Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Fear causes aggression in dogs. | 恐怖は犬を向こう気にさせるのである。 | |
| Don't say it behind my back. | 面と向かって言ってくれ。 | |
| This book is meant for children. | この本は子ども向けです。 | |
| This work is made for him. | この仕事は彼に向いている。 | |
| My house is beyond that bridge. | 私の家はあの橋の向こうにある。 | |
| He sat at his desk and began to prepare for the exam. | 彼は机に向かって座り、試験勉強をし始めた。 | |
| He tends to tell lies. | 彼はうそをつく傾向にある。 | |
| People tend to raise their voices when they get excited. | 人は興奮すると大声を出す傾向がある。 | |
| Passengers for Cambridge, please make your way to platform No.6. | ケンブリッジに向かうお客様、6番ホームへお進みください。 | |
| That tower you see over there is the Eiffel Tower. | 向こうに見えるのがエッフェル塔です。 | |
| He came all the way from abroad. | 彼ははるばる海の向こうからやって来た。 | |
| Right now I'm training in preparation for the day we set off. | 只今、僕は旅立ちの日に向けて修業中です。 | |
| The hunter aimed a shotgun at the flock of birds. | ハンターは猟銃をその鳥の群れに向けた。 | |
| I'm not fit for physical labor. | 私は肉体労働には向いていない。 | |
| Close the curtains! It's because the person living in the house across the street is a voyeur. | カーテンを閉めて! 向かいの家の人は、覗き魔なんだから。 | |
| The truth is that he was not fit for the job. | 実は彼はその仕事に向かなかったのだ。 | |
| He has a natural bent for music. | 彼は生まれつき音楽に向いている。 | |
| A cargo vessel, bound for Athens, sank in the Mediterranean without a trace. | アテネへ向かう一隻の貨物船が何の痕跡も残さずに地中海で沈没した。 | |
| I don't think I'm cut out for city life. | 僕は都会の生活向きに出来ていないと思う。 | |
| He will set out for China tomorrow. | 彼は明日中国に向けて出発する。 | |
| I'm glad to know that you are on the way to a full recovery. | 私はあなたが全快に向かっていると知り嬉しく思っています。 | |
| He left for America by air. | 彼は空路でアメリカへ向けて出発した。 | |
| There's a hotel across the street. | 通りの向こう側にホテルがある。 | |
| Can you state the facts to his face? | あなたは彼に面と向かって事実を言うことが出来ますか。 | |
| She is just started for your house. | 彼女は建ったいま、あなたの家に向かったところだ。 | |
| They live in the house opposite to ours. | あの人たちは私たちの家の真向いの家に住んでいる。 | |
| Rides in the cars are for kids. | 乗り物は子供向けである。 | |
| I've always loved the freedom that comes from being introverted. | 内向的な奴でいることの自由はずっと愛してきた。 | |
| That guard tends to do everything by the book. | あの警備員は何でも規則通りにする傾向がある。 | |
| The magazine is aimed at teenagers. | その雑誌はティーンエイジャー向けに作られたものだ。 | |
| He is studying at his desk. | 彼は机に向かって勉強している。 | |
| Turn to the left. | 左を向いてください。 | |
| They left for Europe by air. | 彼らは空路ヨーロッパへ向けて出発した。 | |
| Happiness consists of working toward one's goals. | 幸福は目標に向かって努力する事にある。 | |
| He went back to the drug store, located the machine, poured in the sample and deposited the $10.00. | 再び薬局へ出向き、混合物をマシーンに入れ、10ドルを支払う。 | |
| This material isn't suited towards making western clothing. | この生地は洋服をつくるのには向かない。 | |
| His health is changing for the better. | 彼の健康は快方に向かいつつある。 | |
| The wounded are getting better. | 負傷者たちは快方に向かっている。 | |
| Such men as praise you to your face are apt to speak ill of you behind your back. | 面と向かって誉めるような人は、とかく陰で悪口を言うものだ。 | |
| I know the man sitting over there. | 私は向こうにすわっている人を知っている。 | |
| We ran out of gas on the way to the theater. | 劇場に向かう途中でガス欠になった。 | |
| It is hard to adapt this story for children. | この小説を子供向きに書き改めるのは難しい。 | |
| Nowadays young men are apt to make light of learning. | 今日の青年は学問を軽視する傾向がある。 | |
| We hurried in the direction of the fire. | 私たちは火事の方向に急いだ。 | |
| He tends to take sides with the weaker party. | 彼は弱いグループに味方する傾向がある。 | |
| No one but a strong man is fit for the post. | 強い人以外はその職には向かない。 | |
| He headed for the door at full speed. | 彼は全速力でドアの方へ向かった。 | |
| The XYZ Almanacs from 1950 to 1970 were studied to discover the trend. | 傾向を発見するため、1950年から1970年までのXYZ年鑑を調べた。 | |
| She is better off than she was when I met her last. | 彼女は今では、私がこの前会ったときより暮らし向きがよい。 | |
| He made for the door and tried to escape. | 彼は戸口の方へ向かった、そして逃げようとした。 | |
| I don't think he is fit for the job. | 彼がその仕事に向いているとは思えない。 | |
| Prices are on the upward trend. | 物価は上昇傾向にある。 | |
