Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
You can't succeed if you don't work. 勤勉でなければ成功できない。 He no longer works here. 彼はもうここには勤めていない。 I praised him for his diligence. 私は彼の勤勉さをほめた。 I decided that he should be transferred to the branch. 私は彼を支店に転勤させることを決定した。 They say he is diligent. 彼は勤勉だそうです。 She used to be diligent. 彼女は昔勤勉だった。 They are wanting in industry. 彼らには勤勉さが欠けている。 I work for a shipping company. 海運会社に勤めています。 My SO works at a language school and loves it very much. 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 Say that work is 8 hours, it feels like the three hour commute time is also work but you don't get any money for it. What a waste. 仕事は8時間するとして、なんか通勤3時間の間も仕事をしているようで、しかしお金は出ず、もったいないな。 Industrious people look down on laziness. 勤勉な人は怠惰を軽蔑する。 You are diligent in contrast with her. 君は彼女と比べて勤勉だ。 She was fired on the grounds that she was often absent. 彼女は欠勤がちだという理由で首になった。 She will be relocated to New Zealand. ニュージーランドへ転勤になります。 My father works for a bank. 父は銀行に勤めています。 The police aren't allowed to drink on duty. 警察官は勤務中に酒を飲むことは禁止されている。 I hardly ever walk to work. 私はめったに徒歩では通勤しない。 The guard was on duty all night. その警備員は一晩中勤務だった。 Policemen aren't permitted to drink on duty. 警察官は勤務中の飲酒は禁止されている。 He was absent without leave. 彼は無断欠勤した。 Her diligence is indeed worthy of praise. 彼女の勤勉はまったく賞賛に値する。 It goes without saying that diligence is a key to success. 勤勉が成功へのかぎであることはいうまでもない。 "Your work has been causing a lot of complaints from customers; I'm ordering you to leave immediately." "Oh, up yours! I didn't want to work here in the first place." 「君の仕事についてはお客さんから不満が殺到している。すぐに辞めてもらおう」「ふん、くそったれめ。こんな所はじめから勤めたくなかったんだ。」 Smoking on duty is not allowed. 勤務中の喫煙は禁止されている。 Which company do you work for? どこの会社にお勤めですか。 Can you account for your absence last Friday? この間の金曜日の欠勤を弁解できるからね。 I've been on sick leave. 私は病気で欠勤中だ。 The company is attempting to stagger work hours. 会社は時差通勤を導入しようとしています。 Who do you work for? お勤めはどちらですか。 Diligence is the way to success. 勤勉は成功への道だ。 He had worked for the law firm for six years. 彼は法律事務所に6年勤務していた。 He is the more diligent of the two. 2人のうちでは彼の方が勤勉です。 He is a diligent student, as students go. 彼は学生並みから言えば勤勉です。 Where do you work? あなたはどこに勤めていますか。 All of you are diligent. 君たちはみんな勤勉だ。 He goes to work on foot every day except on rainy days. 彼は雨の日以外は毎日徒歩で出勤します。 He commutes to his office by bus. 彼はバスで通勤している。 Almost all the workers objected to working at night. ほとんど全ての労働者達は夜勤に反対した。 My father works for a power company. 父は電力会社に勤めています。 In general, Japanese are hardworking. 一般に日本人は勤勉だ。 Ippan ni nihonjin wa kinbenda. He is not less diligent than she. 彼は彼女に優るとも劣らず勤勉である。 You can study IP related material during work hours when you have time to spare. 勤務時間内で余裕のある時にはIP関連の勉強などができます。 They flattered him about his diligence. 彼らは彼の勤勉さをほめてお世辞を言った。 My father works at the factory as an engineer. 父は技師としてその工場に勤めている。 Mr. Smith is now on duty. スミスさんは今勤務中です。 He has been absent from work for a week. 欠勤1週間になる。 Be a man ever so rich, he should be diligent. どんなに金持ちであっても、勤勉であるべきだ。 Though he's not clever, he's a diligent worker. 彼は賢くないが、勤勉に働く。 I like him all the better for his diligence. 彼は勤勉だから、その分すきだ。 He is no less diligent than she. 彼は彼女と同様に勤勉である。 