I will have been to Hokkaido three times if I go once again this summer.
この夏もう一度北海道へ行けば3回行ったことになります。
This place is worth visiting twice.
この場所は2回訪れる価値がある。
I go to the library at least once a week.
私は少なくとも一週間に一回図書館に行きます。
This fact shows that the earth goes round the sun.
この事実から、地球が太陽の周りを回っていることが分かる。
Everything about him was grey.
彼の回りのすべての物が灰色でした。
Mr Smith, whose car I borrowed for this trip, is a rich lawyer.
スミスさんの車を今回の旅行で借りたのですが、彼は金持ちの弁護士です。
Suddenly, she stopped and looked around.
彼女は突然立ち止まり、あたりを見回した。
Foreign products arrived on the market in large quantities.
外国製品がどかっと市場に出回った。
Don't worry. I have completely recovered.
心配しないでくれ、僕はすっかり回復したから。
Japan's gold and foreign exchange reserves stood at $68.9 billion at the end of 1998, down from $77.0 billion a year earlier.
日本の1998年末の金・外貨準備高は689億ドルで、1年前の770億ドルを下回った。
Repairing a broken radio I realise over again that I don't have an understanding of the operating principles of circuitry.
壊れたラジオを修理していて、回路の動作原理を理解できていないことに改めて気がつきます。
OK, now turn to your right, a little further, a little further... good. Now lie still on your back.
右からぐるっと回って、もっと、もっと、はい、そのまま仰向けになってください。
This story is short enough to read in one lesson.
この物語は短いので1回の授業で読めます。
You will recover from your weakness soon.
じきにその衰弱は回復しますよ。
I can't understand her way of thinking at all.
彼女の思考回路がまったく理解できない。
If I visit Nara again, I will have visited it four times.
もう一度奈良を訪れたなら私は4回訪れたことになります。
We believed that the earth moves round the sun.
私たちは地球が太陽の周りを回転すると信じていた。
It took her four months to recover from her sickness.
彼女は病気から回復するのに4ヶ月かかった。
I walked aimlessly about the street.
あてもなくあちこちを歩き回った。
I will side with you just this once.
今回だけは君の味方をしよう。
Having failed four times, he didn't try anymore.
4回も失敗したので、彼はもうそれ以上やって見なかった。
To my regret, my father could not recover from his long illness.
残念な事に私の父は長煩いから回復できなかった。
How many times a day should I feed my dog?
一日に何回犬に餌をやればいいのですか?
You shouldn't run around with a toothbrush in your mouth.
歯ブラシをくわえたまま走り回ってはいけません。
It says on the label to take two tablets.
ラベルには一回2錠と書いてある。
If a high hill stood between A and B, it was important to decide whether the line should climb over it, pierce it with a tunnel, or make a detour to avoid it.