Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| In respect of this question, there are three opinions. | この問題に関しては3つの意見がある。 | |
| Would you mind repeating the question? | 質問を繰り返していただけませんか。 | |
| The question was much discussed. | その問題は多いに討論された。 | |
| Don't hesitate to ask questions if you don't understand. | わからないときは遠慮なくご質問ください。 | |
| Do you care? | それが問題? | |
| Another problem has arisen. | また困った問題が起こった。 | |
| I can't believe that's what's really troubling Tom. | それがトムの本当に抱えている問題だとは思えない。 | |
| I put this question to him. | 私はこの質問を彼にした。 | |
| I asked him a question. | 私は彼に質問を尋ねた。 | |
| I anticipate that there will be problems on their expedition. | 彼らの探検には問題の生じることが予想される。 | |
| They call us problem children. | 彼らは我々を問題児と呼ぶ。 | |
| The more I thought about the problem, the more difficult it seemed. | その問題について考えれば考えるほど、一層難しくなるようにおもえた。 | |
| Any student can answer that question. | どんな生徒でもその質問に答えられる。 | |
| The problems are inherent in this system. | その問題はこのシステムに固有のものだ。 | |
| You may ask a question of that teacher. | あの先生に質問してもいいですよ。 | |
| You can solve the problem in nonviolent ways. | 乱暴なことをしなくてもその問題は解決できる。 | |
| The class divided on this question. | クラスの生徒はこの問題で意見が分かれた。 | |
| They ask her many questions. | 彼らは彼女にたくさんの質問をする。 | |
| I will call on him one of these days. | 私は近日中に彼を訪問しよう。 | |
| They answered their teacher's question with difficulty. | 彼らは先生の質問にやっとのことで答えた。 | |
| How did you figure out this problem? | どのようにしてこの問題を解きましたか。 | |
| The study which Mr Smith specializes in is economics. | スミス氏の専攻している学問は経済学です。 | |
| I have the same trouble as you have. | 私はあなたと同じ問題を抱えています。 | |
| Ritsuko is something of an authority on the subject. | リツコはその問題については相当の権威者です。 | |
| A question arose as to who should be the leader. | 誰がリーダーになるかについて質問が生じた。 | |
| The recent shortage of coffee has given rise to a lot of problems. | 最近のコーヒーの不足は大きな問題をひきおこした。 | |
| He admitted the visitor to the living-room. | 彼はその訪問者を居間に通した。 | |
| We had a little trouble with the equipment yesterday. | 昨日その装置でちょっとした問題があった。 | |
| The question is which to choose. | 問題は、どちらを選んだらよいかということだ。 | |
| He found no difficulty in solving the problem. | 彼は何の造作もなくその問題を解くことができた。 | |
| He wondered to himself why his wife had left him. | 彼はなぜ妻が自分を捨てたのかと自問した。 | |
| We held a meeting with a view to discussing the problem. | 私たちは、その問題を論じあうために会議を開いた。 | |
| A little thought will tell you that the whole plan is out of the question. | 少し考えれば、その計画全体は問題外だとわかる。 | |
| It is easy to solve the problem. | その問題を解くのはやさしい。 | |
| I find no shame in asking questions. | 私は質問することを恥とはしていない。 | |
| These matters are of importance to them. | これらの問題は彼らにとっては重要だ。 | |
| He interrupted the speaker with frequent questions. | 彼は何度も質問して発言者の話の邪魔をした。 | |
| The Minister had to face a barrage of questions from the press. | 大臣は新聞記者からの矢継ぎ早の質問に、直面しなければならなかった。 | |
| All the other issues are subordinate to this one. | 他の問題はこの問題ほど重要ではない。 | |
| Archeology is a science that studies the activities of human beings and their changes through the study of the traces left by them. | 考古学は人類が残した痕跡の研究を通し、人類の活動とその変化を研究する学問である。 | |
| His proposal is completely out of the question. | 彼の提案などまるで問題にならない。 | |
| He came up with an answer to our problem. | 彼は私達の問題の答えをみつけた。 | |
| I want to visit Egypt some day. | いつかエジプトを訪問したい。 | |
| This is not about money. | これは金の問題じゃない。 | |
| He has nothing to do with the matter. | 彼はその問題とは関係ない。 | |
| It is difficult for him to solve the problem. | 彼がその問題を解決するのはむずかしい。 | |
| Miss Green asked two questions of me. | グリーン先生は私に二つの質問をした。 | |
| He is apt to get angry if you ask a lot of questions. | あまりたくさん質問すると、彼は腹を立てる傾向がある。 | |
| He asked a question about it. | 彼はそれについて質問した。 | |
| This problem is difficult to solve. | その問題は解くのが難しい。 | |
