UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '和'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

The dove is a symbol of peace.ハトは平和のシンボルである。
International disputes must be settled peacefully.国家間の紛争は平和的に解決されなければならない。
In 1979, Mother Teresa won the Nobel Peace Prize.1979年にマザー・テレサはノーベル平和賞を受賞した。
The structure is deficient in harmony.この建物は調和を欠いている。
Nothing is as important as peace.平和ほど大切なものはない。
In my opinion, permanent peace is nothing but illusion.私の考えでは、恒久的な平和など幻想に過ぎない。
I grew up eating Japanese food.私は和食で育った。
The struggle ended in a satisfactory settlement.闘争は満足の行ったことに和解に終わった。
Technology has failed to ease the conflict between man and nature.科学技術は人間と自然の対立関係を和らげることができなかった。
The old man's anger melted.老人の怒りも和らいだ。
We are working for world peace.私達は世界の平和のために働いています。
The dove is a famous symbol for peace.ハトは平和の象徴として知られている。
The peace talks begin this week.平和会談は今週始まる。
He worked hard to promote peace.彼は平和を促進するために尽力した。
We all wish for permanent world peace.私たちみんな恒久的な世界平和を願っています。
I haven't read "War and Peace" either.僕も『戦争と平和』は読んでません。
It's the answer spoken by young and old, rich and poor, Democrat and Republican, black, white, Hispanic, Asian, Native American, gay, straight, disabled and not disabled. Americans who sent a message to the world that we have never been just a collection老いも若きも、金持ちも貧乏人も、そろって答えました。民主党員も共和党員も、黒人も白人も、ヒスパニックもアジア人もアメリカ先住民も、ゲイもストレートも、障害者も障害のない人たちも。アメリカ人はみんなして、答えを出しました。アメリカは今夜、世界中にメッセージを発したのです。私たちはただ単に個人がバラバラに集まっている国だったこともなければ、単なる赤い州と青い州の寄せ集めだったこともないと。私たちは今も、そしてこれから先もずっと、すべての州が一致団結したアメリカ合衆国(United States of Amer
A dove is a symbol of peace.ハトは平和の表象である。
This new plan may bring a lasting peace.その新しい計画によって永続する平和が生まれるかもしれない。
It is said that this hot water brings a balance between body and mind.この湯は精神と肉体の調和をもたらすと言われています。
The summit conference made a contribution to the peace of the world.首脳会談は世界平和に貢献した。
A dove is a symbol of peace.ハトは平和の象徴だ。
They scorned our attempts at reconciliation.彼らは我々の和解の試みを鼻の先で笑ってはねつけた。
Let's remember that it was a man from this state who first carried the banner of the Republican Party to the White House, a party founded on the values of self-reliance and individual liberty and national unity. Those are values that we all share. And whi共和党の旗を掲げて初めてホワイトハウス入りしたのは、この州の人でした。そのことを思い出しましょう。共和党とは、自助自立に個人の自由、そして国の統一という価値観を掲げて作られた政党です。そうした価値は、私たち全員が共有するものです。そして民主党は確かに今夜、大きな勝利を獲得しましたが、私たちはいささか謙虚に、そして決意を持って、この国の前進を阻んでいた分断を癒すつもりです。
The emperor passed away in January of 1989. Therefore, the name of the era changed from Showa to Heisei.1989 年 1 月昭和天皇の没後, 年号が「平成」と改まりました.
