Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Please answer all the questions. 全ての質問に答えなさい。 That is not much of a problem. それはたいした問題ではない。 He needs to answer the question. 彼はその質問に答える必要がある。 Many countries have problems with poverty. 多くの国が貧困という問題を抱えている。 We have to consider the problem more carefully. この問題をもっと注意深く考えなければならない。 In examinations the foolish ask question that the wise cannot answer. 試験のとき、ばかは利口な人でも答えられない質問をする。 I will try to solve the problem at any rate. とにかくその問題を解いてみよう。 They call us problem children. 彼らは我々を問題児と呼ぶ。 I was surprised by her sudden visit. 彼女の突然の訪問に驚いた。 Politics is the science of how who gets what, when and why. 政治学とは、誰が、いかにして、何を、何時そして何故、手に入れるかについての学問である。 Don't hesitate to ask questions. 質問をするのをためらわないで下さい。 I learned about Keiko's problem from gossip. 啓子さんの問題はうわさで聞き知った。 Today we are going to discuss this problem in terms of morality. 今日私達は道徳の点からこの問題について話し合うつもりです。 We were somewhat surprised at his strange question. 私たちは彼の妙な質問に少し驚いた。 A resolution to the problem was more difficult than we anticipated. その問題の解決は予想以上に難しかった。 There was no question about that. その件に関して特に疑問はない。 We must look at the problem from a global point of view. 我々はその問題を世界的視野で見なければならない。 In order to get some information about Japanese economic problems, you'll find this book very useful. 日本の経済問題について何か情報を得るには、この本がおおいに役にたつでしょう。 The trouble is that we have no money. 問題はお金がないということです。 That's not the problem. そういう問題じゃないよ。 If you have a question, please raise your right hand. 質問があれば右手を挙げて下さい。 Father was tormented by my silly question. 父は私の愚かな質問に苦しみられた。 Who doesn't know this problem?! 誰がこの問題をしらないんだ? The problem is that we don't have enough money. 問題は我々が十分なお金を持っていないことだ。 The more difficult the questions are, the less likely I'll be able to answer them. その質問が難しくなればなるほど答えることができなくなりそうだ。 It's your turn to answer the question. あなたが質問に答える順番です。 She could solve the problem with ease. 彼女は容易に問題を解くことができた。 What he said is irrelevant to the matter. 彼の言ったことはその問題に関係ない。 He has experience as well as learning. 彼は学問ばかりでなく経験もある。 Rather - who the heck are you?! Iori enquired of the girl, ignoring my form rolling around on the floor. 「っていうか、あなたは誰なの!?」床に転がっている俺は無視して、伊織はその少女を問いただしていた。 Please find a solution to the problem. 問題の解決策を考え出してください。 This problem is difficult to solve. この問題を解くのは難しい。 She could solve the problem, and so could I. その問題は彼女にも解けたし私にも解けた。 Is something wrong? 問題でも起きたのか。 The problem is that he is penniless. 問題は彼が文無しであるということだ。 Don't worry about such a trivial problem. そんなささいな問題にくよくよするなよ。 His remarks on the subject are much to the point. その問題についての彼の意見はずばり的を射ている。 His thoughts are extremely academic. 彼の考えは学問的過ぎる。 We have to bring the matter to a close. 我々はその問題を裁判にかけねばならない。 I'm not familiar with this part of the subject. 私は問題のこの部分は詳しくない。 Each chapter in the textbook is followed by about a dozen comprehension questions. 教科書の各章に約12もの練習問題がついている。 That question naturally invited debate. その問題は自然に論議を呼びました。 The problem is important on that account. その問題はその理由で重要なのだ。 Only you answered the question. 君だけが質問に答えた。 Can I ask some questions? 少し質問があるのですが、よろしいですか? He solved the problem with ease. 彼はその問題をらくらくと解いた。 They discuss the matter every day. 彼らは毎日その問題について議論する。 I'm in agreement on that matter. 私はその問題に同意します。 The first question we must raise is whether a cultural barrier existed between those groups. 最初にあげなければならない問題は、それらのグループの間に文化障壁が存在していたかどうかということである。 You need to answer the question. あなたはその質問に答える必要がある。 We must treat these problems as a whole. これらの問題を総轄して取り扱わねばならない。 There are many countries that are suffering unemployment. In other words, there are many young people that are not guaranteed a future and are late for the train called life. 多くの国々が失業問題に苦しんでいる。すなわちそこには将来が保障されず、人生という汽車に乗り遅れてしまう多くの若者達がいる。 It's not what he said, but the way he said it. 問題は彼が言ったことじゃなくて、その言い方なんだ。 There is no more important problem than this. これほど重要な問題はない。 