UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '向'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

His office is past the bank on your left.彼の事務所は銀行の向こうの左側にあります。
The man reading a paper over there is my uncle.向こうで新聞を読んでいる人は私のおじです。
Tom is lying on his back.トムは仰向けになっている。
His house is just across from the post office.彼の家はちょうど郵便局の真向かいにある。
The management tended to be too concerned about short-term improvement of the bottom line to have any long-term design for the future.経営陣は収益の短期的改善に気を取られすぎて、長期的な将来計画に気が回らない傾向があった。
Attention should be paid to even the smallest detail of the report.その報告書はどんな小さな点にも関心を向けるべきだ。
It tends to rain here a lot in the summer.当地では、夏場に多く雨が降る傾向にある。
Brian left for New York.ブライアンはニューヨークに向けて出発した。
He kicked the dog which ran at him.彼は自分に向かって走ってきた犬を蹴った。
The best way for adjusting the gap between the internal and the external price and securing economic growth is to promote the non-manufacturing industry's productivity by aggressive investing in facilities.製造業に比べて大きく遅れをとっている非製造業における生産性向上、それも設備投資の活性化により内外価格差の是正と成長力を確保するというのがベストシナリオだ。
It seems the navy jets had a major screw-up in navigation and they bombed their own troops by mistake.海軍のジェット機はとんでもない方向に飛行して、味方の軍隊を誤爆した模様だ。
His eyes rested on the girl.彼の目はその少女に向けられた。
We sat down face to face.私達は向かい合って座った。
In nostalgic moments we may tend to think of childhood as a time of almost unbroken happiness.郷愁にふける時、私達は子供時代をこの上なく幸福な時期と考える傾向があるかもしれない。
Americans, on the other hand, are more likely to take chances in the hope of achieving great success.一方、アメリカ人は、大きな成功を夢見て危険を冒す傾向が強い。
The soldier aimed his gun at the man.兵士はその男に銃を向けた。
The patient is steadily recovering.患者は着実に回復に向かっている。
I think most people are better off now than they used to be.たいていの人が以前よりも暮らし向きがよいと思う。
He made for the light he saw in the distance.彼は遠くに見えた明かりに向かって進んだ。
The tide of public opinion is turning against sexism.世論の流れは性差別反対の方に向かっている。
In Japan, relations between neighbors are apt to be cooler than in USA.日本では、隣同士の関係は合衆国より冷たい傾向がある。
The ship is about to sail for Manila tomorrow.船は明日マニラに向けて出発する。
The students noted the professor's main points.学生達は教授の話の要点に注意を向けた。
He looked back at us many times and walked away.彼は何度も私たちに振り向き、歩き回りました。
They headed westward.彼らは西の方へ向かった。
Can you help her out before they catch her?向こうが彼女を捕まえる前に、彼女を救い出せないか。
It's just across the street from the church.ちょうど教会の向かいです。
Tennis is difficult. I never know which way the ball is going to fly.テニスは難しい。ボールがすぐあさっての方向に飛んでいってしまう。
There is no way out of the siege except to take the bull by the horns and let God judge the outcome.勇敢に難局に立ち向かい、その結果は神の審判にまつほかは、包囲から逃れる方法はない。
This is a good dictionary for high school students.高校生向けにはこの辞書がいいです。
Stand upright when I'm talking to you.私が君に向かって話している時はまっすぐ立っていなさい。
There's a hotel across the street.通りの向こう側にホテルがある。
The robber aimed his gun at the police officer.強盗は警官に銃を向けた。
He tends to consider things too much earnestly.彼は物事を真剣に考え過ぎる傾向にある。
I'll send someone up to help you now.今、誰か係りの者を差し向けます。
Every time you read a book, you will be the better for it.あなたは本を読むたびに一層向上するだろう。
Once divorced from key questions of national culture and identity, comparative literature loses its way.国家の文化とアイデンティティという枢要な問題から切り離された時点で、比較文化はその方向性を失う。
He is badly off, because his book doesn't sell well.彼は本があまり売れないので暮らし向きが悪い。
This TV show is aimed at children.このテレビショーは子供向けだ。
My room faces south, which makes it sunny and very comfortable.私の部屋は南向きなので、日がよく当たって非常に快適である。
Opposite the park there is a beautiful river.公園の向こう側にきれいな川がある。
"Ronpari" is a word that designates those whose eyes don't look straight, but in different directions to the left and right, as if they were looking at Paris and London.ロンパリという言葉は眼がちゃんと前を向かず、左右別の方向を向いているために、まるでロンドンとパリを見ているようだということでロンパリと言われるそうです。
She turned around quickly.彼女はすばやく後ろを振り向いた。
My family was well off in those days.当時我が家は暮らし向きがよかった。
He trained his camera on me.彼はカメラを私に向けた。
There is also a tendency to call "L'Auberge Espagnole" a pornographic film.『スパニッシュ・アパートメント』はポルノ映画だ、と主張する向きもある。
Even though I was sitting in the sun, I still felt chilly.日向にすわっているのに、私はまだ寒気がした。
