Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Starting next week, I'll be working the late shift. 来週から遅番勤務になったよ。 He no longer works here. 彼はもうここには勤めていない。 Tom is more hardworking than any other student in his class. トムはクラスのどの生徒よりも勤勉である。 The workers complained when their working hours were extended. 勤務時間が延びて、社員の不満の声を上げた。 Does he go to work by bus? 彼はバスで通勤していますか。 He is as diligent a man as ever lived. 彼は今までにないほどに勤勉だ。 His success resulted from hard work. 彼の成功は、彼の勤勉の結果から生じた。 He succeeded by virtue of diligence. 彼は勤勉のおかげで成功した。 You must put up with your new post for the present. こんどの勤め口でしばらく辛抱しなさい。 I hold a belief in the importance of hard work. 私は勤勉の重要性に対する信念を持っている。 Starting next week, I'll be on the late shift. 来週から遅番勤務になったよ。 Well, shall we devote ourselves to study today as well? ・・・さあ、今日も勉学に勤しもうか。 She is as hardworking as she is bright. 彼女は頭が良いだけでなく勤勉でもある。 Generally speaking, the Japanese people are diligent. 一般的に言うと、日本の人々は勤勉である。 I go to the office by car, and I try to leave home as early as I can so that I can avoid the traffic jams. 私は車で通勤していますが、交通渋滞に巻き込まれないようにできるだけ早くに家を出るようにしています。 You are all diligent. 君たちはみんな勤勉だ。 She was fired on the grounds that she was often absent. 彼女は欠勤がちだという理由で首になった。 Hard work is the price of success. 勤勉は成功の代価だ。 Japan has an economy that is supported by hard-working company employees in big cities. 日本は大都市の勤勉なサラリーマンによって支えられている経済だ。 Their happiness was rooted in their industry. 彼らの幸福は勤勉に根差している。 He is as diligent a man as ever lived. 彼は今までにいないほど勤勉な男だ。 All the men are hardworking. その男たちはみんな勤勉だ。 He ascribed his success to his diligence. 彼は自分が成功したのは勤勉であったからだと考えた。 I'm a company man - an ordinary salaried office worker. 私は会社勤めです。普通のサラリーマンです。 She works in a bank. 彼女は銀行に勤めている。 He was absent without leave. 彼は無断欠勤した。 Generally speaking, the Japanese are hard workers. 一般的に言うと日本人は勤勉である。 November 23rd is Labor Thanksgiving Day, which was established as a national holiday to stress the importance of labor in people's minds. 11月23日は勤労感謝の日で、勤労の大切さを伝えるために制定された祝日です。 Which company do you work for? どちらの会社にお勤めですか。 Her ability to amass a fortune is due to luck and hard work. 彼女が財産を築けたのは勤勉と幸運のおかげである。 You should apply for that post. あなたはあの勤め口に申し込むべきだ。 I am on duty now. 今勤務中です。 I was off duty at the time. その時は私は勤務時間外だったんです。 I have to commute all the way from a distant suburb. 私は遠い郊外からわざわざ通勤しなくてはいけない。 His brother works for a trading company. 彼の兄は貿易会社に勤めています。 What time are you going on duty? 君は何時に勤務につくの? She has an uncle who works in a bank. 彼女には銀行に勤めている叔父がいます。 It's easier for me to have a job than to do housework. 家事をするより勤めに出たほうが楽だ。 Where does he work? 彼の勤め先はどこですか。 Don't smoke while you are on duty. 勤務時間中たばこを吸ってはいけない。 You students are supposed to be diligent. 君たち学生は勤勉でなくてはならない。 In his lengthy career, he had never seen the market so high. 長年勤めたが、彼は市場が高騰するのに出会ったことはない。 I was off duty at the time. その時私は、勤務時間外だった。 He is neither diligent nor clever. 彼は勤勉でもないし利口でもない。 Indeed he may be a little dull, but he is diligent. 確かに彼は少々にぶいが勤勉だ。 The old man served the king for many years. その老人はその王に何年も勤めた。 My boyfriend works at a language school and loves it very much. 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 Diligence is essential to success in life. 勤勉は人生の成功に不可欠である。 Tom is the most diligent student in his class. トムはクラスで一番勤勉である。 For his length of loyal service to his organization, he was only repaid in chicken feed. 