Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He failed in the attempt to sail across the Pacific Ocean. 彼は太平洋を横断する企てに失敗した。 The emperor passed away in January of 1989. Therefore, the name of the era changed from Showa to Heisei. 1989 年 1 月昭和天皇の没後, 年号が「平成」と改まりました. Weekdays Monday through Friday, from 9 a.m. to 5 p.m. 月曜日から金曜日の平日の間、午前9時から午後5時までです。 Everybody is equal before the law. 誰もが法の下では平等です。 Its surface was as flat as a mirror. その表面は鏡のように平らだった。 Fair does! 公平にやろうぜ! We insist that during the next three days you make decisions which are fair to all generations and which show an active concern for the environment. 私たちは、これから3日の間に、皆さんがすべての人たちに公平で、環境問題に積極的な配慮を示す決定をするよう要求いたします。 We all wish for permanent world peace. 私たちは、世界平和を願っている。 She patted the hamburger meat into a flat shape. 彼女はハンバーグの肉をたたいて平たくした。 The plane we were aboard was flying over the Pacific toward Wake Island at a height of 3,000 meters. 私たちの乗っていた飛行機は、3000メートルの高度を保って、太平洋上をウェーク島のほうへ飛んで行った。 I don't care what people say. 人が何を言おうと平気だ。 She is always complaining about something or other. 彼女はいつも何かしら不平ばかり言っている。 I was calm until I saw the syringe! 私は注射器を見るまでは平気だった。 As for me, I have nothing to complain of. 私はどうかといえば何も不平はない。 The emperor passed away in January of 1989. Therefore, the name of the era changed from Showa to Heisei. 1989年の1月に昭和天皇が崩御されたので、年号が昭和から平成に変わりました。 We all hope that this cease-fire will make for world peace. この停戦が世界平和に役立つことを私達はみな望んでいる。 We all wish for permanent world peace. 私たちはみんな恒久的な世界平和を願っている。 At no time does the plain look so perfect as in early autumn. 初秋の頃のほど、その平原が美しく見えるときはない。 Our fighters averaged 430 missions a day. わが戦闘機の延べ出撃機数は平均1日430機であった。 The ship made for the Pacific Ocean. 船は太平洋に向かった。 The true gifts of Christmas are love and peace. You cannot buy them in a store. クリスマスの真の贈り物は愛と平和。お店では買えません。 There is no one but longs for peace and security. 平和と安全を切望しない人はいない。 To do him justice, he is not stupid. 彼を公平に評価すれば愚かではない。 We chose Father as a neutral judge of our disputes. 私たちは私たちの論争の公平な判定者としておとうさんを選んだ。 This isn't fair. それは公平ではない。 The dove stands for peace. はとは平和を象徴する。 He has no scruples about lying. 彼は平気でうそをつく。 We are all eager for world peace. 私たちは皆世界平和を熱望している。 We should try to make the conquest of peace. 我々は平和を獲得するよう努力すべきだ。 Rhyme and meter form the essential rules of Chinese poetry. 脚韻と平仄が漢詩の基本的ルールとなっています。 We average 8 hour's work a day. 私たちは平均八時間働く。 Now there is nothing but desert, where there used to be a fertile plain. 以前は肥沃な平野であったのに今では荒れ地にすぎなくなっている。 The peace talks have been suspended for a while. 和平会談はしばらく延期された。 He had gone there to help garbage workers strike peacefully for better pay and working conditions. 彼は、清掃の仕事に従事する人たちが平和的に賃金と労働条件の改善を要求するストライキをするのを支援するためにそこに行っていた。 In marriage there should be equal give and take. 結婚生活は公平なギブ・アンド・テイクであるべきだ。 Heisei is next after the Showa era. 昭和の次は平成です。 A dove is a symbol of peace. ハトは平和の象徴だ。 The top of the hill is flat. その丘の頂上は平らである。 I disputed with him about world peace for an hour. 彼と一時間も世界平和について論争した。 They want, more than anything else, to live in peace. 彼らは何よりも平和に暮らしたがっている。 We long for peace. 私達は平和を願う。 Life in the country is not always tranquil. 田舎の生活がいつも平穏であるとは限らない。 Mr Hirayama teaches very well. 平山先生は大変上手く教える。 Equality is guaranteed by the Constitution. 平等は憲法で守られている。 It is believed that the festival comes from the South Pacific islands. その祭りは南太平洋の島から来たものだと信じられている。 We are a peace-loving nation. 我々は平和を愛する民族である。 She lived a quiet life in the country. 彼女は田舎で平穏な暮らしをしていた。 He is no ordinary student. 彼は決して平凡な生徒ではない。 He complained that he couldn't find a job. 彼は仕事が見つからないと不平を言った。 