Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| They say he is diligent. | 彼は勤勉だそうです。 | |
| Is he a hardworking student? | 彼は勤勉な学生ですか。 | |
| I'm a company man - an ordinary salaried office worker. | 私は会社勤めです。普通のサラリーマンです。 | |
| She was such a hardworking girl that she made much progress in French. | 彼女はとても勤勉な少女だったのでフランス語が大いに進歩した。 | |
| Tom is more hardworking than any other student in his class. | トムはクラスのどの生徒よりも勤勉である。 | |
| His success resulted from hard work. | 彼の成功は、彼の勤勉の結果から生じた。 | |
| Making good grades requires studying hard. | よい成績をとるには勤勉であることが必要だ。 | |
| While employed at the bank, he taught economics at college. | 銀行に勤めている間に、彼は大学で経済学を教えた。 | |
| She was absent without leave. | 彼女は無断で欠勤した。 | |
| My boss called me down for frequent absence from work. | 上司はよく欠勤するといって私を叱った。 | |
| Mr. Smith is now on duty. | スミスさんは今勤務中です。 | |
| He is an industrious man. | 彼は勤勉な人だ。 | |
| Diligence led him to success. | 勤勉のために彼は成功した。 | |
| Be a man ever so rich, he should be diligent. | どんなに金持ちであっても、勤勉であるべきだ。 | |
| John works in neuromarketing. | ジョンさんはニューロマーケティングで勤めています。 | |
| I was off duty at the time. | その時は私は勤務時間外だったんです。 | |
| He began to work for that company last year. | 去年から彼はあの会社に勤めているのです。 | |
| Their happiness was rooted in their industry. | 彼らの幸福は勤勉に根差している。 | |
| Next week I'll have the late shift. | 来週から遅番勤務になったよ。 | |
| We think the reason for his success was because of hard work. | 私たちは彼の成功は、勤勉のためだと思います。 | |
| I work for an oil company. | 私は石油会社に勤めている。 | |
| He goes to work on foot every day except on rainy days. | 彼は雨の日以外は毎日徒歩で出勤します。 | |
| He is as diligent a man as ever lived. | 彼は今までにないほどに勤勉だ。 | |
| I am now on duty. | 私は今、勤務中である。 | |
| He transferred to the office in Chiba. | 彼は千葉の事務所に転勤した。 | |
| The old man served the king for many years. | その老人はその王に何年も勤めた。 | |
| The Japanese are as hardworking as any people in the world. | 日本人は世界のどの国民より勤勉である。 | |
| I work in a special unit. | 私は特殊部隊に勤務する。 | |
| Smoking on duty is not allowed. | 勤務中の喫煙は禁止されている。 | |
| I work for a travel agency. | 私は、旅行会社に勤めています。 | |
| She works for a large American corporation. | 彼女はアメリカの大会社に勤めている。 | |
| All the men are hardworking. | その男たちはみんな勤勉だ。 | |
| As far as I know, he's a diligent student. | 私の知っている限りでは彼は勤勉な学生だ。 | |
| I have always identified hard work with success in life. | 私は、常に勤勉と人生における成功とを同一視してきた。 | |
| Hard work enabled him to succeed. | 勤勉が彼に成功することを可能ならしめた。 | |
| The chief clerk is not a hardworking man, but gets ahead rapidly because he knows how to curry favor with his superiors. | その係長は勤勉な男ではないが、上役にとり入る術を心得ているから、早く昇進するのだ。 | |
| I'll be on duty this Sunday. | 僕は今度の日曜日は勤務だ。 | |
| Mr Smith is now on duty. | スミスさんは今勤務中です。 | |
| He has been absent from work for a week. | 欠勤1週間になる。 | |
| Whatever we may undertake, diligence is important. | 何事にも勤勉が大切である。 | |
| We must try to conserve our natural resources. | 我々は天然の資源を保存するように勤めなければならない。 | |
| My mother does her usual shopping on her way home from work. | 母は勤めの帰りに買い物をします。 | |
| Mary is the least studious of the three. | 三人の中ではメアリーが一番勤勉ではない。 | |
| The company he used to work for went into bankruptcy last month. | 彼が以前、勤めていた会社が先月、倒産しました。 | |
| You should apply for that post. | あなたはあの勤め口に申し込むべきだ。 | |
| His brother works for a trading company. | 彼の兄は貿易会社に勤めています。 | |
| My father works for a bank. | 私の父は銀行に勤めている。 | |
| He retired from the company after 30 years' service. | 彼は30年勤めた後、その会社を退職した。 | |
| You must put up with your new post for the present. | こんどの勤め口でしばらく辛抱しなさい。 | |
| Almost all the workers objected to working at night. | ほとんど全ての労働者達は夜勤に反対した。 | |
| Your sister is the most diligent of all my friends. | あなたの妹は友達の中で一番勤勉です。 | |
| He is a diligent student. He studies three hours every day. | 彼は勤勉な生徒だ。毎日3時間彼は勉強している。 | |
