UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '勝'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Even though I was right, he got the best of me.たとえ私が正しかったとしても、彼は私に勝った。
You can complain 'til the cows come home, but it's not going to make a bit of difference.いつまでもぶつくさ言っているのは君の勝手だけどね、それじゃあ事態は何一つ変わらないよ。
The coxswain egged his crewmen on, and made a winning spurt at the last lap of the regatta.艇長はボートレースの最後のラップで、乗組員をおだてて、レースを勝ち取るため、スパートをかけた。
The coach steered his team to victory.コーチはチームを勝利に導いた。
I had imagined that the newbies fresh from university would probably be stuck with all the backstage work - collecting reference material, getting copies and such but I couldn't have been proved more wrong.大学出たての新人は資料を作ったり、コピーをとったりと裏方仕事に徹するのだろうと、勝手に想像していたのですが見事に裏切られました。
At the beginning of a marathon race, scores of runners start, but only a few finish and just one takes the cake.マラソン競技に初めには、何十人もの選手が出発するが、ゴールまでくるのはごく一部の選手であり、優勝するのはたった一人である。
Easy money is on Mulligan.誰もがマリガンが勝つだろうと思っている。
His beating four competitors in a row won our high school team the championship.彼の4人抜きの活躍でうちの高校のチームが優勝しました。
The battle ended in a triumph for the Romans.戦闘はローマ軍の大勝利に終わった。
Better to reign in Hell, than serve in Heaven.地獄で支配するのは、天で仕えるのに勝る。
We ought to win.我々は勝つに決まっている。
Wisdom is better than riches.知恵は富に勝る。
It is needless to say health is above wealth.健康が富に勝るのは言うまでも無い事だ。
He carried off the first prize at the chess tournament.彼はチェスのトーナメントで優勝を勝ち取った。
I can't resist sweet things.僕は甘いものの誘惑に勝てない。
Rock breaks scissors. Scissors cut paper. Paper smothers rock.グーがチョキに、チョキがパーに、パーはグーに勝つ。
You always try to get what you want.自分勝手な奴だな。
He called out the name of the winner.彼は優勝者の名前を大声で叫んだ。
Come on in and make yourself at home.適当に入って勝手にやって。
It doesn't matter what game he plays, he always wins.どのゲームをやっても、彼はいつも勝つ。
Heads I win, tails you lose.表なら俺の勝ち。裏ならお前の負けだ。
I feel we shall win.僕らが勝ちそうな気がする。
Winning the competition is important. However, fair play is more important. You need to understand that winning is not the most important thing.試合に勝つことは重要だが、フェアプレーのほうがもっと重要である。大切なのは勝つことではないことを、理解しなければならない。
Don't you think my horse ought to win the Derby?私の馬がダービーに勝つとは思いませんか。
It's your first time doing this kind of work. You should follow the manual exactly until you get more experience.君もこの手の仕事は初めてなんだろう?勝手がわかるまではマニュアル通りにやっておいたほうがいいよ。
First come, first served.早い者勝ちですよ。
Masaru can't finish the work in an hour, can he?勝はその仕事を1時間で終えることはできないでしょう。
They won the battle at the cost of many lives.彼らは多くの命を犠牲にしてその戦いに勝利を収めた。
No matter how fast you ran, you cannot win.どんなに速く走っても、君は勝てない。
There's hardly any hope that he'll win the election.彼が選挙に勝つ望みはほとんどない。
Justice will prevail in the end.最後には正義は勝つものだ。
He won the race easily without being fully extended.彼はその競争にやすやすと勝った。
Is there any possibility that he'll win the election?彼が選挙に勝つ見込みはありますか。
I am sure of his victory.私は彼の勝利を確信している。
But above all, I will never forget who this victory truly belongs to. It belongs to you. It belongs to you.けれどもほかの何を差し置いても、今夜のこの勝利が真に誰のものなのか、私は決して忘れません。この勝利は、みなさんのものです。みなさんのものなのです。
There is little chance of his winning.彼が勝つ見込みはほとんどない。
Which team will win the game?どちらのチームが試合に勝つでしょうか。
He wins his arguments by logical reasoning.彼は論理的な推論で議論に勝つ。
In the end our team lost the final game.結局我々のチームは決勝戦で負けた。
You shall not have your own way in everything.何でもかんでも君の好き勝手ばかりにはさせないぞ。
To his great joy, his team won the game.大変喜んだことには、彼のチームが試合に勝った。
The whole is more than the sum of its parts.全体は部分の総和に勝る。
The top favorites of each section were gathered together.各部門の優勝候補が集まった。
It's a piece of cake.楽勝だよ。
You shall not have your own way in everything.なんでもかんでも好き勝手にはさせないぞ。
He got over the difficulties.彼はその困難に打ち勝った。
Our team triumphed over theirs.私達のチームは彼らのチームに勝った。
