UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '問'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He found no difficulty in solving the problem.彼は何の造作もなくその問題を解くことができた。
The problem is complicated by his personality.この問題は彼の性格と複雑にからんでいる。
The problem is that Nancy doesn't go to the club meetings.問題はナンシーがクラブの会議に出席しないことである。
Your answer to the question turned out to be wrong.質問に対するあなたの答えはまちがいだとわかった。
You may ask a question of that teacher.あの先生に質問してもいいですよ。
Pepperberg can show Alex two objects (for example, a green square and a red square) and ask, "What's different?"ペパーバーグは2つの物体(例えば、緑色の四角形と赤い四角形)をみせて「違いは何?」と問いかけることができる。
We must deal with this problem right away.すぐにこの問題に手を打たなければならない。
It makes no difference to me whether you come or not.私にとってあなたがくるかどうかは問題でない。
Um, so you don't understand? Well, I just assigned this one specifically for you because these are all too simple and it's insulting to you. Remember it if you have time.う~ん、わからんか。まあこれはあまり簡単な問題ばかりだったら失礼だから、君用に出しただけだから。余裕があったら覚えといて。
This political problem gave rise to hot discussions.この政治的問題は激しい議論を巻き起こした。
They left the problem unsolved.彼らはその問題を未解決のままほっておいた。
The problem will be on the carpet at the next meeting.その問題は次の会合で審議されるであろう。
This is too hard a problem for me to solve.これはあまりに難しい問題なので私には解けない。
I'll check further into the matter.その問題をさらに調査しよう。
There can be no doubt whatever about it.それについては全く疑問の余地はない。
I asked the company for his resume.彼の経歴を会社に問い合わせた。
I will come up with a solution to the problem.私はその問題の解決法を見つけます。
The determining factor in question is whether this social welfare plan can facilitate the influx of immigrants.問題となっている決定要因は、この社会福祉計画が移民の流入を促進するかどうかということである。
You must consider this problem as a whole.あなたは、この問題を全体として考えねばならない。
If I may speak from my own experience, the more difficult the problem is the more essential that becomes.私の経験から言わせていただけるのなら、問題が難しければ難しいほど、それは必要になってきます。
We were swamped with visitors.私たちは訪問客で忙殺された。
Allen was given a problem that was impossible to solve.アレンは解くのが不可能な問題を与えられた。
These problems have arisen as the result of your carelessness.これらの問題はあなたの不注意の結果生じた。
At present we have various difficulties to cope with.現在対処すべき問題がいろいろある。
We ought to be more interested in environmental issues.私達はもっと環境問題に関心を持つべきです。
Here the authors touch on the central methodological issue.ここにおいて、著者たちは方法論の中心的な問題に言及している。
Such a problem is hard to deal with.このような問題は扱いにくい。
I will try to solve the problem at any rate.とにかくその問題を解いてみよう。
The prosecutor asked me a leading question.検事は誘導尋問をした。
This problem must not be dismissed out of hand.この問題を即座にはねつけてはならない。
The problem is not so much the cost as the time.問題は費用よりもむしろ時間だ。
She visited the teacher.彼女はその教師を訪問した。
I remember calling at his house.私は彼の家を訪問したことを覚えている。
Let's leave the problem until tomorrow.その問題は明日まで延ばそう。
As far as I know, there were no problems during the first semester.私の知る限り、一学期の間は何も問題がなかった。
This problem is a real challenge.この問題はとても難しい。
The problem is what to do next.問題は次に何をしたらよいのか。
He wrote a paper on the subject.彼はその問題について論文を書いた。
I have been asked by a reader about free and direct translations.読者の方から意訳と直訳について質問されました。
I called at his house.私は彼の家を訪問した。
We should look into the problem.私たちはその問題を調査するべきだ。
There was nothing wrong with their ability, it was just that the expense for each unit was so vast that the cost performance was bad.性能的には問題なかったんだけど、一体あたりにかかる費用があまりにも膨大で、コストパフォーマンスが悪いということでね。
The speaker treated the subject very briefly.講演者はその問題をきわめて簡潔に論じた。
True bravery is quite another thing from bravado.本当の自信と空威張りは別問題だ。
There are few places downtown for parking, which is a serious problem.市街地には駐車場がほとんどなく、深刻な問題になっている。
That's a problem.問題だなあ。
How did you deal with the matter?あの問題をどうやって処理しましたか。
Mr Hashimoto was confused by Ken's question.橋本先生はケンの質問に当惑した。
The problem defies solution.その問題はどうしても解けない。
I make little of the problem.その事は問題にしていません。