At length the discord between them came to an end.ついに両者の間の不和は終わりになった。
The weather will soon begin to calm down.気候は間もなく和らいでくるでしょう。
At last, they were reconciled.ようやく彼らは和解した。
I'm a man born in the Showa era.ぼくは昭和に生まれた人です。
I was born during the Showa era.僕は昭和生まれです。
The Carthaginians longed for peace.カタルコ人は平和を切望した。
An olive branch symbolizes peace.オリーブの枝は平和を象徴する。
The whole is more than the sum of its parts.全体は部分の総和に勝る。
There is no one who doesn't desire peace.平和を望まない人はいない。
The emperor passed away in January of 1989. Therefore, the name of the era changed from Showa to Heisei.1989年の1月に昭和天皇が崩御されたので、年号が昭和から平成に変わりました。
Surrounded by the sea, Japan has a mild climate.日本は海に取り囲まれているので、気候が温和である。
I'm a person who was born during the Showa era.私は昭和生まれの人間です。
Time and thinking tame the strongest grief.時と思案はもっとも強い悲しみでも和らげる。
Never before have we had such a strong longing for peace.これほどまでに平和を切望した事はかつて無い。
I am Kazuto Iwamoto.私は岩本和人です。
In the still of the night I find peace and contentment.夜の静けさの中にいると、平和で安らいだ気持ちになる。
His good nature seems to fulfill the role of reducing the family's trouble.彼の善良な性格は、家の中の不和を沈める役割を果たすように見える。
The climate of this town is so mild that the thermometer seldom rises to thirty degrees, even in midsummer.この町の気候は非常に温和で、真夏でも寒暖計が30度にあがることはめったにない。
The soldiers have erected a peace monument.兵士達は平和記念碑を建てた。
Both countries are now at peace.両国とも今は平和な状態にある。
Kyowa Bank and Saitama Bank merged into Asahi Bank ten years ago.10年前に協和銀行と埼玉銀行は合併してあさひ銀行になった。
They sued for peace.彼らは和睦を求めた。
Japanese sweets are lower in calories than Western sweets.和菓子は洋菓子よりカロリーが低い。
Some of Martin Luther King's supporters began to question his belief in peaceful protests.マーティン・ルーサー・キング牧師の支持者の中には、平和的に抗議するという彼の信念に疑いの念を持つ物も現れ始めた。
If peace cannot be maintained with honor, it is no longer peace.もしも平和が名誉をもって維持されるのでなければ、それはもはや平和ではない。
"Freedom, Equality, Brotherhood" is also Haiti's motto.「自由・平等・博愛」はハイチ共和国のスローガンでもある。
To those who seek peace and security. We support you. And to all those who have wondered if America's beacon still burns as bright, tonight we proved once more that the true strength of our nation comes not from the might of our arms or the scale of our w平和と安全を求める人たちにお伝えします。私たちはみなさんを支援します。そしてアメリカと言う希望の灯はかつてのように輝いているのかと、それを疑っていたすべての人たちに告げます。私たちは今夜この夜、再び証明しました。この国の力とは、もてる武器の威力からくるのでもなく、もてる富の巨大さからくるのでもない。この国の力とは、民主主義、自由、機会、そして不屈の希望という私たちの理想がおのずと内包する、その揺るぎない力を源にしているのだと。
We are longing for world peace.我々は世界平和を望んでいる。
It's said that some Englishmen like Japanese-style rooms.和室が好きな英国人もいると言われます。
Let's remember that it was a man from this state who first carried the banner of the Republican Party to the White House, a party founded on the values of self-reliance and individual liberty and national unity.共和党の旗を初めてホワイトハウスにもっていたのはこの州出身の男性で、その政党は自己依存と個人の自由と国家の統一の価値観にもとづいていたことを思い出そう。
Our feud traces back to our childhood.私達の不和は子供時代にまでさかのぼる。
How much we still have to pay for peace is a riddle.平和を勝ち取るために、これからどれだけの代償を払わなければならぬか、予想もつかぬ。
Our company has never had that kind of system, and it's never made us feel uncomfortable.これまで我が社にそうしたシステムがなかったけど、別に違和感はないよ。
We must preserve our peaceful constitution.我々は平和憲法を守らなければならない。
