Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The church is just across the street. 教会はちょうど通りの向こう側にある。 I would like to talk to him face to face. 私は彼と面と向かって話したい。 There is also a tendency to call "L'Auberge Espagnole" a pornographic film. 『スパニッシュ・アパートメント』はポルノ映画だ、と主張する向きもある。 My friend departed from Narita for Paris. 友人は成田をたってパリに向かった。 The ship proceeded to her destination. 船は目的地に向かって進んだ。 For your information, the marketing subcommittee is scheduling a phone conference to establish objectives and directions for 1998. マーケティング分科会では、1998年の目標と方向を決めるためにフォンコンファレンスを行うことをお知らせします。 His ironical remarks are not directed at you. 彼の皮肉はあなたに向けてではない。 Tom is lying on his back. トムは仰向けになっている。 We went through St. Louis on the way to New Orleans. 私達は、ニューオーリンズへ向かう途中でセントルイスを通りました。 He addressed the crowd gravely. 彼は群衆に向かって重々しく話しかけた。 He left Tokyo for Osaka. 彼は大阪に向けて東京を発った。 Where are you bound? あなたは何処へ向かっているのですか。 He left Japan for America. 彼は日本をたってアメリカへ向かった。 Do you know the girl waving at us over there? 向こうで私たちに手を振っている女の子を知っていますか。 He turned his attention to the picture. 彼はその絵に目を向けた。 They are too far in debt to get the small business loan. 彼らは借入金が多すぎて、中小企業向け融資を受けられない。 It's possible to branch out from computing to jobs in banking, accountancy and so on. コンピューターの仕事から金融、会計などの仕事に転向することは可能である。 Japanese people tend to think that way. 日本人はそのように考える傾向がある。 Far away across the Pacific lies the American Continent. 太平洋のはるか向こうに、アメリカ大陸がある。 The ship is about to sail for Manila tomorrow. 船は明日マニラに向けて出発する。 The land to the northeast was low-lying. 北東方向に土地が低く横たわっていた。 She has a tendency to look on the dark side of things. 彼女は悲観する傾向がある。 Developing his ability of speaking English, it seems, is his purpose of studying abroad. 英語を話すことを向上させることが、彼の留学の目的らしいね。 Such men as praise you to your face are apt to speak ill of you behind your back. 面と向かって誉めるような人は、とかく陰で悪口を言うものだ。 Tom sits at his computer eight hours a day. トムは一日八時間、コンピューターに向かっている。 If these tendencies continue, those aged 65 or more will account for a quarter of the population within 30 years. 今の傾向が続くと、今後30年以内に65歳以上の人が人口の4分の1を占めることになる。 Do you see any policeman over there? 向こうに警官の姿が見えますか。 Our parents live right across the street from us. 両親はうちの向かいに住んでいる。 We have to be ready not only for a straightforward test of strength, but also for a struggle in which every strategy comes into play. いつも真っ向勝負だけでなく、たまには虚虚実実の駆け引きとやらもやってみたいよね。 In a time-bound society time is seen as linear- in other words as a straight line extending from the past, through the present, to the future. 時間に縛られた社会では、時は線のように、つまり過去から現在を通って未来に向かって延びる1本の直線と見られている。 Look up more. もっと上を向きなさい。 Children have a tendency to become rebellious. 子供は反抗期になる傾向がある。 To be badly off makes life hard to bear. 暮らし向きが悪いと人生は耐え難いものとなる。 The typhoon is gaining strength as it heads for Kyushu. 台風は発達しながら九州方面に向かっています。 The farm is three miles beyond the river. 農場は川の3マイル向こうにある。 This desk is designed for children. この机は子供向けに作られている。 For the first time a satellite was launched into orbit. 初めて人工衛星が軌道に向けて打ち上げられた。 The airplane took off for London last night. 昨晩、その飛行機はロンドンへ向けて出発した。 The land slopes gently toward the river. その土地は川に向かって緩やかに傾斜している。 My parents run a pension for skiers. 両親はスキーヤー向けのペンションを経営している。 He turned his mind to it. 彼は注意力をその方向に向けた。 His eyes rested on the girl. 彼の目はその少女に向けられた。 In order to put into application the case of treating Japanese, Masato Hagiwara all by himself wrote an additional chapter 12 for Japan that is not in the original book. 日本語を扱う場合にも応用できるように、訳者のひとりである萩原正人が、日本向けに原書にはない12章を書き下ろしました。 He would sit in the sun doing nothing. 彼はよく何もせずに日向ぼっこをしていた。 During the Golden Week holidays, many volunteers went to the quake and tsunami-hit areas in Tohoku. ゴールデンウィーク連休中には、多くのボランティアが地震と津波の被害を受けた東北地方へ出向いた。 