Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Kazuko really takes after her sister. | 和子さんはお姉さんによく似ています。 | |
| Steve, I heard you were the baby of the family. | スティーブ、あなたは末っ子なんだってね。 | |
| March 3rd is a Girls' Day, the traditional Japanese festival held to wish girls both health and growth. | 3月3日はひな祭りです。ひな祭りは女の子の健康と成長を祈って行われる日本の伝統行事です。 | |
| Minutes or hours later Dr. Numata came in and felt Sadako's forehead. | 何分か経ったのか、それとも何時間か経ったのか、沼田先生が家に入ってきて、禎子の額に手を当てた。 | |
| Playing, such as crumpling paper into a ball or tearing into pieces, helps develop children's creativity. | 紙をくしゃくしゃに丸めたり、びりびりに破ったりする遊びは、子供の創造力を高めます。 | |
| This fairy tale is easy enough for a seven-year-old child to read. | この童話は七歳の子が読むのに十分やさしい。 | |
| The children are blowing bubbles. | 子供たちがシャボン玉を吹いている。 | |
| He died on the day his son arrived. | 彼は息子が着いた日に亡くなった。 | |
| Children should not be given more money than is needed. | 子供には必要以上の金を与えてはならぬ。 | |
| When he saw the salesgirl selling dachshund sausages, he got an idea for a cartoon. | 彼は、ダックスフント・ソーセージを売っている売り子を見た時、漫画にできそうなアイデアが浮かんだ。 | |
| The mother's voice fetched her child. | 母親の声で子供が出て来た。 | |
| I know a girl who can ride a unicycle. | 私は一輪車に乗れる女の子を知っている。 | |
| She watched the children playing in the brook. | 小川では子供たちが遊んでいるのが見えました。 | |
| She's good at handling children. | 彼女は子供を扱うのがうまい。 | |
| She is proud of her son. | 彼女は自分の息子を誇りにしている。 | |
| I have been fond of adventure since I was a child. | 私は子供のころから冒険が好きだった。 | |
| You must look after the child. | 君はその子の世話をしなければならない。 | |
| Kanako commutes from Chiba to Tokyo. | 加奈子ちゃんは千葉から東京に通います。 | |
| The other day we had a telephone call from a man whose wife was going to have a baby. | 先日私たちは、間もなくお子さんが生まれる奥さんをお持ちの男性から電話をいただきました。 | |
| He is gone on that girl. | 彼はあの子にほれこんでいる。 | |
| She mourned over the death of her only son. | 彼女は一人息子の死をいたみ悲しんだ。 | |
| A burnt child fears the fire. | 火傷した子は火を怖がる。 | |
| Walls have ears, shoji have eyes. | 壁に耳あり、障子に目あり。 | |
| The other day we had a telephone call from a man whose wife was going to have a baby. | 先日私たちのところに、もうすぐ子供がうまれる妻を持つ男性からの電話があった。 | |
| A boy was giving out newspapers in the rain. | 男の子が雨の中を新聞を配っていた。 | |
| He may well be proud of his bright son. | 彼が頭のいい息子を自慢するのも無理はない。 | |
| Tone of voice can indicate feelings. | 声の調子が感情を伝える事もある。 | |
| Please help yourself to the cake. | 自由にお菓子をお取りください。 | |
| Who is the boy swimming in the river? | 川で泳いでる男の子、誰? | |
| You can't beat me, Tom. I've been playing tennis since I was a kid. | 君は僕を負かすことはできないよ、トム。僕は子供の時からずっとテニスをやっているんだ。 | |
| He stopped by Tom's chair. | 男はトムの椅子のそばで立ち止まった。 | |
| That's my favorite chair. | 俺のお気に入り椅子だぞ。 | |
| The father and son met after a long separation. | 親子は久しぶりにあった。 | |
| The child is father to the man. | 三つ子の魂百までも。 | |
| He is a son of a wealthy family. | 彼は裕福な家庭の息子だ。 | |
| Whenever I hear that song, I think of my childhood. | その歌を聞くといつも子供の頃を思い出す。 | |
| That kid is a little bundle of energy. | その子どもは元気そのものです。 | |
| The lesson being over, children ran out into the hall. | 授業が終わると、子供たちは廊下へ飛び出した。 | |
| A child of just five was hit by a bicycle. | 五つばかりの子供が自転車に轢かれたんですよ。 | |
| He has no less than twelve children. | 彼には子供が12人もいる。 | |
| Fortunately, my son quickly adjusted to life in his new school. | 幸いなことに、息子は新しい学校での生活にすぐに慣れた。 | |
| When I hear this song, I think of her. | この曲を聞くと、ぼくはあの子を思い出す。 | |
| The main street is filled with girls in kimonos. | 大通りが、着物を着た女の子でいっぱいになります。 | |
| I saw a girl with long hair. | 長い髪をした女の子に会いました。 | |
| What happened to the girl you were sharing the bedroom with? | 君が寝室を共用していた女の子はどうなったのだろう。 | |
| Some children learn languages easily and others with difficulty. | 言語を楽に習得してしまう子供もいれば、苦労してやっと学び覚える子供もいる。 | |
| He is proud of his son. | 彼は息子を自慢にしている。 | |
| Mr. Suzuki persuaded his son to give up his plan to study abroad. | 鈴木氏はいろいろと説得して息子の留学計画をやめさせた。 | |
| Two seats were vacant. | 椅子が二つ空いていた。 | |
| Keep an eye on the boys. They're mischievous. | 少年達を見ていて下さい。彼らはいたずらっ子ですから。 | |
| Help yourself to these cakes. | このお菓子をご自由におとり下さい。 | |
| Only dedicated girls can endure this task. | 本当に献身的な女子のみがこの仕事に耐えられる。 | |
