She was transferred from the head office to a branch office last month.
彼女は先月本社から支社へ転勤させられた。
Hard work is the price of success.
勤勉は成功の代価だ。
If you are to succeed, you must work hard.
成功するためには、勤勉でなければならない。
My father does not always walk to work.
父はいつも歩いて通勤するわけではない。
She works for a large American corporation.
彼女はアメリカの大会社に勤めている。
He is less diligent than his brother.
彼は兄ほど勤勉ではない。
I work for a travel agency.
私は、旅行会社に勤めています。
After the war, the diligence and the saving of the Japanese gave an impression which is strong in the American.
戦後、日本人の勤勉さと節約はアメリカ人に強い印象を与えた。
Smoking on duty is not allowed.
勤務中の喫煙は禁止されている。
The man is intelligent and industrious.
その人は頭がよくて勤勉だ。
Diligence is the mother of good fortune.
勤勉は成功の母。
He commutes to his office by bus.
彼はバスで通勤している。
Though he's not clever, he's a diligent worker.
彼は賢くないが、勤勉に働く。
My father works for a bank.
父は銀行に勤めています。
Everyone knows that he worked hard to get to the top of the company.
彼が会社の社長になれたのは、彼の努力と勤勉の賜物です。
We ascribe his success to hard work.
我々はかれのせいこうは、勤勉のためであると思う。
November 23rd is Labor Thanksgiving Day, which was established as a national holiday to stress the importance of labor in people's minds.
11月23日は勤労感謝の日で、勤労の大切さを伝えるために制定された祝日です。
Her diligence is a good example to us all.
彼女の勤勉さは良い見本だ。
I'll be on duty this Sunday.
僕は今度の日曜日は勤務だ。
Your sister is the most diligent of all my friends.
あなたの妹は私の友だちの中で一番勤勉だ。
Generally speaking, the Japanese are hard workers.
一般的に言うと日本人は勤勉である。
The Japanese are an industrious people.
日本人は勤勉な国民だ。
Policemen aren't permitted to drink on duty.
警察官は勤務中の飲酒は禁止されている。
A diligent man will succeed in the long run.
勤勉な人は最後には成功するものである。
Hardworking people succeed in life.
勤勉な人は人生で成功する。
He got into the habit of smoking soon after he got a job in the company.
その会社に勤めだしてすぐ、彼は煙草を吸うようになった。
She works in a bank.
彼女は銀行に勤めている。
He is neither diligent nor clever.
彼は勤勉でもないし利口でもない。
He is a diligent student, as students go.
彼は学生並みから言えば勤勉です。
Commuters were deprived of their transport by the strike.
通勤客はストで足を奪われた。
He is far from diligent.
彼は勤勉と言うにはほど遠い。
He no longer works here.
彼はもうここには勤めていない。
I've been on sick leave.
私は病気で欠勤中だ。
You cannot be too diligent.
どんなに勤勉でも勤勉すぎるということはありません。
He had worked for the law firm for six years.
彼は法律事務所に6年勤務していた。
Starting next week, I'll be on the late shift.
来週から遅番勤務になったよ。
My lover works at a language school and loves it very much.
恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。
I go to work by car every day.
私は毎日車で通勤している。
Is he a hardworking student?
彼は勤勉な学生ですか。
You must put up with your new post for the present.
こんどの勤め口でしばらく辛抱しなさい。
Hardworking as he was, sometimes he felt disinclined to study.
彼は勤勉だったけれども、ときには勉強したくないこともあった。
I work for a shipping company.
海運会社に勤めています。
She was such a hardworking girl that she made much progress in French.
彼女はとても勤勉な少女だったのでフランス語が大いに進歩した。
I am not so diligent as my brother.
私は兄ほど勤勉ではない。
Even now, the typical worker's whole life is still bound up with the company he works for.
典型的な労働者にとって、その全生涯は勤務する会社と密接につながっている。
I'm on duty from 9:00 a.m. to 5:00 p.m.
私は午前9時から午後5時まで勤務中です。
I'm still on duty.
まだ勤務中だ。
In general, Japanese are hardworking.
一般に日本人は勤勉だ。 Ippan ni nihonjin wa kinbenda.
The company rejected his request for a transfer.
会社は彼の転勤願いを却下した。
My sister works in a bank as a secretary.
姉は秘書として銀行に勤めています。
He fell lamentably short of his duty.
彼はとてもその仕事が勤まらなかった。
Don't smoke while you are on duty.
勤務時間内で煙草を吸ってはいけない。
He goes to work on foot every day except on rainy days.
彼は雨の日以外は毎日徒歩で出勤します。
I have always identified hard work with success in life.
私は、常に勤勉と人生における成功とを同一視してきた。
To do him justice, he is diligent and kind.
公正に見れば彼は勤勉で親切だ。
He goes on duty at 9 a.m. and come off duty at 6 p.m.
彼は午前9時に勤務し、午後6時に解放される。
My father serves in the Foreign Ministry.
私の父は外務省に勤めている。
His colleague was transferred to an overseas branch.
彼の同僚は海外の支店に転勤になった。
I am on duty now.
今勤務中です。
In the end, the diligent person succeeds.
勤勉な人は最後には成功する。
Tom got time and a half when he worked beyond his usual quitting time.
トムは勤務終了時間を超えて働くと5割アップの時給をもらっていた。
They say he is diligent.
彼は勤勉だそうです。
Mr. Joel is now on duty.
ジョエル氏は今勤務中です。
We think the reason for his success was because of hard work.
我々はかれのせいこうは、勤勉のためであると思う。
The trains were jammed with commuters.
どの電車も通勤者でぎゅうぎゅう詰めだった。
Tom works more diligently now.
トムはいまや以前にもまして勤勉に働いている。
She will be relocated to New Zealand.
ニュージーランドへ転勤になります。
Their colleague was transferred to an overseas branch.
彼らの同僚は海外の支店に転勤になった。
Mr. Jackson has recently transferred to Tokyo from Los Angeles.
ジャクソンさんはニューヨークから東京に最近転勤してきた。
All of you are diligent.
君たちはみんな勤勉だ。
Unfortunately I hit the morning rush hour.
あいにく朝の通勤ラッシュにぶつかった。
He has sold his car, so he goes to the office by train.
彼は車を売ったので、電車で通勤している。
Japan has an economy that is supported by hard-working company employees in big cities.
日本は大都市の勤勉なサラリーマンによって支えられている経済だ。
My boss called me down for frequent absence from work.
上司はよく欠勤するといって私を叱った。
It is characteristic of him to go to work before breakfast.
朝食前に出勤するなんていかにも彼らしい。
She continued her job in the bank.
彼女は銀行に勤め続けた。
Tom is more hardworking than any other student in his class.
トムはクラスのどの生徒よりも勤勉である。
The employees demurred at working overtime.
従業員たちは超過勤務をするのに異議を唱えた。
In all my career as a travel agent, I never visited Africa.
これまで旅行会社に勤めてきたが、アフリカには行ったことがない。
"Your work has been causing a lot of complaints from customers; I'm ordering you to leave immediately." "Oh, up yours! I didn't want to work here in the first place."