I find the great thing in this world is not so much where we stand as in what direction we are moving. この世で大切なことは、今、自分がどこにいるかということよりも、むしろどの方向に向かって進んでいるかということであると思う。 Tom stood up and headed for the door. トムは立ち上がってドアに向かった。 He leaves for New York next week. 彼は来週ニューヨークへ向かって出発する。 He lay on his back. 彼は仰向けに寝ていた。 The wounded are getting better. 負傷者たちは快方に向かっている。 She cast an eye in his direction. 彼女は彼の方に視線を向けた。 She is better off than she was when I met her last. 彼女は今では、私がこの前会ったときより暮らし向きがよい。 His house is on the opposite side of the street. 彼の家はこの通りの向こうにあります。 Beethoven goes to the piano, sits down at it, and begins to play. ベートーベンはピアノのところの行き、それに向かって座り、弾き始める。 As the house has a southern aspect, it is very sunny. その家は南向きなので、とても日当たりがよい。 I have a good sense of direction, so I don't get lost. 私は方向感覚がいいから道には迷いません。 He is walking towards the station. 彼は駅に向かって歩いています。 The discussion produced a great deal of noise, but no forward motion. 議論が空回りして一向に発展しなかった。 He is now at the desk. 彼は今机に向かっている。 He seems not to be cut out for teaching. 彼は先生に向いてないように見える。 Wait over there. 向こうで待っていてね。 Everybody made for the door at the signal. 合図で皆がドアの方へ向かった。 That guard tends to do everything by the book. あの警備員は何でも規則通りにする傾向がある。 Everyone called out to the singer for an encore. 歌手に向かって盛んなアンコールが起こった。 She lives just across from us. 彼女は我々の真向かいに住んでいる。 Can you see anything over there? 向こうに何か見えますか。 One magazine is for boys, and another for girls. ひとつの雑誌は男の子向きで、また別のものは女の子向きである。 She is apt to look only at the surface of things. 彼女はただものごとのうわべだけしか見ない傾向がある。 The Japanese make a group and tend to act together. 日本人はグループを作り、一緒に行動する傾向がある。 Practice is as important as theory, but we are apt to value the latter and despise the former. 実地は理論と同様に大切であるが、われわれは理論を重んじ、実地を軽んずる傾向がある。 The general took the bull by the horns and saved his army from disaster. 将軍は難局に敢然と立ち向かい、自軍を破滅から救った。 They confronted each other across the table. 彼らはテーブルをはさんで向かい合った。 He is getting better. 彼は快方に向かっている。 Look at the large building over there. 向こうの大きなビルをごらんなさい。 When Tom woke up, Mary was on her bike heading over to his house. トムが目を覚ましたとき、メアリーは自転車で彼の家に向かっているところだった。 He threw a stone at the big dog. 彼はその大きな犬に向かって石を投げた。 Her house is across the river. 彼女の家は川の向こう側にある。 Happiness consists of working toward one's goals. 幸福は目標に向かって努力する事にある。 My house is just across from the hospital. 私の家は病院の真向かいです。 The researcher suggested promising directions for treating the cancer. 研究者が癌を治療するための有望な方向性を指し示した。 A long train of camels was moving to the west. ラクダの長い列が西に向かって移動していた。 Please turn over. 逆さまに向きを変えてください。 No one but a strong man is fit for the post. 強い人以外はその職には向かない。 This is a good dictionary for high school students. これは高校生向けのよい辞書だ。 Do you think we are better off than we used to be? 昔より暮らし向きは裕福になったと思いますか。 Barricades across driveways say "Keep Out." 車道の向こう側にあるバリケードは、「入れない」ということである。 He leaves Osaka for Tokyo at ten. 10時に東京に向けて大阪を出発する。 The apples on the other side of the wall are the sweetest. 塀の向う側のりんごは一番おいしい。 In the fall, many birds head for the south. 秋にはたくさんの鳥が南に向かう。 Her condition is taking a turn for the better after the operation. 手術後、彼女の容態は快方に向かっている。 To tell the truth, he wasn't up to the work. 実を言うと、彼はその仕事に向いていなかった。 Was he lying on his back? 彼は仰向けに倒れていたのですか。 He tends to be late for meetings. 彼は会議に遅刻する傾向がある。 His opinion inclines towards the conservative. 彼の意見は保守的傾向を帯びている。 I don't think I'm cut out for city life. 僕は都会の生活向きに出来ていないと思う。 My house is beyond that bridge. 私の家はあの橋の向こうにある。 Brian left heading for New York. ブライアンはニューヨークに向けて出発した。 The ship is bearing due north. 船はまっすぐ北に向かっている。 Go away! 向こうへ行け! He lives up there, up on that mountain. 彼は向こうの上、あの山の上に住んでいます。