As is often said, it is difficult to adjust yourself to a new environment.
しばしば言われるように、新しい環境に適応するのは難しい。
Pollution has a disastrous effect on the ecology of a region.
汚染公害は地域の生態環境に壊滅的な影響を与える。
This river forms the boundary between the two prefectures.
この川が二つの県の境界になっている。
Not just for the sake of the ecology, a natural living environment is necessary.
エコロジーのために堪え忍ぶのではなく、自然と調和した住環境の快適性が必要である。
She found it was difficult to adapt herself to her new surroundings.
彼女は新しい環境に順応するのは難しい。
The soldiers proceeded to the frontier with caution.
兵士たちは警戒しながら国境へ向かった。
Sport transcends borders.
スポーツは国境を越える。
Tom's work environment was good.
トムの職場環境は良好だった。
Our school is surrounded by a healthy environment.
私たちの学校は健全な環境に囲まれている。
The world is confronted with the problem of environmental pollution.
世界は環境汚染の問題に直面しています。
They think it is necessary to study the school system and educational environment of Japan.
彼らは、日本の学校制度と教育環境を学ぶことが必要だと考えている。
We must try to protect the environment.
私たちは環境を守るように努力しなくてはいけない。
Children are quick to accustom themselves to new surroundings.
子供は新しい環境に慣れるのが早い。
Adversity is the best school.
逆境で人は成長する。
He passed across the border.
彼は国境を越えて行った。
We ought to do our best not to pollute our environment.
環境を汚染しないよう我々は最善を尽くすべきである。
He tried to adapt his conduct to his new environment.
彼は自分のふるまいを新しい境遇に合わせるよう努めた。
A small border dispute ballooned into a major international incident.
国境問題での小競り合いから重大な国際紛争へと広がりました。
The destruction of the environment is appalling.
環境破壊は驚くほどすすんでいる。
He is contented with his lot.
彼は境遇に満足している。
Despite adversity, the architect achieved worldwide fame.
逆境にもかかわらず、その建築家は世界的名声を獲得した。
Noise pollution could be avoided if only people were more sensitive to the environment.
騒音公害は、人々が環境にもっと敏感でありさえすれば避けることができるのに。
I know a lot about environmental problems.
私は環境問題について多くのことを知っています。
There's a large gingko tree that's said to be 800 years old inside the grounds of a nearby shrine.
近所の神社の境内には、樹齢800年といわれる銀杏の大木がある。
I'm so sorry about what I did. I wish I could just crawl into a hole and die.
いやあ面目ない。穴があったら入りたい心境だよ。
Sixty-four-bit software will not run on 32-bit architecture.
64ビットのソフトは32ビット環境では動かないだろう。
We are influenced by our environment.
我々は環境に影響される。
The lives of most people are determined by their environment.
たいていの人の一生は環境で決まる。
He is the minister responsible for the environment.
彼が環境担当の大臣です。
The environment was the focus of student council activities.
環境問題が私たちの学生評議会活動の中心だった。
Tadami is in Minamiaizu in Fukushima; cut off by steep mountains and located on the prefecture border with Niigata.
只見町は福島県南会津地方にあり、急峻な山を隔てて新潟との県境に位置しています。
Happiness and success in life do not depend on our circumstances, but on our efforts.
人生の幸福と成功は我々の環境いかんによるのではなくて、我々の努力いかんによるのである。
Greenpeace is fighting an uphill battle to save the environment.
グリーンピースは環境保護のために困難な戦いをしています。
The factory waste gave rise to serious environmental pollution.
その工場の廃棄物は深刻な環境汚染を引き起こした。
Our company is going to be left behind too if we don't create an environment in which we can get instant Internet access.
我が社もすぐにインターネットにアクセスできる環境を整えなくては取り残されてしまう。
"A fish out of water" is a metaphor for being unable to use your talents due to a change of environment.
「陸に上がった河童」とは環境が変わったために能力を発揮できずにいることのたとえです。
The family assimilated quickly into their new environment.
家族はまもなく新しい環境に溶け込んだ。
I am not now in a position to help you.
私は今あなたを助けられる境遇ではない。
We should place much value on the environment.
私達は自然環境を重視すべきだ。
How to deal with environmental pollution is a serious matter.
環境汚染にいかに取り組むかは深刻な問題である。
The third is the preservation of environment. In this case, the conservation of energy and resources is needed.
そして第三が地球環境の保全であり、省エネルギー、省資源型の生活を送る仕組みが必要となる。
His official title is Director-General of the Environment Agency.
彼の公式の肩書きは環境庁長官です。
The most important thing is a pleasant living environment.
最も重要なのが住環境の快適性である。
He is wandering around in a trance.
彼は忘我の境をさまよっている。
We ought to be more interested in environmental issues.
私達はもっと環境問題に関心を持つべきです。
This block of apartments is a building that takes both the environment and health into consideration. From now on we want to further expand this system and knowhow.
この共同住宅は、環境と健康に配慮した建物。今後、このシステムとノウハウをさらに拡大していきたい。
Face adversity with courage.
勇気を持って逆境に立ち向かう。
It is important that a lawyer should leave no stone unturned even on minor points and harp on the same subject to achieve a break through in an impasse.