of their team. 彼らのチームに三点差で勝っている。 The manager threw in the towel in defeat and planned how to win the next game. マネージャーは敗北を認めた。そして、次のゲームに勝利を収める計画を立てた。 First come, first served. 早い者勝ち。 "Er, Karin ..., shouldn't we call it a night soon?" "No! No quitting while ahead! Next time I'll win for sure!" 「あの、かりんさん・・・、そろそろお開きにしませんか?」「駄目、勝ち逃げ禁止!今度こそボクが勝つの!」 Might is right. 勝てば官軍。 His selfish attitude put my back up. 彼の身勝手な態度に腹を立てた。 The police officer pointed his pistol at the criminal, who, in turn, held his pistol directly pointed at the officer. Neither had the advantage, the position was a stalemate. 警官は犯人にピストルを向けた。するとその犯人が、こんどは警官に直接自分のピストルをつきつけた。どちらも勝ち目はなかった。絶体絶命だった。 They do anything in order to win. 彼らは勝つためには何でもする。 Success is never blamed. 勝てば官軍負ければ賊軍。 Which team is likely to win? どちらのチームが勝ちそうですか。 Did you win? 勝った? Whatever game I play with you, you never win. どんなゲームを私があなたとやろうとも、あなたは決して勝てない。 Congratulations on coming first in the competition. その競技で優勝したそうで、おめでとうございます。 The journalist took liberties with the facts he had gathered. そのジャーナリストは自分の取材した事実を勝手に変えた。 Whether you pick the Lions or Tigers to win, the result will be a toss-up because both teams are equally strong. ライオンズが勝つかタイガースが勝つか、五分と五分といったところ。どちらも、同じように強いから。 The crowd gave the winner a big hand. 群集は勝者に拍手喝采を送った。 She could not cope with anxiety. 彼女は心労に打ち勝てなかった。 And I know you didn't do this just to win an election. And I know you didn't do it for me. You did it because you understand the enormity of the task that lies ahead. For even as we celebrate tonight, we know the challenges that tomorrow will bring are th それに、みなさんがこの選挙に参加したのは、ただ勝つためではないと分かっています。ただ私のために参加したわけでもないことも、分かっています。今晩みんなでこうやって祝いながらも、私たちは承知しているからです。明日から私たちは、この時代最大の課題に、次々と取り組まなくてはならない。ふたつの戦争。危機にさらされる惑星。100年来で最悪の金融危機。 He won everything. 彼は全てを勝ち取った。 The battle ended in a triumph for the Romans. 戦いはローマ人の勝利に終わった。 John wins every time we play the game. ゲームをやるたびにジョンが勝つ。 He won the race easily. 彼はやすやすとその競争に勝った。 We are firmly confident of victory. 我々は勝利をかたく確信している。 This is your victory. これはあなた方の勝利だ。 To my regret, his was nothing but a short-lived triumph. がっかりしたことに、彼の勝利は、つかの間の勝利にすぎなかった。 We have little chance of winning. 勝てる見込みがない。 He couldn't overcome the desire for another cigarette. 彼はもう一本煙草を吸いたいという欲望に勝てなかった。 The final match was not so exciting. 決勝戦はそれほど興奮するものではなかった。 Japan surpasses China in economic power. 日本の経済力で、中国より勝っている。 I wish we had won the game. そのゲームに勝っていればなあ。 It's going to take crackerjack timing, but if we can work the play, we'll win the game. 絶好のタイミングに自分の仕事ができれば試合に勝てるよ。 It is hard to win four successive games. 試合に4連勝するのは難しい。 I'm sure they'll win. 彼らはきっと勝つよ。 Success is never blamed. 勝てば官軍。 With your ability it should be a doddle, but please don't be prideful of that but first apply yourself dilligently with everyone in your class. 君の実力なら楽勝だとは思うが、それに驕らず、まずはクラスのみんなと切磋琢磨していって欲しい。 Slow and steadily wins the race. 着実に働く者が結局は勝つ。 I congratulate you on wining first prize in the speech contest. 弁論大会で優勝されておめでとうございます。 Tom feels that his team will win the game. トムは自分のチームが試合に勝つだろうと思っている。 She is better at speaking English than any of her classmates. 英語を話すことでは彼女はクラスの誰よりも勝っている。 They won the day. 彼らは勝った。 They overcame many inveterate superstitions. 彼らは多くの根深い迷信に打ち勝った。 Give a thief enough rope and he'll hang himself. 勝手にさせておけば泥棒は自然に身を滅ぼす。 The men's and women's singles finals at Wimbledon are among the most exciting and popular sports events of the year. ウィンブルゾンで行われる男子と女子のシングルス決勝は、1年で最もわくわくする、そして最も人気のあるスポーツ行事の1つである。 Little did I think that I would win. 自分が勝つとは全く思っても見なかった。 Our team won their match yesterday. 私たちのチームは昨日試合に勝った。 He believed that blacks could win their fight for equal rights without violence. 彼は、黒人たちが暴力に頼らずとも平等な権利を勝ち取れると信じていた。 The losers received a "prize" too: They were beaten up by the winning team! 敗者たちも「賞」を受けたのです。つまり、勝ったチームにたたきのめされたのでした。 He is sure to win. 彼はきっと勝つ。 Practice is tough. But, if it is for the sake of victory, then you must be able to endure. 練習はつらいです。でも、優勝するためとあれば我慢できます。 Their team doesn't have a ghost of a chance of winning this season. 彼らのチームは今シーズンほとんど勝算が立たない。 Education is the path to happiness, peace, righteousness, and success. 教育は幸福と平和と正義と、そして勝利の道なのであります。 Going all out like this is going to propel me right into an all-or-nothing struggle. 清水の舞台から飛び降りるつもりで勝負にでるよ。 We've won! 勝った! It was to say that going to the station was too much of a bother after all so I should come to the hotel she's staying at. Good grief, what a selfish woman! やっぱり駅まで行くのは疲れるから、泊まっているホテルまで来いってことだ。まったく身勝手な女だよ。 Jane makes the utmost effort to win. ジェーンは勝つためにこの上ない努力をする。 Contrary to expectations, they won with ease. 予想に反して楽に勝てましたね。 He voiced his opinion with reckless abandon. 彼は勝手気ままに自分の考えを口に出した。