UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '向'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The strength of the firm is attributed to its future-oriented strategy.その会社の強さは未来志向の戦略によって生みだされている。
We tend to use more and more electric appliances in the home.家庭でますます多くの電気器具を使う傾向がある。
I'm worried about the global warming trend.私は地球の温暖化傾向を心配している。
His house is just over the road.彼の家はちょうど道路の向かい側です。
She made for the car right away.彼女は直ちに車の方へ向かった。
Intended for children, the book entertains grown-ups.子供向けに書かれているが、この本は大人も楽しませる。
He addressed himself to the reporters.彼は自ら記者たちに向かって発言した。
Business keeps going from bad to worse.景気はますます悪い方へ向かうばかりである。
Who is the man at the other side of the table?テーブルの向かいにいる人は誰ですか。
He fainted and fell on his back.彼は気を失いあお向けに倒れた。
John tends to get angry when he doesn't have his own way.ジョンは自分の思い通りにならないと腹を立てる傾向がある。
The store is across the street.その店は通りの向かいにあります。
"Ronpari" is a word that designates those whose eyes don't look straight, but in different directions to the left and right, as if they were looking at Paris and London.ロンパリという言葉は眼がちゃんと前を向かず、左右別の方向を向いているために、まるでロンドンとパリを見ているようだということでロンパリと言われるそうです。
Look at the boy and the dog that are running over there.向こうを走っている男の子と犬をご覧なさい。
I couldn't figure out where on earth he was heading for.彼がいったいどこに向かっているのか、私には分からなかった。
He is now at the desk.彼は今机に向かっている。
In my opinion he is not fit for the work.ぼくは意見では彼のその仕事には向いていない。
One of the important differences between Japanese and Americans is that Japanese tend to choose a safe course in life, while Americans choose to explore and challenge life.日本人とアメリカ人との重要な違いの一つは、日本人が安全な人生のコースを選ぶ傾向があるのに対して、アメリカ人は人生を探求し、それに挑戦したがることである。
He left Japan for America.彼は日本をたってアメリカへ向かった。
I intended to go straight back home, but I sort of wandered inside a bookstore.寄り道せずに家に帰るつもりだったのに、つい本屋へと足が向いてしまう。
Please stand face to face.向かい合って立って下さい。
That man was standing a little ways away, but he turned when he heard Tom shout.その男は少し離れたところに立っていたが、トムの大声に振り向いた。
Can you help her out before they get her?向こうが彼女を捕まえる前に、彼女を救い出せないか。
I'm an idealist. I don't know where I'm going, but I'm on my way.私は理想主義者だ。自分がどこに向かっているのかは分からないが、どこかに向かっているのは確かだ。
I don't think he is fit for the job.彼がその仕事に向いているとは思えない。
Young people tend to think so.若い人はそう考える傾向がある。
The bicycle is racing to finish.自転車はゴールに向かって走っている。
I turned away as if I didn't like her.私は彼女をまるで嫌っているかのようにそっぽを向いた。
She steered our efforts in the right direction.彼女は私たちの努力を正しい方向に導いてくれた。
The ship made for the Pacific Ocean.船は太平洋に向かった。
He seems not to be cut out for teaching.彼は先生に向いてないように見える。
Is snoring less likely if you sleep on your side?横向きに寝ると「いびき」をかきにくい?
Tom is not cut out to be a teacher.トムは教師には向いていない。
Look up more.もっと上を向きなさい。
On the wall there was a big picture of Sir Anthony at the piano.壁には、ピアノに向かって座っているアンソニー卿の大きな写真がかかっていました。
He was better off when he was young.彼は若い頃は暮らし向きがよかった。
Tom has memorised so many kanji that he can read books for primary school children.トマさんは小学生向けの本が読めるぐらい漢字をたくさん覚えています。
He addressed the crowd gravely.彼は群衆に向かって重々しく話しかけた。
I asked a policeman for directions.私は警官に方向を尋ねた。
Despite the problems of excessive commercialization, etc. the Olympics will go forward into the new century.肥大化、過度の商業化などの問題も抱えて、五輪は新世紀に向かう。
Business is finally looking up after a long depression.長い不況の後で景気はやっと上向きになっている。
She won't even look at the offer.彼女はその申し出に見向きもしない。
This is a car for young people.これは若者向きの車です。
Such men as praise you to your face are apt to speak ill of you behind your back.面と向かって誉めるような人は、とかく陰で悪口を言うものだ。
Don't point your gun at me.銃を私に向けるな。
There is a church across the street.通りの向こう側に教会がある。
Rod lives across the street from John.ロッドはジョンの向かいに住んでいる。
The girl running over there is my sister.向こうで走っている少女は私の妹です。
During the Golden Week holidays, many volunteers went to the quake and tsunami-hit areas in Tohoku.ゴールデンウィーク連休中には、多くのボランティアが地震と津波の被害を受けた東北地方へ出向いた。
The castle is across the river.城は川の向こうにある。
He turned around and looked back.彼は振り向いて後ろを見た。
This enables me to see and face my present trouble.これは私に現在の悩みを直視して立ち向かう事を可能にしてくれる。
He took his way to the country.彼は田舎の方へ向かった。
What direction are you going?あなたはどの方向へ行こうとしているのですか?
