Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| We think the reason for his success was because of hard work. | 我々はかれのせいこうは、勤勉のためであると思う。 | |
| She continued her job in the bank. | 彼女は銀行に勤め続けた。 | |
| He doesn't work here anymore. | 彼はもうここには勤めていない。 | |
| He isn't a diligent student. | 彼は勤勉な生徒ではない。 | |
| My father does not always walk to work. | 父はいつも歩いて通勤するわけではない。 | |
| Making good grades requires studying hard. | よい成績をとるには勤勉であることが必要だ。 | |
| They say he is diligent. | 彼は勤勉だそうです。 | |
| Diligence led him to success. | 勤勉のために彼は成功した。 | |
| He had worked for the law firm for six years. | 彼は法律事務所に6年勤務していた。 | |
| He fell lamentably short of his duty. | 彼はとてもその仕事が勤まらなかった。 | |
| Hard work is the main element of success. | 勤勉は成功のための重要な要素だ。 | |
| He is not so diligent as he used to be. | 彼は昔ほど勤勉ではない。 | |
| Which company do you work for? | どちらの会社にお勤めですか。 | |
| Working so long on the graveyard shift made his health suffer badly. | 長期にわたる深夜勤務がたたって彼は健康をひどく害してしまった。 | |
| Industrious people look down on laziness. | 勤勉な人は怠惰を軽蔑する。 | |
| My girlfriend works at a language school and loves it very much. | 恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。 | |
| She will be relocated to New Zealand. | ニュージーランドへ転勤になります。 | |
| I am not so diligent as my brother. | 私は兄ほど勤勉ではない。 | |
| And unlike Oshin, they do complain although certainly not at work and generally not in public. | そして、おしんとは違って、彼らは確かに不平を言う。間違いなく勤務中には言わないだろうし。おおっぴらには普通言わないだろうが。 | |
| You are diligent in contrast with her. | 君は彼女と比べて勤勉だ。 | |
| He is not less diligent than she. | 彼は彼女に劣らず勤勉である。 | |
| The Japanese are as hardworking as any people in the world. | 日本人は世界のどの国民より勤勉である。 | |
| In his lengthy career, he had never seen the market so high. | 長年勤めたが、彼は市場が高騰するのに出会ったことはない。 | |
| Hardworking as he was, sometimes he felt disinclined to study. | 彼は勤勉だったけれども、ときには勉強したくないこともあった。 | |
| Diligence was the principal factor in his remarkable promotion. | 勤勉さが彼の素晴らしい昇進の主要因だった。 | |
| George is the most diligent boy in our class. | ジョージは私たちのクラスの中で最も勤勉な少年です。 | |
| But I have to take night shifts twice a week. | でも週に2回、夜勤しなくちゃいけないんだ。 | |
| He was transferred to the head office in Tokyo. | 彼は東京本社に転勤になった。 | |
| Everyone knows that he worked hard to get to the top of the company. | 彼が会社の社長になれたのは、彼の努力と勤勉の賜物です。 | |
| My wife started to work as a female reporter for the newspaper Yomiuri. | 女房は婦人記者として、読売新聞へ勤める事になった。 | |
| They were on duty by turns. | 彼らは変わり番に勤務した。 | |
| He is a diligent student, as students go. | 彼は学生並みから言えば勤勉です。 | |
| Mary is the least studious of the three. | 三人の中ではメアリーが一番勤勉ではない。 | |
| In all my career as a travel agent, I never visited Africa. | これまで旅行会社に勤めてきたが、アフリカには行ったことがない。 | |
| The workers' demands centered around overtime pay. | 労働者側の要求は超過勤務手当のことが中心となった。 | |
| He works for an advertising agency. | 彼は広告会社に勤めている。 | |
| After the war, the diligence and the saving of the Japanese gave an impression which is strong in the American. | 戦後、日本人の勤勉さと節約はアメリカ人に強い印象を与えた。 | |
| What time are you going on duty? | 君は何時に勤務につくの? | |
| He is a diligent student, as students go. | 彼は学生並から言うと勤勉です。 | |
| I'll be off duty at noon on Saturday. | 僕は土曜日は正午に勤務からひける。 | |
| The police aren't allowed to drink on duty. | 警察官は勤務中に酒を飲むことは禁止されている。 | |
| Tom worked for a construction company in Boston. | トムはボストンの建設会社に勤めていた。 | |
| Say that work is 8 hours, it feels like the three hour commute time is also work but you don't get any money for it. What a waste. | 仕事は8時間するとして、なんか通勤3時間の間も仕事をしているようで、しかしお金は出ず、もったいないな。 | |
| I'm tired of working a nine-to-five job. | 9時5時勤務の仕事にうんざりしている。 | |
| My career in the government includes many overseas assignments. | 政府での私の職歴は数多くの海外勤務を含む。 | |
| You must work very hard on duty. | 勤務中は一生懸命働かねばならない。 | |
| He is no less diligent than she. | 彼は彼女と同様に勤勉である。 | |
| Whatever we may undertake, diligence is important. | 何事にも勤勉が大切である。 | |
