Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I told my son in Canada to write me more letters. | 私はカナダにいる息子に、もっと手紙をよこせといった。 | |
| That child wants someone to play with. | その子は遊び友達を欲しがっている。 | |
| The old lady will often wait for her son in vain at the station. | その老婦人はしばしば駅で息子をむなしく待っている。 | |
| She's at home taking care of the kids. | 彼女は家で子供の面倒を見ているよ。 | |
| It seems that my son is now at a rebellious age and recklessly opposes us. | 息子はこの頃反抗期みたいで、やたらと私たちに反発するの。 | |
| I would often go swimming in the sea when a child. | 子供のころ、よく海へ泳ぎに行ったものだ。 | |
| She always pays attention to her children's behavior. | 彼女は子供たちの行儀にはいつも注意を払っている。 | |
| The capture of the prince by the king led to another war. | 国王が王子をとらえたことがまた戦争をひきおこした。 | |
| She felt something go wrong with her car. | 彼女は自分の車がどこか調子が悪いと感じた。 | |
| From the look of the cabin, no one lives in it. | 小屋の様子から見ると、そこには誰も住んでいないようだ。 | |
| She laid hands on her own child. | 彼女が我が子に手をかけた。 | |
| His vain efforts to seduce her showed he was barking up the wrong tree; she was a mother of two tots. | 彼女を誘惑しようとして、失敗したことで、彼が見当違いをしていることがわかった。彼女は二人の子供の母親だったから。 | |
| After her husband's death, she brought up the two children all by herself. | 夫の死後、彼女は一人で二人の子供を育てた。 | |
| His wife now had to take care of his grandfather, not to mention their two children. | 彼の妻は今や彼らの2人の子供は言うまでもなく、彼の祖父も面倒を見なければならなかった。 | |
| I have a clear memory of my childhood. | 子供の頃のことをよくおぼえている。 | |
| Geppei – that’s one of the Chinese candy. | 月餅は中国菓子の一つです。 | |
| The children will be a drag on me, so I want to go without them. | 子供を連れていくと足手まといになる。 | |
| I thank you on behalf of my son. | 息子に成り代わってお礼を申し上げます。 | |
| It made her jealous to see him walking with another girl. | 彼女は彼がほかの女の子と歩いているのを見て焼きもちをやいた。 | |
| The boy is anxious for a new soccer ball. | その子は新しいサッカーボールを切望している。 | |
| He had some money in an account that he'd set aside for his kids. | 彼は口座の中の一定額を子供用に用いた。 | |
| Do you have kids? | お子さんがおありですか。 | |
| You shouldn't allow your son to always have his own way. | 息子にわがままさせてはいけないよ。 | |
| On December 27th 1923, the crown prince was shot by Daisuke Namba. | 大正12年12月27日に皇太子が難波大助に狙撃された。 | |
| Kids really want balloons. | 子供達は風船が欲しくてたまらない。 | |
| This hat is cheap at 1000 yen. | この帽子は1000円なら安い。 | |
| Please bring me a chair from the next room. | 隣の部屋から椅子を持って来て下さい。 | |
| It is time you left off your childish ways. | 子どもっぽい癖はやめてもいい頃ですよ。 | |
| She had a strange hat on. | 彼女は奇妙な帽子をかぶっていた。 | |
| The mother put the children to bed. | 母親は子供たちを寝かしつけた。 | |
| Yoko will go to Kyoto next week. | 洋子は来週京都へ行くだろう。 | |
| "Tom, could you lend me your electronic dictionary?" "Yeah, no problem. Here you go." "Thank you!" | 「トム、電子辞書貸してくれない?」「いいよ。はい」「ありがとう」 | |
| The children already went to school. | 子供たちはもう学校へ行った。 | |
| In my understanding, those two experiments do not have common factors. | 私の理解ではその二つの実験には共通の因子はない。 | |
| Interest accrued from the money left in my savings account. | 貯金通帳に残っていた金で利子がついた。 | |
| You must keep an eye on the child. | その子から目を離さないようにしなければいけない。 | |
| The boy certainly wasn't talkative. | 男の子は決して饒舌な方ではなかった。 | |
| That child's free time is circumscribed. | その子供の自由時間は制限されている。 | |
| When he smiled, the children saw his long, gray teeth. | 彼が笑うと、子供達には彼の長い灰色の歯が見えました。 | |
| I have a twin brother. | 私には双子の弟がいる。 | |
| We have found him of whom Moses in the law and also the prophets wrote, Jesus of Nazareth, the son of Joseph. | わたしたちは、モーセが律法に記し、預言者たちも書いている方に出会った。それはナザレの人で、ヨセフの子イエスだ。 | |
| Take off your cap. | 帽子を取りなさい。 | |
| You should play along with him for the time being. | 当面は彼に調子を合わせておいたほうがいいぞ。 | |
| My heart aches for those starving children. | あの飢えた子供たちを思う心が痛む。 | |
| He lost his beloved son. | 彼は愛する息子を亡くした。 | |
| Not a soul was to be seen on the street. | 通りには人っ子一人いなかった。 | |
| She looked like a daughter of a good family. | 彼女は良家の子女のように見えた。 | |
| How can I get my toddler to eat vegetables? | どうすれば小さな子供に野菜を食べさせることができるでしょうか。 | |
