UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '回'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Our latest results are the fruit of his furious efforts.今回の成果はひとえに彼の獅子奮迅の働きの賜物でしょう。
I put off the conclusion.その結論は後回しにした。
The garbage collector comes three times a week.ゴミ収集は週に3回やっています。
I make a point of writing to my mother once a month.母には月に一回手紙を書くようにしている。
I walked around all day, and I am all in.一日中歩き回ってくたくただ。
We have discussed the problem several times but to no avail.我々はその問題を数回話し合いしましたが、無駄でした。
I have a bath every day.私は毎日1回おふろに入ります。
He was deep in debt, and had to part with his house.彼は借金で首が回らなくなり、家を手放さざるえなかった。
He is not much better, and there is a little hope of recovery.彼はあまり良くなっていないが、回復の望みは少しある。
Being a science student, one naturally thinks quickly, so the student snapped up and replied.その学生は科学を専攻していたから頭の回転がものすごく速くて、すぐ様何かひらめいてこう言ったわ。
Don't race the car. We want to make it go as far as possible.エンジンを空回りさせちゃいかん。長持ちさせたいからね。
She is getting better by degrees.彼女は次第に回復している。
His recovery was nothing short of a miracle.彼の回復は全く奇跡も同然であった。
My sister is quick-thinking.姉は頭の回転がいい。
It was twenty years ago as I look back on it.回顧すればもう20年の昔となった。
For the economy as a whole, recovery seems still far away.経済全体としてみたら、回復はまだずっと先のようだ。
They searched here and there looking for survivors.生存者を求めて彼らはあちこちをさがし回った。
He will get better in two weeks.2週間ほどで彼は回復するでしょう。
I believe it would be unproductive with regard to the present recovery.現在の回復状況に関してそれは非生産的と思います。
Japanese eat three meals a day.日本人は一日3回食事します。
Just turn this handle.ちょっとこのハンドルを回してごらん。
It doesn't matter how much you keep saying this is your house, please stop walking around naked.いくら家の中だからって、すっぽんぽんで歩き回るのはやめてよ!
I'm up to the ears in debt.ぼくは借金で首が回らないよ。
The moon goes round the earth once a month.月は月に1回地球の周りを回る。
The yield on the bond is 6%.債権の利回りは6%。
I'll give you one more chance.もう一回チャンスをあげよう。
Finance Ministry officials tried to boost confidence in recovery.大蔵省の役人は景気回復への信頼をより高めようとしました。
They were ranged against the king.彼らは王の敵に回った。
Turn the key to the right.鍵を右に回しなさい。
He was elected to the Senate in the last election.彼は前回の選挙で上院議員に当選した。
It's great that my nephew and niece came over to play, but they're so annoying making such a racket running all over the house all day that I can't stand it.甥っ子と姪っ子が遊びに来たのはいいが、朝から晩までどたばたと家中を走り回り、うるさくて仕方がない。
How often is it necessary to feed your pet?何回くらい君のペットにえさを与える必要がありますか。
Once again.もう一回。
Let us remember that if this financial crisis taught us anything, it's that we cannot have a thriving Wall Street while Main Street suffers.今回の金融危機から得たほかでもない教訓というのは、メーン・ストリート(普通の町の中央通り)が苦しんでいるのにウォール・ストリートだけ栄えるなど、そんなことがあってはならないということ。それを忘れずにいましょう。
Father recovered his health.父は健康を回復した。
I sincerely hope that you will soon recover from your illness.君が早く病気から回復されるよう、心から望んでおります。
This president has written his memoirs.大統領は自分の回想記を書き留めました。
I paid for the video in five installments.ビデオの代金を5回に分けて払った。
Tom looked everywhere for Mary, but couldn't find her.トムはあちこちメアリーを探し回ったが、彼女を見つけることはできなかった。
He took up the receiver and dialed.彼は受話器を取り上げてダイアルを回した。
Light travels around the earth seven and a half times a second.光は1秒間に地球を7回半回ります。
To be continued next time, and thus I most humbly request your attendance then.次回につづく、ということで、どうかお付き合いのほど、平にお願いいたします。
He came several times.彼は数回来ました。
Don't worry. I have completely recovered.心配しないでくれ、僕はすっかり回復したから。
That place is worth visiting twice.その場所は2回訪れる価値がある。
The poison spread through his whole body.毒が全身に回った。
Even today, the temperature is below zero.今日も気温は零度を下回っています。
How often a week do you take a bath?一週間に何回入浴しますか。
The management tended to be too concerned about short-term improvement of the bottom line to have any long-term design for the future.経営陣は収益の短期的改善に気を取られすぎて、長期的な将来計画に気が回らない傾向があった。
We have walked all around the lake.私たちは歩いて湖をぐるりと回って来た。
Now turn to your right, a little more, a little more. OK, now lie still on your back.右からぐるっと回って、もっと、もっと、はい、そのまま仰向けになってください。
He made a speech using his unique tone of voice.彼は独特の節回しで演説した。
