UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '向'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Hikers need to carry a compass with them to find their way through the woods.ハイカーは森の中でも方向が分かるようにコンパスを携帯する必要がある。
They're ignoring me.彼らは僕に見向きもしない。
They are too far in debt to get the small business loan.彼らは借入金が多すぎて、中小企業向け融資を受けられない。
Both parties took a step towards a solution.両者は解決に向かって一歩踏み出した。
I find the great thing in this world is not so much where we stand as in what direction we are moving.この世で大切なことは、今、自分がどこにいるかということよりも、むしろどの方向に向かって進んでいるかということであると思う。
I would like to take a seat over there.向こうで腰をかけたい。
The robber aimed his gun at the police officer.強盗は警官に銃を向けた。
A bunch of people thrust their way toward the rear exit.たくさんの人々が他人を押し分けて後部出口に向かった。
My home lies far across the sea.私の故郷は海のはるか向こうにある。
After the rain had let up a bit, we made a dash for the car.雨が小降りになってから、私達は車に向って全速力で走った。
On warm days, bears stretch out or lie on their backs with their feet in the air.暖かい日には手足を伸ばしたり、仰向けになって足を宙に上げたまま寝ることもある。
I couldn't figure out where on earth he was heading for.彼がいったいどこに向かっているのか、私には分からなかった。
He came at me with a knife in his hand.彼は手にナイフを持って向かってきた。
Her eyes rested on the young man reading newspaper.彼女の視線は新聞を読んでいる若者にじっと向けられた。
The man you see over there is a famous writer.向こうに見えるのが有名な作家です。
He will leave for the station an hour before the train leaves.彼は列車が出る1時間前に駅へ向かうでしょう。
Their house is just opposite the bus stop.彼等の家はバス停のちょうど向こう側にあります。
The boy is over there.その男の子は向こうにいます。
Drop me a line when you get there.向こうに着いたら手紙を下さい。
You will miss the train, unless you start for the station at once.すぐ駅に向かわなければ、あなたは列車に乗り遅れるだろう。
They got over to the other side while the light was red.信号が赤いうちに彼らは向こう側へ渡った。
I aimed my gun at the target.僕は的に向けて銃のねらいを定めた。
We can see a big mountain over there.向こうに大きな山が見えます。
The ball rolled across the road.ボールが道の向こう側に転がった。
He has a tendency to be pessimistic.彼は悲観する傾向がある。
Not that I dislike the job, but that I am unfit for it.私はその仕事が嫌いだからではなくて、それに向かないからだ。
Excuse me, which way is the station?すみません、駅はどちらの方向ですか?
This history book is written for high school students.この歴史の本は高校生向けに書かれている。
We should face up to this issue.我々はこの問題に立ち向かうべきだ。
My house is beyond that bridge.私の家はあの橋の向こうにある。
Turning around, Jesus saw them following and asked, ‘What do you want?’イエスは振り向き、彼らがついてくるのを見て言われた、「何か願いがあるのか」。
Tom called to her across the street.トムは通り越しに彼女に向かって呼びかけた。
The young men of Japan are apt to jump on the bandwagon.日本の若者は流行に乗る傾向があります。
May I direct your attention to this?このことに皆さんの注意を向けていただけませんか。
This is a bow for a strong person.これは力の強い人向けの弓です。
Written in easy English, this book is suitable for beginners.やさしい英語で書かれているので、この本は初心者向きである。
In one's reading, great writers of the past must be given the most attention.本を選ぶときは、まず過去の偉大な作家たちの作品に目を向けるべきだ。
As soon as work is over, he makes a beeline for the pub.彼は仕事が終わるとすぐ一直線にパブへ向かう。
That magazine is aimed at teenagers.その雑誌はティーンエイジャー向けに作られたものだ。
They have made friends with their new neighbors across the street.彼らは向かいの新しい隣人と仲良しになった。
Opposite the park there is a beautiful river.公園の向こう側にきれいな川がある。
"Up to this point has been the official story, which Kirika also knows." "By which you mean there is also an unofficial?"「ここまでは表向きの話なんです。キリカさんも知っていることですね」「ってことは、裏向きもあるんですか?」
Modern methods improved industry.近代的方法で産業は向上した。
Tom is not cut out to be a teacher.トムは教師には向いていない。
My son's ability at math has improved this year.息子の数学の力は今年になって向上した。
If anything, the economy in our country is going up.どちらかと言えば、我が国の経済は上向いている。
This text is aimed at beginners.このテキストは初心者向きにできている。
The goals were placed at the opposite ends of the town.ゴールは町のはずれに向かい合うように置かれていたのです。
His health is changing for the better.彼の健康は快方に向かいつつある。
She seems to have left for Tokyo yesterday.彼女は昨日東京へ向けて出発したようです。
He had a shot at the goose.彼はガンに向かって発砲した。
I was given a scare by a doctor I interviewed for the TV program who warned me not to rest easy just because I had no allergic symptoms at the moment.テレビ番組向けにインタビューした医者に、今私にアレルギーがないからと言って安心してはいけないと注意され、ギクッとした。
