Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| People tend to raise their voices when they get excited. | 人は興奮すると大声を出す傾向がある。 | |
| To be badly off makes life hard to bear. | 暮らし向きが悪いと人生は耐え難いものとなる。 | |
| The trend of public opinion is against corporal punishment. | 世論の趨勢は体罰反対の方向である。 | |
| Reckless driving will lead to an accident. | 向こう見ずな運転は、事故を引き起こす。 | |
| She follows all the latest trends in fashion. | 彼女ははやりの最新の傾向すべてを追いかけている。 | |
| He left Tokyo for Osaka. | 彼は東京を発って大阪へ向かった。 | |
| My brother is at his desk. | 弟は机に向かっている。 | |
| He has set out for Canada. | 彼はカナダに向けて出発してしまった。 | |
| Every time you read a book, you will be the better for it. | あなたは本を読むたびに一層向上するだろう。 | |
| Don't stay in the sun too long. | 日向にあまりながくいてはいけません。 | |
| I think we should use our time a bit more constructively. | 私たちはもう少し前向きに時間を使うべきだと思う。 | |
| He lay down on his back. | 彼は仰向けになった。 | |
| The man who is standing over there is my father. | 向こうに立っている人は私の父です。 | |
| He turned angrily on his accusers. | 怒りを込めて告発人の方に向き直った。 | |
| In junior high and high schools, they say insidious forms of bullying are on the rise. | 中学・高校では陰湿ないじめが増える傾向にあるという。 | |
| He lives across the river. | 彼は川の向こう側に住んでいる。 | |
| Hang your coat and hat up on the rack over there. | 上着と帽子を向こうのラックにかけなさい。 | |
| Business is at last beginning to pick up. | 景気はやっと上向き始めた。 | |
| He came at me with a knife in his hand. | 彼は手にナイフを持って向かってきた。 | |
| He addressed the crowd gravely. | 彼は群衆に向かって重々しく話しかけた。 | |
| Tom always makes a funny face when I point the camera at him. | トムはカメラを向けるといつも変顔をする。 | |
| Mr Brown left for England on May 15. | ブラウン氏は5月15日にイギリスへ向けて出発した。 | |
| They made their way toward the town. | 彼らは町に向かって進んだ。 | |
| He has a tendency toward exaggeration. | 彼は何でも大げさに言う傾向がある。 | |
| The castle is across the river. | 城は川の向こうにある。 | |
| The situation in now getting unfavorable. | 風向きが悪くなってきた。 | |
| He tends to place more stress on society in general than on individual. | 彼は個人より社会全体に力点を置く傾向がある。 | |
| Do I need to go there? | 私がそこに出向く必要がありますか。 | |
| The soldiers were making for the enemy camp. | 兵士たちは敵の陣地へ向かって進んでいた。 | |
| He would sit in the sun doing nothing. | 彼はよく何もせずに日向ぼっこをしていた。 | |
| We must draw attention to the distribution of this form in those dialects. | それらの方言におけるこの語形の分布に注意が向けられなければならない。 | |
| For the first time a satellite was launched into orbit. | 初めて人工衛星が軌道に向けて打ち上げられた。 | |
| I sat face to face with you. | 私とあなたは差し向かって座った。 | |
| This textbook is designed for beginners. | テキストは初心者向きにできている。 | |
| Written as it is in easy style, the book is for beginners. | 易しく書かれているので、その本は初心者向きだ。 | |
| The researcher suggested promising directions for treating the cancer. | 研究者が癌を治療するための有望な方向性を指し示した。 | |
| Philosophers tend to have little contact with the outside world. | 哲学者は世間とあまり交渉を持たない傾向がある。 | |
| As a rule man is inclined to be lazy. | 概して人間は怠ける傾向にある。 | |
| Do not trust such men as praise you to your face. | 面と向かってほめるような人を信頼するな。 | |
| I tried to give him some advice, but he just abused me violently. | 助言をしてやろうとしたのに彼は私に向かって猛烈に悪態をつくだけだった。 | |
| Go away. | 向こうへ行け! | |
| The pipe shop is across the street. | パイプ屋は通りの向こう側です。 | |
| Everyone called out to the singer for an encore. | 歌手に向かって盛んなアンコールが起こった。 | |
| The house is two miles off. | その家は2マイル向こうにある。 | |
| He cast an eye on an old vase on the table. | 彼は机の上の古い花瓶に視線を向けた。 | |
| Many Americans are uncomfortable with silence, and they tend to regard silence in a conversation as a signal that they need to start talking. | 沈黙を不気味に感じるアメリカ人は多く、会話中に沈黙が起こると、それを話し始めなければならない合図だと考える傾向がある。 | |
| He sat at his desk and began to prepare for the exam. | 彼は机に向かって座り、試験勉強をし始めた。 | |
| Please take me over to the other side. | わたしを向こう側へわたしてください。 | |
