UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '向'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Women tend to live longer than men.女性は男性より長生きする傾向がある。
I thought it would be an opportunity for you to improve your French.あなたのフランス語を向上させる機会になるだろうと思いました。
I've always loved the freedom that comes from being introverted.内向的な奴でいることの自由はずっと愛してきた。
The boy over there is his brother.向こうにいる少年は彼の弟です。
Beth is unqualified for such a responsible post.ベスはこんな責任のある地位には向かない。
Go away.向こうへ行け!
Statistics indicate that our living standards have risen.統計は我々の生活水準が向上したことを示している。
Typhoons generally head for Japan.台風は一般に日本へ向かって進む。
Swim across to the other side of the river.川の向こう岸まで泳いで渡る。
Right now I'm training in preparation for the day we set off.只今、僕は旅立ちの日に向けて修業中です。
One of the important differences between Japanese and Americans is that Japanese tend to choose a safe course in life, while Americans choose to explore and challenge life.日本人とアメリカ人との重要な違いの一つは、日本人が安全な人生のコースを選ぶ傾向があるのに対して、アメリカ人は人生を探求し、それに挑戦したがることである。
He adapted the story for children.彼はその物語を子供向けに書き直した。
He tends to get angry when he does not have his own way.彼は自分の思いどおりにならないと腹をたてる傾向がある。
Which way is the cheese shelf?チーズの棚はどちらの方向にありますか。
My room faces east.私の部屋は東向きです。
He made for the door to answer the knock.ノックの音に応じて彼はドアの方へ向かった。
I'm going off to Vancouver next week to see my sister.私は姉のところに遊びに行くために来週ヴァンクーヴァーに向けて出発する。
I asked a policeman for directions.私は警官に方向を尋ねた。
"They left for New York, didn't they?" "Exactly."「彼らはニューヨークへ向けて出発したのでしょう」「そのとおりです」
That teacher tends to be partial to female students.あの先生には女子学生をえこひいきする傾向がある。
Flashing lights transmit messages between ships and to motorists along city streets.懐中電灯は、船舶同士とか、街の通りを走っている自動車に向けて合図を伝える。
We stood face to face.我々は向かい合って立っていた。
He looked back at us time after time then walked away.彼は、何度も私たちに振り向き、歩き去りました。
The girl running over there is my sister.向こうで走っている少女は私の妹です。
He had a shot at the goose.彼はガンに向かって発砲した。
His house is on the other side of the bridge.彼の家は橋の向こうにあります。
There's a lot of trash on the far bank of the river.川の向こう側の土手にたくさんのごみがある。
This book is meant for children.この本は子ども向けです。
Rod lives across the street from John.ロッドはジョンの向かいに住んでいる。
She is better off than she was when I met her last.彼女は今では、私がこの前会ったときより暮らし向きがよい。
The management tended to be too concerned about short-term improvement of the bottom line to have any long-term design for the future.経営陣は収益の短期的改善に気を取られすぎて、長期的な将来計画に気が回らない傾向があった。
She gave me a shy smile.彼女は私に向かって、恥ずかしそうにほほえんだ。
The girl standing over there is my sister Sue.向こうに立っているあの女の子が妹のスーです。
She turned around when she heard his voice.彼女は彼の声を聞いて振り向いた。
The man reading a book over there is my father.向こうで本を読でいる人はわたしの父です。
He is outgoing.彼は外向的だ。
I was leaving for Paris the next morning.私は翌朝パリに向かう予定だった。
The man you see over there is my uncle.向こうに見える人は私の叔父です。
Tom is fitted to become a businessman.トムは実業家になるのに向いている。
Fear causes aggression in dogs.恐怖は犬を向こう気にさせるのである。
His house is across the street.彼の家は通りの向こう側にあります。
We prepared ourselves for the crash.墜落に向けて用意は整えられた。
Bears also tend to sleep more during the day than at night, although in the summer, with twenty-four hours of light, this does not apply.熊はまた、24時間明るい夏は当てはまらないが、夜よりも昼に寝る傾向がある。夜活動するのはアザラシの行動と関係があるだろう。
Americans, on the other hand, are more likely to take chances in the hope of achieving great success.一方、アメリカ人は、大きな成功を夢見て危険を冒す傾向が強い。
John turned his back on the company and started on his own.ジョンは会社に背を向け、自分で事業を始めた。
The army was advancing in the wrong direction.軍隊は違う方向に進んでいた。
In the Greek football game, the players on one team tried to carry a ball across a line in the other team's territory.ギリシャのフットボールの試合では、一方のチームの選手は相手チームの陣地のラインの向こう側にボールを持ち込もうとしたのです。
The enemies stood face to face.敵同士が面と向かい合った。
I don't think he is fit for the job.私は彼はその仕事に向いていないと思う。
He is apt to ridicule others.彼は他人をばかにする傾向がある。
With a hammer and nails in her hand, she headed straight here.彼女は手にとんかちと釘を持って、まっすぐこっちのほうへ向かった。
I sat face to face with you.私とあなたは差し向かって座った。
The ship is about to sail for Manila tomorrow.船は明日マニラに向けて出発する。
