Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
They passed across the border. 彼らは国境を越えて行った。 Not just for the sake of the ecology, a natural living environment is necessary. エコロジーのために堪え忍ぶのではなく、自然と調和した住環境の快適性が必要である。 Some factories pollute the environment. 環境を汚染する工場がある。 Our character is affected by the environment. 我々の性格は環境の影響を受ける。 She lives in poor circumstances. 彼女は貧しい境遇で暮らしている。 Her stern look told the boys that they were in trouble. 彼女のけわしい顔つきは少年達に彼等が苦境にいることを物語っていた。 Children are quick to accustom themselves to new surroundings. 子供は新しい環境に慣れるのが早い。 He adapted himself to circumstances. 彼は環境に順応した。 Let's stop the deterioration of the natural environment. 自然環境の悪化を阻止しましょう。 I know a lot about environmental problems. 私は環境問題について多くのことを知っています。 Our company is going to be left behind too if we don't create an environment in which we can get instant Internet access. 我が社もすぐにインターネットにアクセスできる環境を整えなくては取り残されてしまう。 "A fish out of water" is a metaphor for being unable to use your talents due to a change of environment. 「陸に上がった河童」とは環境が変わったために能力を発揮できずにいることのたとえです。 Man is a creature of circumstances. 人間は環境の動物である。 She found it was difficult to adapt herself to her new surroundings. 彼女は新しい環境に順応するのは難しいと思った。 Tom's work environment was good. トムの職場環境は良好だった。 This river forms the boundary between the two prefectures. この川が二つの県の境界になっている。 We must try to protect the environment. 私たちは環境を守るように努力しなくてはならない。 You must assimilate into new surroundings. ある程度は新しい環境に同化しなくてはなりません。 Despite adversity, the architect achieved worldwide fame. 逆境にもかかわらず、その建築家は世界的名声を獲得した。 Noise pollution could be avoided if only people were more sensitive to the environment. 騒音公害は、人々が環境にもっと敏感でありさえすれば避けることができるのに。 There's a large gingko tree that's said to be 800 years old inside the grounds of a nearby shrine. 近所の神社の境内には、樹齢800年といわれる銀杏の大木がある。 The result is a continual search for food in a changing environment. その結果、変化する環境の中で、絶えず獲物を探し続けなければならないのである。 Initially I found it difficult to deal with my new environment. 最初は私は新しい環境に対処するのは難しいと思った。 Man has a great capacity to adapt to environmental changes. 人間は環境の変化に適応する能力が高い。 People, goods and money are all free to move across national borders in the region. その地域では人、物、金、すべて国境を越えて移動することができる。 She bore her misfortunes with a brave spirit. 彼女は逞しく逆境に耐えた。 I'm saying "For the sake of Earth's environment," but actually it's "For the sake of the people living on Earth." 「地球環境のために」と言っているが、実際には「地球で生きていく人間のため」だ。 Adversity is the best school. 逆境で人は成長する。 We insist that during the next three days you make decisions which are fair to all generations and which show an active concern for the environment. 私たちは、これから3日の間に、皆さんがすべての人たちに公平で、環境問題に積極的な配慮を示す決定をするよう要求いたします。 I want you to straighten up the environment a little more. もう少し環境を整えてほしい。 Since many organizations are putting effort into recycling in order to restore the natural environment, why won't you contribute to reforestation? 自然環境の回復を宣伝する組織がリサイクルに力を入れて、植林に貢献しないのは何故か。 They soon adjusted themselves to the new circumstances. 彼らはすぐにその新しい環境に順応した。 I just got back from the States yesterday, so I'm still thinking in English. 昨日、アメリカから帰ってきたので、まだ頭の中が英語環境だ。 A small border dispute ballooned into a major international incident. 国境問題での小競り合いから重大な国際紛争へと広がりました。 The steep path is the sole access to the border. 険しいその道を行く以外に、国境へ辿り着く方法はない。 The world is confronted with the problem of environmental pollution. 世界は環境汚染の問題に直面しています。 If mankind doesn't take care of the environment, the environment may eliminate mankind. 人類が環境を保護しなければ環境から人類は締め出されるだろう。 The lives of most people are determined by their environment. たいていの人の一生は環境で決まる。 They crossed the border. 彼らは国境を越えて行った。 Aren't people who have promiscuous sex afraid of VDs like AIDS? 見境なくセックスしまくる人はエイズなどの性病が怖くないのですか? I am content with my circumstances. 私は自分の置かれた境遇に満足している。 I'm told "idiot" is a bad word, but where I grew up it doesn't really feel that bad. 「馬鹿」という言葉は、悪い言葉だと言われているが、私の成長してきた環境では、 それほど悪い言葉ではなかったように思う。 Environmental pollution is causing abnormal weather conditions. 環境汚染は、異常な気象状況を引き起こしている。 I took no little pains to help him out of the difficulty. 僕は彼を苦境から助け出すために少なからず骨を折った。 I interviewed a lady who works to protect the environment. 私は環境保護の仕事をしている女性にインタビューをしました。 We should place much value on the environment. 私達は自然環境を重視すべきだ。 Take a moment to imagine what the polar bear's environment is like. 北極熊の環境がどのようなものか、ちょっと想像してほしい。 Children need a happy home environment. 子供には幸福な家庭環境が必要だ。 The refugee crossed the line safely. その亡命者は無事国境を越えた。 