The company always strives to satisfy its customers. その会社は常に顧客を満足させるように勤めている。 Everyone knows that he worked hard to get to the top of the company. 彼が会社の社長になれたのは、彼の努力と勤勉の賜物です。 His diligence and good conduct earned him the scholarship. 勤勉と品行方正とが彼にその奨学金を受けさせた。 He is an industrious student to the best of my knowledge. 私の知っている限りでは彼は勤勉な学生だ。 Prosperity depends on hard work. 繁栄は勤勉にかかっている。 Mr Jackson has recently transferred to Tokyo from Los Angeles. ジャクソンさんはニューヨークから東京に最近転勤してきた。 I commute to work for an hour. 私は1時間通勤する。 He goes on duty at 9 a.m. and come off duty at 6 p.m. 彼は午前9時に勤務し、午後6時に解放される。 You had better not smoke while on duty. 君は勤務中はタバコを吸わない方がよい。 He is less diligent than his brother. 彼は兄ほど勤勉ではない。 The industrious merchant worships his ancestors. その勤勉な商人は自分の祖先を崇拝しています。 Such a diligent man as he is sure to succeed. 彼のような勤勉な男は必ず成功するだろう。 Hard work has made Japan what it is today. 勤労によって日本は今日の日本になった。 I am a citizen of Chiba, but work in Tokyo. 私は千葉市民ですが、東京で勤めています。 My father does not always walk to work. 父はいつも歩いて通勤するわけではない。 The principal called him to account for being absent without an excuse. 校長は彼に無断欠勤の理由をただした。 Diligence may compensate for lack of experience. 勤勉さが経験不足を補うこともあり得る。 Diligence is the mother of good fortune. 勤勉は成功の母。 You students are supposed to be diligent. 君たち学生は勤勉でなくてはならない。 I was off duty at the time. その時は私は勤務時間外だったんです。 He attributed his success to hard work. 彼は成功したのは勤勉のためだと考えた。 I bike to work. 自転車で通勤しています。 They were on duty by turns. 彼らは変わり番に勤務した。 My boss called me down for frequent absence from work. 上司はよく欠勤するといって私を叱った。 My mother does her usual shopping on her way home from work. 母は勤めの帰りに買い物をします。 Starting next week, I'll be on the late shift. 来週から遅番勤務になったよ。 You must work very hard on duty. 勤務中は一生懸命働かねばならない。 After the war, the diligence and the saving of the Japanese gave an impression which is strong in the American. 戦後、日本人の勤勉さと節約はアメリカ人に強い印象を与えた。 He got into the habit of smoking soon after he got a job in the company. その会社に勤めだしてすぐ、彼は煙草を吸うようになった。 But I have to take night shifts twice a week. でも週に2回、夜勤しなくちゃいけないんだ。 He is far from diligent. 彼は勤勉と言うにはほど遠い。 She is employed in a trading company. 彼女は商事会社に勤めている。 The company rejected his request for a transfer. 会社は彼の転勤願いを却下した。 Father is in his office. 父は勤務先にいます。 The man is intelligent and industrious. その人は頭がよくて勤勉だ。 He commutes from Yokohama to Tokyo by train. 彼は横浜から東京へ電車で通勤している。 He is neither diligent nor clever. 彼は勤勉でもないし利口でもない。 No other boy in our class is more studious than Jack. 我々のクラスでジャックほど勤勉な少年はいない。 The chief clerk is not a hardworking man, but gets ahead rapidly because he knows how to curry favor with his superiors. その係長は勤勉な男ではないが、上役にとり入る術を心得ているから、早く昇進するのだ。 There's no substitute for hard work. 勤勉に代わるものなし。 This is my business address. これが私の勤務先の住所です。 He is as diligent a man as ever lived. 彼は希に見る勤勉な男だ。 He transferred to the office in Chiba. 彼は千葉の事務所に転勤した。 He owed his success to both ability and industry. 彼が成功したのは能力と勤勉さのおかげだ。 We ascribe his success to hard work. 我々はかれのせいこうは、勤勉のためであると思う。 If you are to succeed, you must work hard. 成功するためには、勤勉でなければならない。 I am on duty now. 今勤務中です。 The trains were jammed with commuters. どの電車も通勤者でぎゅうぎゅう詰めだった。 I am on duty now. 今は勤務中だ。 You should apply for that post. あなたはあの勤め口に申し込むべきだ。