I took the liberty of using the dictionary while you were out of the room.部屋におられない間に勝手に辞書をお借りしました。
The teacher lulled us into thinking that we had won.先生はこれで君たちは勝ったのだと安心させた。
Slow and steady wins the race.遅くとも着実なのが競争に勝つ。
She always gets her own way.彼女はいつも自分勝手にふるまう。
He is not less clever than his father.彼は父に勝るとも劣らず利口だ。
I think I've figured out which horse is most likely to win the race.そのレースで一番勝ちそうな馬はどれか分かったと思う。
The team won the semifinals and advanced to the finals.そのチームは準決勝に勝って決勝に進出した。
The important thing is not to win the game, but to take part in it.大切なのは試合に勝つことではなく、参加することだ。
Jane makes the utmost effort to win.ジェーンは勝つためにこの上ない努力をする。
Oh my. However much it's just a P.E. class; if you don't face it in real earnest, then when it comes to a real fight it won't do you any good.おやおや。いかな体育の授業といえど・・・真剣勝負の意気込みで臨まなければ、いざ実戦と言う時に役に立ちませんよ。
The final match was not so exciting.決勝戦はそれほど興奮する試合ではなかった。
They really did win.彼等はほんとうに勝ったのです。
We will win the day.戦いに勝つ。
These products are superior to theirs.この製品は彼らの製品より勝っている。
The first blow is half the battle.先制の一撃をすれば半分勝ったようなものだ。
I am sure of his winning the tennis match.私は彼がテニスの試合に必ず勝つと思います。
The Yankees are running away with the pennant race.ヤンキースは優勝へ独走態勢を整えている。
I heard the news that our team had won.私たちのチームが勝ったという知らせを聴いた。
His victory at this age in an international competition is a good indication of a bright future.この若さで国際大会で優勝するなんて、まさに前途洋洋ですね。
Yielding is sometimes the best way of succeeding.逃げるが勝ち。
He won the game thanks to his strong will.彼は強い意志のお陰でその試合に勝った。
The victory made us more excited.勝利はわれわれを更に興奮させた。
While the Democratic Party has won a great victory tonight, we do so with a measure of humility and determination to heal the divides that have held back our progress.民主党が大勝利を納めたが、我々の前進を疎外してきた分断を癒す決断と謙虚さをもって我々は対処しなければならない。
The women led the movement to obtain female suffrage.彼女たちは選挙権を勝ち取るための運動を指揮した。
It's far from winning the first prize.優勝には程遠い。
She surpasses me in English.英語の力に関しては私より彼女の方が勝っている。
This victory alone is not the change we seek.この勝利それ自体だけは我々が探し求めている変革ではないのだ。
It looks like he will win.彼は勝利したように見える。
I hope to go to Japan and beat the Japanese in mahjong.僕は日本に行って麻雀で日本人に勝ちたいと思っている。
Whatever game he plays, he always wins.どのゲームをやっても、彼はいつも勝つ。
His team is likely to win.おそらく彼のチームが優勝するだろう。
I wanted her to win.彼女に勝ってほしかった。
You can do it. It'll be a cakewalk!お前なら勝てる。楽勝だよ!
I'm sure I'll win the tennis match.私はきっとテニスの試合に勝つと思う。
The manager threw in the towel in defeat and planned how to win the next game.マネージャーは敗北を認めた。そして、次のゲームに勝利を収める計画を立てた。
The campaign succeeded and he won the election.その選挙運動が成功して、彼は選挙に勝った。
We fought hard for victory.勝利をめざして闘った。
The final match was not so exciting.決勝戦はそれほど興奮するものではなかった。
Nobody believed he stood a chance of winning the match.彼がその試合に勝つ可能性があるなど誰も信じていなかった。
We prevailed over our enemy.我々は敵軍に勝った。
Let me congratulate you on your victory in the tournament.トーナメントでの優勝、おめでとうございます。
I just got done with my French exam. It was a piece of cake!今さっきフランス語の試験が終わったとこなんだけど、楽勝だったよ。
We must prevail against our rivals by all means.我々は競争相手にどうしても勝たねばならない。
I hope she will get over her disease.私は彼女が病気に打ち勝ってほしいと思っている。
She is good at speaking English, no less so than her brother.彼女は英語を話すのが得意で、兄に勝るとも劣らぬくらいだ。
I found it impossible to win the championship.私は優勝するのは不可能だとわかった。
He won the first prize at the chess tournament.彼はチェスのトーナメントで優勝を勝ち取った。
It goes without saying that health is above wealth.健康が富に勝ることは言うまでもない。
I don't know whether I will win or lose.私が勝つか負けるか、わかりません。
Bill won the match, not so much by good luck as by real ability.ビルが試合に勝ったのは幸運によるよりもむしろ実力によるものだった。
At last, they experienced the joy of victory.ついに彼らは勝利の喜びを経験した。
He is sure of winning.彼は勝つことを確信している。
Sleep is better than medicine.睡眠は薬に勝る。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License