Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He was absent without leave. 彼は無断欠勤した。 I have to commute all the way from a distant suburb. 私は遠い郊外からわざわざ通勤しなくてはいけない。 My father serves in the Foreign Ministry. 私の父は外務省に勤めている。 Don't smoke while you are on duty. 勤務時間中たばこを吸ってはいけない。 My lover works at a language school and loves it very much. 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 The company rejected his request for a transfer. 会社は彼の転勤願いを却下した。 I am a citizen of Chiba, but work in Tokyo. 私は千葉県市民ですが、東京で勤めています。 I have no idea why he quit his job suddenly. 彼がどうして突然勤めを辞めてしまったのかさっぱり分からない。 You can't succeed if you don't work. 勤勉でなければ成功できない。 I'll be on duty this Sunday. 僕は今度の日曜日は勤務だ。 Want is the mother of industry. 貧困は勤勉の母。 My wife started to work as a female reporter for the newspaper Yomiuri. 女房は婦人記者として、読売新聞へ勤める事になった。 Is it possible for you to come to the office an hour earlier than usual tomorrow? 明日はいつもより1時間早く出勤することができますか。 All of you are diligent. 君たちはみんな勤勉だ。 My father does not always walk to work. 父はいつも歩いて通勤するわけではない。 Diligence may compensate for lack of experience. 勤勉さが経験不足を補うこともあり得る。 "Your work has been causing a lot of complaints from customers; I'm ordering you to leave immediately." "Oh, up yours! I didn't want to work here in the first place." 「君の仕事についてはお客さんから不満が殺到している。すぐに辞めてもらおう」「ふん、くそったれめ。こんな所はじめから勤めたくなかったんだ。」 The trains were jammed with commuters. どの電車も通勤者でぎゅうぎゅう詰めだった。 John works in neuromarketing. ジョンさんはニューロマーケティングで勤めています。 I praised him for his diligence. 私は彼の勤勉さをほめた。 As far as I know, he's a diligent student. 私の知っている限りでは彼は勤勉な学生だ。 Prosperity depends on hard work. 繁栄は勤勉にかかっている。 Indeed he may be a little dull, but he is diligent. 確かに彼は少々にぶいが勤勉だ。 I was off duty at the time. その時は私は勤務時間外だったんです。 I'm tired of working a nine-to-five job. 9時5時勤務の仕事にうんざりしている。 She became rich by virtue of hard work and good business sense. 勤勉とすばらしいビジネス感覚により、彼女は裕福になった。 The workers' demands centered around overtime pay. 労働者側の要求は超過勤務手当のことが中心となった。 Does he go to work by bus? 彼はバスで通勤していますか。 He is a diligent student, as students go. 彼は学生並みに言えば勤勉です。 Your sister is the most diligent of all my friends. あなたの妹は友達の中で一番勤勉です。 My girlfriend works at a language school and loves it very much. 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 I've been on sick leave. 私は病気で欠勤中だ。 My father works at the factory as an engineer. 父は技師としてその工場に勤めている。 My boyfriend works at a language school and loves it very much. 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 Who do you work for? お勤めはどちらですか。 In the end, the diligent person succeeds. 勤勉な人は最後には成功する。 Mr Smith is now on duty. スミスさんは今勤務中です。 Father is in his office. 父は勤務先にいます。 Though he's not clever, he's a diligent worker. 彼は賢くないが、勤勉に働く。 Next week I'll have the late shift. 来週から遅番勤務になったよ。 Say that work is 8 hours, it feels like the three hour commute time is also work but you don't get any money for it. What a waste. 仕事は8時間するとして、なんか通勤3時間の間も仕事をしているようで、しかしお金は出ず、もったいないな。 Mr Jackson has recently transferred to Tokyo from Los Angeles. ジャクソンさんはニューヨークから東京に最近転勤してきた。 He succeeded by virtue of diligence. 彼は勤勉のおかげで成功した。 She works in a bank. 彼女は銀行に勤めている。 I go to work every day. 私は毎日勤めに出ます。 I hardly ever walk to work. 私はめったに徒歩では通勤しない。 It's easier for me to have a job than to do housework. 家事をするより勤めに出たほうが楽だ。 He attributed his success to hard work. 彼は成功したのは勤勉のためだと考えた。 Don't smoke while you are on duty. 勤務時間内で煙草を吸ってはいけない。 We attribute Edison's success to intelligence and hard work. エジソンの成功は知性と勤勉との結果でもある。 The Japanese are an industrious people. 