| Tom is the most diligent student in class. | トムはクラスの中で一番勤勉な生徒だ。 | |
| I have been in his employ for just twenty years. | 彼のところでちょうど20年勤続した。 | |
| You can't be too diligent. | どんなに勤勉でも勤勉するということはない。 | |
| The company always strives to satisfy its customers. | その会社は常に顧客を満足させるように勤めている。 | |
| There's no substitute for hard work. | 勤勉に代わるものなし。 | |
| He commutes to his office by bus. | 彼はバスで通勤している。 | |
| I commute to work for an hour. | 私は1時間通勤する。 | |
| I was off duty at the time. | その時私は、勤務時間外だった。 | |
| Hard work has made Japan what it is today. | 勤労によって日本は今日の日本になった。 | |
| She has been with a publishing company for two years. | 彼女は出版社に2年勤めている。 | |
| Their colleague was transferred to an overseas branch. | 彼らの同僚は海外の支店に転勤になった。 | |
| He was transferred to the head office in Tokyo. | 彼は東京本社に転勤になった。 | |
| I tried cycling to work for a while but I didn't take to it. | 僕は自転車で通勤を試みたがついにこれは性に合わなかった。 | |
| Mr Jackson has recently transferred to Tokyo from Los Angeles. | ジャクソンさんはニューヨークから東京に最近転勤してきた。 | |
| It is characteristic of him to go to work before breakfast. | 朝食前に出勤するなんていかにも彼らしい。 | |
| He got into the habit of smoking soon after he got a job in the company. | その会社に勤めだしてすぐ、彼は煙草を吸うようになった。 | |
| In all my career as a travel agent, I never visited Africa. | これまで旅行会社に勤めてきたが、アフリカには行ったことがない。 | |
| Japan has an economy that is supported by hard-working company employees in big cities. | 日本は大都市の勤勉なサラリーマンによって支えられている経済だ。 | |
| He had not been employed by the company two years before his linguistic abilities were recognized. | 彼は会社に勤めて2年も経たないうちに、語学の力を認められた。 | |
| The employees demurred at working overtime. | 従業員たちは超過勤務をするのに異議を唱えた。 | |
| His colleague was transferred to an overseas branch. | 彼の同僚は海外の支店に転勤になった。 | |
| My father works for a bank. | 父は銀行に勤めています。 | |
| Diligence is absent from his character. | 彼の性格には勤勉さがない。 | |
| The policeman is now on duty. | その警官は今勤務中だ。 | |
| He is a diligent student, as students go. | 彼は学生並みから言えば勤勉です。 | |
| I hear he is looking for work. | 彼は勤め口を探しているそうだ。 | |
| Who will host the party? | パーティーでは誰がホストを勤めるのですか。 | |
| Needless to say, diligence is a key to happiness. | 勤勉が幸福への秘けつであることは言うまでもない。 | |
| The Japanese are an industrious people. | 日本人は勤勉な国民だ。 | |
| Can you account for your absence last Friday? | この間の金曜日の欠勤を弁解できるからね。 | |
| In general, Japanese are hardworking. | 一般に日本人は勤勉だ。 Ippan ni nihonjin wa kinbenda. | |
| He is not less diligent than she. | 彼は彼女に優るとも劣らず勤勉である。 | |
| We ascribe his success to hard work. | 我々はかれのせいこうは、勤勉のためであると思う。 | |
| The trains were jammed with commuters. | どの電車も通勤者でぎゅうぎゅう詰めだった。 | |
| You students are supposed to be diligent. | 君たち学生は勤勉でなくてはならない。 | |
| When you get into a commuter train, you see the briefcases neatly stacked on the racks. | 通勤列車に乗ると、鞄が棚にきちんと並べられていることが見える。 | |
| Though he's not clever, he's a diligent worker. | 彼は賢くないが、勤勉に働く。 | |
| I hold a belief in the importance of hard work. | 私は勤勉の重要性に対する信念を持っている。 | |
| Even now, the typical worker's whole life is still bound up with the company he works for. | 典型的な労働者にとって、その全生涯は勤務する会社と密接につながっている。 | |
| Tom is no more hardworking than Bill is. | トムはビルと同じように勤勉ではない。 | |
| The man is intelligent and industrious. | その人は頭がよくて勤勉だ。 | |
| Their success has a lot to do with their diligence. | 彼らの成功は、彼らの勤勉さと大いに関係がある。 | |
| Starting next week, I'll be working the late shift. | 来週から遅番勤務になったよ。 | |
| The company rejected his request for a transfer. | 会社は彼の転勤願いを却下した。 | |
| I have no idea why he quit his job suddenly. | 彼がどうして突然勤めを辞めてしまったのかさっぱり分からない。 | |
| My father serves in the Foreign Ministry. | 私の父は外務省に勤めている。 | |
| He had worked for the law firm for six years. | 彼は法律事務所に6年勤務していた。 | |
| Well, shall we devote ourselves to study today as well? | ・・・さあ、今日も勉学に勤しもうか。 | |