| She was transferred from the head office to a branch office last month. | 彼女は先月本社から支社へ転勤させられた。 | |
| I hear he is looking for work. | 彼は勤め口を探しているそうだ。 | |
| The Japanese are generally considered to be very industrious. | 日本人は一般に非常に勤勉であると考えられている。 | |
| A man as diligent as he is, is sure to succeed. | 彼のような勤勉な男は必ず成功するだろう。 | |
| When you get into a commuter train, you see the briefcases neatly stacked on the racks. | 通勤列車に乗ると、鞄が棚にきちんと並べられていることが見える。 | |
| We think the reason for his success was because of hard work. | 私たちは彼の成功は、勤勉のためだと思います。 | |
| His colleague was transferred to an overseas branch. | 彼の同僚は海外の支店に転勤になった。 | |
| All the men are hardworking. | その男たちはみんな勤勉だ。 | |
| Want is the mother of industry. | 貧困は勤勉の母。 | |
| His brother works for a trading company. | 彼の兄は貿易会社に勤めています。 | |
| He is as diligent as any man alive. | 彼は誰にも負けないほど勤勉です。 | |
| He has sold his car, so he goes to the office by train. | 彼は車を売ったので、電車で通勤している。 | |
| He is a diligent student. He studies three hours every day. | 彼は勤勉な生徒だ。毎日3時間彼は勉強している。 | |
| Smoking on duty is not allowed. | 勤務中の喫煙は禁止されている。 | |
| He goes to work on foot every day except on rainy days. | 彼は雨の日以外は毎日徒歩で出勤します。 | |
| He is as diligent a man as ever lived. | 彼は希に見る勤勉な男だ。 | |
| Mr. Joel is now on duty. | ジョエル氏は今勤務中です。 | |
| Thank you very much for everything while working for the Osaka branch. | 大阪支店に在勤中にはいろいろお世話になりました。 | |
| The policeman is on duty. | そのおまわりさんは勤務中です。 | |
| Tom got time and a half when he worked beyond his usual quitting time. | トムは勤務終了時間を超えて働くと5割アップの時給をもらっていた。 | |
| I don't know at all why he quit his job suddenly. | 彼がどうして突然勤めを辞めてしまったのかさっぱり分からない。 | |
| I hold a belief in the importance of hard work. | 私は勤勉の重要性に対する信念を持っている。 | |
| The company he used to work for went into bankruptcy last month. | 彼が以前、勤めていた会社が先月、倒産しました。 | |
| It goes without saying that diligence is a key to success. | 勤勉が成功へのかぎであることはいうまでもない。 | |
| Mr Jackson has recently transferred to Tokyo from Los Angeles. | ジャクソンさんはニューヨークから東京に最近転勤してきた。 | |
| His diligence earned him success. | 勤勉におかげで彼は成功した。 | |
| Diligence may compensate for lack of experience. | 勤勉さが経験不足を補うこともあり得る。 | |
| I bike to work. | 自転車で通勤しています。 | |
| Don't smoke while you are on duty. | 勤務時間中たばこを吸ってはいけない。 | |
| Which newspaper do you work for? | どちらの新聞社にお勤めですか。 | |
| Don't smoke while you are on duty. | 勤務中にタバコを吸ってはいけない。 | |
| He is less diligent than his brother. | 彼は兄ほど勤勉ではない。 | |
| I'll be on duty this Sunday. | 僕は今度の日曜日は勤務だ。 | |
| She has an uncle who works in a bank. | 彼女には銀行に勤めている叔父がいます。 | |
| You can't be too diligent. | どんなに勤勉でも勤勉するということはない。 | |
| It's OK if Yukiko can do the Tuesday, Thursday and Friday shifts from tomorrow. | 由紀子ちゃんは、明日以降、火木金のシフトで出勤してくれればいいから。 | |
| Their happiness was rooted in their industry. | 彼らの幸福は勤勉に根差している。 | |
| Starting next week, I'll be on the late shift. | 来週から遅番勤務になったよ。 | |
| Tom is no more hardworking than Bill is. | トムはビルと同じように勤勉ではない。 | |
| The policeman is now on duty. | その警官は今勤務中だ。 | |
| She was such a hardworking girl that she made much progress in French. | 彼女はとても勤勉な少女だったのでフランス語が大いに進歩した。 | |
| Is it possible for you to come to the office an hour earlier than usual tomorrow? | 明日はいつもより1時間早く出勤することができますか。 | |
| He goes on duty at 9 a.m. and come off duty at 6 p.m. | 彼は午前9時に勤務し、午後6時に解放される。 | |
| He is employed in a bank. | 彼は銀行に勤務している。 | |
| I go to work by car every day. | 私は毎日車で通勤している。 | |
| I decided that he should be transferred to the branch. | 私は彼を支店に転勤させることを決定した。 | |
| She's with a government bureau, isn't she? | 彼女は政府機関に勤めているのでしょう? | |
| Commuters were deprived of their transport by the strike. | 通勤客はストで足を奪われた。 | |
| Generally speaking, the Japanese people are diligent. | 一般的に言うと、日本の人々は勤勉である。 | |
| She was absent without leave. | 彼女は無断で欠勤した。 | |
| Their colleague was transferred to an overseas branch. | 彼らの同僚は海外の支店に転勤になった。 | |
| He ascribed his success to his diligence. | 彼は自分が成功したのは勤勉であったからだと考えた。 | |