Recent overseas transfers show that productivity improvements in Japanese manufacturing industry have almost reached their limit.
最近の海外移転の動きを見てもわかるように、製造業の生産性改善も限界に近いところまで進んでいる。
Don't forget to polish your shoes before you go out!
外出の前に必ず靴を磨きなさい。
He will grant permission for you to go out.
彼は、君の外出許可を与えるでしょう。
For thy sake, tobacco, I would do anything but die.
タバコよ、お前のためならば死ぬ以外は何でもしよう。
Every law has its exception.
例外のない規則はありません。
To tell the truth, I would rather stay at home than go out.
実を言うと、私は外出するより家にいたいのです。
It was very cold last night, so we didn't go outside, but stayed indoors.
昨日はとても寒かった、だから私たちは外にでないで家にいました。
Mary resembles her mother in looks, but not in personality.
メアリーは母親と外見は似ているが性格は似ていない。
Diplomatic dialogue helped put an end to the conflict.
外交的な対話によって、その紛争に終止符を打つことができた。
Learning a foreign language is difficult.
外国語を学ぶ事はむずかしい。
It's raining, but I would like to go out.
雨が降っているが、私は外出したい。
A chimney carries smoke from a fireplace to the outside.
煙突は煙を暖炉から外へ出すものだ。
In order to buy a foreign car, he worked very hard.
彼は外国車を買うために一生懸命働いた。
To hear him talk, you would take him for a foreigner.
彼が話すのを聞けば、君は彼を外国人と間違うだろう。
My SO works at a language school and loves it very much.
恋人は外国語学校に勤めていて、その勤務がとても好きようだ。
They kept us waiting outside for a long time.
彼らは私たちを長い間外で待たせ続けた。
He went abroad to study English.
彼は英語を学ぶ目的で海外に行った。
The result proved disappointing.
結果は期待外れだった。
Mother allowed me to go abroad.
母は私が海外に行くのを許した。
My father rarely, if ever, goes out on Sundays.
父は滅多に日曜日に外出することはない。
Grounding and other bog-standard punishments didn't get through to his son at all.
外出禁止とか、その他のありふれた罰を与えても、彼の息子には全く通じなかった。
He lives in the suburbs of London.
彼はロンドンの郊外に住んでいる。
When you travel overseas, you usually need a passport.
海外旅行をするとき、普通はパスポートが必要になります。
He has been engaged in foreign trade for twenty years.
彼は外国貿易に従事して20年になる。
About dinner time, Rev. King was on the balcony outside his room.
夕食頃、キング牧師は自分の部屋の外にあるバルコニーに出ていた。
It is getting dark outdoors.
外は暗くなりかけている。
While living abroad, you tend to see a variety of strange customs.
外国に住むと、色々変な習慣を目にすることがあります。
His accent suggests he is a foreigner.
彼のなまりから外国人だとわかる。
I work every day save Sundays.
日曜日以外は毎日働く。
Our calculations show that the rocket is off its course.
我々の計算によるとロケットは起動を外れている。
Within a month of going abroad, he became sick.
外国へ行って1ヶ月も経たぬうちに、彼は病気になった。
Didn't you know that he had gone abroad then?
当時彼は外国へ行ってしまっていたのを知らなかったのですか。
Everyone but Mike was at the party.
マイク以外は全員パーティーに出た。
No matter how busy he was while living abroad, he never failed to write home to his parents at least once a week.
外国での生活がどんなに忙しくても、彼は少なくとも週一回必ず母国の両親に手紙を書いた。
My first guess was wide off the mark.
私の最初の考えは的外れである。
My home phone number is, area code two-oh-one, one-two-three, four-five-six-seven.
私の自宅の電話番号は市外局番が201で123ー4567番です。
He never goes out after dark.
彼は日が暮れてからは決して外出しない。
He will come with his wife, as is often the case with foreigners.
外国人の場合しばしばあることだが、彼は婦人同伴でくるだろう。
I hung the laundry out to dry last night and by morning it had frozen hard as a rock.
昨日洗濯物を外に干しっぱなしにしたら、朝にはカチンカチンに凍っていた。
Reputation is what you seem; character is what you are.
評判とは外見であり、人格とは人の本質である。
I had a chance to travel abroad.
海外旅行の機会があった。
We should never judge people by their appearance.
我々は人を外見で判断すべきではない。
Everybody except Joe went to the party.
ジョー以外は全員パーティーに行きました。
That country broke off diplomatic relations with the United States.
その国は米国との外交関係を断絶した。
Learning a foreign language is truly interesting and enjoyable.
外国語を習うことが本当に面白くて楽しいよ。
He has many foreign stamps, not to mention Japanese ones.
日本のはいうまでもなく、彼はたくさんの外国切手を持っている。
You can't go out.
外へ出ては行けない。
My father often goes abroad on business.
父は商用でよく外国へ出かける。
It was pitch black outside.
外は真っ暗だった。
He has gone out.
彼は外出してしまった。
He left cost out of account.
彼は費用を度外視した。
It's totally dark outside.
外は真っ暗だよ。
He went out to eat.
彼は外食した。
Tom has been living abroad for a very long time.
トムは長いこと海外に住んでいる。
Every time I went to see her, she went out.
私が彼女に会いにいくときは、いつでも外出していた。
Recently, the number of foreigners working or studying in Japan has increased.
最近は日本で働いたり勉強したりする外国人が多くなった。
He came when I was out.
私が外出していたとき彼がやってきた。
They went on a trip abroad for the first time.
初めて海外旅行に行った。
One of the characteristics of the Ancien Régime is that almost everybody had privileges, except peasants.
アンシャンレジームの特徴の一つは、百姓以外は、殆ど誰もが特権をもっていたと言うことです。
I don't feel like eating out this evening.
今夜は外へ食べに行く気分じゃないんだ。
His job has brought him in contact with some foreigners.
職業柄彼は数人の外国人と近づきになっている。
My hobby is collecting foreign stamps.
私の趣味は外国の切手を集める事です。
There is no rule without an exception.
例外のないルールはない。
As we thought, she had gone abroad.
というのも私たちはメアリーは外国に行っていると思っていたのだ。
You should not judge a person by his appearance alone.
外見で人を判断するな。
I never told anybody about it, I swear.
誓っていいますが、そのことは口外していません。
I live on the outskirts of Tokyo.
私は東京の郊外に住んでいる。
However, when listening to an unknown foreign language, our ability to discern different words is lost, and we recognize speech as being a stream of sounds without many pauses.