Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He tried in vain to solve the problem. | 彼はその問題を解こうとしたが無駄だった。 | |
| She can ask and answer questions. | 彼女は質問をし、答えることができる。 | |
| He solved all of the problems simply. | 彼はその問題をすべて簡単に解いた。 | |
| He was stumped by the problem. | 彼はその問題で閉口していた。 | |
| She was always able to answer all the questions. | いつもあらゆる問題に答える事ができたわ。 | |
| You should consider the problem. | その問題を良く考えるべきだ。 | |
| I don't know what the question means. | この問題の意味がわかりません。 | |
| The question is who made that mistake. | 問題は誰がその失敗をしたかという事である。 | |
| May I ask you a question? | 質問をしてもいいですか。 | |
| That doesn't matter. | たいした問題ではありません。 | |
| The problem will be on the carpet at the next meeting. | その問題は次の会合で審議されるであろう。 | |
| None of us was able to answer the question. | 私たちは誰もその質問に答えられなかった。 | |
| It is against etiquette to call on a person early in the morning. | 朝早く人を訪問するのは礼儀に反する。 | |
| You are exaggerating the problem. | あなたは問題を大袈裟に考えている。 | |
| Even though he is learned, I can't respect him. | たとえ学問はあっても、彼は尊敬できない。 | |
| How to overcome the high value of the yen is a big problem. | 円高克服は大問題です。 | |
| I discussed the problem with my friends. | 私はその問題について、友人と議論した。 | |
| The buying and selling of peoples' personal information is becoming a big issue. | 個人情報の流出があちこちで起こって問題になった。 | |
| However, that involved a mountain of previously unconsidered problems. | しかしそこには山ほど未踏の問題があった。 | |
| He illustrated the problem with an example. | 彼は実例をあげてその問題を説明した。 | |
| I referred to the company for his work record. | 彼の経歴を会社に問い合わせた。 | |
| The question is this. | 問題はこうです。 | |
| It's a delicate problem. | それは慎重を要する問題だ。 | |
| This revision of Darwin's ideas came under fire from academic positions. | ダーウィンの考えをこのように改訂したことは学問的立場からの攻撃対象となった。 | |
| This problem is too hard for me to solve. | これはあまりに難しい問題なので私には解けない。 | |
| Tom wanted to ask questions, but he didn't. | トムは質問をしたかったが、しなかった。 | |
| I attempted to solve the problem. | 私はその問題を解こうとした。 | |
| The problem perplexed him. | その問題は彼を悩ませた。 | |
| The issue of Third World poverty is very pressing. | 第3世界の貧困問題は緊迫している。 | |
| Let's discuss the matter here. | ここでその問題について話し合いましょう。 | |
| Don't hesitate to ask questions if you don't understand. | わからないときは遠慮なくご質問ください。 | |
| He solved the problem by himself. | 彼はその問題を一人で解決した。 | |
| He asked a very good question. | 彼はとてもよい質問をした。 | |
| I tackled him on the problem. | 私はその問題について、彼と議論をたたかわせた。 | |
| I'll visit him tomorrow. | 明日彼を訪問します。 | |
| I couldn't answer any questions on the test. | テストで一問も答えられなかった。 | |
| I didn't know how to answer his question. | 私は彼の質問にどう答えたらよいかわからなかった。 | |
| Three hours is too short for us to discuss that matter. | われわれがその問題を論じるには、3時間は短すぎます。 | |
| It is one thing to own a library; It is quite another to use it wisely. | 蔵書を所有することと、それを賢明に利用することとは別問題である。 | |
| The student has already solved all the problems. | その生徒はもうすべての問題を解いてしまった。 | |
| He was so clever that he could solve the problem. | 彼はその問題を解けるほど賢かった。 | |
| The policeman demanded their names and addresses. | 警察官は彼らの住所氏名を詰問した。 | |
| His father had asked the question the year he was fourteen. | 父は14歳のときに同じ質問をしたことがあった。 | |
| He answered all the questions in ten minutes. | 彼は10分で全部の問いの答えを出した。 | |
| To have doubts about oneself is the first sign of intelligence. | 自分自身に疑問を持つことは良識の第一歩だ。 | |
| We were somewhat surprised at his strange question. | 私たちは彼の妙な質問に少し驚いた。 | |
| I can't work out the problem. | 私はその問題が解けない。 | |
| Is that a problem? | それが問題? | |
| This exercise is easy enough for me to do without help. | この練習問題は、私がひとりでできるくらいやさしい。 | |
| Don't hesitate to ask questions. | 質問するのをためらわないでください。 | |
| It was easy for him to solve the problem. | その問題を解くのは彼にはやさしかった。 | |
| The class divided on this question. | クラスの生徒はこの問題で意見が分かれた。 | |