Each part of the book starts with a quote taken from the life of the author: a passage from a book, a question asked to a stranger on the road, something shouted by a girlfriend.本のそれぞれの部は著者の人生から採られた引用―本の一節、道端の見知らぬ人への質問、ガールフレンドの叫び―で始められている。
To tell the truth, I forgot all about your questions.実を言えば、君の質問のことはすっかり忘れていた。
I was at a loss how to answer his unexpected question.私は彼の思いがけない質問にどう答えたらよいかわからなかった。
Opinions are divided on the issue of taxes.課税問題で意見が分かれている。
Dick tried to solve the problem, in vain.ディックはその問題を解こうとしたがだめだった。
The problem remains unsolved.その問題は未解決のままである。
He focused his attention on that problem.彼はその問題に注意した。
I asked each boy three questions.私はそれぞれの少年に三つずつ質問した。
They answered their teacher's question with difficulty.彼らは先生の質問にやっとのことで答えた。
The two countries came to a political settlement over this dispute.この問題は両国間で政治的解決を見た。
Who else can answer my question?誰か他に私の質問に答えられる者はいますか。
The problem is beyond my grasp.私にはその問題が理解できない。
The matter will be brought up at the next meeting.その問題は次の会合の時に出されるだろう。
I was surprised by her sudden visit.彼女の突然の訪問に驚いた。
School violence is a big problem.校内暴力は大問題である。
It is up to you to decide what to do.する事を決めるのはあなたの質問です。
A government suffers from civil affairs.政府は国内問題に頭を抱えている。
It's an embarrassing question.それは困った質問だな。
A group of foreign students visited Akira's high school.外国からきた生徒達の一行がアキラの高校を訪問した。
The problem is being discussed now.その問題はいま論じられている。
The problem is Mr. Bark, the man whose secretary is away.問題なのはバークさんなのよ。彼の秘書が今いないのよ。
At last, I found out the answer to the question.私はついにその問題の答えを出した。
What you say is neither here nor there.君の言うことは問題にならない。
He doesn't seem to be aware of the problems.彼はその問題に気づいていないようだ。
The cruelty of the torture in the police station is beyond description.警察署内での拷問の残酷さは筆舌に尽くし難い。
We must take this matter into account as a whole.この問題を全体として考える必要がある。
Once divorced from key questions of national culture and identity, comparative literature loses its way.国家の文化とアイデンティティという枢要な問題から切り離された時点で、比較文化はその方向性を失う。
That man asked me who I was, but I didn't think it was necessary to answer that question.その男性は私が誰なのかと聞いてきたが、私はその質問に答える必要などないと思った。
Don't pussyfoot around the issue; do we have a problem, or don't we?論点をはぐらかさないでくれよ。問題があるのか、ないのか、はっきりしろよ。
The child annoyed him with questions.子供は彼が質問で迷惑した。
I have nothing in particular to say about this situation.この問題については私が特に述べることがない。
I doubt whether it is true or not.それが真実かどうか疑問に思う。
He says he will inquire into the matter.彼は問題を調査するといっている。
I tackled him on the problem.私はその問題について、彼と議論をたたかわせた。
I think you'd better go and visit him.君は彼を訪問した方がよいと思う。
He tried in vain to solve the problem.彼はその問題のために無駄に疲れた。
I will not dwell any longer upon this subject.これ以上この問題は論じない。
If you know the answer to this question, please tell me.もしあなたがこの質問の答えを知っているなら教えてください。
Please answer this question for me.私のためにこの質問に答えてください。
Mr Thomas will be able to solve the problem.トーマス先生ならその問題を解決できるだろう。
The child annoyed her with questions.子供は彼女が質問で迷惑した。
I could solve the problem without any difficulty.私は難なくその問題を解くことができた。
That question is easy to answer.その質問は答えやすい。
Please find a solution to the problem.問題の解決策を考え出してください。
I call on him every other day.私は一日おきに彼を訪問します。
In the Diet, often a politician or two leave without permission when a question becomes too personal.国会の会期中、質問があまりにも個人的になると、無断退出する議員が一人、二人よくいるものだ。
There is no more important problem than this.これほど重要な問題はない。
The question before us is an urgent one.我々の直面している問題は緊急のものだ。
A scientist had to know how to ask the correct question and to state it so clearly that the answer would be, in effect, a definite yes or no, not "maybe".科学者は、正しい質問を問いかける方法と、答えが、「かもしれない」ではなく、事実上、明確なイエスかノーになるほど明確にその質問を述べる方法を知っていなければならなかったのである。
He availed himself of the first chance to visit America.彼はアメリカを訪問する最初の機会を利用した。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License