The discussion the villagers had on the environment was quite lively.
村の人たちが自然環境に関して話した議論は白熱した。
He is wandering around in a trance.
彼は忘我の境をさまよっている。
Children are quick to gain orientation to new circumstances.
子供達は新しい環境にすぐさま適応する。
The country borders on two other countries.
その国は2国と境を接している。
I'm forever lost, can't you see? I'm in a bind!
永遠に失われた、わからないのか、俺が苦境に陥っているのが。
He adapted himself to circumstances.
彼は環境に順応した。
I am content with my circumstances.
私は自分の置かれた境遇に満足している。
People, goods and money are all free to move across national borders in the region.
その地域では人、物、金、すべて国境を越えて移動することができる。
The lives of most people are determined by their environment.
たいていの人の一生は環境で決まる。
Many European people are aware of environmental problems.
たくさんのヨーロッパの人達は環境問題に目覚めています。
The factory waste gave rise to serious environmental pollution.
その工場の廃棄物は深刻な環境汚染を引き起こした。
If you wish to be happy, learn to be content with your condition in life.
幸福になりたいなら人生における境涯に満足することを学びなさい。
Not a day goes by without our hearing of an environmental problem.
私たちが環境面の問題を耳にしないで過ぎる日は1日とてない。
We must rescue the environment from pollution.
我々は汚染から環境を守らねばならない。
Despite adversity, the ingenious man achieved worldwide fame.
逆境にもかかわらず、その発明の才に富む男は世界的名声を手に入れた。
I want you to straighten up the environment a little more.
もう少し環境を整えてほしい。
The atmosphere forms a major part of the environment to which life responds.
大気は生物が反応する環境の主要な部分を構成しており、大きいな天然資源の持つ特徴を高度に備えている。
There's a large gingko tree that's said to be 800 years old inside the grounds of a nearby shrine.
近所の神社の境内には、樹齢800年といわれる銀杏の大木がある。
This river forms the boundary between the two prefectures.
この川が二つの県の境界になっている。
"A fish out of water" is a metaphor for being unable to use your talents due to a change of environment.
「陸に上がった河童」とは環境が変わったために能力を発揮できずにいることのたとえです。
His official title is Director-General of the Environment Agency.
彼の公式の肩書きは環境庁長官です。
The environment was the focus of student council activities.
環境問題が私たちの学生評議会活動の中心だった。
Do you need as many licenses as you have operating systems installed in a multi-boot PC?
マルチブート環境のPCでは搭載OSと同数のライセンスが必要ですか?
We must try to protect the environment.
私たちは環境を守るように努力しなくてはいけない。
He got over the end.
彼はその苦境を克服した。
Every experiment required a protected environment and an entirely objective frame of mind.
すべての実験には実験環境の整備と、まったく客観的な態度が必要だった。
Man is a creature of circumstances.
人間は環境の動物である。
I am slow to adapt myself to new circumstances.
私は新しい環境に順応するのが遅い。
The most important thing is a pleasant living environment.
最も重要なのが住環境の快適性である。
Happiness depends not so much on circumstances as on one's way of looking at one's lot.
幸せは境遇そのものよりもむしろ自分の境遇をいかに見るかにかかっている。
Environmental pollution is causing abnormal weather conditions.
環境汚染は、異常な気象状況を引き起こしている。
It helps us in times of difficulty.
苦境にあるとき助けになるものだ。
Industrialization of the region must be carried out very carefully to avoid environmental destruction.
その地域の工業化は環境破壊を避けるため慎重に進められなければならない。
As is often said, it is difficult to adjust yourself to a new environment.
しばしば言われるように、新しい環境に適応するのは難しい。
I just got back from the States yesterday, so I'm still thinking in English.
昨日、アメリカから帰ってきたので、まだ頭の中が英語環境だ。
France borders Italy.
フランスはイタリアと国境を接している。
The refugee crossed the line safely.
亡命者は無事国境を越えた。
We must try to protect the environment.
私たちは環境を守るように努力しなければならない。
Sustainable development is the concept of the current generation utilizing the environment and meet human demands while not harming the ability of future generations to satisfy their own demands and interests.