Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| His brother works for a trading company. | 彼の兄は貿易会社に勤めています。 | |
| Starting next week, I'll be on the late shift. | 来週から遅番勤務になったよ。 | |
| Women work on equal terms with men in this firm. | この会社では女性は男性と対等の条件で勤務している。 | |
| Is it possible for you to come to the office an hour earlier than usual tomorrow? | 明日はいつもより1時間早く出勤することができますか。 | |
| My boss called me down for frequent absence from work. | 上司はよく欠勤するといって私を叱った。 | |
| He is employed in a bank. | 彼は銀行に勤務している。 | |
| She is employed in a trading company. | 彼女は商事会社に勤めている。 | |
| They were on duty by turns. | 彼らは変わり番に勤務した。 | |
| You can't succeed if you don't work. | 勤勉でなければ成功できない。 | |
| I hold a belief in the importance of hard work. | 私は勤勉の重要性に対する信念を持っている。 | |
| Who will host the party? | パーティーでは誰がホストを勤めるのですか。 | |
| He is not less diligent than she. | 彼は彼女に優るとも劣らず勤勉である。 | |
| Thank you very much for everything while working for the Osaka branch. | 大阪支店に在勤中にはいろいろお世話になりました。 | |
| He had not been employed by the company two years before his linguistic abilities were recognized. | 彼は会社に勤めて2年も経たないうちに、語学の力を認められた。 | |
| Diligence is the mother of good fortune. | 勤勉は成功の母。 | |
| He is known to the villagers for his diligence. | 彼は村に人々に勤勉で知られている。 | |
| Which newspaper do you work for? | どちらの新聞社にお勤めですか。 | |
| I'm excited about the move. | 転勤を楽しみにしています。 | |
| Whatever we may undertake, diligence is important. | 何事をするにも勤勉が大切である。 | |
| He owned his success to both ability and industry. | 彼は能力と勤勉のおかげで成功した。 | |
| My father works for a power company. | 父は電力会社に勤めています。 | |
| Working so long on the graveyard shift made his health suffer badly. | 長期にわたる深夜勤務がたたって彼は健康をひどく害してしまった。 | |
| Where do you work? | あなたはどこに勤めていますか。 | |
| Well, shall we devote ourselves to study today as well? | ・・・さあ、今日も勉学に勤しもうか。 | |
| Prosperity depends on hard work. | 繁栄は勤勉にかかっている。 | |
| When I reach retirement age in 1998, I will have worked for the college for thirty years. | 私が1998年に定年になるときは、その大学へ30年勤めたことになる。 | |
| He is as diligent a man as ever lived. | 彼はいままでにないほど勤勉な男だ。 | |
| The guard was on duty all night. | その警備員は一晩中勤務だった。 | |
| It's OK if Yukiko can do the Tuesday, Thursday and Friday shifts from tomorrow. | 由紀子ちゃんは、明日以降、火木金のシフトで出勤してくれればいいから。 | |
| She was absent without leave. | 彼女は無断で欠勤した。 | |
| My SO works at a language school and loves it very much. | 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 | |
| Policemen aren't permitted to drink on duty. | 警察官は勤務中の飲酒は禁止されている。 | |
| Next week I'll have the late shift. | 来週から遅番勤務になったよ。 | |
| My father serves in the Foreign Ministry. | 私の父は外務省に勤めている。 | |
| The Japanese are an industrious people. | 日本人は勤勉な国民だ。 | |
| Where does he work? | 彼の勤め先はどこですか。 | |
| His diligence earned him success. | 勤勉におかげで彼は成功した。 | |
| He goes to work on foot every day except on rainy days. | 彼は雨の日以外は毎日徒歩で出勤します。 | |
| Say that work is 8 hours, it feels like the three hour commute time is also work but you don't get any money for it. What a waste. | 仕事は8時間するとして、なんか通勤3時間の間も仕事をしているようで、しかしお金は出ず、もったいないな。 | |
| He works in a big city hospital. | 彼は大きな市立病院に勤務しておられます。 | |
| He gained the prize by dint of hard work. | 彼は勤勉によって賞を獲得した。 | |
| He is the more diligent of the two. | 2人のうちでは彼の方が勤勉です。 | |
| A man as diligent as he is, is sure to succeed. | 彼のような勤勉な男は必ず成功するだろう。 | |
| Father is in his office. | 父は勤務先にいます。 | |
| I am now on duty. | 私は今、勤務中である。 | |
| Mary is the least studious of the three. | 三人の中ではメアリーが一番勤勉ではない。 | |
| Commuters were deprived of their transport by the strike. | 通勤客はストで足を奪われた。 | |
| It's easier for me to have a job than to do housework. | 家事をするより勤めに出たほうが楽だ。 | |
| As far as I know, he's a diligent student. | 私の知っている限りでは彼は勤勉な学生だ。 | |
