Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Countries differ in culture. 文化は国々によって異なる。 Our school festival was held last month. 文化祭は先月開催された。 A famous Japanese poet does not approve of any fixed doctrine in haiku. 日本のある有名な詩人は俳句におけるどのような固定化した考え方にも反対している。 The fact that I lost my temper made matters still worse. 私が怒ったので事態が更に悪化した。 It is said that cats can shape-change. 猫は化けると言われる。 This afternoon the weather is going to get worse. 午後には天候が悪化します。 The prices of commodities varied every week then. 当時、物価は毎週変化していた。 I am afraid of the situation getting worse. 状況がさらに悪化するのではないかと心配しています。 Same-sex marriage is legal here. この国では同性婚が合法化されている。 The key to raising every soldier into a great warrior is in strengthening training. すべての兵士を一騎当千のつわものに育てるカギは訓練を強化することである。 Some animals have advanced far ahead of others. 他の動物より、ずっと進化している動物もいる。 Many cancer patients lose their hair because of chemotherapy. 多くのがん患者は化学療法のために髪の毛が抜けてしまう。 She concealed the change in her feelings toward him. 彼女は彼に対する感情の変化を隠した。 Our plans for the summer are taking shape. 夏休みの計画が具体化してきた。 The president wants to jump-start the sluggish economy by lowering taxes. 大統領は減税によって、低迷している経済を活性化させることを望んでいる。 I ordered half a dozen books on chemistry from New York. 私は化学に関する6さつの本をニューヨークから注文した。 I think that cultural exchanges are important. 異文化交流は大切だと思います。 Please don't encrypt your file. ファイルを暗号化しないでください。 The concept of zero sprang from the Hindu culture. ゼロという概念はヒンドゥー文化に由来している。 The treaty is now a dead letter. その条件は空文化している。 The social problems of the day tend to be more and more complicated. 現代の社会問題はますます複雑化する傾向がある。 Once divorced from key questions of national culture and identity, comparative literature loses its way. 国家の文化とアイデンティティという枢要な問題から切り離された時点で、比較文化はその方向性を失う。 The biochemistry test was a cinch. 生化学の試験はやさしかった。 Cultures of the East and the West are mixed in this country. この国では東西の文化が交じり合っている。 I can't quite explain it, but I believe I've caught a glimpse of the differences between Japanese and American cultures and lifestyles. 言葉ではうまく表現できないけど、日本とアメリカの文化や生活スタイルの違いを垣間見たきがした。 My mother made up her face before she went out. 母は出かける前に化粧をした。 The country was industrialized very quickly. その国は急速に工業化された。 And if we have time, I'd like to take a look at their cosmetics. そしてもし時間があるなら化粧品を見てみたいですね。 The second argument deals with the naturalization of foreign workers in Japan. 2番目の議論は日本の外国人労働者の帰化に関するものである。 The revolution has brought about many changes. その革命が多くの変化を引き起こしている。 To many, change seems inevitable. 多くの人にとって変化は避けられないものであるように思われる。 She wears a lot of makeup. 彼女は化粧が濃い。 Will humanity be able to prevent the degradation of ecosystems? 人類は生態系の悪化を防ぐことができるのでしょうか? My friend Mike is studying chemistry at Oxford University. 私の友人のマイクはオックスフォード大学で化学を研究している。 In the last fifteen or twenty years, there have been great changes in family life in Britain. この15年から20年の間に英国の家族生活には大きな変化があった。 Will humanity be able to prevent the degradation of ecosystems? 人類は生態系の退化を防ぐことができるだろうか? The clown at the circus pleased my children. サーカスの道化師は子供たちを楽しませた。 Older people often fear change. 大人はしばしば変化を恐れる。 Don't drag out Chinese sayings about the importance of an environment conducive learning just to justify moving house for a child's entrance exams! 孟母三遷の教えなど持ち出して、子供のお受験での引っ越しを正当化しないでよ。 Don't be upset by sudden change of the weather. 気候の突然の変化にうろたえるな。 In most cases, modernization is identified with Westernization. ほとんどの場合、近代化は西欧化と同一のものとみなされる。 I don't like a world where things change so slowly. 物事がそんなにゆっくり変化する世界は気にならない。 With this as background I turn now to an account of the present state of evolutionary biology. このことを背景知識として、ここで進化論生物学の現状についての考察に移ろう。 I've also built up a lot of stress from the change in job and work-place. 職場・仕事の変化で、かなりストレスがたまっているのもある。 Being knowledgeable about Japanese culture is a good thing. 日本文化に造詣深いことはいいことです。 Last year saw a big political change in Japan. 昨年日本の政治に大きな変化があった。 Do you know anything about complex carbohydrates? 複雑炭水化物って何か知ってますか。 No cultural background is necessary to understand art. 芸術を理解するのに文化的背景は必要ではない。 I like her sense of style. Her clothes and makeup always look good. 私は彼女の洋服のセンスが好きです。彼女の服とお化粧はいつもすてき。 One day this caterpillar will turn into a beautiful butterfly. いつの日かこの芋虫は美しい蝶へと変化することでしょう。 The prices of certain foods vary from week to week. ある種の食べ物の値段は毎週変化する。 In other cultures, the balls were filled with earth, grain, bits and pieces of plants, and sometimes even pieces of metal. 他の文化では、ボールには土、穀物、細々とした植物が、またときには金属片さえもがいっぱいに詰め込まれていたのです。 If you oxidise an alcohol you get an aldehyde but what do you get if you oxidise an aldehyde? アルコールが酸化するとアルデヒドとなりますが、アルデヒドが酸化するとどうなりますか。 