| The youth of Japan have a tendency to follow fashion. | 日本の若者は流行に乗る傾向があります。 | |
| We tend to welcome only proofs of what we already know. | 既に知っていることを証明してくれるものしか受け入れたがらない傾向が私たちにはあるのである。 | |
| The course of action is unclear. | 方向性がはっきりしない。 | |
| They have made friends with their new neighbors across the street. | 彼らは向かいの新しい隣人と仲良しになった。 | |
| He is probably angling for an invitation. | 彼は、たぶん、招待してくれるように仕向けているでしょう。 | |
| He leaves Osaka for Tokyo at ten. | 10時に東京に向けて大阪を出発する。 | |
| The teacher and I sat down face to face. | 先生と私は向かい合って座った。 | |
| The headwind blew against the sail. | 向かい風が帆に吹きつけた。 | |
| Intended for children, the book entertains grown-ups. | 子供向けに書かれているが、この本は大人も楽しませる。 | |
| They embarked at Southampton for New York. | 彼らはサザンプトンで乗船してニューヨークへ向かった。 | |
| Typhoons generally head for Japan. | 台風は一般に日本へ向かって進む。 | |
| Our plane is flying toward the south. | この飛行機は南へ向かって飛んでいる。 | |
| The land to the northeast was low-lying. | 北東方向に土地が低く横たわっていた。 | |
| They're ignoring me. | 彼らは僕に見向きもしない。 | |
| Young people are apt to waste time. | 若い人は時間を浪費する傾向がある。 | |
| The government has declared its intention to reduce taxes. | 政府は減税の意向を明言した。 | |
| He sometimes makes me feel strange when we meet each other face to face. | 彼は面と向かって会うと、時々私を不思議な気持ちにさせる。 | |
| I think she will do for a teacher. | 彼女は先生に向いていると思う。 | |
| The man walking over there is our teacher. | 向こうを歩いている男の人は私達の先生です。 | |
| He tends to be arrogant. | 彼は傲慢になる傾向がある。 | |
| He addressed the crowd gravely. | 彼は群衆に向かって厳かに語りかけた。 | |
| Even a rabbit, if badgered into a corner, will fight back. | ウサギでさえ、いじめられて片隅に追いつめられると、刃向かってくるだろう。 | |
| The army was advancing in the wrong direction. | 軍隊は違う方向に進んでいた。 | |
| That guard tends to do everything by the book. | あの警備員は何でも規則通りにする傾向がある。 | |
| The car made an abrupt turn. | その車は不意に方向を変えた。 | |
| The young men of Japan are apt to jump on the bandwagon. | 日本の若者は流行に乗る傾向があります。 | |
| The wounded are getting better. | 負傷者たちは快方に向かっている。 | |
| Tom is fitted to become a businessman. | トムは実業家になるのに向いている。 | |
| We sat face to face with executives. | われわれは重役と向かい合って座った。 | |
| Both parties took a step towards a solution. | 両者は解決に向かって一歩踏み出した。 | |
| Turn back, please. | 後ろ向きになってください。 | |
| Look at the large building over there. | 向こうの大きなビルをごらんなさい。 | |
| He has a tendency to be pessimistic. | 彼は悲観する傾向がある。 | |
| My friend departed from Narita for Paris. | 友人は成田をたってパリに向かった。 | |
| She steered our efforts in the right direction. | 彼女は私たちの努力を正しい方向に導いてくれた。 | |
| There is no way out of the siege except to take the bull by the horns and let God judge the outcome. | 勇敢に難局に立ち向かい、その結果は神の審判にまつほかは、包囲から逃れる方法はない。 | |
| The stranger came toward me. | 見知らぬ人が私の方に向かってきた。 | |
| She won't even look at the offer. | 彼女はその申し出に見向きもしない。 | |
| There is an urgent need for improved living conditions. | 生活水準の向上が急務である。 | |
| It seems the navy jets had a major screw-up in navigation and they bombed their own troops by mistake. | 海軍のジェット機はとんでもない方向に飛行して、味方の軍隊を誤爆した模様だ。 | |
| I turned away as if I didn't like her. | 私は彼女をまるで嫌っているかのようにそっぽを向いた。 | |
| She is just started for your house. | 彼女は建ったいま、あなたの家に向かったところだ。 | |
| He's not cut out for teaching. | 彼は先生に向いてない。 | |
| He is inclined to get mad. | 彼はカッとなる傾向がある。 | |
| The remark was aimed at you. | そのことばはあなたに向けて言われたのだ。 | |
| He trained his camera on me. | 彼はカメラを私に向けた。 | |
| The man aimed a gun at the detectives. | 男は刑事に銃を向けた。 | |
| He fainted and fell on his back. | 彼は気を失いあお向けに倒れた。 | |
| Or, if you feel like it, read "No Longer Human". | また気が向いたら「人間失格」読んでみよう。 | |
| My room faces east. | 私の部屋は東向きです。 | |
| This book is adapted for children. | この本は子供向きに書き換えてある。 | |
| We are traveling to France by air. | 私たちは飛行機でフランスに向かっています。 | |