She has got over her illness.彼女は病気から回復した。
I'm against people driving big cars.私は人が大きな車を乗り回すのに反対だ。
The cold air revived Tom.ひんやりした空気のせいで、トムは意識を回復した。
I order you to turn right.回れ右を命じる。
I only used it once.一回使っただけです。
You must turn your tongue seven times in your mouth before you speak.喋る前に七度舌を回らなければならない。
The yacht sailed around a buoy.ヨットはブイを回った。
We went about in the woods.私たちの森を歩き回った。
He wandered around the lake.彼は湖の回りをぶらついた。
Pass me the salt, will you?塩を回して下さい。
I'm opposed to political power being monopolized within a clique.政権のたらい回しは反対だ。
How nice to see you up and about again so soon!あなたがこんなに早くまたおきて動き回れるようになって本当によかった。
The planets revolve around the sun.惑星は太陽の周囲を回転する。
I'm going to give you one more chance.もう一回チャンスをあげよう。
Strange to say, I dreamed the same dream twice last night.妙なことには、私は昨日同じ夢を2回みた。
Don't nose about my room.私の部屋の中をかぎ回るのはやめなさい。
Today, the Ministry of Health announced that it has stopped distribution of and is recalling a medicine for children due to the problem of heart related side effects. The government has taken this into account and has forbidden the importation of this med保健省は今日、心臓への副作用に関する問題のために、子供向けの薬の流通を停止し、回収することを発表しました。これを受けて政府は、この薬の輸入販売禁止を決定しました。
He began his career with a small vegetable cart which he took around from house to house.彼は仕事人生は、野菜を積んで家々を回る小さな荷車から始まった。
Please stop beating around the bush and come straight to the point.遠回しの言い方はやめて、要点をお話ください。
The second test is a great improvement on the first.この二回目のテストは一回より大進歩だ。
Everybody blows it once in a while. It's better not to obsess on it.今回のことであまり思い詰めないほうがいいよ。だれにでも失敗はあるんだから。
Having failed my mock examinations any number of times, when I actually tried taking it the result was nothing I'd imagined.模擬試験に何回も失敗して、実際に受けてみたら思わぬ結果が出た。
The hawk circled round in the sky.タカは空を旋回した。
There is little, if any, hope of his recovery.彼の回復の望みはたとえあるにしてもきわめて少ない。
Bill and John like to get together once a month to shoot the breeze.ビルとジョンはおしゃべりするために月に1回会うのが好きだ。
For example, chameleons can change the color of their skin and blend with the trees and leaves around them.例えば、カメレオンは皮膚の色を変え、回りの木や葉っぱにとけ込むことが出来る。
The sovereign completely recovered from his illness.君主は病気から完全に回復した。
She has finally recovered from her cold.彼女はかぜからついに回復しました。
He used the word half-a-dozen times in as many lines.彼は6行に6回もその単語を使った。
You've been late for school more often than before.最近遅刻の回数が増えている。
The magazine comes out once a week.その雑誌は週に一回発行される。
All that time the things granddad had said, like the sound of flies flying round a melon, buzzed in my head.その間ずっと、じいさんの言ったことが、メロンの周りを飛び回る蠅の羽音のように、頭の中でぶんぶんと鳴っていました。
Please drop it in the mail if it's not out of your way.もし遠回りでなければポストに入れてください。
OK, now turn to your right, a little further, a little further... good. Now lie still on your back.右からぐるっと回って、もっと、もっと、はい、そのまま仰向けになってください。
How often are letters delivered here?当地では手紙は何回配達されますか。
You must switch off the power before checking the circuit.回路を調べる前に、電源のスイッチを切りなさい。
Taking no notice of the people around them, the boys talked loudly to each other.少年達は回りの人には目もくれず、互いに大きな声でしゃべりあった。
This weekly comes out once a week.この週刊誌は毎週1回発行される。
He has visited Europe several times.彼はヨーロッパを数回訪れたことがある。
While one of them sped around major parts of the property on the mower, a second made a few sweeps at some tall weeds on the edge of my wife's garden, and the third got into the truck and smoked a cigarette.3人のうちの1人が芝刈り機で私の庭を大雑把にさっと刈り、もう一人が妻の庭の端の伸びた雑草をさっと2、3回刈り、残りの一人はトラックに上がってタバコをすっていた。
It will be a long time before he has fully recovered.彼がすっかり回復するまでにはだいぶ時間がかかるだろう。
The people gathered about us.人々が我々の回りに集まった。
Copernicus taught that the earth moves around the sun.コペルニクスは地球が太陽の周りを回ると教えた。
There's no chance that he'll recover.その人は回復する可能性がありません。
It was such a wonderful movie that I saw it five times.あれはとても素晴らしい映画だったので、私は5回見た。
Please pass me the salt.塩を回して下さい。
You had better not walk around in such a place.こんな所を歩き回らないほうがいい。
Having failed several times, he succeeded at last.彼は数回失敗した後に、ついに成功した。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License