He wants to embody his ideal. 彼は自分の理想を具体化したいと思っている。 Yoko would not have taken chemistry unless she had needed it. 陽子は必要でなかったなら化学をとらなかったでしょう。 Pus has formed in the wound. 傷が化膿しました。 From year to year, pollution is worsening. 年々公害が悪化する。 The cultures of the world are now becoming rather similar. 現代の世界の文化はいくぶん似通ってきている。 It's fun to learn about foreign cultures. 外国の文化について学ぶのは楽しい。 I love French culture. フランス文化が好きです。 I also digitized it and made a desktop image. データ化して、壁紙も作ってある。 Urban culture appears to be attractive to the younger generation. 都会の文化は若い世代には魅力的に見える。 I doubt these generalizations. こういう一般化は疑わしい。 I hate chemistry. 化学が嫌いだ。 Accordingly, besides noun declension patterns, there also existed a greater variety of verb conjugation patterns than in Modern English. このように、名詞の変化のパターンがある他に、動詞の語形変化も現代英語よりもいろいろな種類がありました。 The chemical formula for water is H-O-H. 水の化学式は、H—O—Hである。 Maori culture is now spreading more and more among us and their language has become an official language. マオリ文化は私たちの間にますます広がり、彼らの言語は公用語の1つになっています。 He appreciates Japanese culture. 彼は日本文化のよさを認めています。 Some species gradually develop elaborate repertoires of dozens or even hundreds of variants of a basic song. いくつかの種は基本の歌に対する何十、いや何百もの変化形をもつ洗練されたレパートリーを次第に発展させていく。 Briefly stated, Hobsbawm's thesis is that the history of the twentieth century is that of the decline of civilization. 簡潔に言うと、ホブボームの論点は20世紀の歴史は文化衰退の歴史であるということだ。 However, maybe from the sudden change in pressure when you put them, having your ears pop is a problem. ただし押し込む瞬間気圧の変化のせいでしょうか、耳がツンとするのが難点です。 When matter is changed chemically, chemical energy is given off. 物質が化学的に変化する時には、化学エネルギーが放出される。 Man has a great capacity to adapt to environmental changes. 人間は環境の変化に適応する能力が高い。 For some reason the message text was corrupted, so I restored it before reading. メッセージがなぜか文字化けしていたので、修復して読みました。 Inflation is down. インフレは鎮静化しています。 I wish there was more variety in my work. もっと仕事に変化があったならばなあ。 I can't keep track of all the changes taking place in the world of AIDS research. エイズ調査の分野におけるすべての変化を追い続けることはできない。 Can you conjugate this verb? この動詞の変化を言えますか。 Japan can thus make a contribution in the fields of culture and education. 日本はそうすることによって、文化及び教育の面で貢献することが出来る。 In the development of Lojban, efforts were consistently made since the initial phase to keep the language culturally neutral. ロジバンでは開発当初より一貫して文化的中立を保つ事が志されています。 They were all done up like clowns. 彼らはみな道化師みたいなかっこうをしていた。 Another change in family life is the attitude of parents toward children. 家族生活に見られるもう一つの変化は、両親の子供に対する接し方である。 Circumstances surrounding the textile industry have changed. 繊維産業をとりまく状況は変化した。 On some OS's you get gibberish for filenames with full-width characters so when downloading please change to a suitable filename. 全角文字を含むファイル名の場合、一部のOSでは文字化けが生じることがありますので、ダウンロードの際に適宜ファイル名を変更してください。 The best way for adjusting the gap between the internal and the external price and securing economic growth is to promote the non-manufacturing industry's productivity by aggressive investing in facilities. 製造業に比べて大きく遅れをとっている非製造業における生産性向上、それも設備投資の活性化により内外価格差の是正と成長力を確保するというのがベストシナリオだ。 When we eat too much, we suffer from indigestion. 食べ過ぎると、消化不良に苦しむことになる。 It is regrettable that young Japanese today should show little interest in the traditional culture of their country. 今日、日本の若者達が自国の伝統文化にほとんど興味を示さない事は残念である。 The progress of science has brought about great change in our lives. 科学の進歩はわれわれの生活に大きな変化をもたらした。 The couple transformed chemistry into a modern science. 夫妻は化学を近代科学へと一変させた。 A long time ago, most people lived in groups that moved around as the seasons changed. 大昔、たいていの人々は季節の変化に応じて移動する集団の中で暮らしていた。 The country advanced in civilization. その国は文化が進んだ。 It contained harmful chemicals. それは毒性のある化学物質が含まれていた。 Knowing their languages is not enough to communicate effectively, because the methods of communication are determined by their cultures. 意志疎通のはかり方は、文化によって決まるからである。 Her condition grew worse last night. 彼女の容態は昨晩悪化した。 A cultural heritage is handed down to posterity. 文化遺産は後世に伝えられる。 The building is a monstrous structure. その建物は化け物みたいだ。 She first came into contact with Japanese culture last year. 彼女は昨年始めて日本文化に触れた。 Can you wait until I make up my face? お化粧するまで待ってて。 Our company is planning to build a new chemical plant in Russia. わが社は新しい化学工場をロシアに建設することを計画している。 When we say that a language is culturally transmitted - that is, that it is learned rather than inherited - we mean that it is part of that whole complex of learned and shared behavior that anthropologists call culture. 私達が言語は文化的に伝えられる、つまり、学習されるものであって受け継がれるものではないと言う場合、言語は、文化人類学者が文化と呼ぶ、学習され共用される行動の複合体の一部であるという事なのである。