UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '勝'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

When you lose, you actually win.負けるが勝ち。
To put it bluntly, the reason this team won't win is because you're holding them back.はっきり言うけど、このチームが優勝できないのは、お前が足を引っ張っているからなんだぞ。
The police officer pointed his pistol at the criminal, who, in turn, held his pistol directly pointed at the officer. Neither had the advantage, the position was a stalemate.警官は犯人にピストルを向けた。するとその犯人が、こんどは警官に直接自分のピストルをつきつけた。どちらも勝ち目はなかった。絶体絶命だった。
He won the race easily.彼はやすやすとその競争に勝った。
This is your victory.これはみなさんの勝利です。
It is not the strong who win, but the winner who is strong.強いものが勝つのではない、勝ったものが強いのだ。
It doesn't matter what game he plays, he always wins.どのゲームをやっても、彼はいつも勝つ。
No matter what game he plays, he always wins.どのゲームをやっても、彼はいつも勝つ。
How much of winning an election is down to looks?選挙に勝つには「見た目」が何割?
The victory made us more excited.勝利はわれわれを更に興奮させた。
It is apparent that he will win the election.彼が選挙で勝利を収めるのは明らかだ。
Did Tom win?トムは勝った?
They overcame many inveterate superstitions.彼らは多くの根深い迷信に打ち勝った。
We paid a heavy price for this victory.この勝利に対して我々は大変な代価を払った。
The odds are even that our team will win the game.私たちのチームがその試合に勝てるかどうかは五分五分だ。
That athlete won three times in a row in this tournament.その選手はこの大会で三回連続優勝した。
On his tour of Italy, he visited several cities which are famous for their scenic beauty, for instance, Naples and Florence.イタリア旅行で彼はいくつか景勝の地として有名な都市、例えば、ナポリやフィレンツェを訪れた。
Everyone held their breath to see who would win the presidential election.大統領選挙で誰が勝つであろうかと、すべての人々が固唾を飲んで見守った。
I took it for granted that he would win the race.私は彼が競争に勝つのは当然だと思った。
He is sure to win the swimming championship.彼はきっと競泳選手権に勝つだろう。
The men's and women's singles finals at Wimbledon are among the most exciting and popular sports events of the year.ウィンブルゾンで行われる男子と女子のシングルス決勝は、1年で最もわくわくする、そして最も人気のあるスポーツ行事の1つである。
Grief on the face is better than the stain in the heart.顔に出た悲しみは、心にある汚点に勝る。
I am training hard so that I may win the race.私はそのレースに勝つために懸命に練習している。
It is needless to say health is above wealth.健康が富に勝るのは言うまでも無い事だ。
Give a thief enough rope and he'll hang himself.勝手にさせておけば泥棒は自然に身を滅ぼす。
It's going to take crackerjack timing, but if we can work the play, we'll win the game.絶好のタイミングに自分の仕事ができれば試合に勝てるよ。
He always wants to have his own way.彼はいつでも自分勝手にやりたがる。
He endeavored to win the contest.彼は競争に勝とうと努力した。
Do your best whether you win or lose.勝とうが負けようが、ベストを尽くしなさい。
I wish we had won the game.そのゲームに勝っていればなあ。
It is paramount to all the others.それは他のいっさいに勝っている。
It will be very important whether we win the battle or not.我々がその戦いに勝つか否かはきわめて重要であろう。
The Swallows are ahead 4 to 1!スワローズが4対1で勝っている。
The victory was won at the cost of many lives.勝利は多数の生命の犠牲によって勝ち取られた。
Whether you win or lose, you must play fair.試合に勝とうが負けようが、正々堂々とプレイしなければならない。
Should World War III come about, there would be no winners at all.万一第三次世界大戦が起こるようなことがあれば、勝者はあり得ないだろう。
All things considered, it's set up so it isn't possible to win.全てを考慮してもやはり勝てない仕様になっています。
I hope to go to Japan and beat the Japanese in mahjong.僕は日本に行って麻雀で日本人に勝ちたいと思っている。
The journalist took liberties with the facts he had gathered.そのジャーナリストは自分の取材した事実を勝手に変えた。
Ken's team is likely to win.ケンのチームは十中八九勝つだろう。
My mother was once a champion swimmer.母はかつて水泳で優勝したことがある。
This one is of much higher quality than that one.質ではこれはあれよりはるかに勝っている。
None of us knew his decision to win the long-distance race.彼がその長距離走に優勝しようと心に決めていたことなど、私達はだれも知らなかった。
The 48-year-old Ryouichi Kawakatsu took over as coach at Fukuoka in June this year, but his fate is closely linked with that of 46-year-old Matsuda.48歳の川勝良一監督はことし6月に福岡を引き継いだが、46歳の松田監督とは因縁浅からぬ関係だ。
The race developed into a free-for-all but Shinomiya lapped the group and in the final stage steadily piled on points with good timing to achieve victory.混戦模様となったレースだが、四宮は集団をラップしたこともあり、終盤、確実にタイミングよくポイントを重ね優勝した。
The headmaster will present the winners their prize.校長先生は勝った人達に賞を贈るでしょう。
Masaru doesn't care for this color.勝君はこの色が好きではない。
The Party won a sweeping victory at the general election.その党は総選挙で圧勝した。
I wanted her to win.彼女に勝ってほしかった。
You must appeal to public opinion to win the election.選挙に勝つためには世論に訴えなければならない。
His success was purchased dearly.彼の成功は大きな犠牲をはらって勝ち得たものであった。
It makes no matter to me who wins.誰が勝とうとたいした事ではない。
Did you win?勝った?
