UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '勤'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Diligence is the mother of good fortune.勤勉は成功の母。
Hard work is the main element of success.勤勉は成功のための重要な要素だ。
All of you are diligent.君たちはみんな勤勉だ。
I go to work every day.私は毎日勤めに出ます。
The industrious merchant worships his ancestors.その勤勉な商人は自分の祖先を崇拝しています。
Mr Smith is now on duty.スミスさんは今勤務中です。
November 23rd is Labor Thanksgiving Day, which was established as a national holiday to stress the importance of labor in people's minds.11月23日は勤労感謝の日で、勤労の大切さを伝えるために制定された祝日です。
He is an industrious man.彼は勤勉な人だ。
His success attest his diligence.彼の成功から勤勉ほどがわかる。
Her ability to amass a fortune is due to luck and hard work.彼女が財産を築けたのは勤勉と幸運のおかげである。
He is a diligent student, as students go.彼は学生並から言うと勤勉です。
She works for a large American corporation.彼女はアメリカの大会社に勤めている。
Indeed he may be a little dull, but he is diligent.確かに彼は少々にぶいが勤勉だ。
He is employed in a bank.彼は銀行に勤務している。
His son-in-law was transferred to an overseas branch.彼の娘婿は海外の支店に転勤になった。
His success resulted from hard work.彼の成功は、彼の勤勉の結果から生じた。
He is an industrious student to the best of my knowledge.私の知っている限りでは彼は勤勉な学生だ。
If you were to quit your job, what would you do?万一勤めをやめたら、どうしますか。
He works for an advertising agency.彼は広告会社に勤めている。
The company is attempting to stagger work hours.会社は時差通勤を導入しようとしています。
Tom is more hardworking than any other student in his class.トムはクラスのどの生徒よりも勤勉である。
He is as diligent as any man alive.彼は誰にも負けないほど勤勉です。
When I reach retirement age in 1998, I will have worked for the college for thirty years.私が1998年に定年になるときは、その大学へ30年勤めたことになる。
You can't succeed if you don't work.勤勉でなければ成功できない。
I decided that he should be transferred to the branch.私は彼を支店に転勤させることを決定した。
I'm off duty now.今は勤務時間外だ。
Hardworking as he was, sometimes he felt disinclined to study.彼は勤勉だったけれども、ときには勉強したくないこともあった。
Diligence led him to success.勤勉のために彼は成功した。
I'm tired of working a nine-to-five job.9時5時勤務の仕事にうんざりしている。
Women work on equal terms with men in this firm.この会社では女性は男性と対等の条件で勤務している。
I am not so diligent as my brother.私は兄ほど勤勉ではない。
Be a man ever so rich, he should be diligent.どんなに金持ちであっても、勤勉であるべきだ。
The Japanese are as hardworking as any people in the world.日本人は世界のどの国民より勤勉である。
He had not been employed by the company two years before his linguistic abilities were recognized.彼は会社に勤めて2年も経たないうちに、語学の力を認められた。
I am a citizen of Chiba, but work in Tokyo.私は千葉市民ですが、東京で勤めています。
You students are supposed to be diligent.君たち学生は勤勉でなくてはならない。
My significant other works at a language school and loves it very much.恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。
Hardworking people succeed in life.勤勉な人は人生で成功する。
In general, Japanese are hardworking.一般に日本人は勤勉だ。
Ippan ni nihonjin wa kinbenda.
