UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '和'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Japan is at peace with her neighbors.日本はその隣国と平和である。
Tom, you're really cute so, I think you would blend in perfectly at an all-girls school.トムめっちゃかわいいから、女子校に紛れ込んでても全然違和感ないと思うよ!
The GOP accused the Democrats of pork barrel politics.共和党は民主党の地方人気とり補助金政策を非難しました。
Our country desires only peace.私たちの国は平和だけを望んでいる。
Every even number is the sum of two primes.あらゆる偶数は、二つの素数の和です。
Certain parts of the show have been toned down to make it suitable for a family audience.番組の一部は家庭向きにすこし刺激を和らげられた。
There's a place called Kuchiwa in Hiroshima.広島に口和というところがあります。
Those people contributed greatly to world peace.それらの人々は世界平和に大いに貢献した。
They are making every effort for the promotion of world peace.彼らは世界平和のための促進のためにあらゆる努力をしている。
The president of the republic is chosen by the people.その共和国の大統領は人民によって選出される。
The colony declared independence and become a republic.その植民地は独立を宣言し、共和国となった。
My brother had a house built in Urawa last month.兄は先月浦和にマイホームを建てた。
The emperor passed away in January of 1989. Therefore, the name of the era changed from Showa to Heisei.1989年の1月に昭和天皇が崩御されたので、年号が昭和から平成に変わりました。
We must work hard to promote world peace.世界平和を促進するために、努力しなければならない。
The peace we have today is the result of lengthy peace talks.長い和平交渉を経て、現在の平和がある。
The climate of Florida in the wintertime is milder than that of Iowa.冬季のフロリダの気候はアイオワより穏和だ。
The makeup of Mideast peace talks may change due to a change of heart on the part of Israel.イスラエル側の心変わりのために、中東和平交渉の構成国に変更があるかもしれません。
The tree breaks the wind.木で風の力が和らぐ。
The emperor passed away in January of 1989. Therefore, the name of the era changed from Showa to Heisei.1989 年 1 月昭和天皇の没後, 年号が「平成」と改まりました.
There on the top of a high mountain they built a small town of their own and lived in peace.高い山の上で彼らは彼ら自身の小さな町を作り、平和に暮らした。
USSR stands for Union of Soviet Socialist Republics.USSRはソビエト社会主義共和国連邦を表しています。
It may be said, as a rule, that the climate of Japan is mild.概して日本の気候は温和であると言える。
This is the rough draft of the peace treaty.これが平和条約の草案だ。
This medicine will relieve the pain.この薬を飲めば痛みが和らぐでしょう。
The peace talks begin this week.平和会談は今週始まる。
He studied the original text of War and Peace.彼は「戦争と平和」の原典を研究した。
These two countries came to terms with each other for the sake of peace.これら両国は平和のために互いに妥協した。
It is a long road that has no turning.待てば海路の日和あり。
At length the discord between them came to an end.ついに両者の間の不和は終わりになった。
What Jane said made the atmosphere less tense.ジェーンの一言がその場の雰囲気を和らげた。
The 10th year of Showa is 1935 in the Western calendar.昭和10年は西暦1935年です。
The peace talks have been suspended for a while.和平会談はしばらく延期された。
In 1964, Rev. King won the Nobel Peace Prize.1964年にキング牧師はノーベル平和賞を受賞した。
Both countries are now at peace.両国は今、平和な状態にあります。
Our company has never had that kind of system, and it's never made us feel uncomfortable.これまで我が社にそうしたシステムがなかったけど、別に違和感はないよ。
Everything comes to those who wait.待てば海路の日和あり。
It was springtime... and everything was quiet and peaceful in the country.春です・・・そしてこの田舎ではすべてがまったく静かで平和でした・・・。
An English-Japanese dictionary is surely a must have book, not just for those taking TOEIC, but for all studying English.TOEICの学習に限らず、英語を学ぶのであれば英和辞典は必携の書の一つでしょう。
We hope for peace.私達は平和を望みます。
The whole nation wants peace.全国民が平和を望んでいる。
I feel somewhat uneasy when I sit on a chair with Japanese clothes. I feel like the wind is blowing in from the cuff of my trousers.和服を着て椅子に腰をかけると、何となく心細い。裾から風がはひるやうな気がする。
He made a speech in connection with world peace.彼は、世界平和に関して演説した。
This medicine helps relieve muscle pain.この薬は筋肉痛を和らげる。
The whole is more than the sum of its parts.全体は部分の総和に勝る。
World War II came to an end in the 20th year of the Showa era.昭和20年に第二次世界大戦は終わった。
We must think about peaceful uses of atomic energy.私達は原子力の平和的利用を考えねばならない。
He reached for an English-Japanese dictionary on the desk.彼は机の上の英和辞典を取ろうと手を伸ばした。
The new plan may bring into being a peace which will be lasting.その新しい計画によって永続する平和が生まれるかもしれない。