I think if I talked more often with a native speaker, my English skills would improve quickly.ネイティブともっと話したら、私の英語力はすぐに向上すると思う。
I think we should use our time a bit more constructively.私たちはもう少し前向きに時間を使うべきだと思う。
He turned his mind to it.彼は注意力をその方向に向けた。
The ball rolled on the ground towards me.ボールは地面の上を私に向かってころがった。
As the house has a southern aspect, it is very sunny.その家は南向きなので、とても日当たりがよい。
We saw a small island beyond.向こうに小さな島がみえた。
She tends to underestimate her own ability.彼女は自分自身の能力を過小評価する傾向がある。
The house whose roof you see beyond the bank is Mr Suzuki's.土手の向こうに屋根が見えるのが鈴木君の家です。
This TV show is aimed at children.このテレビショーは子供向けだ。
He has a lot of books for the young.彼は青少年向きの本をたくさん持っている。
I know the man sitting over there.私は向こうにすわっている人を知っている。
The police officer pointed his pistol at the criminal, who, in turn, held his pistol directly pointed at the officer. Neither had the advantage, the position was a stalemate.警官は犯人にピストルを向けた。するとその犯人が、こんどは警官に直接自分のピストルをつきつけた。どちらも勝ち目はなかった。絶体絶命だった。
By mistake I boarded a train going in the opposite direction.間違って反対方向の電車に乗った。
Recession is a temporary falling off of business activity during a period when such activity is generally increasing.リセッションは一般的傾向としては経済活動が増大している時に一時的に落ち込むことである。
He is on the point of leaving for Canada.彼はカナダに向かってまさに出発しようとしている。
He tends to get angry over trifles.彼は些細なことで腹をたてる傾向がある。
The researcher suggested promising directions for treating the cancer.研究者が癌を治療するための有望な方向性を指し示した。
We will have a period of orientation for freshmen.新入生向けのオリエンテーションを行う。
Whenever you may call on him, you will find him at his desk.いつ彼のところに行っても、彼は机に向かっているだろう。
Don't point your gun at me.銃を私に向けるな。
They all made for the door.彼らはみなドアの方に向かって進んだ。
Close the curtains! The guy living in the house across the street is a Peeping Tom.カーテンを閉めて! 向かいの家の人は、覗き魔なんだから。
I'll leave Osaka for Tokyo tomorrow.私は明日大阪を出発して東京に向かうつもりです。
He addressed the crowd gravely.彼は群衆に向かって厳かに語りかけた。
In junior high and high schools, they say insidious forms of bullying are on the rise.中学・高校では陰湿ないじめが増える傾向にあるという。
We crept toward the enemy.我々は敵軍に向かってほふく前進した。
There is no access to the building from this direction.この方向からあの建物へ行く道はない。
The man you see over there is my uncle.向こうに見える人は私の叔父です。
According to the newspaper, the boy was knocked unconscious and lay on his back with his eyes closed.新聞によれば、少年はなぐられて意識を失い、目を閉じてあお向けに倒れていた。
But then, full of guilt, I sat down at my desk one evening.しかしその後罪悪感でいっぱいになりある晩机に向かって座った。
The patient is on a steady road to recovery.患者は着実に回復に向かっている。
Nobody was paying attention to her.だれも彼女の方に注意を向けていなかった。
He is better off now than he was five years ago.彼は五年前よりも暮らし向きがよい。
There's new energy to harness, new jobs to be created, new schools to build, and threats to meet, alliances to repair.私たちは、新しいエネルギーを活用しなくてはならない。新しい仕事を創り出さなくてはならない。新しい学校を造り、脅威に立ち向かい、同盟関係を修復しなくてはならない。
New truth and knowledge always elevate human life and most usually find practical application.新しい心理と知識は、常に人間生活を向上させ、たいてい実際に利用されるようになる。
She is inclined to take a nap.彼女はうたた寝をする傾向がある。
Travel by train has been on the decrease.列車の旅は減る傾向にある。
He cast an eye on an old vase on the table.彼は机の上の古い花瓶に視線を向けた。
I think most people are better off now than they used to be.たいていの人が以前よりも暮らし向きがよいと思う。
She's just started for your house.彼女はたった今、あなたの家に向かったところだ。
People tend to require strong stimuli.人々は強い刺激を求める傾向がある。
He will set out for China tomorrow.彼は明日中国に向けて出発する。
There is a tendency for Japanese to want to know a certain amount of personal information about someone such as age, position and whether they are married or not, before they feel comfortable talking with a stranger.日本人には、見知らぬ人と会話を始めてまだくつろいだ気分にならないうちに、相手の、年齢や地位、既婚か未婚かなどの個人的な事柄を知りたがる傾向がある。
The teacher and I sat down face to face.先生と私は向かい合って座った。
That gentleman over there is well spoken of.向こうにいるあの男の人はなかなか評判が良い。
Do you know the girl waving at us over there?向こうで私たちに手を振っている女の子を知っていますか。
The land to the northeast was low-lying.北東方向に土地が低く横たわっていた。
He would sit in the sun doing nothing.彼はよく何もせずに日向ぼっこをしていた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License