We are better off than we used to be.私たちは以前より暮らし向きがよい。
The boy over there is his brother.向こうにいる少年は彼の弟です。
This dictionary is adapted for high school students.この辞書は高校生向きに作られている。
You have no sense of direction.君は方向音痴だ。
Let's swim over there.向こうの方で泳ごう。
The family's circumstances are not easy.その家族の暮らし向きは楽ではない。
My room faces east.私の部屋は東向きです。
The street lined with trees provided a vista of the sea.街路樹のある通りの向こうに海が見えた。
Developing his ability of speaking English, it seems, is his purpose of studying abroad.英語を話すことを向上させることが、彼の留学の目的らしいね。
She turned around quickly.彼女はすばやく後ろを振り向いた。
I aimed my gun at the target.僕は的に向けて銃のねらいを定めた。
Bill Gates announces intent to return advertising revenue to the users.ゲイツ会長、広告収入をユーザーに還元する意向表明。
She talks to him as if he were a child.彼女は彼に向かってまるで彼が子供であるかのように話す。
They'll be attacked if they carelessly express an original viewpoint, so they only report on the safe options.下手に独自の方向性を出すと、攻撃されてしまうから、安全パイの報道しかしない。
This dictionary is well adapted for beginners.この辞書はきわめて初心者向きである。
I'm on loan to the firm.私はその会社に出向中だ。
The ship is about to sail for Manila tomorrow.船は明日マニラに向けて出発する。
As soon as the bell rang, Tom headed for the door.ベルが鳴るとすぐにトムはドアに向かった。
The car made an abrupt turn.その車は不意に方向を変えた。
I was in a taxi driving east along the street.私はその通りを東に向かって走っているタクシーに乗っていた。
In one's reading, great writers of the past must be given the most attention.本を選ぶときは、まず過去の偉大な作家たちの作品に目を向けるべきだ。
Rabbi, that man who was with you on the other side of the Jordan - the one you testified about - well, he is baptizing, and everyone is going to him.先生、ごらん下さい。ヨルダンの向こうであなたと一緒にいたことがあり、そして、あなたがあかしをしておられたあのかたが、バプテスマを授けており、皆の者が、そのかたのところへ出かけています。
This is why they left for America yesterday.こういうわけで彼らは昨日アメリカに向かって出発したのです。
This is a good dictionary for high school students.これは高校生向けのよい辞書だ。
Those mountains over there have turned white this morning.今朝は向こうの山が真っ白になっている。
As a boy I used to lie on my back and look at white clouds.僕は少年のころよく草の上にあお向けに寝ころんで、白い雲を眺めたものだった。
Turn to the left.左を向いてください。
Attention should be paid to even the smallest detail of the report.その報告書はどんな小さな点にも関心を向けるべきだ。
Fear causes aggression in dogs.恐怖は犬を向こう気にさせるのである。
According to a study, big women are more prone to have twins.ある研究によれば、大柄な女性は双子を生む傾向がより強い。
They embarked at Southampton for New York.彼らはサザンプトンで乗船してニューヨークへ向かった。
Many people are better off than they used to be.暮らし向きが以前よりよくなっている人が多い。
For the first time a satellite was launched into orbit.初めて人工衛星が軌道に向けて打ち上げられた。
The trend of public opinion is against corporal punishment.世論の趨勢は体罰反対の方向である。
I made a dive for his knife.彼のナイフを取り上げようとして、それに向かって跳びついた。
He lay on his back.彼は仰向けに寝転んだ。
The boy lay on his back, basking in the spring sunshine.少年は春の日差しを浴びて仰向けに寝ていた。
He is far better off than he was five years ago.彼は五年前よりずっと暮し向きがよい。
Turn toward me, please.私の方を向いてください。
He lied to my face.彼は私に面と向かって嘘をついた。
He took off his glasses and frowned at the nurse.彼は眼鏡をはずして看護婦に向かってしかめ面をした。
He is better off now than he was five years ago.彼は五年前よりも暮らし向きがよい。
The boy turned around then.そのとき、少年は振り向いた。
The patient is on a steady road to recovery.患者は着実に回復に向かっている。
He is far better off than he was three years ago.彼は3年前よりずっと暮らし向きがよい。
Another tendency of many Japanese that bothers foreigners is to make statements that are too general and too broad by using or implying words like "all" and "every".外国人を悩ますもう一つの、多くの日本人のもつ傾向は、「すべての」「あらゆる」というような言葉を使ったり、仄めかしたりして、あまりにも一般的であり、あまりにも広がりのある表現をする点にある。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License