| The settlement is a matter of time. | 解決は時間の問題だ。 | |
| I thought the questions were easy. | 簡単な質問だと思った。 | |
| May I ask you a question? | 質問してもいいですか。 | |
| I finally found the solution to the problem. | 私はついにその問題の解答を見出した。 | |
| This is such an easy problem that any student can solve it. | これは大変やさしい問題なのでどんな学生にでも解ける。 | |
| He has had a clean record for the past ten years. | 彼のこの十年間の経歴には問題はない。 | |
| He is ashamed to ask questions. | 彼は質問をすることを恥じている。 | |
| On that matter, he and I don't agree. | 私はその問題について彼と意見が一致していない。 | |
| He annoys me with questions. | 彼はやかましく質問してくる。 | |
| Solvency is entirely a matter of temperament and not of income. | 支払能力は全く気質の問題であって、収入の問題ではない。 | |
| I can solve the problem by myself. | 私はその問題を自分でとくことができます。 | |
| If we don't obtain an adequate knowledge of their culture, a lot of problems could easily arise. | 他の文化について十分な知識を持っていなければ、色々な問題が容易に起こりうる。 | |
| Yoko avoided answering my question. | 洋子は私の質問に答えることを避けた。 | |
| I found it easy to answer this question. | 私はこの質問に答えるのはやさしいとわかった。 | |
| The man asked me who I was, to which question I did not think it necessary to answer. | その男は私にお前は誰かと尋ねたが、その質問に対しては私は答える必要はないと思った。 | |
| They ask her many questions. | 彼らは彼女にたくさんの質問をする。 | |
| The problem is not so much the cost as the time. | 問題は費用よりもむしろ時間だ。 | |
| A fault common to scientists is mistakenly believing that every problem has a technical solution. | 科学者の通弊は、あらゆる問題に技術的解決策があると誤認すること。 | |
| The government is not doing its best to solve the housing problem. | 住宅問題を解決するために、政府が最善を尽くしているとは思えない。 | |
| I'll keep your problems in mind. | 君の問題は心にとめておくよ。 | |
| Now stop asking questions, Pip. I'm busy. | さて、質問はおわりだ。ピップ君、わたしは忙しいのだ。 | |
| This report admits of doubt. | この報道は疑問の余地がある。 | |
| He is above asking questions. | 質問をすることは彼のプライドが許さない。 | |
| It is clever of her to solve such a difficult problem. | そんな難しい問題を解くなんて彼女は利口だね。 | |
| He seemed quite puzzled how to answer the question. | 彼は質問にどう答えるか全く困っているようだった。 | |
| I will call on him with some cake and flowers. | 私はケーキと花を持って彼を訪問しよう。 | |
| He asked me two questions. | 彼は私に二つ質問をした。 | |
| The environment was the focus of student council activities. | 環境問題が私たちの学生評議会活動の中心だった。 | |
| The teacher answers every question we ask. | その先生は僕らが尋ねるとどんな質問にも答えてくれる。 | |
| I raised my hand to ask a question. | 私は質問するために手を上げた。 | |
| Please find a solution to the problem. | 問題の解決策を考え出してください。 | |
| The problem is important on that account. | その問題はその理由で重要なのだ。 | |
| I think you had better call on him. | 君は彼を訪問した方がよいと思う。 | |
| Stopgap measures won't make a dent in drug addiction. | その場しのぎの対策では麻薬中毒問題にきりこむことはできないでしょう。 | |
| Scientists deal mainly with physical matters. | 科学者は主として物質の問題を取り扱う。 | |
| A small border dispute ballooned into a major international incident. | 国境問題での小競り合いから重大な国際紛争へと広がりました。 | |
| Let's ask some questions. | 私達にいくつか質問させてください。 | |
| It's almost impossible to work out this problem. | この問題を解くのはほとんど不可能である。 | |
| That will complicate matters more. | それは問題をより複雑にするでしょう。 | |
| May I ask you a question? | あなたに質問してもいい。 | |
| No one could solve the problem. | 誰もその問題を解くことはできなかった。 | |
| As the centuries went by and England became more crowded, the people found their food supply a great problem. | 何世代も過ぎて、そしてイギリスに人が増えてくると、人々は食糧の供給が大きな問題であることがわかった。 | |
| Now musicians include issues such as human rights and environmental pollution. | 今や音楽家たちは歌の中に例えば人権や環境汚染のような問題までいれています。 | |
| The population explosion is a serious problem. | 人口爆発は重大な問題である。 | |
| His remarks on the subject are much to the point. | その問題についての彼の意見はずばり的を射ている。 | |
| Today, foreign relations and domestic affairs are in close contact. | 今日では対外関係と国内問題には親密な関係がある。 | |
| It doesn't matter whether you win or not. | 勝負は問題ではない。 | |
| Would you mind repeating the question? | 質問を繰り返していただけませんか。 | |