所属していた組織に対する、長期間にわたる忠勤ぶりにもかかわらず、かれが報われたのは僅かな金額にすぎなかった。 I have a son, who works for a trading company. 私には息子がいるが、貿易会社に勤めている。 Would you give me your work number, please? 勤務先のお電話番号を教えて頂けますか? I bike to work. 自転車で通勤しています。 Tom was transferred to the head office in Boston. トムはボストン本社に転勤になった。 I work for an oil company. 私は石油会社に勤めている。 Diligence may compensate for lack of experience. 勤勉さが経験不足を補うこともあり得る。 I have been working for this newspaper for 4 years. 私はこの新聞社に勤めて4年になります。 Diligence is the way to success. 勤勉は成功への道だ。 The guard was on duty all night. その警備員は一晩中勤務だった。 He is far from diligent. 彼は勤勉と言うにはほど遠い。 I'm off duty now. 今は勤務時間外だ。 He is by all odds the most diligent in his class. 彼はクラスで抜群に勤勉だ。 She became rich by virtue of hard work and good business sense. 勤勉とすばらしいビジネス感覚により、彼女は裕福になった。 I must go to work early today. 今日の出勤は早出なんだよ。 He served as the pilot of the ship. 彼はその船の水先人を勤めた。 "Your work has been causing a lot of complaints from customers; I'm ordering you to leave immediately." "Oh, up yours! I didn't want to work here in the first place." 「君の仕事についてはお客さんから不満が殺到している。すぐに辞めてもらおう」「ふん、くそったれめ。こんな所はじめから勤めたくなかったんだ。」 Is he a hardworking student? 彼は勤勉な学生ですか。 The policeman is on duty. そのおまわりさんは勤務中です。 Their colleague was transferred to an overseas branch. 彼らの同僚は海外の支店に転勤になった。 I commute to work for an hour. 私は1時間通勤する。 He is as diligent a man as ever lived. 彼はいままでにないほど勤勉な男だ。 He transferred to the office in Chiba. 彼は千葉の事務所に転勤した。 I'll be off duty at noon on Saturday. 僕は土曜日は正午に勤務からひける。 A diligent man will succeed in the long run. 勤勉な人は最後には成功するものである。 Don't smoke while you are on duty. 勤務中にタバコを吸ってはいけない。 I praised him for his diligence. 私は彼の勤勉さをほめた。 They flattered him about his diligence. 彼らは彼の勤勉さをほめてお世辞を言った。 As far as I know, he's a diligent student. 私の知っている限りでは彼は勤勉な学生だ。 He owned his success to both ability and industry. 彼は能力と勤勉のおかげで成功した。 He served without any serious errors until he reached retirement age. 彼は定年まで大過なく勤めあげた。 Want is the mother of industry. 貧困は勤勉の母。 Be a man ever so rich, he should be diligent. どんなに金持ちであっても、勤勉であるべきだ。 Making good grades requires studying hard. よい成績をとるには勤勉であることが必要だ。 My wife started to work as a female reporter for the newspaper Yomiuri. 女房は婦人記者として、読売新聞へ勤める事になった。 I decided that he should be transferred to the branch. 私は彼を支店に転勤させることを決定した。 Diligence is absent from his character. 彼の性格には勤勉さがない。 I'm on duty from 9:00 a.m. to 5:00 p.m. 私は午前9時から午後5時まで勤務中です。 You must put up with your new post for the present. I'll find you a better place one of these days. 今度の勤め口でしばらく辛抱しなさい。そのうちもっと良いところを見つけてあげます。 Her diligence is a good example to us all. 彼女の勤勉さは良い見本だ。 I have been in his employ for just twenty years. 彼のところでちょうど20年勤続した。 When I reach retirement age in 1998, I will have worked for the college for thirty years. 私が1998年に定年になるときは、その大学へ30年勤めたことになる。 He is known to the villagers for his diligence. 彼は村に人々に勤勉で知られている。 I hardly ever walk to work. 私はめったに徒歩では通勤しない。 My father works for a power company. 父は電力会社に勤めています。 If you were to quit your job, what would you do? 万一勤めをやめたら、どうしますか。 Hard work has brought him where he is. 勤勉さが今の彼をつくりあげた。 Her diligence is indeed worthy of praise. 彼女の勤勉はまったく賞賛に値する。 She used to be diligent. 彼女は昔勤勉だった。 You are diligent in contrast with her. 君は彼女と比べて勤勉だ。 He has sold his car, so he goes to the office by train. 彼は車を売ったので、電車で通勤している。