| All of you are diligent. | 君たちはみんな勤勉だ。 | |
| Can you account for your absence last Friday? | この間の金曜日の欠勤を弁解できるからね。 | |
| You must work very hard on duty. | 勤務中は一生懸命働かねばならない。 | |
| We attribute Edison's success to intelligence and hard work. | エジソンの成功は知性と勤勉との結果でもある。 | |
| Even during work, I secretly indulge my Internet addiction. | 勤務中なのに職員の目を盗んでインターネットに耽溺する。 | |
| He ascribed his success to his diligence. | 彼は自分が成功したのは勤勉であったからだと考えた。 | |
| I was off duty at the time. | その時は私は勤務時間外だったんです。 | |
| The police officer on duty sensed an elderly man coming up behind him. | 勤務中の警官は、一人のお年寄りが自分の背後に近づいてくるのを感じた。 | |
| He is far from diligent. | 彼は勤勉と言うにはほど遠い。 | |
| He works for an advertising agency. | 彼は広告会社に勤めている。 | |
| Hard work has made Japan what it is today. | 勤労によって日本は今日の日本になった。 | |
| Unfortunately I hit the morning rush hour. | あいにく朝の通勤ラッシュにぶつかった。 | |
| Industrious people look down on laziness. | 勤勉な人は怠惰を軽蔑する。 | |
| No other boy in our class is more studious than Jack. | 我々のクラスでジャックほど勤勉な少年はいない。 | |
| He got a new job. | 彼に新しい勤め口があった。 | |
| It goes without saying that diligence is a key to success. | 勤勉が成功へのかぎであることはいうまでもない。 | |
| He no longer works here. | 彼はもうここには勤めていない。 | |
| You had better not smoke while on duty. | 君は勤務中はタバコを吸わない方がよい。 | |
| Generally speaking, the Japanese are hard workers. | 一般的に言うと日本人は勤勉である。 | |
| Diligence is the way to success. | 勤勉は成功への道だ。 | |
| It is characteristic of him to go to work before breakfast. | 朝食前に出勤するなんていかにも彼らしい。 | |
| Everyone knows that he worked hard to get to the top of the company. | 彼が会社の社長になれたのは、彼の努力と勤勉の賜物です。 | |
| He was transferred to the head office in Tokyo. | 彼は東京本社に転勤になった。 | |
| I was off duty at the time. | その時私は、勤務時間外だった。 | |
| His son-in-law was transferred to an overseas branch. | 彼の娘婿は海外の支店に転勤になった。 | |
| Mr Smith is now on duty. | スミスさんは今勤務中です。 | |
| Diligence enabled him to succeed. | 彼は勤勉によって成功した。 | |
| He is as diligent a man as ever lived. | 彼は今までにないほどに勤勉だ。 | |
| All the men are hardworking. | その男たちはみんな勤勉だ。 | |
| Their colleague was transferred to an overseas branch. | 彼らの同僚は海外の支店に転勤になった。 | |
| November 23rd is Labor Thanksgiving Day, which was established as a national holiday to stress the importance of labor in people's minds. | 11月23日は勤労感謝の日で、勤労の大切さを伝えるために制定された祝日です。 | |
| The company always strives to satisfy its customers. | その会社は常に顧客を満足させるように勤めている。 | |
| Mr Joel is now on duty. | ジョエル氏は今勤務中です。 | |
| If I am dull, I am at least industrious. | たとえ私は頭が鈍くとも少なくとも勤勉だ。 | |
| My father does not always walk to work. | 父はいつも歩いて通勤するわけではない。 | |
| I hardly ever walk to work. | 私はめったに歩いて通勤はしない。 | |
| He was absent without leave. | 彼は無断欠勤した。 | |
| He retired from the company after 30 years' service. | 彼は30年勤めた後、その会社を退職した。 | |
| Don't smoke while you are on duty. | 勤務中にタバコを吸ってはいけない。 | |
| She continued her job in the bank. | 彼女は銀行に勤め続けた。 | |
| He commutes from Yokohama to Tokyo by train. | 彼は横浜から東京へ電車で通勤している。 | |
| Hardworking as he was, sometimes he felt disinclined to study. | 彼は勤勉だったけれども、ときには勉強したくないこともあった。 | |
| We must try to conserve our natural resources. | 我々は天然の資源を保存するように勤めなければならない。 | |
| I commute to work for an hour. | 私は1時間通勤する。 | |
| She will be relocated to New Zealand. | ニュージーランドへ転勤になります。 | |
| But I have to take night shifts twice a week. | でも週に2回、夜勤しなくちゃいけないんだ。 | |
| I like him all the better for his diligence. | 彼は勤勉なのでいっそう好感が持てる。 | |
| I go to work by car every day. | 私は毎日車で通勤している。 | |
| My wife started to work as a female reporter for the newspaper Yomiuri. | 女房は婦人記者として、読売新聞へ勤める事になった。 | |
| Don't smoke while you are on duty. | 勤務時間内で煙草を吸ってはいけない。 | |
| Indeed he may be a little dull, but he is diligent. | 確かに彼は少々にぶいが勤勉だ。 | |