Spirits are to be found all over the world. This school was built upon the site of a shrine and thus there is a particular tendency for them to gather.霊はこの世のどこにもいらっしゃいます。この学園はお社の跡地に作られていますので、特にお集まりになる傾向があります。
I guess Ichiko is a fellow rule-breaker, she's sending me a smile filled with affection for a comrade.一子ちゃんは同じ穴のムジナか、同輩の親しみを込めた笑みを俺に向ける。
The man aimed a gun at the policeman.その男は銃を警官に向けた。
The strength of the firm is attributed to its future-oriented strategy.その会社の強さは未来志向の戦略によって生みだされている。
"Honey, quick, quick. There's this website called Tatoeba that's auctioning it's sentence collection for a cent each! They've even got special offers like buy 100 sentences and get 1 free!" "Ah great! now people collect sentences as a hobby?! what's the w「ほら、早く早く。タトエバっていうサイトが、集めた文章を一つ一セントで売ってるよ!文章を百個買うと一つ無料の特別セールもあるんだよ!」「ああ、そりゃいい!今じゃ世間では趣味として文章を集めるのかい!?世界はどこへ向かっているのやら!」
All the arguments pointed in the same direction.議論はみな同じ方向に向いた。
He started from Narita for Paris.彼は成田からパリに向けて出発した。
Using the rudder and the jib with the wind behind it we backed up, turning the bow to the direction we wanted to go.ジブの裏帆とラダーを使って、バックしながら船首を進みたい方向に向けました。
There's a hotel across the street.通りの向こう側にホテルがある。
The Japanese at large consider themselves better off than they used to be.一般に日本人は、自分たちがかつてより暮らし向きがよくなったと考えている。
That tendency is strong among Americans.その傾向はアメリカ人に強いようですね。
When did your sister leave Tokyo for London?君の妹はいつロンドンに向けて東京を出発したのですか。
There is no way out of the siege except to take the bull by the horns and let God judge the outcome.勇敢に難局に立ち向かい、その結果は神の審判にまつほかは、包囲から逃れる方法はない。
They live in the house opposite to ours.彼らは向かいの家に住んでいる。
Once divorced from key questions of national culture and identity, comparative literature loses its way.国家の文化とアイデンティティという枢要な問題から切り離された時点で、比較文化はその方向性を失う。
In foreign countries, especially in Western countries, students are encouraged to express and develop themselves as individuals.外国、特に西洋の諸国では、学生は個人として自己を表明したり完成させるようにし向けられる。
If you have a bone to pick with a person, tell it to his face instead of saying things behind his back.だれか人に、言い分があったら、陰口をいわないで、その人に面と向かっていいなさい。
There is an urgent need for improved living conditions.生活水準の向上が急務である。
Whose house is opposite to yours?あなたの家の向かいにあるのは誰の家ですか。
The soldiers were making for the enemy camp.兵士たちは敵の陣地へ向かって進んでいた。
Pledge allegiance to the national flag.国旗に向かって忠誠を誓う。
I intended to go straight back home, but I sort of wandered inside a bookstore.寄り道せずに家に帰るつもりだったのに、つい本屋へと足が向いてしまう。
Is snoring less likely if you sleep on your side?横向きに寝ると「いびき」をかきにくい?
He set out for Tokyo.彼は、東京に向けて出発した。
The children took their ice skates and made for the frozen pond.子供達はスケート靴を持って、凍った池に向った。
Close the curtains! It's because the person living in the house across the street is a voyeur.カーテンを閉めて! 向かいの家の人は、覗き魔なんだから。
The boat is to leave for England this evening.その舟は、今晩イギリスに向けて出港することになっている。
The ship is sailing to the west.船は西へ向かっている。
Tom stood up and headed for the door.トムは立ち上がってドアに向かった。
The plane flew east.飛行機は東に向かって飛んだ。
He threw a ball over the fence.彼は塀の向こう側にボールを投げた。
Banks are cutting lending to industrial borrowers.銀行は産業向け貸出を減らしている。
They don't use 'celeb' to mean 'rich man' over there. By which I determine that you are Japanese.向こうではセレブという言葉を「金持ち」の意味では使わない。という事で日本人と判明しました。
Turn on your back.仰向けになりなさい。
The ferry started to move and we were across in half an hour.フェリーは動き出し、我々は30分で向こう岸に着いた。
They set sail for New York yesterday.彼らは昨日ニューヨークに向かって出発した。
I'm just not cut out for this kind of work.私はただこういう種類の仕事に向いていないのです。
She isn't adequate to the task.彼女はその仕事に不向きだ。
Which direction did he go?彼はどっちの方向へ行きましたか。
The girl that I know very well has already left for Tokyo.私がよく知っているその女の子は、すでに東京へ向かってしまった。
Can you see Mt. Daisetsu over there?向こうに大雪山が見えます。
He failed to see the stop sign at the intersection and hit an oncoming car.彼は交差点で停止信号を見落としたので、対向車とぶつかった。
He set out for Tokyo this morning.彼は今朝東京へ向けて出発した。
Everybody made for the door at the signal.合図で皆がドアの方へ向かった。
A boy came running toward me.少年が私に向かって駆けてきた。
He is disposed to laughter.彼はすぐ笑い出す傾向がある。
By mistake I boarded a train going in the opposite direction.間違って反対方向の電車に乗った。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License