He had his license taken away because of reckless driving.向こう見ずな運転の為彼は免許を取り上げられた。
I called his name loudly, but he didn't even look back.私は大声で彼の名前を呼んだが彼は振り向かなかった。
He left home for Spain.彼は故国を去ってスペインへ向かいました。
A beautiful lake lay just beyond the forest.森のすぐ向こうに美しい湖があった。
The boy and his uncle faced each other across the table.少年と彼のおじさんはテーブルをはさんで向かいあった。
I couldn't figure out where on earth he was heading for.彼がいったいどこに向かっているのか、私には分からなかった。
He lay on his back.彼は仰向けに寝ていた。
Autumn is suitable for study, compared with spring.春と比べると秋は勉強に向いている。
He lay down on his back.彼は仰向けになった。
He left Japan for Europe.彼はヨーロッパに向けて日本を発った。
What Alice, waiting for a reply, was faced with was a sudden howl. It was a resounding noise, sharp as to burst her ear drums, loud as to reach unto the heavens.返事を待つアリスに向けられたのは突然の咆哮。それは耳を貫かんばかりに鋭く、天に届かんばかりに大きく響くものでした。
Recession is a temporary falling off of business activity during a period when such activity is generally increasing.リセッションは一般的傾向としては経済活動が増大している時に一時的に落ち込むことである。
Please take me across the river.わたしを向こう側へわたしてください。
He is walking towards the station.彼は駅に向かって歩いています。
He lives across the river.彼は川の向こう側に住んでいる。
They got over to the other side while the light was red.信号が赤いうちに彼らは向こう側へ渡った。
Our parents live right across the street from us.両親はうちの向かいに住んでいる。
She was too short to see over the fence.彼女は背が低すぎて塀の向こうがみえなかった。
Who is the man sitting at the other end of the table?テーブルの向こうの端に座っているのは誰ですか。
Global warming will change the patterns of the weather world-wide.地球温暖化は世界規模での天候の傾向を変えるであろう。
Her condition is improving after the operation.手術後、彼女の容態は快方に向かっている。
They are too far in debt to get the small business loan.彼らは借入金が多すぎて、中小企業向け融資を受けられない。
The school is across from our house.学校はうちの向かいにあります。
Do introverts not live as long as extroverts?内気な人は外向的な人より短命?
The job-seeking season is starting earlier each year and it's the mass media that are causing that trend by moving up their job interview schedule.就職活動の時期は早まる傾向にあり、マスコミ各社の面接がその先頭にたっている。
The crew prepared for the voyage across the Pacific Ocean.乗組員たちは太平洋横断の航海に向けて準備をしました。
He stood face to face with his enemy.彼は敵と向かい合っていた。
We are always aiming at improving in the quality of service.我々は常にサービスの向上を目指している。
They strive constantly to improve customer relations.彼らは顧客との関係を向上させようと絶えず努力している。
I would like to take a seat over there.向こうで腰をかけたい。
Even a rabbit, if badgered into a corner, will fight back.ウサギでさえ、いじめられて片隅に追いつめられると、刃向かってくるだろう。
The man you see over there is my uncle.向こうに見える人は私の叔父です。
The typhoon is gaining strength as it heads for Kyushu.台風は発達しながら九州方面に向かっています。
He found an old, broken chair and sat down at the piano.彼は古い、こわれた椅子を見つけ、ピアノに向かって座りました。
I was in a taxi driving east along the street.私はその通りを東に向かって走っているタクシーに乗っていた。
She turned around and saw someone was following her.彼女が振り向くと、誰かが彼女のあとをつけてきているのがわかった。
Developing his ability of speaking English, it seems, is his purpose of studying abroad.英語を話すことを向上させることが、彼の留学の目的らしいね。
I thought it would be an opportunity for you to improve your French.あなたのフランス語を向上させる機会になるだろうと思いました。
This house is ten years old, but that house over there is quite new.この家は建ってから10年になるが向こうにあるあの家は全く新しい。
Paul blushed and turned away.ポールは顔を赤らめて横を向いた。
He laid on his back.彼は仰向けになった。
If you face north, the east is on your right.北を向くと、東は右側になる。
His house is on the other side of the bridge.彼の家は橋の向こうにあります。
His ironical remarks aren't directed at you.彼の皮肉は君に向けられたものではない。
His leg was in critical condition, but fortunately it got better.彼の足の状態は深刻でしたが、運良く快方に向かいました。
The party set out for Kobe.一行は神戸へ向けて出発しました。
We headed for the mountain cottage.我々は小屋に向かって進んでいた。
He set off in the wrong direction and got lost in the woods.彼は間違った方向に出発し、森の中で道に迷った。
She left Tokyo for New York yesterday.彼女は昨日東京を発ってニューヨークへ向かった。
My seven-year-old niece said to her brother, I'll tell on you.7歳になる私の姪は彼女の兄に向かって、「言いつけるよ」と言った。
Suddenly I got lucky.急に運が向いてきた。
The players had to throw the ball from one to another to try to get the ball over the other team's baseline.相手チームのベースラインの向こう側にボールを持って行こうとするためには、選手から選手へとボールを投げなければならなかったのです。
Don't stay in the sun too long.日向にあまりながくいてはいけません。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License