| She loves the boy as if he were her own child. | 彼女はその少年をまるで実の子のようにかわいがっている。 | |
| Tone of voice can indicate feelings. | 声の調子が感情を伝える事もある。 | |
| The child had no overcoat on although it was very cold. | とても寒かったのにもかかわらず、その子供はオーバーコートを身につけていなかった。 | |
| The children soon lost themselves in the game. | 子供たちはすぐにそのゲームに夢中になった。 | |
| Masako usually walks to school. | 正子はふだん歩いて学校へ行く。 | |
| He was angry with his son. | 彼は息子に腹を立てていた。 | |
| I cannot help wondering about the child. | 私はその子どもを疑わざるを得ない。 | |
| She takes care of fifty odd children. | 彼女は50人余りの子供の世話をしている。 | |
| Ai and Mariko are close friends. They go everywhere together. | 愛と真理子はとても仲が良く、どこにでもいっしょに行く。 | |
| The child was paralyzed with fear. | その子供は恐怖で身動きできなかった。 | |
| He watched the girls playing tennis. | 彼は女の子達がテニスをするのを眺めていた。 | |
| I remember playing with Yoshiko in that garden when we were young. | 私は幼い頃その庭でよし子と一緒に遊んだことを覚えている。 | |
| It is up to parents to teach their children manners. | 子供に行儀作法を教えるのは親の義務だ。 | |
| Hi, Susan. How are you? | こんにちは、スーザン。調子はどう? | |
| Child as she is, she is sociable. | 子供ではあるけれども、彼女はとても社交的です。 | |
| We are living in fear, we are suffering, we are not enjoying the sun and flowers, we are not enjoying our childhood. | 私たちは恐怖の中で生きていて、苦しんでいるの。太陽も花も楽しめないし、私たちの子供時代も楽しめないのよ。 | |
| Bill dived into the river to save the drowning child. | ビルは溺れている子供を助けるために川に飛び込んだ。 | |
| She is going to have kittens next month. | 来月子供を生みます。 | |
| The boy pressed his face against the shop window. | 男の子は店のウインドーに顔を押し付けた。 | |
| That child wanted to try on that blue shirt. | その子どもはその青いシャツを試着したがった。 | |
| He is the father of two children. | 彼は2人の子供の父親です。 | |
| Do you know the girl waving at us over there? | 向こうで私たちに手を振っている女の子を知っていますか。 | |
| The puppy licked her on the cheek. | その子犬は彼女の頬を舐めた。 | |
| Almost all Japanese boys like to play baseball. | ほとんどの日本の男の子は野球をするのが好きだ。 | |
| He sat surrounded by young girls. | 彼は若い女の子達に囲まれて座っていました。 | |
| A parent or teacher should bring home to children the pleasure of reading. | 親か先生が子供に読書の楽しみを十分にわからせなければならない。 | |
| My son came to my room. | 息子が私の部屋へ来た。 | |
| Kyoko had the kindness to carry my baggage for me. | 京子は親切にも私のために荷物を運んでくれた。 | |
| I cannot see this picture without remembering my childhood. | この絵を見ると子供の頃を思い出す。 | |
| My child can't say "kikugobo." It always comes out as "kikubogo." | うちの子供、「きくごぼう」が言えなくて、いつも「きくぼごう」になっちゃうの。 | |
| Look at that good-looking boy. | あのハンサムな男の子を見て。 | |
| Don't let children have their own way. | 子供を好きかってにさせておくな。 | |
| I'm proud of my son. | 私は自分の息子を自慢に思っている。 | |
| Hi! What's new? | やあ、調子はどう。 | |
| Education by the parents of their children is important. | 両親が子供を教育する事は、重要である。 | |
| Try a new hat on. | 新しい帽子をかぶってみろ。 | |
| Nanako is really cute, isn't she? | 七子ちゃんはほんとうにかわいいですね。 | |
| She took great pains to raise her children. | 彼女は子供を育てるのにとても苦労した。 | |
| I have given to my son whatever he wants. | 私は息子に欲しがるものは何でも与えてきた。 | |
| Look at the boy and the dog that are running over there. | 向こうを走っている男の子と犬をご覧なさい。 | |
| I'm willing to take care of your children, if you want me to. | もしお望みなら喜んでお子さんの面倒を見ますよ。 | |
| May 5 is Children's Day. | 5月5日は子供の日です。 | |
| Keep the medicine away from children. | 薬を子供たちの手の届かない所へ置きなさい。 | |
| I have great difficulty in handling the child. | その子にはほとほと手を焼いている。 | |
| He was adapted to the circumstances. | その子供は環境に慣れた。 | |
| Once a week, the mother inspects her son's room. | 週に一度、その母親は息子の部屋を点検する。 | |
| Nancy was the first girl to come. | ナンシーは最初に来た女の子だった。 | |
| Yoko found it impossible to live alone any longer. | 洋子はこれ以上独りで住むのは不可能だと思った。 | |
| I hope my son will bring himself to study hard. | 息子が何とか勉強する気になってくれることを願うよ。 | |
| We criticized the photographer for not rescuing the child first. | 私たちは写真家が子供をまず助け出さなかったといって非難した。 | |
| The child was hot with fever. | 子供は熱があった。 | |
| That's par for the course with teenagers. | 十代の子供だったら普通だよ。 | |