Wherever you are, we'll provide a comfortable work environment.
あなたがどこにいようとも快適な作業環境を提供してくれるのだ。
Our country borders on several countries.
我々の国はいくつかの国々と境を接している。
We ought to do our best not to pollute our environment.
環境を汚染しないよう我々は最善を尽くすべきである。
He is contented with his lot.
彼は境遇に満足している。
Never in his life had he encountered such a dilemma.
彼はこれまでこんな苦境に立ち至ったことはなかった。
Solar energy does not threaten the environment.
太陽エネルギーは環境を脅かさない。
Human and animal life are influenced by their reactions to the atmospheric environment.
人間や動物の生活も、この大気という環境への対応の仕方によって左右される。
Man is not the creature, so much as he is the creator, of circumstances.
人間は環境によってつくられるものというよりはむしろ環境をつくり出すものなのである。
They stressed protection of the environment.
彼らは、環境を保護する事を強く主張した。
He ran for his life at the sight of the border guard.
彼は国境警備兵の姿を見て命からがら逃げた。
Man learned to adjust to, and in some ways to shape, his environment.
人間は環境に適応し、ある点では環境を形成することが出来るようになった。
Bicycles are tools for urban sustainability.
自転車は都会の環境を破壊することなく資源利用を持続することのできる道具である。
She found it was difficult to adapt herself to her new surroundings.
彼女は新しい環境に順応するのは難しいと思った。
We had a lecture on environmental pollution.
昨日環境汚染に関する講義を受けました。
She found it was difficult to adapt herself to her new surroundings.
彼女は新しい環境に順応するのは難しい。
We ought to be more interested in environmental issues.
私達はもっと環境問題に関心を持つべきです。
I found it pretty hard to adjust to my new surroundings.
新しい環境に順応するのはかなり大変な事だとわかった。
I am slow to adapt myself to new circumstances.
僕は新しい環境に順応するのが遅い。
He soon got used to the new surroundings.
彼はすぐに新しい環境になれた。
I was asked for my passport at the border.
国境でパスポートの提示を求められた。
It helps us in times of difficulty.
苦境にあるとき助けになるものだ。
They think it is necessary to study the school system and educational environment of Japan.
彼らは、日本の学校制度と教育環境を学ぶことが必要だと考えている。
He is quick to adapt to new circumstances.
彼は新しい環境に順応するのが早い。
Tom's work environment was good.
トムの職場環境は良好だった。
The soldiers headed for the frontier with caution.
兵士達は警戒しながら国境に向かって進んだ。
He's given to going overboard every time he gets a new idea.
何か新しい考えを思いつくたびに、彼は前後の見境もなくそれを実行する傾向がある。
We should place much value on the environment.
私達は自然環境を重視すべきだ。
Write about the relationship between the artificial environment and the natural environment.
人工環境と自然環境の関係について書きなさい。
Children are quick to accustom themselves to new surroundings.
子供は新しい環境に慣れるのが早い。
He is wandering around in a trance.
彼は忘我の境をさまよっている。
We'll be across the border by tomorrow.
明日中には国境を越えます。
She bore up well under unfavorable circumstances.
彼女は不利な環境に合ってがんばった。
I'm so sorry about what I did. I wish I could just crawl into a hole and die.
いやあ面目ない。穴があったら入りたい心境だよ。
That paper of his deal with environmental problems.
彼のその論文は環境問題を扱っている。
This block of apartments is a building that takes both the environment and health into consideration. From now on we want to further expand this system and knowhow.
この共同住宅は、環境と健康に配慮した建物。今後、このシステムとノウハウをさらに拡大していきたい。
There's a large gingko tree that's said to be 800 years old inside the grounds of a nearby shrine.
近所の神社の境内には、樹齢800年といわれる銀杏の大木がある。
The third is the preservation of environment. In this case, the conservation of energy and resources is needed.
そして第三が地球環境の保全であり、省エネルギー、省資源型の生活を送る仕組みが必要となる。
People, goods and money are all free to move across national borders in the region.
その地域では人、物、金、すべて国境を越えて移動することが自由である。
The most important thing is a pleasant living environment.
最も重要なのが住環境の快適性である。
Children are quick to gain orientation to new circumstances.
子供達は新しい環境にすぐさま適応する。
How to deal with environmental pollution is a serious matter.
環境汚染にいかに取り組むかは深刻な問題である。
Bernard Kouchner, who established Medecins Sans Frontieres, did not oppose the Iraq war.
国境なき医師団を設立したベルナール・クシュネルはイラク戦争に反対しなかった。
Environmental problems call for quick action.
環境問題は早急な行動を必要としている。
It is important that a lawyer should leave no stone unturned even on minor points and harp on the same subject to achieve a break through in an impasse.