| He always left the problem of this children's education to his wife. | 彼は自分の子供達の教育の問題を妻に任せきりだった。 | |
| We seem to keep grappling with the same old problem. | どうやら私たちは同じ問題で悩んでいるんでしょう。 | |
| Is this your first visit to Japan? | 初めての日本訪問ですか。 | |
| His proposal is out of the question. | 彼の提案は問題にならない。 | |
| Sooner or later, we'll have to tackle the problem in earnest. | 早晩私たちはその問題に本気で取組まざるを得ないだろう。 | |
| No problem at all! | 何も問題はない。 | |
| Ummm. I have no idea how to answer the teacher's question. | ウー、先生の質問は難しくて分からないんだよな。 | |
| The problem is that she is inexperienced. | 問題は彼女が未熟であるということだ。 | |
| This is closely bound up with the question. | これはその問題と密接な関係がある。 | |
| A fault common to scientists is mistakenly believing that every problem has a technical solution. | 科学者の通弊は、あらゆる問題に技術的解決策があると誤認すること。 | |
| He is clever enough to solve the problem. | 彼はその問題を解くのに十分なほどに利口だ。 | |
| If there are past exam questions then I think it would be best to give them a quick look over. | 過去問がもしあるならば一応目を通すほうがいいと思います。 | |
| The question of how to establish the optimal formula is still open. | どうやって最良の形式を確立するかという問題はまだ解決されていない。 | |
| The problem is worthy of being remembered. | その問題は記憶するに値する。 | |
| If I don't know the table manners, it doesn't really matter. | テーブルマナーがわからないとしても、実際には問題でありません。 | |
| He tried to solve the problem, but had no luck. | 彼は問題の解決策を考え出そうとしたけど、無理でした。 | |
| We must deal with this problem. | 私たちはこの問題を処理しなくてはならない。 | |
| This is such an easy problem as any student can solve. | これはどんな学生でも解けるようなやさしい問題だ。 | |
| I have got a question. | 質問があります。 | |
| How did he work out the big problem? | 彼はどのようにしてその大問題を解決したのか。 | |
| New problems are often brought up on that TV programme. | そのテレビ番組は新しい問題をよく取り上げる。 | |
| It doesn't matter whether you win or not. | 勝負は問題ではない。 | |
| The answer to this question is wrong. | この問いに対する答は間違っている。 | |
| That's my problem. | それは私の問題だ。 | |
| How shall we deal with this problem? | この問題をどのように扱えばよいのでしょうか。 | |
| The question is this: who called her on the phone? | 問題はこうなるのだ.つまり誰が彼女に電話をかけたかだ。 | |
| You've run into some trouble or something? | なんか難しい問題にでもぶち当たったのか? | |
| Another problem has come up. | また困った問題が起こった。 | |
| This problem deserves considering. | この問題は一考に値する。 | |
| It was strictly a family affair for Sam Jones. | サム・ジョーンズにとってそれはあくまでも家庭内も問題だった。 | |
| It's your turn to answer the question. | あなたが質問に答える順番です。 | |
| This question must be discussed separately from that one. | これはその問題とは切り離して議論すべきである。 | |
| He cast off the problem from his mind. | 彼はその問題を頭の中から放り出した。 | |
| The issue fell between the cracks. | その問題はまったく無視された。 | |
| For particulars, apply to the college. | 詳細は大学に問い合わせて下さい。 | |
| That problem naturally invited discussion. | その問題は自然に論議を呼びました。 | |
| 'can' is an auxiliary verb, so in question sentences it is brought to the start of the phrase. | canは助動詞ですので、疑問文では文頭に持ってきます。 | |
| I can solve this problem. | 私はこの問題を解くことができる。 | |
| He asked his teacher stupid questions. | 彼は先生に間抜けな質問をした。 | |
| John and Mary differed in opinion as to that important matter. | ジョンとメアリーはその重要な問題について意見が違った。 | |
| Nobody has solved the problem. | 誰もその問題を解けなかった。 | |
| Can I ask you a question? | 質問してもいいですか。 | |
| She tends to get carried away when arguing about that matter. | 彼女はその問題を論じ始めると我を忘れてしまうことがある。 | |
| They fell into the difficult problems. | 彼らは困難な問題を討議し始めた。 | |
| The problem is beyond my power. | その問題は私の手には負えません。 | |
| The problem affects the prestige of our school. | これは我が校の名誉にかかわる問題だ。 | |
| My uncle called on a woman. | おじさんは女の人を訪問した。 | |
| The problem was beset with difficulties. | その問題には困難がつきまとった。 | |
| He armed himself with all the facts before asking questions at the meeting. | 彼は会議で質問する前に事実を全部握っていた。 | |
| It is too difficult a problem for me to solve. | それはとても難しい問題だから、私には解けません。 | |