Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He is inclined to be lazy. | 彼は怠ける傾向がある。 | |
| Statistics indicate that our living standards have risen. | 統計は我々の生活水準が向上したことを示している。 | |
| Chopin sits at the piano and begins to play. | ショパンはピアノに向かってすわり、ひき始める。 | |
| He made for the door and tried to escape. | 彼は戸口の方へ向かった、そして逃げようとした。 | |
| I will pick you up after work. | 仕事終わったら向かいに来ます。 | |
| She gave me a shy smile. | 彼女は私に向かって、恥ずかしそうにほほえんだ。 | |
| Let's call out to the people around the world. | 世界中の人々に向かって声を発してみよう。 | |
| We sail for San Francisco on Monday. | 私たちの船は月曜日にサンフランシスコへ向けて出港します。 | |
| He leveled his gun at me. | 彼は僕に銃を向けた。 | |
| She's far better off than she was the year before last. | 彼女は、一昨年よりもはるかに暮らし向きがよい。 | |
| I saw an old man fall on his back in the street. | 私は通りで老人があお向けに倒れるのを見た。 | |
| In those days I tended to think of myself as a nice looking guy. | 当時私は自分を美男子だと思う傾向があった。 | |
| The house whose roof you see over there is my father's. | 向こうに屋根が見える家が父の家です。 | |
| The two politicians met face to face for the first time. | その2人の政治家は初めて面と向かって会った。 | |
| Written as it is in plain English, the book is suitable for beginners. | このとおりやさしい英語で書かれているので、その本は初心者向きである。 | |
| Or, if you feel like it, read "No Longer Human". | また気が向いたら「人間失格」読んでみよう。 | |
| Turning around, Jesus saw them following and asked, ‘What do you want?’ | イエスは振り向き、彼らがついてくるのを見て言われた、「何か願いがあるのか」。 | |
| The economy is picking up. | 景気は上向きだ。 | |
| I don't think I'm cut out for city life. | 私は都会での生活に向いていないと思う。 | |
| You can see a white tower over there. | 向こうに白い塔が見えます。 | |
| He did not so much as turn his head. | 彼は顔を振り向けさえしなかった。 | |
| The actress fell backward over the stage. | 女優は後ろ向きに舞台から落ちた。 | |
| He left for America by air. | 彼は空路でアメリカへ向けて出発した。 | |
| He left for Europe a week ago, that is, on the tenth of May. | 彼は一週間前、つまり五月十日にヨーロッパに向かった。 | |
| The artificial satellite was launched into the orbit. | 人工衛星が軌道に向けて打ち上げられた。 | |
| Putting the check in my pocket, I started for the door. | 小切手をポケットにいれて私は出口へ向かった。 | |
| John tends to get angry when he doesn't have his own way. | ジョンは自分の思い通りにならないと腹を立てる傾向がある。 | |
| He adapted the story for children. | 彼はその物語を子供向けに書き直した。 | |
| He looked back at me and grinned. | 彼は僕の方を振り向くとニヤリと笑った。 | |
| The ship carried hundreds of emigrants to the US. | その船は合衆国へ向かう何百人もの移民を運んだ。 | |
| Passengers for Cambridge, please make your way to platform No.6. | ケンブリッジに向かうお客様、6番ホームへお進みください。 | |
| Where are you heading? | あなたは何処へ向かっているのですか。 | |
| In one's reading, great writers of the past must be given the most attention. | 本を選ぶときは、まず過去の偉大な作家たちの作品に目を向けるべきだ。 | |
| He was lying on his back, looking at the sky. | 彼は仰向けに寝て、空を見ていた。 | |
| The XYZ Almanacs from 1950 to 1970 were studied to discover the trend. | 傾向を発見するため、1950年から1970年までのXYZ年鑑を調べた。 | |
| Opposite the park there is a beautiful river. | 公園の向こう側にきれいな川がある。 | |
| We made our way towards our hometown. | 私達は故郷に向かって進んで行った。 | |
| He is studying at his desk. | 彼は机に向かって勉強している。 | |
| Political activity tends to be discouraged in most work places. | 政治活動はほとんどの職場で止めさせられる傾向にある。 | |
| He's not cut out for teaching. | 彼は教師に向いていない。 | |
| His house is just across from the post office. | 彼の家はちょうど郵便局の真向かいにある。 | |
| She is not very well off. | 彼女はあまり暮らし向きがよくない。 | |
| I felt inadequate to the task. | 私はその仕事に向かないと思った。 | |
| What direction are you going? | あなたはどの方向へ行こうとしているのですか? | |
| People struggled against poverty. | 人々は貧困に向かって奮闘した。 | |
| People tend to raise their voices when they get excited. | 人は興奮すると大声を出す傾向がある。 | |
| Whenever you may call on him, you will find him at his desk. | いつ彼のところに行っても、彼は机に向かっているだろう。 | |
| She has a tendency to look on the dark side of things. | 彼女は物事を悲観的に見る傾向がある。 | |
| New truth and knowledge always elevate human life and most usually find practical application. | 新しい心理と知識は、常に人間生活を向上させ、たいてい実際に利用されるようになる。 | |
| The boat is to leave for England this evening. | その舟は、今晩イギリスに向けて出港することになっている。 | |