| Will you have some more cake? | もうすこしお菓子を食べませんか。 | |
| Kyoko went away, humming a song. | 恭子は鼻歌を歌いながら行ってしまった。 | |
| Sasha and Malia! I love you both more than you can imagine. And you have earned the new puppy that's coming with us to the White House. | サーシャとマリーア。君たちにはちょっと想像もつかないほど、お父さんは君たちを愛しているよ。君たちふたりもがんばったから、約束した通り、ホワイトハウスには、新しく飼う子犬を一緒に連れて行けるよ。 | |
| How beautiful and free the cranes were! Sadako sighed and closed her eyes. | 鶴たちは何と美しく自由なんでしょう。禎子はため息をついて、目を閉じた。 | |
| Cats are like girls. If they talk to you it's great, but if you try to talk to them, it doesn't go so well. | 猫は女の子と似ている。向こうから話しかけてくるときは良いが、こちらから話しかけようとするとあまり上手くいかない。 | |
| Some of the boys are fishing and the others are swimming. | 何人かの子供は釣りをしており、残りは泳いでいる。 | |
| He lost his beloved son. | 彼は最愛の息子をなくした。 | |
| She is proud of her sons. | 彼女は自分の息子たちを誇りに思っています。 | |
| Are you a twin? | あなたは双子ですか? | |
| He did everything he could do for the sake of his children. | 彼は子供たちのために、やれることはなんでもやった。 | |
| Are there enough chairs to seat 12 people? | 12人座れるだけの椅子がありますか。 | |
| I swam very well when I was a child. | 子供の頃、よく泳げた。 | |
| She is one of the girls we invited to the party. | 彼女は私達がパーティーに招いた女の子の中の一人です。 | |
| Generally speaking girls are better linguists than boys. | 概して女の子の方が男の子より語学がうまい。 | |
| The little children looked tired from swimming. | 小さな子供たちは水泳で疲れたようだった。 | |
| Not only his son, but his daughter is also famous. | 彼の息子だけでなく娘も有名であった。 | |
| The children were sitting in a line, watching television. | 子供達は並んで座ってテレビを見ていた。 | |
| The backer is waiting to see how the deal pans out. | 後援者は取引がどんな結果になるか様子を見ています。 | |
| All boys like to play baseball. | 男の子はみんな野球をするのが好きだ。 | |
| The children all had gone to sleep before it got dark. | 子供たちはみんな暗くなる前に眠ってしまった。 | |
| I wish I were a prince. | 私が王子様だったらいいのに。 | |
| When I was a kid, I dreamed of becoming a star like Seiko Matsuda. | 私は子供のころ、松田聖子のようなタレントになりたかった。 | |
| Yoko is in London now. She's studying English. | 洋子は今ロンドンにいる。彼女は英語を勉強している。 | |
| The girls burst into laughter when they heard his joke. | 女の子たちは彼のジョークを聞いたとたん笑い出した。 | |
| When I heard that song, it reminded me of when I was a kid. | その歌を聞いて私は子供時代を思い出した。 | |
| He lost his eyesight when he was still a child. | 彼は子供のころ視力を失った。 | |
| The girl standing over there is Mary. | むこうに立っている女の子はメアリーです。 | |
| When I was 17 or 18 years old, I started buying candy with my own money and I always bought marshmallows. | 十七八の頃、自分の小遣で菓子を買ふやうになつて、僕は、しきりにマシマロを買つた。 | |
| To look at him, you'd take him for a girl. | もし君が彼を見たら、女の子だと思うだろう。 | |
| Fewer people have come to wear hats after the war. | 戦後は帽子をかぶる人が少なくなっている。 | |
| I used to go fishing in the river when I was a child. | 私は子供のころ、よくその川に釣りに行きました。 | |
| I haven't heard from my son who is overseas. | 外国にいる息子から便りがない。 | |
| This lady is Masagokan's landlady, Yoko Someha. | この方が、「真砂館」のおかみさんの染葉洋子さん。 | |
| Children exhibit a low tolerance for the frustrations of learning. | 子供たちは、勉強の挫折に対してあまりがまん強さを示さない。 | |
| Boys can be trained to behave. | 男の子にしつけは可能である。 | |
| The girl who works at that bakery is cute. | あのパン屋で働いている女の子は可愛い。 | |
| She spends all her time thinking about boys. | 彼女はいつも男の子のことばかり考えている。 | |
| The prince was turned by magic into a frog. | 王子は魔法でカエルに変えられた。 | |
| That boy won't tell me his name. | その男の子はどうしても私に名前を言おうとしない。 | |
| Although they are twins, they have few interests in common. | 彼らは双子だが、共通の興味がほとんどない。 | |
| He seems to be asleep. | その子供は眠っているようだ。 | |
| Our class consists of 40 boys. | 僕たちのクラスは男子40人からなっている。 | |
| It is dangerous for children to play in the street. | 子供がこの通りで遊ぶことは危険だ。 | |
| Now you are grown up, you must not behave like that. | 君はもう大人になったのだから、子供のように振る舞ってはいけない。 | |
| As these days most parents indulge their children, many children don't know what good manners are. | 近ごろの親は概して子供に甘いので、マナーの知らない子供が多い。 | |
| This style of hat is now in fashion. | この型の帽子が今流行だ。 | |
| His mother tried to cultivate her son's interest in art. | 母親は息子の芸術に対する関心を育てるように努めた。 | |
| What are you, just an errand boy? Start thinking for yourself and give me something serious to work with. | 子供の使いじゃあるまいし、もうちょいとまともな交渉してくれんかね。 | |