| My house looks to the south. | 私のいえは南向きである。 | |
| This is a car for young people. | これは若者向きの車です。 | |
| Practice is as important as theory, but we are apt to value the latter and despise the former. | 実地は理論と同様に大切であるが、われわれは理論を重んじ、実地を軽んずる傾向がある。 | |
| You got that one going in a good direction. | いい方向に飛んだね。 | |
| Now turn to your right, a little more, a little more. OK, now lie still on your back. | 右からぐるっと回って、もっと、もっと、はい、そのまま仰向けになってください。 | |
| The ship vanished over the horizon. | 船の姿は水平線の向こうへと見えなくなった。 | |
| Why did you turn away when you met him? | 彼と会った時なぜそっぽを向いたのか。 | |
| I called his name loudly, but he didn't even look back. | 私は大声で彼の名前を呼んだが彼は振り向かなかった。 | |
| "They left for New York, didn't they?" "Exactly." | 「彼らはニューヨークへ向けて出発したのでしょう」「そのとおりです」 | |
| I'm on loan to the firm. | 私はその会社に出向中だ。 | |
| We saw a small island beyond. | 向こうに小さな島がみえた。 | |
| Go over there. | 向こうへ行け! | |
| His house is just over the road. | 彼の家はちょうど道路の向かい側です。 | |
| In those days I tended to think of myself as a nice looking guy. | 当時私は自分を美男子だと思う傾向があった。 | |
| The man standing over there is the owner of the store. | 向こうに立っている男性がその店のオーナーです。 | |
| He made for the door to answer the knock. | ノックの音に応じて彼はドアの方へ向かった。 | |
| I would like to take a seat over there. | 向こうで腰をかけたい。 | |
| She started for Kyoto yesterday. | 彼女は昨日京都に向けて出発した。 | |
| The two lovers sat face to face, drinking tea. | 2人の恋人は差し向かいに座ってお茶を飲んでいた。 | |
| His plane leaves for Hong Kong at 2:00 p.m. | 彼の飛行機は午後2時に香港へ向けて出発します。 | |
| The ship set sail for Bombay. | 船はボンベイに向けて出帆した。 | |
| The plane flew east. | 飛行機は東に向かって飛んだ。 | |
| Miss Nicholas swam from Dover on the English side to France in 8 hours and 58 minutes, then turned around and returned to England. | ニコラス嬢は8時間58分かけて英国側のドーバーからフランスに向かって泳ぎ、次に向きを変えて英国へ戻ってきた。 | |
| You can see a white tower over there. | 向こうに白い塔が見えます。 | |
| Way off in the distance she could see the lights of the city. | ずっと向こうの遠いところに町の明かりが見えました。 | |
| The guard's truncheon hit air, off-balance he regained his posture to see a metal-mesh rubbish bin flying towards him. | 警棒で空をなぐりつけ、よろめいて体勢をたてなおしたガードマンは、自分に向かって突進してくる金網づくりのクズカゴを見た。 | |
| This desk is designed for children. | この机は子供向けに作られている。 | |
| The team is up for the game. | チームは試合に向けて気合いが入っている。 | |
| The man whom you see over there is my uncle. | 向こうに見える人が私のおじです。 | |
| They embarked at Southampton for New York. | 彼らはサザンプトンで乗船してニューヨークへ向かった。 | |
| He has set out for Canada. | 彼はカナダに向けて出発してしまった。 | |
| There's a trend these days towards small families. | 最近は小家族化の傾向がある。 | |
| If you have a bone to pick with a person, tell it to his face instead of saying things behind his back. | だれか人に、言い分があったら、陰口をいわないで、その人に面と向かっていいなさい。 | |
| He turned his attention to the picture. | 彼はその絵に目を向けた。 | |
| We saw a dim light beyond the river. | 川の向こうにかすかな明りが見えた。 | |
| The actress fell backward over the stage. | 女優は後ろ向きに舞台から落ちた。 | |
| Was he lying on his back? | 彼は仰向けに倒れていたのですか。 | |
| The grass is always greener on the other side of the fence. | 垣根の向こう側の芝生はいつも緑が濃い。 | |
| Written for children, this book is easy to read. | 子供向けにかかれているので、この本は読みやすい。 | |
| The soldiers proceeded to the frontier with caution. | 兵士たちは警戒しながら国境へ向かった。 | |
| Turn toward me, please. | 私の方を向いてください。 | |
| You can't treat the class as a whole, but must pay attention to each member. | クラスを全体として扱ってはいけません。それぞれの生徒に注意を向けなければいけません。 | |
| Many Americans are uncomfortable with silence, and they tend to regard silence in a conversation as a signal that they need to start talking. | 沈黙を不気味に感じるアメリカ人は多く、会話中に沈黙が起こると、それを話し始めなければならない合図だと考える傾向がある。 | |
| The knight is not so much brave as reckless. | その騎士は勇敢と言うよりも向こう見ずだ。 | |
| We ran out of gas on the way to downtown Tokyo. | 東京の中心部に向かう途中でガス欠になった。 | |
| The tall guy smoking a cigar over there is a famous director. | 向こうで葉巻を吸っている背の高い男の人は有名な映画監督だ。 | |
| I don't think I'm cut out for city life. | 私は都会での生活に向いていないと思う。 | |
| He abandoned socialism. | 彼は社会主義から転向した。 | |