The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '問'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
As far as I am aware, there were no problems during the first semester.
私の知る限り、一学期の間は何も問題がなかった。
The question of how to establish the optimal formula is still open.
どうやって最良の形式を確立するかという問題はまだ解決されていない。
He's not going to visit you tomorrow.
明日、彼はあなたを訪問しないでしょう。
It is, as it were, a life and death problem.
それはいわば生死の問題だ。
History presents us with many different answers to each question.
歴史はそれぞれの問題にいくつもの異なった答えを私たちに与える。
The question is how we can raise the money.
問題は、どうしてその金を調達するかだ。
A little thought will tell you that the whole plan is out of the question.
少し考えれば、その計画全体は問題外だとわかる。
Not having dealt with such a problem, they don't know what to do.
このような問題を扱ったことがないので、彼らはどうしたらよいかわからないでいる。
That problem has really got me.
あの問題には参ったよ。
When I visited my hometown this summer, I found the city different from what it had been ten years ago.
この夏に故郷を訪問したとき、10年前とは違うことがわかった。
The office staff worked quickly and efficiently to resolve the problem.
事務所の職員は迅速かつ効率的に働いて、その問題を解決した。
Visiting people is nicer than being visited.
人を訪問することのほうが、訪問されることよりすてきだ。
I am on visiting terms with him.
私は彼と訪問し合う間がらです。
The teacher answers every question we ask.
その先生は僕らが尋ねるとどんな質問にも答えてくれる。
Can I ask you a question?
質問していい?
This problem is difficult for me to solve.
私にはこの問題を解くのは難しい。
You don't have to answer this question.
あなたはこの質問に答える必要はない。
He holds the key to this problem.
彼はこの問題の鍵を握っている。
We discussed the problem far into the night.
私たちは夜遅くまでその問題について討論した。
The government has set up a committee to look into the problem.
政府はその問題を調査するために委員会を設立した。
She must be visiting England this summer.
彼女はこの夏イギリスを訪問するにちがいない。
The problem lies in the fact that the necessary gap is bridged by perception.
問題は、この必要な隔たりを埋めるのが知覚であるという点にある。
Books must follow sciences, and not sciences books.
書籍が学問に従うべく、学問が書籍に従うべからず。
The press besieged the minister with questions.
記者団は大臣を質問攻めにした。
He dropped in on me.
彼は私をひょっこり訪問した。
This problem is too difficult for me to explain.
この問題は難しすぎて私には説明できない。
The solution of the problem took three years.
その問題には3年かかった。
The issue fell between the cracks.
その問題はまったく無視された。
The person in question is now staying in America.
問題の人物は目下アメリカに滞在中である。
What he said is irrelevant to the matter.
彼の言ったことはその問題に関係ない。
Some questions were asked me by the teacher.
いくつかの質問が先生によって私になされた。
Not a few pupils could solve the problem.
その問題を解けた生徒は少なからずいた。
It is merely a matter of form.
それは形式上の問題に過ぎない。
He says he will inquire into the matter.
彼は問題を調査するといっている。
This is how I solved the problem.
このようにして私はその問題を解決した。
We kept discussing the problem all night.
私達は一晩中その問題について話し合った。
This matter is of great importance.
この問題はとても重要です。
This article is critical of the way investigations are being made into the matter.
この記事はその問題についての調査のやり方に批判的である。
The teacher distributed the question papers.
先生は問題を配った。
That doesn't matter.
たいした問題ではありません。
I found it easy to solve the problem.
その問題を解くのは易しいとわかった。
It is up to you to decide what to do.
する事を決めるのはあなたの質問です。
I'm amazed by the ease with which you solve the problem.
君が問題を解く容易さには驚くぜ。
Don't ask a question to students who you know cannot answer.
答えられないことが分かっている生徒に質問をしてはいけない。
I defy you to solve the problem.
その問題が解ける物なら解いてみろ。
Let's leave that matter for later.
その問題は後回しにしよう。
I can't figure out this mathematics problem easily.
この数学の問題は私には簡単に解くことができない。
Look into the matter more carefully.
その問題はもっと注意して調べなさい。
We won't take up the problem.
その問題は取り上げません。
She was able to solve the problem in ten minutes.
彼女は10分でその問題を解くことができた。
Her explanation of the problem added up to nonsense.
彼女のその問題の説明は無意味だった。
The point is that mother is not very hard on the child.
問題はその子供が甘やかされすぎていたということだ。
I am bound to solve this question.
私は必ずこの問題を解決する。
We held a meeting with a view to discussing the problem.
私たちは、その問題を論じあうために会議を開いた。
You should have been more careful in money matters.
あなたは金銭問題にはもっと注意すべきだったのに。
His academic achievements are impressive.
彼の学問的な業績には感銘を与えるものがある。
The question is who made that mistake.
問題は誰がその失敗をしたかという事である。
No one shall be subjected to torture or to cruel, inhuman or degrading treatment or punishment.
何人も、拷問又は残虐な、非人道的な若しくは屈辱的な取扱若しくは刑罰を受けることはない。
The ease with which he answered the question surprised us.
彼が質問に容易に答えたのには我々は驚いた。
He has no right to interfere in our family affairs.
彼は私たちの家族の問題に干渉する権利はない。
"Do you know what kind of tree you just broke?" "No, I don't," I answered the detective. While looking through the open door, the detective shouted, "Hey, do you know what kind of tree he just broke?" "Um, looks like it's a yew plum pine," said the voice