Although the phrase "world peace" sounds attractive, the road to world peace is very long and full of troubles.「世界平和」という言葉は魅力的に聞こえるが、世界平和への道は長く苦難に満ちている。
Indeed, Japanese sweets go well with Japanese tea.和菓子にはやっぱり日本茶が合う。
He is gentle by nature.彼は生まれつき温和な気質だ。
There never was a good war nor a bad peace.良い戦争も悪い平和もあったためしはない。
The villa was harmonious with the scenery.その別荘は風景と調和がしていた。
We all hope that this cease-fire will make for world peace.この停戦が世界平和に役立つことを私達はみな望んでいる。
He reached for an English-Japanese dictionary on the desk.彼は机の上の英和辞典を取ろうと手を伸ばした。
It is a long road that has no turning.待てば海路の日和あり。
The peace talks failed again.和平会談は再度失敗した。
His departure means that there will be peace in the house.彼が出て行けば家の中に平和になるだろう。
We all wish for permanent world peace.私たちはみんな恒久的な平和を願っている。
We long for peace.私達は平和を願う。
There is no one that does not long for world peace.世界平和を望まない人はいない。
He lives in a house built in a semi foreign style.彼は和洋折衷の家に住んでいる。
Our ultimate goal is to establish world peace.私たちの究極の目標は世界平和を樹立することである。
Generally speaking, the climate of Japan is mild.一般的に言えば、日本の気候は温和だ。
We must work hard to promote world peace.世界平和を促進するために、努力しなければならない。
He needs a few jokes to lighten up his talk.彼は話を和らげるために若干の冗談を必要とする。
USSR stands for Union of Soviet Socialist Republics.USSRはソビエト社会主義共和国連邦を表しています。
She looks better in Japanese clothes.彼女は和服の方が良く似合う。
Certain parts of the show have been toned down to make it suitable for a family audience.番組の一部は家庭向きにすこし刺激を和らげられた。
The act known as terrorism, that rips away from us in an instant our peaceful days of happiness, is certainly worthy of being called an enemy to all mankind.私達の平和で幸せに満ちた日々を、一瞬で奪い去るこのテロリズムという行為は、まさに全人類にとっての敵と言えるでしょう。
Lake Towada is famous for its beauty.十和田湖はその美しさで有名である。
We should try to make the conquest of peace.我々は平和を獲得するべきだ。
As for the standard of living, the republic has caught up with the West.生活水準の面では、その共和国は欧米諸国に追い付いた。
If you stop and relax, this will relieve the tension and stress in your shoulders.ちょっと手を休めて気持ちを和らげれば、肩のストレスや緊張感がとれるよ。
The opposite of peace is war.平和の反対は戦争である。
Permanent peace is nothing but an illusion.永久的な平和など幻想に過ぎない。
The revolutionary government, while raising troops from the masses and fighting a defensive battle, established a republic and executed Louis XVI.革命政府は、民衆から兵をつのって防戦するとともに、共和政治を確立して、捕らえていたルイ16世を処刑しました。
This is the rough draft of the peace treaty.これが平和条約の草案だ。
The strike had not been peaceful, however, and Rev. Martin Luther King, Jr. begged both sides to be patient and calm.しかしながら、このストライキは平和的ではなく、マーテイン・ルーサー・キング・ジュニア牧師は労使双方に忍耐と平静さを求めた。
I disputed with him about world peace for an hour.彼と一時間も世界平和について論争した。
What do you think we should do to make for world peace?世界平和に役立つために何をすべきだと思いますか。
People were eager for peace.人々は平和を熱望していた。
Peace talks will begin next week.和平会議が来週始まる。
There is no one but desires peace.平和を望まない人はいない。
He reads foreign books, not to mention Japanese ones.彼は和書は言うまでもなく洋書も読んでいる。
I'd like a doll, a new bicycle.....and peace on earth!お人形に、新しい自転車。それに世界平和よ。
Ikeda is my last name, and Kazuko is my first name.池田が姓で和子が名です。
The United Nations makes efforts to keep the earth in a state of peace.国連は地球の平和を保つために努力しています。
This medicine will relieve the pain.この薬を飲めば痛みが和らぐでしょう。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License