The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '和'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Kazuko bared her breast and fed the baby.
和子が胸をはだけて赤ん坊に乳をふくませた。
He emphasized the importance of peace.
彼は平和の大切さを強調した。
I hope they can reach a peaceful compromise.
私は、彼らが平和的和解に達する事を望む。
His good nature seems to fulfill the role of reducing the family's trouble.
彼の善良な性格は、家の中の不和を沈める役割を果たすように見える。
We live in peace.
私たちは平和に暮らしています。
It's the answer spoken by young and old, rich and poor, Democrat and Republican, black, white, Hispanic, Asian, Native American, gay, straight, disabled and not disabled. Americans who sent a message to the world that we have never been just a collection
老いも若きも、金持ちも貧乏人も、そろって答えました。民主党員も共和党員も、黒人も白人も、ヒスパニックもアジア人もアメリカ先住民も、ゲイもストレートも、障害者も障害のない人たちも。アメリカ人はみんなして、答えを出しました。アメリカは今夜、世界中にメッセージを発したのです。私たちはただ単に個人がバラバラに集まっている国だったこともなければ、単なる赤い州と青い州の寄せ集めだったこともないと。私たちは今も、そしてこれから先もずっと、すべての州が一致団結したアメリカ合衆国(United States of Amer
You look good in a kimono.
あなたは和服の方がよく似合います。
Love and Peace.
愛と平和です。
It is a long road that has no turning.
待てば海路の日和あり。
The building doesn't blend in with its surroundings.
その建物は周りの風景と調和しない。
There's a place called Kuchiwa in Hiroshima.
広島に口和というところがあります。
In 1958, the statue was built in the Hiroshima Peace Park.
1958年、その記念碑は広島平和公園に建てられた。
I grew up eating Japanese food.
私は和食で育った。
To this extent, it has the characteristics of a great complicated balance between plant life and lower forms of animal life.
天候は、世界の至る所で、植物界と下等動物界の間の複雑な調和状態に影響を与えている。
The reduced price of luxury goods is just window dressing to make the new consumption tax look better.
It is said that this hot water brings a balance between body and mind.
この湯は精神と肉体の調和をもたらすと言われています。
They are a peace-loving people.
彼らは平和を愛する国民である。
We hope for peace.
私達は平和を望みます。
In sport, team harmony is vital to success.
スポーツではチームの和が成功には欠かせません。
The peace we have today is the result of lengthy peace talks.
長い和平交渉を経て、現在の平和がある。
His departure means that there will be peace in the house.
彼が出て行けば家の中に平和になるだろう。
He lives in a house built in a semi foreign style.
彼は和洋折衷の家に住んでいる。
Technology has failed to ease the conflict between man and nature.
科学技術は人間と自然の対立関係を和らげることができなかった。
He sometimes feels like eating Japanese-style food.
時々、和食が食べたくなります。
Quarrelling spoiled our unity.
いさかいで私たちの融和が壊れた。
A green carpet won't go well with these blue curtains.
緑の絨毯はこの青いカーテンと調和しないだろう。
I was born during the Showa era.
僕は昭和生まれです。
A soft answer turneth away wrath.
柔和な答は怒りをしりぞける。
Is there an English-Japanese dictionary on the bookshelf?
本棚に英和辞典がありますか。
The Carthaginians longed for peace.
カタルコ人は平和を切望した。
The GOP accused the Democrats of pork barrel politics.
共和党は民主党の地方人気とり補助金政策を非難しました。
The League of Nations did not make for peace.
国際連盟は平和に寄与しなかった。
The climate of Florida in the wintertime is milder than that of Iowa.
冬のフロリダも気候は、アイオワの気候よりも温和だ。
The whole is greater than the sum of its parts.
全体は部分の総和に勝る。
It was springtime... and everything was quiet and peaceful in the country.
春です・・・そしてこの田舎ではすべてがまったく静かで平和でした・・・。
We must work hard to promote world peace.
世界平和を促進するために、努力しなければならない。
In the next election, the Democratic Party is expected to get the better of the Republican Party.
次の選挙では民主党が共和党に勝つものと予想されている。
The whale has been found off the coast of Wakayama.
その鯨が和歌山沖で発見された。
I hope this treaty will contribute to peace in the world.
私はこの条約が世界の平和に役立つことを望んでいます。
If you wish for peace, prepare for war.
平和を望むなら、戦いに備えよ。
I feel somewhat uneasy when I sit on a chair with Japanese clothes. I feel like the wind is blowing in from the cuff of my trousers.
和服を着て椅子に腰をかけると、何となく心細い。裾から風がはいるような気がする。
The tyrant's heart melted with compassion.
暴君の心は哀れみの情で和らいだ。
I am working with them towards world peace.
彼らと協力して世界平和を図る。
For any type of organisation, internal harmony and unity are important factors in deciding its success or failure.
どんな組織であれ、内部の融和と団結はその組織の成敗を決める重要な要素だ。
A dove is a symbol of peace.
ハトは平和の表象である。
This new plan may bring a lasting peace.
その新しい計画によって永続する平和が生まれるかもしれない。
Disarmament is sure to make for peace.
軍縮は必ずや平和に寄与する。
Generally speaking, the climate of Japan is mild.
一般的に言えば、日本の気候は温和だ。
The obverse of peace is war.
平和の反対は戦争である。
I want to eat Japanese sweets.
和菓子が食べたい。
Happy is a man who lives in peace and content.
平和に満足している人は、幸せである。
He helped the cause of world peace.
彼は世界平和という目的を促進した。
The climate of England isn't as mild as Japan, but in the summer, it's much cooler.
英国の気候は日本ほど温和ではないが、夏は英国の方がずっと涼しい。
His anger towards me has not softened.
私に対する彼の怒りは和らいでいない。
We will keep the peace at all costs.
どんな犠牲を払っても平和を守るつもりだ。
Every nation longs for world peace.
すべての国が世界平和を望んでいる。
The makeup of Mideast peace talks may change due to a change of heart on the part of Israel.
イスラエル側の心変わりのために、中東和平交渉の構成国に変更があるかもしれません。
Ikeda is my last name, and Kazuko is my first name.
池田が姓で和子が名です。
Green doesn't go with red.
グリーンは赤と調和されない。
We are anxious for world peace.
私達は、世界平和を熱望しています。
I disputed with him about world peace for an hour.
彼と一時間も世界平和について論争した。
He reads foreign books, not to mention Japanese ones.
彼は和書は言うまでもなく洋書も読んでいる。
Both leaders should be brought together to bring down the curtain on generations of feuding between the two clans.
両家の何代にもわたる不和を解消するために、両家の指導者を会わせるべきだ。
She melted at his kind words.
彼の優しい言葉で彼女の気持ちが和らいだ。
Mankind will succeed in making peaceful use of atomic energy.
人類は原子力を平和に利用するのに成功するだろう。
Kazuko really takes after her sister.
和子さんはお姉さんによく似ています。
We are anxious for world peace.
我々は世界平和を熱望している。
This is a direct broadcast from the Showa theater.
これは昭和座から舞台中継です。
Not just for the sake of the ecology, a natural living environment is necessary.
エコロジーのために堪え忍ぶのではなく、自然と調和した住環境の快適性が必要である。
At one time we were enemies, but we've buried the hatchet and we are now on friendly terms with each other.
一時、私たちは敵だったが、和解したからには、もう親しい間柄である。
This is our chance to answer that call. This is our moment. This is our time, to put our people back to work and open doors of opportunity for our kids; to restore prosperity and promote the cause of peace; to reclaim the American dream and reaffirm that