| The road tends to the south at the next village. | 街道は次の村で南へ向かう。 | |
| His opinion inclines towards the conservative. | 彼の意見は保守的傾向を帯びている。 | |
| This material is not suitable for a dress. | この生地は洋服をつくるのには向かない。 | |
| With a hammer and nails in her hand, she headed straight here. | 彼女は手にとんかちと釘を持って、まっすぐこっちのほうへ向かった。 | |
| Nowadays young men are apt to make light of learning. | 今日の青年は学問を軽視する傾向がある。 | |
| Children have a tendency to become rebellious. | 子供は反抗期になる傾向がある。 | |
| He lay on his back. | 彼は仰向けに寝ていた。 | |
| The lady whom you see over there is a famous violinist. | 向こうに見える婦人は有名なバイオリン奏者です。 | |
| The social problems of the day tend to be more and more complicated. | 現代の社会問題はますます複雑化する傾向がある。 | |
| Close the curtains! It's because the person living in the house across the street is a voyeur. | カーテンを閉めて! 向かいの家の人は、覗き魔なんだから。 | |
| He abandoned socialism. | 彼は社会主義から転向した。 | |
| The plane flew away in the direction of Hong Kong. | 飛行機は香港の方向に飛んでいった。 | |
| He lives up there, up on that mountain. | 彼は向こうの上、あの山の上に住んでいます。 | |
| Written in easy English, this book is suitable for beginners. | やさしい英語で書かれているので、この本は初心者向きである。 | |
| In Japan, relations between neighbors are apt to be cooler than in USA. | 日本では、隣同士の関係は合衆国より冷たい傾向がある。 | |
| Her condition is improving after the operation. | 手術後、彼女の容態は快方に向かっている。 | |
| As soon as work is over, he makes a beeline for the pub. | 彼は仕事が終わるとすぐ一直線にパブへ向かう。 | |
| He had to leave for Tokyo on short notice. | 彼は急に東京に向かわなければならなかった。 | |
| Aya tends to carry things to extremes. | あやは物事を極端にまで押し進める傾向がある。 | |
| Tom has memorised so many kanji that he can read books for primary school children. | トマさんは小学生向けの本が読めるぐらい漢字をたくさん覚えています。 | |
| The post office is just across from that store over there. | 郵便局はあの店のちょうど真向かいにあります。 | |
| This movie is suitable for children. | その映画は子供向きだ。 | |
| He tends to do everything to excess. | 彼は何でもやりすぎる傾向がある。 | |
| He raised a weapon against me. | 彼は私に武器を向けた。 | |
| She called her husband names to his face. | 彼女は面と向かって夫を罵った。 | |
| I don't think he is fit for the job. | 私は彼はその仕事に向いていないと思う。 | |
| He stood face to face with his enemy. | 彼は敵と向かい合っていた。 | |
| The pipe shop is across the street. | パイプ屋は通りの向こう側です。 | |
| He sighed deeply and headed to the corridor. | 深々と嘆息して、廊下へ向かう。 | |
| He set off for London. | 彼はロンドンに向けて出発しました。 | |
| She was ready to face her fate. | 彼女は自分の運命に立ち向かう覚悟ができていた。 | |
| But then, full of guilt, I sat down at my desk one evening. | しかしその後罪悪感でいっぱいになりある晩机に向かって座った。 | |
| Do I need to go there? | 私がそこに出向く必要がありますか。 | |
| The ship proceeded to her destination. | 船は目的地に向かって進んだ。 | |
| We rode a boat to the island. | 私たちは船でその島へ向かった。 | |
| The young men of Japan are apt to jump on the bandwagon. | 日本の若者は流行に乗る傾向があります。 | |
| My family was well off in those days. | 当時我が家は暮らし向きがよかった。 | |
| We're running short of fuel for the winter. | 冬に向けての燃料が不足している。 | |
| The situation in now getting unfavorable. | 風向きが悪くなってきた。 | |
| What time are you going to leave for London? | あなたは何時にロンドンへ向けて出発する予定ですか。 | |
| His house is across from mine. | 彼の家は私の家と向き合っている。 | |
| There is a cottage beyond the bridge. | 橋の向こうに小屋がある。 | |
| You can't treat the class as a whole, but must pay attention to each member. | クラスを全体として扱ってはいけません。それぞれの生徒に注意を向けなければいけません。 | |
| The knight is not so much brave as reckless. | その騎士は勇敢と言うよりも向こう見ずだ。 | |
| The Japanese are often criticized for being inward looking and insufficiently international in their outlook. | 日本人はものの見方が内向的であるとか、国際性が不十分であると言って非難されることが多い。 | |
| You have no sense of direction. | 君は方向音痴だ。 | |
| She called out to him, with tears running down her cheeks. | 彼女はほおに涙を流しながら、彼に向かって叫んだ。 | |
| Are you knowing the girl who is over there? | 向こうにいる少女をあなたは見たことがありますか。 | |
| Please take me over to the other side. | わたしを向こう側へわたしてください。 | |
| She is in good circumstances with a large fortune. | 彼女は莫大な財産を持っていて暮らし向きがよい。 | |