日本人は勤勉な国民だ。 I am a citizen of Chiba, but work in Tokyo. 私は千葉市民ですが、東京で勤めています。 She was fired on the grounds that she was often absent. 彼女は欠勤がちだという理由で首になった。 The police aren't allowed to drink on duty. 警察官は勤務中に酒を飲むことは禁止されている。 You can study IP related material during work hours when you have time to spare. 勤務時間内で余裕のある時にはIP関連の勉強などができます。 Women work on equal terms with men in this firm. この会社では女性は男性と対等の条件で勤務している。 Mr. Smith is now on duty. スミスさんは今勤務中です。 You must work very hard on duty. 勤務中は一生懸命働かねばならない。 Where do you work? あなたはどこに勤めていますか。 A man as diligent as he is, is sure to succeed. 彼のような勤勉な男は必ず成功するだろう。 Industrious people look down on laziness. 勤勉な人は怠惰を軽蔑する。 Your sister is the most diligent of all my friends. あなたの妹は私の友だちの中で一番勤勉だ。 He had not been employed by the company two years before his linguistic abilities were recognized. 彼は会社に勤めて2年も経たないうちに、語学の力を認められた。 The workers complained when their working hours were extended. 勤務時間が延びて、社員の不満の声を上げた。 Hard work has made Japan what it is today. 勤労によって日本は今日の日本になった。 This is my business address. これが私の勤務先の住所です。 His brother works for a trading company. 彼の兄は貿易会社に勤めています。 Starting next week, I'll be working the late shift. 来週から遅番勤務になったよ。 The old man served the king for many years. その老人はその王に何年も勤めた。 I hardly ever walk to work. 私はめったに歩いて通勤はしない。 I'm a company man - an ordinary salaried office worker. 私は会社勤めです。普通のサラリーマンです。 All the men are hardworking. その男たちはみんな勤勉だ。 It goes without saying that diligence is a key to success. 勤勉が成功へのかぎであることはいうまでもない。 The police officer on duty sensed an elderly man coming up behind him. 勤務中の警官は、一人のお年寄りが自分の背後に近づいてくるのを感じた。 November 23rd is Labor Thanksgiving Day, which was established as a national holiday to stress the importance of labor in people's minds. 11月23日は勤労感謝の日で、勤労の大切さを伝えるために制定された祝日です。 His failure is not to be ascribed to want of diligence. 彼の失敗の原因を勤勉さがなかったせいにすべきではない。 In his lengthy career, he had never seen the market so high. 長年勤めたが、彼は市場が高騰するのに出会ったことはない。 My significant other works at a language school and loves it very much. 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 He ascribed his success to his diligence. 彼は自分が成功したのは勤勉であったからだと考えた。 In general, Japanese are hardworking. 一般に日本人は勤勉だ。 Ippan ni nihonjin wa kinbenda. Diligence is the mother of good fortune. 勤勉は成功の母。 Whatever we may undertake, diligence is important. 何事にも勤勉が大切である。 You are all diligent. 君たちはみんな勤勉だ。 I work for a shipping company. 海運会社に勤めています。 He commutes from Yokohama to Tokyo by train. 彼は横浜から東京へ電車で通勤している。 His son-in-law was transferred to an overseas branch. 彼の娘婿は海外の支店に転勤になった。 Hard work has brought him where he is. 勤勉さが今の彼をつくりあげた。 Their success has a lot to do with their diligence. 彼らの成功は、彼らの勤勉さと大いに関係がある。 While employed at the bank, he taught economics at college. 銀行に勤めている間に、彼は大学で経済学を教えた。 The industrious merchant worships his ancestors. その勤勉な商人は自分の祖先を崇拝しています。 He is by all odds the most diligent in his class. 彼はクラスで抜群に勤勉だ。 You must put up with your new post for the present. こんどの勤め口でしばらく辛抱しなさい。 He is not less diligent than she. 彼は彼女に優るとも劣らず勤勉である。 I am not so diligent as my brother. 私は兄ほど勤勉ではない。 Well, shall we devote ourselves to study today as well? ・・・さあ、今日も勉学に勤しもうか。 She is as hardworking as she is bright. 彼女は頭が良いだけでなく勤勉でもある。 You had better not smoke while on duty. 君は勤務中はタバコを吸わない方がよい。 He is a diligent student, as students go. 彼は学生並みから言えば勤勉です。 I'm excited about the move. 転勤を楽しみにしています。 Tom got time and a half when he worked beyond his usual quitting time. トムは勤務終了時間を超えて働くと5割アップの時給をもらっていた。