Never before have we had such a strong longing for peace. これほどまでに平和を切望した事はかつて無い。 It was springtime... and everything was quiet and peaceful in the country. 春です・・・そしてこの田舎ではすべてがまったく静かで平和でした・・・。 He gradually recovered his temper. 彼は徐々に平静を取り戻した。 I sensed with discomfort that the two of them might ridicule me behind my back as a thoughtless, simple-minded satyr. かげでは、二人して僕のことを迂濶な奴、頓馬な奴、助平な奴などあざ笑っているのかも知れないと、僕は非常に不愉快を感じた。 We live in peace. 私たちは平和に暮らしています。 The city was restored to tranquility after a week. その市は一週間後に平穏に復した。 We have enjoyed peace for more than forty years. 我々は40年以上も平和に暮らしている。 The ship disappeared beyond the horizon. その船は、水平線のかなたに消えた。 Look at the distant horizon! 遠い地平線を見て! They allotted the profits fairly. 彼らは利益を公平に分配した。 The injured man is now at rest. その怪我人はもう平静になった。 People everywhere yearn for public leaders dedicated to world peace. あらゆる所の人々が世界平和に尽くす民衆の指導者を切望している。 The mountain rises above the plain. その山は平原の上高くそびえている。 Compared to many other countries, the average intake of trans-fats per person in Japan is low and it is hypothesized that it does not have a strong impact on health. 日本では、諸外国と比較して食生活におけるトランス脂肪酸の平均摂取量は少なく、相対的に健康への影響は少ないと主張する説もある。 We all wish for permanent world peace. 私たちはみんな恒久的な平和を願っている。 Your marks were well below average this term. 君の成績は今学期は平均よりだいぶ下だった。 She is always finding fault with her husband. 彼女は夫にいつも不平ばかり言っている。 Written in plain English, this book is easy to read. 平易な英語で書かれているのでこの本は読みやすい。 He crossed the Pacific Ocean in thirty days. 彼は三十日で太平洋を渡った。 They are always complaining. 彼らはいつも不平ばかり言っている。 He tied the world record for the hundred-meter breast-stroke. 彼は100メートル平泳ぎで世界タイ記録を出した。 Japanese women get married at 25 on average. 日本の女性は平均25歳で結婚する。 To do him justice, we must say that he is a minor musician. 公平に言うと、私たちは彼が二流音楽家であると言わねばならない。 We should be headed for world peace. 私たちは世界平和を目標に進むべきだ。 The obverse of peace is war. 平和の反対は戦争である。 I sleep six hours a day on average. 私は平均して1日6時間眠ります。 There is no man but desires peace. 平和を望まないものはいない。 I dream of a society whose wealth is distributed fairly. わたしは国の富が公平に分配される社会を夢見ている。 This river flows into the Pacific Ocean. この川は太平洋に流れ込みます。 Burning with anger, she slapped him. 怒りに燃えて彼女は彼を平手打ちした。 After countless burials of the hatchet, we always dig it up again. There doesn't seem to be any sign of an ever-lasting peace. いくどとなくおのを埋めては、きまって、また、ほりかえす。永遠の平和がやってくる気配もない。 On the average, I go to the movies once a week. 平均で一週間に一回は映画に行きます。 Mankind will succeed in using nuclear energy peacefully. 人類は原子力を平和に利用するのに成功するだろう。 You are always complaining. 君はいつも不平を言っている。 Mankind will succeed in making peaceful use of atomic energy. 人類は原子力を平和に利用するのに成功するだろう。 The verdict is a tribute to their fairness. 評決は公平な審議の証拠である。 His remark does not do me justice. 彼の言葉は私を公平に扱っていない。 Our ultimate goal is to establish world peace. 我々の究極の目標は世界平和を樹立することである。 The Pacific is very wide. 太平洋は非常に広大だ。 I've never heard him complaining about his meals. 彼が食事のことで不平を言うのを耳にしたことがない。 He lost his balance and fell down. 彼は体の平衡を失って、ひっくり返った。 The sun went below the horizon. 太陽は地平線の下へ沈んだ。 To do him justice, he is not idle. 公平に評価すれば彼は怠惰ではない。 He is always complaining of ill treatment. 彼はいつも待遇が悪いと不平を言っている。 They have nothing to complain about. 彼らには不平を言うべきことは何もない。 To be continued next time, and thus I most humbly request your attendance then. 次回につづく、ということで、どうかお付き合いのほど、平にお願いいたします。 It's not fair! I have to do the hard work! 不公平だよ。僕がつらい仕事をしなければならないなんて。 The soldiers have erected a peace monument. 兵士達は平和記念碑を建てた。 Dennis lay flat on the floor. デニスは床に平らになった。 It is believed that all men are equal. すべての人間は平等であると信じられている。 There never was a good war nor a bad peace. よい戦争も悪い平和もあったためしはない。