The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '問'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I have my own thoughts on that subject.
その問題についてはわたしなりの意見があります。
Our visit has been very pleasant.
僕らの訪問はずっと、とても楽しいものでした。
It's a very delicate question.
それは非常に繊細な問題だ。
The problem is that solar energy just costs too much.
問題は、太陽光エネルギーはお金がかかりすぎることです。
In the official question collection it is explained as being "passive voice of the present continuous tense".
公式問題集には"受け身の現在進行形"と説明されています。
It's the trend that counts.
世の中の動きが問題ですね。
He did not give his opinion on that question.
彼はその問題について自分の意見を述べなかった。
The customer's complaint was about a sensitive issue.
その顧客の苦情は微妙な問題に関わるものだった。
The problem came about as time passed.
時が経つにつれて、問題が生じてきた。
There's no reason to panic. Just handle it quickly.
オタオタしてないで、はやくその問題を解決しなさい!
The problem is being discussed now.
その問題はいま論じられている。
I discussed the problem with my friends.
私はその問題について、友人と議論した。
The students asked questions one after another.
生徒たちは次々と質問した。
The reporter shot questions at the politician.
記者は政治家に質問を浴びせた。
I'm a high school graduate so I am that much able to answer high school problems and such.
僕高卒だからそのぶん高校の問題とか出来る。
Today we are going to discuss this problem in terms of morality.
今日私達は道徳の点からこの問題について話し合うつもりです。
The problem is whether my parents will agree or not.
問題は両親が同意してくれるかどうかです。
I argued with them about the matter.
私はその問題について彼らと議論した。
After taking a drink of water, the Prime Minister said, "Ask away!"
水を一杯飲んで、首相は「どんどん質問したまえ!」と言った。
That doesn't matter.
たいした問題ではありません。
I used to debate the problem with her.
私はよく彼女とその問題を議論したものだ。
Now that I'm here, the problem is as good as solved.
俺が来たからには問題は既に解決したようなものだ。
His explanation cleared up the first problem, but I was still confused about the second.
彼の説明で第1の問題は解決したが、私は第2の問題については依然混乱していた。
The problem is being discussed by them.
その問題は彼らによって討議されているところです。
I disliked the idea of the necessary call, but it had to be done.
やむを得ず訪問するのはいやだったが、やはりしないわけには行かなかった。
Please bring the matter forward at the next meeting.
その問題を次の会合に提出して下さい。
It's a problem we do not have any answer for.
それは我々がまったく回答できない問題だ。
As far as I am aware, there were no problems during the first semester.
私の知る限り、一学期の間は何も問題がなかった。
He answered my question with a "no."
彼は私の質問に「ノー」と答えた。
The press besieged the minister with questions.
記者団は大臣を質問攻めにした。
When to start is the main problem.
いつ出発するかが大きな問題です。
I've got a question.
質問があります。
He kindly answered the question.
彼はその質問にたいして親切に答えた。
I'm at my wit's end. I can't think of any solution to this problem.
私はどうしていいか分からない。この問題の解決法を思い付かない。
We discussed the matter at large.
我々はその問題を詳細に論じた。
In the case of patient death during the course of medical treatment, even if there is medical error present, it is not automatically legally considered to be an "unusual death."
The problem is one of determining the dominant factors in this phenomenon.
これは、この現象において支配的な要素を決定するという問題である。
Let us begin our analysis by positing the following question.
次の質問をたてることから分析を始めよう。
It is said that nobody has solved the problem yet.
まだその問題を解いた者はいないそうだ。
It is a matter of principle with him to answer your questions honestly.
あなたの質問に正直に答えるかどうかは、彼の主義の問題だ。
He found no difficulty in solving the problem.
彼は何の造作もなくその問題を解くことができた。
I disagree with you on the matter.
その問題に関してはあなたと意見が違う。
Dare you ask me another question?
あえてまた僕に質問する気か。
Is something wrong?
問題でも起きたのか。
Such a plan will give rise to many problems.
そんな計画では多くの問題を引き起こすだろう。
I will call on him one of these days.
私は近日中に彼を訪問しよう。
This problem is too difficult for me to solve.
この問題とてもむずかしくて私には解けない。
In such a case, you can always ask a question in return.
そのような場合、あなたはいつでもその代わりに質問することができます。
She confronted the problem which seemed hard to understand.
彼女は理解しがたいように思える問題に直面した。
He stuck his neck out for that idea, and now he's getting all the blame.
彼はのるかそるかのその案に決定を下したが、今や全ての責任を問われている。
The speaker treated the subject very briefly.
講演者はその問題をきわめて簡潔に論じた。
It's difficult for me to solve this problem.
この問題を解決するのは難しいです。
"What's the matter with you?" she demanded.
どうかしたのと彼女は詰問した。
The question before us is an urgent one.
我々の直面している問題は緊急のものだ。
When I first met him, I was taken aback by his unexpected question.
初めて彼に会ったとき、意外な質問にびっくりしました。
Tom repeated his question.
トムは質問を繰り返した。
I found it difficult to solve the problem at once.
すぐにその問題を解くことは難しいとわかった。
It is, even now, a book loved by men and women alike.
それは今でも男女を問わず愛読されている本です。
We use computers to solve problems and to put information in order.
我々は問題解決と情報整理のためにコンピューターを使う。
This is how he solved the difficult problem.
このようにして彼はその難問を解いた。
Scholarship must always be exact whether it is interesting or not.
学問は興味を持たせる物であろうとなかろうと、常に正確でなければならない。
How do you figure out this problem?
この問題をどう解決しますか?
Did you do the last problem of the homework?
宿題の一番最後の問題をやったかい。
Feel free to ask any questions.
どんな質問でも遠慮なくしなさい。
As time went on, people grew more and more concerned about the matter.
時が経つにつれて、人々はますますその問題が気掛かりになった。
Please answer this question for me.
私のためにこの質問に答えてください。
He put too much emphasis on the matter.
彼はその問題を強調しすぎた。
Anybody can solve that problem.
誰でもその問題を解くことができる。
This group passes out information on such things as travel and health care, and encourages its members to vote on issues that affect this age group such as legislation regulating the insurance industry, medical care and housing.