He tried to adapt his conduct to his new environment.
彼は自分のふるまいを新しい境遇に合わせるよう努めた。
They crossed the border.
彼らは国境を越えて行った。
It is important that a lawyer should leave no stone unturned even on minor points and harp on the same subject to achieve a break through in an impasse.
Take a moment to imagine what the polar bear's environment is like.
北極熊の環境がどのようなものか、ちょっと想像してほしい。
I was asked for my passport at the border.
国境でパスポートの提示を求められた。
Our country borders on several countries.
我々の国はいくつかの国々と境を接している。
Sport knows no borders.
スポーツに国境はない。
He is wandering around in a trance.
彼は忘我の境をさまよっている。
Man is not the creature, so much as he is the creator, of circumstances.
人間は環境によってつくられるものというよりはむしろ環境をつくり出すものなのである。
Man is a creature of circumstances.
人間は環境の動物である。
"A fish out of water" is a metaphor for being unable to use your talents due to a change of environment.
「陸に上がった河童」とは環境が変わったために能力を発揮できずにいることのたとえです。
Fear of pollution discouraged people from building homes near power plants.
環境汚染についての恐れは、人々に発電所の近くに家を建てることを思いとどまらせた。
When he was a boy, his home environment was good.
少年のころ、彼の家庭環境はよかった。
There's a checkpoint at the border where they look in your trunk.
その国境には、トランクの中身を見るチェックポイントがある。
Happiness depends, not so much on circumstances, as on one's way of looking at one's life.
幸福は環境いかんによるものでなくて、むしろ自分の人生に対する見方いかんによる。
VISUACT supports flexibly the varied environments and needs of our customers and offers a variety of operational procedures.
VISUACTは、お客様の多様な環境やニーズにも柔軟に対応し、さまざまな運用方法をご提供します。
Children need a happy home environment.
子供には幸福な家庭環境が必要だ。
This block of apartments is a building that takes both the environment and health into consideration. From now on we want to further expand this system and knowhow.
この共同住宅は、環境と健康に配慮した建物。今後、このシステムとノウハウをさらに拡大していきたい。
Many families left to make a new life on the frontier.
多くの家族が新生活を築くために辺境地方に移住した。
Young animals adapt quickly to a new environment.
動物の子供はすぐに新しい環境に順応する。
I'm forever lost, can't you see? I'm in a bind!
永遠に失われた、わからないのか、俺が苦境に陥っているのが。
I would like to put special emphasis on the concept that social ecology is the second school of contemporary environmentalism.
社会エコロジーが現代の環境保護の第2の流れであるという観点を特に強調しておきたい。
They marked off the land for their house with rows of stones.
彼らは石を並べて家の敷地の境界にした。
This river forms the boundary between the two prefectures.
この川が二つの県の境界になっている。
We should place much value on the environment.
私達は自然環境を重視すべきだ。
Environmental changes gave rise to new species.
環境の変化から新種の発生をみた。
I just got back from the States yesterday, so I'm still thinking in English.
昨日、アメリカから帰ってきたので、まだ頭の中が英語環境だ。
Nature provides other forms of protection against environmental dangers.
自然は、環境面での危険に対しては他の形の防御を与えている。
She grew up in the harsh environment of New York City.
彼女はニューヨーク市の厳しい環境で育った。
They passed across the border.
彼らは国境を越えて行った。
Greenpeace is fighting an uphill battle to save the environment.
グリーンピースは環境保護のために困難な戦いをしています。
The constant border wars between England and Scotland came to an end.