He ran for his life at the sight of the border guard. 彼は国境警備兵の姿を見て命からがら逃げた。 Happiness depends, not so much on circumstances, as on one's way of looking at one's life. 幸福は環境いかんによるものでなくて、むしろ自分の人生に対する見方いかんによる。 We are influenced by our environment. 我々は環境に影響される。 Not a day goes by without our hearing of an environmental problem. 私たちが環境面の問題を耳にしないで過ぎる日は1日とてない。 How to deal with environmental pollution is a serious matter. 環境汚染にいかに取り組むかは深刻な問題である。 Never in his life had he encountered such a dilemma. 彼はこれまでこんな苦境に立ち至ったことはなかった。 VISUACT supports flexibly the varied environments and needs of our customers and offers a variety of operational procedures. VISUACTは、お客様の多様な環境やニーズにも柔軟に対応し、さまざまな運用方法をご提供します。 Greenpeace is fighting an uphill battle to save the environment. グリーンピースは環境保護のために困難な戦いをしています。 He can't accommodate himself to his circumstances. 彼は環境に順応できない。 She grew up in the harsh environment of New York City. 彼女はニューヨーク市の厳しい環境で育った。 He got over the end. 彼はその苦境を克服した。 Do you need as many licenses as you have operating systems installed in a multi-boot PC? マルチブート環境のPCでは搭載OSと同数のライセンスが必要ですか? I can easily get lost in a new environment. 私は新しい環境になるとすぐに元気がなくなる。 From the viewpoint of tissue culture, the environment for this experiment should be more rigidly defined. 組織培養の視点からは、この実験の環境はもっと厳密に規定されるべきである。 France has a common border with Italy. フランスはイタリアと国境を接する。 It is important that a lawyer should leave no stone unturned even on minor points and harp on the same subject to achieve a break through in an impasse. 弁護士というものは、苦境を切り抜けるために、ささいな点についても徹底して調べ、同じことを反覆して調べてみることが大切である。 Man is not the creature, so much as he is the creator, of circumstances. 人間は環境によってつくられるものというよりはむしろ環境をつくり出すものなのである。 Germans are very environmentally conscious. ドイツ人は環境に対する意識が非常に高い。 He is wandering around in a trance. 彼は忘我の境をさまよっている。 The discussion the villagers had on the environment was quite lively. 村の人たちが自然環境に関して話した議論は白熱した。 Nature provides other forms of protection against environmental dangers. 自然は、環境面での危険に対しては他の形の防御を与えている。 He is the minister responsible for the environment. 彼が環境担当の大臣です。 Exporting is a commercial activity which transcends borders. 輸出は国境を越えた商業活動のひとつである。 He made an admirable speech about protecting the environment. 彼は環境保護についてりっぱな演説をした。 Did the world really act as fast as possible to meet the threat to the environment? 世界は環境危機に対処して本当に迅速に行動しただろうか。 I feel like I've done all I can. Now all there is to do is wait and see what comes of it. できることはすべてやったよ。後は、果報は寝て待て、の心境だね。 He tried to adapt himself to his new surroundings. 彼は新しい環境に適応しようと努力した。 Environmental changes gave rise to new species. 環境の変化から新種の発生をみた。 He couldn't adapt to new circumstances. 彼は新しい環境に適応できなかった。 The family assimilated quickly into their new environment. 家族はまもなく新しい環境に溶け込んだ。 Many families left to make a new life on the frontier. 多くの家族が新生活を築くために辺境地方に移住した。 Man learned to adjust to, and in some ways to shape, his environment. 人間は環境に適応し、ある点では環境を形成することが出来るようになった。 We'll be across the border by tomorrow. 明日中には国境を越えます。 The country borders on two other countries. その国は2国と境を接している。 The important point concerning the complementary distribution is to specify the environment where the individual sounds occur. 相補的分布に関する重要な点は、個々の音が起こる環境を明確に述べることである。 He is quick to adapt to new circumstances. 彼は新しい環境に順応するのが早い。 The steep path is the sole access to the border. 険しいその道が国境へ行く唯一の方法だ。 There is a fence marking the boundary between our yard and the neighbor's. 隣の家との境を示す柵がある。 We had to gear our lives to the new circumstances. 新しい環境に生活を合わせてゆかなければならなかった。 This behavior is energy-efficient in an environment where calories can be hard to come by. このやり方は、カロリーを得がたい環境ではエネルギー効率がよい。 We had a lecture on environmental pollution. 昨日環境汚染に関する講義を受けました。 Environmental problems call for quick action. 環境問題は早急な行動を必要としている。 The soldiers headed for the frontier with caution. 兵士達は警戒しながら国境に向かって進んだ。 She found it was difficult to adapt herself to her new surroundings. 彼女は新しい環境に順応するのは難しい。 Despite adversity, the ingenious man achieved worldwide fame. 逆境にもかかわらず、その発明の才に富む男は世界的名声を手に入れた。 As is often said, it is difficult to adjust yourself to a new environment. しばしば言われるように、新しい環境に適応するのは難しい。 Many European people are aware of environmental problems. たくさんのヨーロッパの人達は環境問題に目覚めています。 Human and animal life are influenced by their reactions to the atmospheric environment. 人間や動物の生活も、この大気という環境への対応の仕方によって左右される。 He does not seem pleased with his condition. 彼は自分の境遇をよろこんではいないようです。 Germany borders on France. ドイツはフランスと境を接している。 Man is a product of his environment. 人は環境の産物である。