The Japanese are an industrious people.日本人は勤勉な国民だ。
I am no more diligent than he is.彼と同様に私も勤勉ではない。
He owes his success both to working hard and to good luck.彼の成功は勤勉と幸運のおかげである。
A man as diligent as he is, is sure to succeed.彼のような勤勉な男は必ず成功するだろう。
Her diligence is a good example to us all.彼女の勤勉さは良い見本だ。
Mr. Smith is now on duty.スミスさんは今勤務中です。
You must put up with your new post for the present.こんどの勤め口でしばらく辛抱しなさい。
You cannot be too diligent.どんなに勤勉でも勤勉すぎるということはありません。
Say that work is 8 hours, it feels like the three hour commute time is also work but you don't get any money for it. What a waste.仕事は8時間するとして、なんか通勤3時間の間も仕事をしているようで、しかしお金は出ず、もったいないな。
My sister works in a bank as a secretary.姉は秘書として銀行に勤めています。
Her failure is not to be ascribed to want of diligence.彼女の失敗の原因を勤勉さがなかったせいにすべきでない。
The company he used to work for went into bankruptcy last month.彼が以前、勤めていた会社が先月、倒産しました。
You should apply for that post.あなたはあの勤め口に申し込むべきだ。
You are all diligent.君たちはみんな勤勉だ。
I don't know at all why he quit his job suddenly.彼がどうして突然勤めを辞めてしまったのかさっぱり分からない。
You must put up with your new post for the present. I'll find you a better place one of these days.今度の勤め口でしばらく辛抱しなさい。そのうちもっと良いところを見つけてあげます。
Mr Joel is now on duty.ジョエル氏は今勤務中です。
The trains were jammed with commuters.どの電車も通勤者でぎゅうぎゅう詰めだった。
I am now on duty.私は今、勤務中である。
"Your work has been causing a lot of complaints from customers; I'm ordering you to leave immediately." "Oh, up yours! I didn't want to work here in the first place."「君の仕事についてはお客さんから不満が殺到している。すぐに辞めてもらおう」「ふん、くそったれめ。こんな所はじめから勤めたくなかったんだ。」
They are wanting in industry.彼らには勤勉さが欠けている。
As far as I know, he's a diligent student.私の知っている限りでは彼は勤勉な学生だ。
He fell lamentably short of his duty.彼はとてもその仕事が勤まらなかった。
Tom works more diligently now.トムはいまや以前にもまして勤勉に働いている。
We ascribe his success to hard work.我々はかれのせいこうは、勤勉のためであると思う。
The employees demurred at working overtime.従業員たちは超過勤務をするのに異議を唱えた。
Such a diligent man as he is sure to succeed.彼のような勤勉な男は必ず成功するだろう。
He ascribed his success to his diligence.彼は自分が成功したのは勤勉であったからだと考えた。
Nowadays, commuters take traffic jams for granted.今日では、通勤者達は交通渋滞を当たり前のことと思っている。
He began to work for that company last year.去年から彼はあの会社に勤めているのです。
Diligence is essential to success in life.勤勉は人生の成功に不可欠である。
He served as the pilot of the ship.彼はその船の水先人を勤めた。
Starting next week, I'll be on the late shift.来週から遅番勤務になったよ。
You had better not smoke while on duty.君は勤務中はタバコを吸わない方がよい。
Who will host the party?パーティーでは誰がホストを勤めるのですか。
She has an uncle who works in a bank.彼女には銀行に勤めている叔父がいます。
Their happiness was rooted in their industry.彼らの幸福は勤勉に根差している。
We think the reason for his success was because of hard work.我々はかれのせいこうは、勤勉のためであると思う。
In the end, the diligent person succeeds.勤勉な人は最後には成功する。
My father works for a bank.私の父は銀行に勤めている。
She's with a government bureau, isn't she?彼女は政府機関に勤めているのでしょう?
I was off duty at the time.その時私は、勤務時間外だった。
Don't smoke while you are on duty.勤務中にタバコを吸ってはいけない。
My father works for a bank.父は銀行に勤めています。
His failure is not to be ascribed to want of diligence.彼の失敗の原因を勤勉さがなかったせいにすべきではない。
He isn't a diligent student.彼は勤勉な生徒ではない。
I hold a belief in the importance of hard work.私は勤勉の重要性に対する信念を持っている。
He is a diligent student. He studies three hours every day.彼は勤勉な生徒だ。毎日3時間彼は勉強している。
He cannot avoid traveling to work during the rush hours.彼はラッシュ時の通勤を避けられない。
Tom is the most diligent student in his class.トムはクラスで一番勤勉である。
My wife started to work as a female reporter for the newspaper Yomiuri.女房は婦人記者として、読売新聞へ勤める事になった。
Even now, the typical worker's whole life is still bound up with the company he works for.典型的な労働者にとって、その全生涯は勤務する会社と密接につながっている。
The police aren't allowed to drink on duty.警察官は勤務中に酒を飲むことは禁止されている。
Whatever we may undertake, diligence is important.何事にも勤勉が大切である。
The company always strives to satisfy its customers.その会社は常に顧客を満足させるように勤めている。
Which newspaper do you work for?どちらの新聞社にお勤めですか。
He commutes to his office by bus.彼はバスで通勤している。
He served without any serious errors until he reached retirement age.彼は定年まで大過なく勤めあげた。
Tom is no more hardworking than Bill is.トムはビルと同じように勤勉ではない。
The Chinese are a hard-working people.中国人は勤勉な国民である。
Industrious people look down on laziness.勤勉な人は怠惰を軽蔑する。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License