Your team doesn't have a prayer to win the championship game.君のチームには決勝戦で勝つチャンスはないよ。
Whether we win or lose, I won't have any hard feelings.勝っても負けても恨みっこなしだぞ。
All is fair in love and war.勝てば官軍。
Kyouichi Saionji, who he supposed would win the duel, has lost.西園寺は決闘に勝つと思っていたのに負けた。
Which side is winning this time?今度はどっちが勝っていますか。
He is likely to win this game.彼はこの試合を勝ちそうだ。
I believe the honest will win in the long run.正直者が最後には勝てると私は信じている。
The team won the semifinals and advanced to the finals.そのチームは準決勝に勝って決勝に進出した。
His horse won by three lengths.彼の馬は3馬身の差で勝った。
Even though our house was on TV, I'd prefer it if you wouldn't just barge in our garden and take pictures.いくら我が家がテレビで紹介されたからと言って、勝手にずかずかと庭に入り込んで写真を取るのはやめてほしい。
It is good to be a winner.勝者となることはよいことである。
We have to be ready not only for a straightforward test of strength, but also for a struggle in which every strategy comes into play.いつも真っ向勝負だけでなく、たまには虚虚実実の駆け引きとやらもやってみたいよね。
You may or may not win.君が勝つとは限らない。
Our team won the game.私達のチームが試合に勝った。
The final match was not so exciting.決勝戦はそれほど興奮するものではなかった。
The judge acknowledged him the winner.審判は彼を勝者と認めた。
Bill won the match, not so much by good luck as by real ability.ビルが試合に勝ったのは幸運によるよりもむしろ実力によるものだった。
The player won the championship three times in a row.その選手は選手権大会で連続して3度優勝した。
The most important thing in the Olympic Games is not winning but taking part.オリンピック競技において最も大切なことは勝つことではなく参加することであ。
I had the fortune to win the first prize in the speech contest.私は幸いにもその弁論大会で優勝した。
Possession is nine points of the law.現実の占有は九分の勝ち目。
They said their prayers for victory.彼らは勝利のために祈りを捧げた。
You shall not have your own way in everything.なんでもかんでも好き勝手にはさせないぞ。
We beat that team by 2-0.私達はそのチームに2対0で勝った。
A fast child may win the race, but even a slow child can compete.素早い子供は競争に勝つが、遅い子でも戦うことはできる。
To our surprise, Emi won the 400-meter race with ease.私たちが驚いたことに、恵美は400メートルレースで楽勝した。
Nobody can surpass him.誰も彼には勝てない。
John helped himself to several pieces of pie without asking.ジョンは誰にも断らずに、パイを数切れ勝手に取って食べた。
She won the contest.彼女はそのコンテストで優勝した。
First come, first served.先んすれば人を制す、早い者勝ち。
It took a load off my mind when our team won the championship.チームが優勝して私も肩の荷が下りた。
Our team was in high spirits because of the victory.その勝利で私たちのチームは意気が上がった。
I don't think Tom is selfish.トムが自分勝手だとは思わない。
Japan surpasses China in economic power.日本の経済力で、中国より勝っている。
He is sure to win.彼はきっと勝つ。
We may not win tomorrow.明日は勝てないかもしれない。
He is ahead of us in English.彼は英語では私たちより勝っている。
It looked like that game was in the bag. I totally didn't expect them to lose.勝てそうな試合だったのに。まさか負けちゃうなんて思ってもみなかったよ。
She won the one hundred meter race.彼女はその100メートル競争で優勝した。
The Conservative Party won the election in 1992.1992年の選挙では保守党が勝利を収めた。
Our team won in the intercollegiate tournament.わがチームは大学対抗のトーナメントで優勝した。
Tom won.トムは勝った。
Nobody believed he stood a chance of winning the match.彼がその試合に勝つ可能性があるなど誰も信じていなかった。
He denied himself nothing.彼は贅沢をし好き勝手なことをして暮らした。
Whether you win or lose, you must play fair.勝っても負けても、正々堂々プレイしなさい。
In most sports the team that practice hardest usually brings home the bacon.たいていのスポーツの場合、最も厳しい練習をするチームがふつう勝利を収める。
I just got done with my French exam. It was a piece of cake!今さっきフランス語の試験が終わったとこなんだけど、楽勝だったよ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License