UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '化'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I'm going through changes.私は変化の中を通りぬけている。
Girls use makeup in their low teens.女の子はローティーンで化粧していますよ。
I have some acquaintance with chemistry.化学には少し知識があります。
It's been five years since that book was made into a movie.その本が映画化されてから5年になる。
A face with too much make up looks strange.こってり化粧した顔は異様である。
This chemical agent is used to make paper white.この化学薬品は紙を白くするために用いられる。
He was mainly interested in the origin and development of the universe.彼は、主として、宇宙の起源と進化に興味を持っていた。
It is characteristic of the fork ball, one of baseball's change-ups, that a ball that flew straight will drop suddenly just before the batter.フォークは野球の変化球の一つで、真っすぐに飛んできた球が打者の前で急にすとんと落ちるのが特徴です。
It is only recently that crude oil has come to be used to make chemical products.石油が化学製品の材料として用いられるようになったのはごく最近のことである。
It is inevitable that some changes will take place.必ず変化が起こるだろう。
A certain movie was novelized - rather it was a scenario written for a movie that was expanded as a novel and localized to Japanese.とある映画を文庫化した—いや、映画の為に書かれたシナリオを小説として加筆修正し、日本語にローカライズしたものだ。
Environmental changes gave rise to new species.環境の変化から新種の発生をみた。
It's fun to learn about foreign cultures.外国の文化について学ぶのは楽しい。
Our plans for the summer are taking shape.夏休みの計画が具体化してきた。
Can you wait until I make up my face?お化粧するまで待ってて。
This vast continent is abundant in fossil fuels.その広大な大陸は化石燃料が豊富だ。
Professor Morita presided at a meeting of the Chemical Society.盛田教授は化学学会で司会を務めた。
They wanted change now.彼らは、「今すぐに」変化が起こることを望んだ。
A natural diet is suitable for human digestion.自然食は人間の消化に合っている。
This might lead us to believe that a simple culture would make use of a simple language, that a complex culture would make use of a complex language, and so on.こう考えると、単純な文化は単純な言語を使用し、複雑な文化は複雑な言語を使用するなどと信じてしまうかも知れない。
These ideas are embodied in the constitution.これらの理念は憲法に具体化されている。
Rex was a monster of a dog.レクスは犬の化物だった。
Pasta is high in carbohydrates.パスタには炭水化物が多く含まれている。
Give variety to your meals.食事に変化を与えなさい。
I'm not a bit interested in chemistry.私は化学にまったく興味がない。
Although an increase of unmarried mothers is needed in order to escape the declining birth rate for some reason public opinion in Japan is avoiding this argument.少子化からの脱却には、非婚マザーの増大が必須なのに、日本の世論はなぜかこの議論を避けている。
Culture is handed down from generation to generation.文化は世代から世代へと伝えられる。
The haunted house? I won't be able to sleep at night.お化け屋敷に行くの。夜寝られなくなっちゃうよ。
The scientific truth of evolution is so overwhelmingly established, that it is virtually impossible to refute.進化という科学的真理が反対しようもないほど確証されもので、実質的に論駁できない。
Real change for most black people, however, was very slow in coming.しかしながら、大部分の黒人にとって、本当の変化はやってくるのがきわめて遅かった。
Flower arrangement is a part of Japanese culture.生け花は日本の文化です。
In addition, there have been changes in husband-wife relationships.さらに、夫婦の関係にも変化が起こっている。
Immediately after it caught fire, the chemical factory blew up.火がつくとすぐに、その化学工場は爆発した。
The work of art, I decided, was the final product of human activity, and the final justification for all the misery, the endless toil and the frustrated strivings of humanity.芸術作品とは人間の活動の最終的な生産物であり、人類のあらゆる精神的な苦痛と、果てしない苦労と、挫折した努力を最後に正当化してくれるものなのだと私は思っていた。
That store no longer sells cosmetics.あの店ではもう化粧品は売っていない。
The company couldn't cope with sudden changes.その会社は急激な変化に対処できなかった。
Technology has differentiated our cultures.科学技術は異なる文化を作り出した。
The young adapt to change easily.若者は変化にたやすく順応する。
It is said that global warming is directly related to carbon dioxide emissions.地球温暖化は二酸化炭素の排出と直接関係があると言われている。
The students are talking about language and culture.生徒たちは言葉と文化についてはなします。
Wine helps digest food.ワインは消化を助ける。
Takashi said he wasn't afraid of ghosts, but when he heard some sounds from the supposedly empty second floor, he quickly scrambled away.お化けなんてこわくないと言っていたタカシだが、誰もいないはずの2階で物音がした途端、すたこらさっさと逃げ出した。
It is five years since the book was made into a movie.その本が映画化されてから5年になる。
She is always well made up.彼女はいつもうまく化粧している。
He will play the leading role for the first time in the next school festival.次の文化祭で初めて主役を演じることになっています。
Our diet is full of variety.私たちの食生活はとても変化に富んでいます。
Tom got a perfect grade in chemistry.トムは化学で満点を取った。
You will soon get used to the change of climate.すぐに気候の変化に慣れます。
Science and technology have come to pervade every aspect of our lives and, as a result, society is changing at a speed which is quite unprecedented.科学技術は我々の生活のあらゆる側面に浸透するようになり、その結果として社会は全く前例のない速度で変化しつつある。
Don't make fun of me when I'm talking seriously.人が真剣に話してるのに茶化さないでよ。