If an oversight is the reason why you have not paid, please send us the amount due, and let us solve the problem immediately. もし見落としのために未払いになっているのでしたら、お支払いいただいて、この問題を早急に片づけさせてください。 I don't want to burden you with my troubles. 私の問題であなたに負担をかけたくない。 I am going to work out the problem by myself. 私は独力でその問題を解くつもりだ。 Do you care? それが問題? Parliamentary activity has become a political tug of war between the ruling and opposition parties over the issue. 国会の動きはこの問題をめぐる与野党間の政治的綱引きとなった。 The question here is one of creating the framework with which we can outline the social trend. ここでの問題は、社会のトレンドを概観できるような枠組みを創出することである。 It is a very difficult job for us. それは私達にとってはとても難しい問題です。 I am on visiting terms with him. 私は彼と訪問し合う間がらです。 America, we have come so far. We have seen so much. But there is so much more to do. So tonight, let us ask ourselves, if our children should live to see the next century, if my daughters should be so lucky to live as long as Ann Nixon Cooper, what change アメリカよ、私たちはこんなにも遠くまで歩んできました。こんなにもたくさんのことを見てきました。しかしまだまだ、やらなくてはならないことはたくさんあります。だから今夜この夜、改めて自分に問いかけましょう。もしも自分の子供たちが次の世紀を目にするまで生きられたとしたら。もしも私の娘たちが幸運にも、アン・ニクソン・クーパーさんと同じくらい長く生きられたとしたら。娘たちは何を見るのでしょう? 私たちはそれまでにどれだけ進歩できるのでしょうか? We discussed the problem far into the night. 我々は夜更けまでその問題について議論した。 The problem was beyond me. その問題は私にはわからなかった。 The question is whether he will come on time. 問題なのは彼が時間通りに来るかどうかだ。 The problem will be on the carpet at the next meeting. その問題は次の会合で審議されるであろう。 I'm trying to work out this problem. 私はこの問題を解こうとしているところだ。 Many questions came up about the quality of the new product. 新製品の品質に多くの疑問が出てきた。 Because of some technical problem, a movie was shown in place of the announced program. 何らかの技術的問題により、予告された番組の代わりに映画が放映された。 The latest exam was difficult and its questions misleading. 今回の試験は、難しかった上に質問も紛らわしかった。 He has a great storehouse of knowledge about historical details but I seriously doubt that's of any use in life. 彼はやたらに故事来歴に詳しいけれど、それが人生の役に立っているのかはなはだ疑問だね。 I'll visit Mr. Brown's house tomorrow. 明日私はブラウンさんのお宅を訪問します。 Students often pursue their teacher with questions. 学生はしばしば先生を質問攻めにする。 Economics is the study of economic mechanisms. 経済学は経済の仕組みを研究する学問である。 We discussed the matter far into the night. 私たちは夜遅くまでその問題について討論した。 Having read the book, I could answer all the questions. その本を読んでいたので、私はすべての質問に答えることが出来た。 It doesn't matter whether you win or not. 勝負は問題ではない。 Don't be afraid to ask questions. 質問をする事を恐れてはいけない。 The problem perplexed him. 彼はその問題で困っている。 If our quote is inconvenient for you, please let us know. 私どもの見積書に対してご質問がありましたら、至急ご連絡ください。 I couldn't answer all of the questions. 私はすべての質問に答えられたわけではない。 Japan's problem has been that she has continued to view international relations as an extension of her hierarchical interpersonal relations at home. 日本の問題点は、国内での階級的な個人同士の関係の延長として国際関係をとらえてきたことである。 He succeeded in solving the problem. 彼はうまくその問題を解くことができた。 When I visited their apartment, the couple was right in the middle of an argument. 私が彼らのアパートを訪問したとき、夫婦は議論の真っ最中だった。 He repeated his question. 彼は質問を繰り返しました。 If you continue with the pointless arguments here...it'll end up as a repeat of yesterday. ここで意味のない押し問答を続けては・・・昨日の繰り返しですわね。 This is closely bound up with the question. これはその問題と密接な関係がある。 Examinations pose a big problem. 試験は大きな問題を提起する。 These questions can be answered quite simply. それらの質問にはとてもシンプルな答えを返すことができる。 Off hand, I'd say her problem is shyness. 一言で言うなら、彼女の問題は内気なことだ。 He raised a problem. 彼は問題提起した。 Mayuko could not answer my question. マユコは私の質問に答えられなかった。 The villagers were kind to their visitors. 村人は訪問客に親切でした。 All big cities have traffic problems. 全ての大都会は交通問題を抱えている。 He would have his say on the subject. 彼はその問題について自分の意見を述べるといってきかなかった。 We are in agreement on this subject. 我々はこの問題については一致している。 Your behavior is creating a lot of problems. 君の振る舞いは多くの問題を引き起こしている。 Dare you ask me another question? あえてまた僕に質問する気か。 He gave a positive answer to my question. 彼は私の質問に肯定的な答えをしてくれた。