The wind has abated.風が和らいだ。
We all wished for peace.私たちは皆平和を願った。
Mutual understanding makes for peace.相互理解は平和に役立つ。
Both countries are now at peace.両国とも今は平和な状態にある。
Permanent peace is nothing but an illusion.永久的な平和など幻想に過ぎない。
Portia tempered justice with mercy.ポーシャは正義を慈悲で和らげた。
The success of newly-developed applications and government-forced deregulation may hold the key to achieving this economic implementation.その実現もユーザーニーズを考えたアプリケーションの開発と行政による規制緩和が大きなポイントとなると考えられる。
He needs a few jokes to lighten up his talk.彼は話を和らげるために若干の冗談を必要とする。
A green carpet won't go well with these blue curtains.緑の絨毯はこの青いカーテンと調和しないだろう。
I feel somewhat uneasy when I sit on a chair with Japanese clothes. I feel like the wind is blowing in from the cuff of my trousers.和服を着て椅子に腰をかけると、何となく心細い。裾から風がはいるような気がする。
I am Kazuto Iwamoto.私は岩本和人です。
This new plan may bring a lasting peace.その新しい計画によって永続する平和が生まれるかもしれない。
Some of Martin Luther King's supporters began to question his belief in peaceful protests.マーティン・ルーサー・キング牧師の支持者の中には、平和的に抗議するという彼の信念に疑いの念を持つ物も現れ始めた。
Even at nighttime, it was not quiet and peaceful any more.もう夜になっても静かで平和ではありません。
I'm a person who was born during the Showa era.私は昭和生まれの人間です。
I hope they can reach a peaceful compromise.私は、彼らが平和的和解に達する事を望む。
The white drapery does not blend with the black wall.白いカーテンは黒い壁とは調和しない。
A harmony prevailed among them.彼らの間に調和の精神が広がった。
Surrounded by the sea, Japan has a mild climate.日本は海に取り囲まれているので、気候が温和である。
His constant efforts brought about peace.彼の絶え間無い努力が平和をもたらした。
He tried to bring about peace.彼は平和をもたらす努力をした。
Is world peace made possible by friendship?世界平和は友情によって可能となるか。
No words can relieve her deep sorrow.どんな言葉も彼女の深い悲しみを和らげることはできない。
An olive branch symbolizes peace.オリーブの枝は平和を象徴する。
The old man's anger melted.老人の怒りも和らいだ。
His utter failure at the last peace conference has taught him to arm himself to the teeth with new tricks and tactics.このまえの講和会議で、完全に失敗してから、かれはざん新な権謀術策で、十分に武装すべきことを学んだ。
What do you think we must do in order to maintain the peace of the world?世界の平和を維持するにはわれわれはどうしなければならないと思いますか。
The soldiers have erected a peace monument.兵士達は平和記念碑を建てた。
How much we still have to pay for peace is a riddle.平和を勝ち取るために、これからどれだけの代償を払わなければならぬか、予想もつかぬ。
World War II ended in 1945.昭和20年に第二次世界大戦は終わった。
We should work for the cause of peace.私たちは平和のために尽くさなければならない。
The building doesn't blend in with its surroundings.その建物は周りの風景と調和しない。
Peace will come to us in time.平和はやがて訪れるだろう。
He is gentle by nature.彼は生まれつき温和な気質だ。
We are longing for peace.私たちは平和を求めている。
There are no people who don't desire peace.平和を望まないものはいない。
The act known as terrorism, that rips away from us in an instant our peaceful days of happiness, is certainly worthy of being called an enemy to all mankind.私達の平和で幸せに満ちた日々を、一瞬で奪い去るこのテロリズムという行為は、まさに全人類にとっての敵と言えるでしょう。
He helped the cause of world peace.彼は世界平和という目的を促進した。
They want, above all things, to live in peace.彼らは、何より平和に暮らしたがっている。
After the revolution, France became a republic.革命後、フランスは共和国になった。
In sport, team harmony is vital to success.スポーツではチームの和が成功には欠かせません。
Credit relaxation is considered necessary to shore up business.景気を支えるために金融緩和が必要と考えられている。
In the town there was a measure of peace.市街にはいくぶん平和があった。
Traditional Japanese sweets really do go well with Japanese tea.和菓子にはやっぱり日本茶が合う。
A dove is a symbol of peace.ハトは平和の象徴だ。
The cushions on the sofa don't match those on the armchairs.ソファーのクッションはひじ掛けいすのクッションとは調和しない。
In 1979, Mother Teresa won the Nobel Peace Prize.1979年にマザー・テレサはノーベル平和賞を受賞した。
We must learn to live in harmony with nature.私たちは自然と調和して生活することを学ばなければならない。
The whole is greater than the sum of its parts.全体は部分の総和に勝る。
The crime of adultery was abolished in 1947.昭和22年に姦通罪は廃止されました。
In the past I used to vote for the Democratic ticket, but from now on I'll climb on the Republican bandwagon.これまでは民主党に投票したものだが、これからは共和党に乗りかえるつもりだ。
They are living harmoniously.和合して生活している。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License