I'll focus on the market development for 1999.私は1999年に向けて、市場強化に専念します。
In its home country, France, Tatoeba became a social and cultural phenomenon.タトエバは原産地のなかで、文化的で社会的な現象になりました。
Science brought about many changes in our lives.科学は私達の生活に多くの変化をもたらした。
Tom doesn't believe in evolution.トムは進化論を信じていない。
The body quickly adjusts itself to changes in temperature.体は温度の変化にすばやく順応する。
The second argument deals with the naturalization of foreign workers in Japan.2番目の議論は日本の外国人労働者の帰化に関するものである。
Progress is a comfortable disease.進化とは快適な悪疫である。
The changing seasons in Japan do much to Japan's agriculture.四季の変化は日本の農業に多大な貢献をしている。
I wonder what effect technical advances such as the Internet, mobile phones and digitalization technology have on the people's awareness, actions and interest in politics.インターネットや携帯電話、デジタル化といった技術の進歩は、人々の意識や行動、政治への関心にどのような影響を与えているのだろうか。
The clown's stunts were highly amusing to the boys.道化の妙技は少年達にとってとても楽しかった。
Note that the impetus for change has undergone a series of transformations in this community.この共同体においても変化への刺激が一連の変化を示していた点に注目してみよう。
The deterioration of corporate earnings has yet to bottom out.企業収益の悪化はまだ底を打っていない。
Most women are not so young as they are painted.たいていの女性はお化粧しているほどには若くない。
Land reform caused a great change in the lives of the people.土地改革は人々の暮らしに大きな変化をもたらした。
Our school festival was held last month.文化祭は先月開催された。
Language changes as human beings do.言語は人間と同じように変化する。
Without Chinese influences, Japanese culture would not be what it is today.中国の影響がなければ、日本文化は今日の姿になっていないだろう。
I dressed up as a girl for the school festival.僕は文化祭で女装した。
She first came into contact with Japanese culture last year.彼女は昨年はじめて日本の文化に触れた。
It will be four years before the definite result of beef liberalization emerges.牛肉の自由化のはっきりとした結果が明らかになるには、4年かかるだろう。
Many cultures, many stories, and pretty girls.いろんな文化があって、たくさんの物語があって、可愛い女の子もいる。
His life was full of variety.彼の人生は変化に富んでいた。
I wish there was more variety in my work.もっと仕事に変化があったならばなあ。
It is said the house is haunted.その家はお化け屋敷と言われます。
The expansion is aging.拡大経済は老化している。
The amount of paper produced by a country is closely related to its cultural standards.一国で生産され消費される紙の量は、その国の文化水準と密接な関係がある。
You can see how much difference a few degrees can make.いかに大きな違いを2、3度の気温の変化が生じさせることができるかを理解できるであろう。
India has a cuisine rich in regional flavour.インドは地域色豊かな食文化があります。
The weather was getting worse and worse as the day went on.日が経つにつれて、天気は次第に悪化しつつあった。
Can you conjugate this verb?この動詞の変化を言えますか。
The end justifies the means.目的は手段を正当化する。
Pus has formed in the wound.傷が化膿しました。
The amount of carbon dioxide has increased by 10 percent.二酸化炭素の量は10%増加している。
I tried in vain to catch him out.彼の化けの皮をはごうとしたが、むりだった。
It’s been a long time coming, but tonight, because of what we did on this day, in this election, at this defining moment, change has come to America.ここまで来るのに、ずいぶん長くかかりました。しかし今日と言うこの日、この夜、この決定的な瞬間に私たちが成し遂げたことのおかげで、アメリカに変化がやってきたのです。
Children below the age of 8 have an underdeveloped frontal lobe that might cause them to be unable to separate reality from fantasy. Some of them might believe that there are monsters in their closet or under the bed for example. They are also sometimes u8歳未満の子供は前頭葉が発達しきっておらず、そのため現実と空想の区別が付かなくなる場合がある。一部の子どもは、例えば洋服ダンスの中やベッドの下に化け物がいると信じることがあるかもしれない。彼らの一部はまた、夢と現実の区別ができないこともある。
Chew your food well so it can be digested properly.ちゃんと消化されるように、食べ物はしっかりとかみなさい。
Food must be chewed well to be digested properly.よく消化するためには、食べ物を十分かまねばならない。
Some animals have advanced far ahead of others.他の動物より、ずっと進化している動物もいる。
The earth's ecosystem is to some extent self-correcting, so it is also possible that the effects are being masked by other changes.地球の生態系はある程度自己修正されるもので、その結果が他の変化によって隠されているという可能性もある。
They want change. They hate staying in one place.変化が欲しいんだ。1つ場所にいるのがいやなんだ。
The key to raising every soldier into a great warrior is in strengthening training.すべての兵士を一騎当千のつわものに育てるカギは訓練を強化することである。
I got really into it, and I just can't forget the exhilaration of becoming one with the audience.ノリもさる事ながら、会場と一体化したような快感が忘れられない。
The financial situation is getting worse week by week.財政状態は週ごとに悪化している。
There are many cultures on Earth.地球上にはたくさんの文化がある。
They like variety; they don't like to stay in just one place.変化が欲しいんだ。1つ場所にいるのがいやなんだ。
They adapted themselves to the change quickly.彼らはその変化に素早く順応した。
A snow-clad Mt. Fuji is fabulously beautiful.富士山の雪化粧がすばらしくきれいだね。
That's the true genius of America: that America can change.それが真のアメリカの特質である、アメリカは変化できるという。
I am interested in studying German culture.私はドイツ文化を研究することに興味がある。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License