His untimely statement has not only let the cat out of the bag but also upset the apple cart for the peace move.
彼の時ならぬ発言は秘密をもらしたばかりではなく、平和運動の計画をも、くつがえしてしまった。
We should try to make the conquest of peace.
我々は平和を獲得するよう努力すべきだ。
In the town there was a measure of peace.
市街にはいくぶん平和があった。
Man should make peaceful use of technologies.
人類は科学技術を平和的に利用すべきである。
After the revolution, France became a republic.
革命後、フランスは共和国になった。
At one time we were enemies, but we've buried the hatchet and we are now on friendly terms with each other.
一時、私たちは敵だったが、和解したからには、もう親しい間柄である。
We went to Lake Towada on a school excursion.
学校の遠足で十和田湖へ行った。
Everybody wants permanent peace.
誰もが永久平和を望んでいる。
Our company has never had that kind of system, and it's never made us feel uncomfortable.
これまで我が社にそうしたシステムがなかったけど、別に違和感はないよ。
The hot bath relaxed my muscles.
熱い風呂は私の筋肉を和らげた。
His speech did not accord with his feelings.
彼の発言は感情と調和しなかった。
Mankind will succeed in using nuclear energy peacefully.
人類は原子力を平和に利用するのに成功するだろう。
In 1958, the statue was built in the Hiroshima Peace Park.
1958年、その記念碑は広島平和公園に建てられた。
She certainly looks beautiful in a Japanese kimono.
確かに彼女は和服を着ると美しく見える。
Whenever I go to a Japanese restaurant, I take the disposable chopsticks home with me.
和食のレストランへ行くたびに、割り箸を家へもって帰ります。
We must think about peaceful uses of atomic energy.
私達は原子力の平和的利用を考えねばならない。
Even though I felt that there was something strange, I just didn't know what it was.
感覚的にそれに違和感を感じるが、一体それが何なのかわからなかった。
They scorned our attempts at reconciliation.
彼らは我々の和解の試みを鼻の先で笑ってはねつけた。
The colony declared independence and become a republic.
その植民地は独立を宣言し、共和国となった。
The two countries negotiated a peace treaty.
その2国は平和条約を取り決めた。
The cushions on the sofa don't match those on the armchairs.
ソファーのクッションはひじ掛けいすのクッションとは調和しない。
They are making every effort for the promotion of world peace.
彼らは世界平和のための促進のためにあらゆる努力をしている。
A green carpet won't go well with these blue curtains.
緑の絨毯はこの青いカーテンと調和しないだろう。
Mankind will succeed in making peaceful use of atomic energy.
人類は原子力を平和に利用するのに成功するだろう。
An olive branch symbolizes peace.
オリーブの枝は平和を象徴する。
We should do our utmost to establish world peace.
世界平和を確立するために全力を尽くすべきである。
The peace talks have been suspended for a while.
和平会談はしばらく延期された。
We are a peace-loving nation.
我々は平和を愛する民族である。
Do you like Japanese food?
和食は好きですか。
We should make every effort to maintain world peace.
我々は世界平和を維持する為にあらゆる努力をするべきである。
The president of the republic is chosen by the people.
その共和国の大統領は人民によって選出される。
They're anxious for peace.
彼らは平和を切望している。
Peace to his ashes!
彼の魂に平和を!
The emperor passed away in January of 1989. Therefore, the name of the era changed from Showa to Heisei.
1989 年 1 月昭和天皇の没後, 年号が「平成」と改まりました.
The true gifts of Christmas are love and peace. You cannot buy them in a store.
クリスマスの真の贈り物は愛と平和。お店では買えません。
We all hope for peace.
私たちはみな平和を望みます。
Let's remember that it was a man from this state who first carried the banner of the Republican Party to the White House, a party founded on the values of self-reliance and individual liberty and national unity.
An English-Japanese dictionary is surely a must have book, not just for those taking TOEIC, but for all studying English.
TOEICの学習に限らず、英語を学ぶのであれば英和辞典は必携の書の一つでしょう。
People all over the world are anxious for peace.
世界中の人々が平和を切望している。
To weep is to make less the depth of grief.
泣くことは悲しみを和らげる。
In the still of the night I find peace and contentment.
夜の静けさの中にいると、平和で安らいだ気持ちになる。
We long for peace.
私達は平和を願う。
Battle's never proven peace.
戦いが平和を証明したことは一度もない。
We must preserve our peaceful constitution.
我々は平和憲法を守らなければならない。
The President desires peace, doesn't he?
大統領は平和を望んでいるのだね。
The Carthaginians longed for peace.
カタルコ人は平和を切望した。
I don't know if her new shirt will go with her blue jeans.
私には彼女の新しいシャツがブルー・ジーンズに調和するかどうかわからない。
She certainly looks beautiful in a Japanese kimono.
彼女は和服を着て、実に美しく見える。
The climate of this town is so mild that the thermometer seldom rises to thirty degrees, even in midsummer.
この町の気候は非常に温和で、真夏でも寒暖計が30度にあがることはめったにない。
No words can relieve her deep sorrow.
どんな言葉も彼女の深い悲しみを和らげることはできない。
The world which I saw in my dream was a peaceful world devoid of war.
夢にまで見た世界は争いのない平和な日常。
They lived in peace.
彼らは平和に暮らした。
This is the day on which the Constitution's fundamental spirit, the sovereignty of the people, respect for fundamental human rights, and pacifism, are all reaffirmed.
For world peace, therefore, we must develop the consciousness that we are all one people of planet Earth through continual international cultural and economic exchange.