I was nearly ten when my parents gave me a chemistry set for Christmas.
両親がクリスマスに化学実験セットをくれた時、僕は10歳近い年齢だった。
Autumn weather is changeable.
秋は天候が変化しやすい。
Massive amounts of carbon dioxide are generated every day.
毎日大量の二酸化炭素が生成されている。
Natural food is not always good for our digestion.
自然食品がつねに消化にいいとは限らない。
We associate Darwin with the theory of evolution.
我々はダーウィンといえば進化論を想像する。
She first came into contact with Japanese culture last year.
彼女は昨年はじめて日本の文化に触れた。
He will play the leading role for the first time in the next school festival.
次の文化祭で初めて主役を演じることになっています。
To many, change seems inevitable.
多くの人にとって変化は避けられないものであるように思われる。
In communism, the means of production are owned by the state.
共産主義の下では、生産手段は国有化される。
I like her sense of style. Her clothes and makeup always look good.
私は彼女の洋服のセンスが好きです。彼女の服とお化粧はいつもすてき。
Carbon dioxide is not a poison in itself.
二酸化炭素はそれ自体は毒ではない。
The fact that I lost my temper made matters still worse.
私が怒ったので事態が更に悪化した。
In our culture, a man is allowed to be married to only one wife at a time.
我々の文化では、男は一度にひとりの妻としか結婚できない。
Science has brought about many changes in our lives.
科学は私たちの生活にたくさんの変化を引き起こした。
We've had all kinds of weather over the past few days.
この数日、天気の変化がめまぐるしい。
It seems that it's impossible to distinguish an obsessional neurosis from an intense love from a biochemical perspective.
生化学的には、熱烈な恋愛と強迫神経症の疾患とは区別できないようだ。
They wanted change now.
彼らは、「今すぐに」変化が起こることを望んだ。
I'm going to a training camp tomorrow. However it's not the physical side that I'll be training, but the mental.
明日から強化合宿に入るんですが、強化するのは体力面ではなく、メンタルの部分です。
He tried to absorb as much of the local culture as possible.
彼はできるだけ多くの文化を吸収しようとつとめた。
I got really into it, and I just can't forget the exhilaration of becoming one with the audience.
ノリもさる事ながら、会場と一体化したような快感が忘れられない。
I ordered half a dozen books on chemistry from New York.
私は化学に関する6さつの本をニューヨークから注文した。
His life was full of variety.
彼の一生は変化に富んだものだった。
He tried to rationalize his foolish actions.
彼は自分のばかげた行為を正当化しようとした。
Let us consider in this connection the influence of Western ideologies on Korean literature.
この関連で、西欧イデオロギーの韓国の文化への影響について考えてみよう。
The students are talking about language and culture.
生徒たちは言葉と文化についてはなします。
If the other person does mention his family, then it is perfectly OK to ask about the ages of the children, and if you have children, to compare educational and cultural differences in raising children.
It is difficult to adapt oneself to sudden changes of temperature.
温度の急激な変化に順応するのは困難である。
The trend towards late marriage is going to increase more and more.
晩婚化傾向は今後もますます進みそうだ。
The result is a continual search for food in a changing environment.
その結果、変化する環境の中で、絶えず獲物を探し続けなければならないのである。
Our teacher demonstrated the experiment in chemistry.
私たちの先生は化学の実験を実際にやってみてくれた。
I tried in vain to catch him out.
彼の化けの皮をはごうとしたが、むりだった。
The evolution of dinosaurs interests me greatly.
私は恐竜の進化にとても興味を持っている。
It is characteristic of the fork ball, one of baseball's change-ups, that a ball that flew straight will drop suddenly just before the batter.
フォークは野球の変化球の一つで、真っすぐに飛んできた球が打者の前で急にすとんと落ちるのが特徴です。
In addition, there have been changes in husband-wife relationships.
さらに、夫婦の関係にも変化が起こっている。
Culture is handed down from generation to generation.
文化は世代から世代へと伝えられる。
He is trying to justify his act.
彼は自分の行為を正当化しようとしている。
The invention of TV caused a drastic change in our daily life.
テレビの発明は我々の日常生活に大きな変化をもたらした。
They want change. They hate staying in one place.
変化が欲しいんだ。1つ場所にいるのがいやなんだ。
They were all done up like clowns.
彼らはみな道化師みたいなかっこうをしていた。
No baseball player has been as deified as this man.
野球人でこれほど神格化された男もいない。
Eating habits in China have been rapidly becoming Americanized in recent years.
中国では近年急速に食生活のアメリカ化が進んでいる。
An increase in customer complaints could signal a decline in business.
顧客からの苦情が増えるのは業績悪化の始まりかもしれない。
The clown at the circus pleased my children.
サーカスの道化師は子供たちを楽しませた。
The princess was wearing too much makeup.
王女があくどい化粧をしていた。
I learned about Greek culture.
私はギリシャ文化について学んだ。
I hoped things would get better, but as it is, they are getting worse.
事態はよくなると期待していたが、実際はますます悪化している。
It's been five years since that book was made into a movie.
その本が映画化されてから5年になる。
As cultural exchange continued between the two countries, their mutual understanding became even deeper.
両国間の文化交流が進むにしたがって、相互理解も一段と深まっていった。
His dream is to study chemistry in the US.
彼の夢はアメリカで化学を勉強することである。
'That' has only the two cases, nominative and objective, and it does not inflect depending on the case.
thatには、主格、目的格の2つしかなく、格による形の変化はない。
He is the personification of selfishness.
彼は利己主義の化身だ。
Society is changing.
社会が変化している。
I hate chemistry.
化学が嫌いだ。
People who count their chickens before they are hatched act very wisely because chickens run about so absurdly that it's impossible to count them accurately.