Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Although the phrase "world peace" sounds attractive, the road to world peace is very long and full of troubles. 「世界平和」という言葉は魅力的に聞こえるが、世界平和への道は長く苦難に満ちている。 She smacked him across the face. 彼女は彼の顔に平手打ちを食わせた。 We must think about peaceful uses of atomic energy. 私達は原子力の平和的利用を考えねばならない。 The sun went below the horizon. 太陽は地平線に下に没した。 The dove is a symbol of peace. ハトは平和のシンボルである。 I saw the moon above the horizon. 地平線の上に月が見えた。 Your summary is not up to par. 君の要約は平均以下だね。 To those who seek peace and security. We support you. And to all those who have wondered if America's beacon still burns as bright, tonight we proved once more that the true strength of our nation comes not from the might of our arms or the scale of our w 平和と安全を求める人たちにお伝えします。私たちはみなさんを支援します。そしてアメリカと言う希望の灯はかつてのように輝いているのかと、それを疑っていたすべての人たちに告げます。私たちは今夜この夜、再び証明しました。この国の力とは、もてる武器の威力からくるのでもなく、もてる富の巨大さからくるのでもない。この国の力とは、民主主義、自由、機会、そして不屈の希望という私たちの理想がおのずと内包する、その揺るぎない力を源にしているのだと。 He is no ordinary student. 彼は決して平凡な生徒ではない。 The food at the new restaurant is nothing special - average at best. 新しいレストランの食事は特にどうということはない。よくて平均的といったところだ。 Let the two lines be parallel. 二線は平行するとせよ。 He failed in the attempt to sail across the Pacific Ocean. 彼は太平洋を横断する企てに失敗した。 These two countries came to terms with each other for the sake of peace. これら両国は平和のために互いに妥協した。 In the still of the night I find peace and contentment. 夜の静けさの中にいると、平和で安らいだ気持ちになる。 Frankly speaking, this 'on board' means "doesn't have a graphics card". このオンボードというのは平たく言えば「グラフィックカードがついていない」ものだ。 Everybody is equal before the law. すべての人は法の前に平等です。 Very regrettably, 1,900 square meters of land become desert every second. 非常に残念なことに地球は一秒で1900平方メートルが砂漠化している。 To be continued next time, and thus I most humbly request your attendance then. 次回につづく、ということで、どうかお付き合いのほど、平にお願いいたします。 All men are created equal. 人間はみな平等である。 She succeeded in crossing the Pacific Ocean by boat. 彼女はボートでの太平洋横断に成功した。 He ate all of it. 彼は全部平らげた。 It was believed that the earth was flat. 地球は平らだと信じられていた。 The top of the hill is flat. その丘の頂上は平らである。 We saw the sun rise above the horizon. 私たちは太陽が地平線に昇るのを見た。 My work at school was well above average. 私の学校の成績は平均をかなり上回っていた。 They believed that the earth was flat. 彼らは地球が平らであると信じた。 People once held that the world was flat. 人は昔地球は平だと思っていた。 My mark in the English examination was about the class average. 英語のテストの点はクラスの平均ぐらいだった。 Relations are tenuous as peace talks resume between warring factions. 敵対勢力間の和平交渉再開だけに、関係は危うい。 Our country desires only peace. 私たちの国は平和だけを望んでいる。 Permanent peace is nothing but an illusion. 永久的な平和など幻想に過ぎない。 If peace cannot be maintained with honor, it is no longer peace. もしも平和が名誉をもって維持されるのでなければ、それはもはや平和ではない。 I disputed with him about world peace for an hour. 彼と一時間も世界平和について論争した。 The area of an 8-foot square room is 64 square feet. 縦横8フィートの部屋の面積は64平方フィートである。 To do him justice, he is not a bad man. 公平に言えば、彼は悪い男ではない。 To do her justice, we must admit her talent as a writer. 公平に言えば彼女の文才を認めないわけにいかない。 If you wish for peace, prepare for war. 平和を望むなら、戦いに備えよ。 The road parallels the river. 道は川に平行している。 We are working in the interest of peace. 我々は平和のために働いている。 The average American living space is twice as large as the living space in Japan. アメリカの平均的な生活空間は日本の二倍広い。 I don't care whether he leaves or stays. 彼が行ってしまおうといようと私は平気だ。 The summit conference was held for world peace. 首脳会議は世界平和に貢献した。 We insist that during the next three days you make decisions which are fair to all generations and which show an active concern for the environment. 私たちは、これから3日の間に、皆さんがすべての人たちに公平で、環境問題に積極的な配慮を示す決定をするよう要求いたします。 She is always complaining of one thing or another. 彼女はいつも不平を言っている。 Parallel lines do not intersect each other. 平行線は交差しません。 You have to share the cake equally. 君たちはケーキを平等に分けなければならない。 In the town there was a measure of peace. 市街にはいくぶん平和があった。 She keeps moaning that she has no time. 彼女は時間がないといつも不平たらたらだ。 Our ultimate goal is to establish world peace. 我々の究極の目標は世界平和を樹立することである。 The river flows into the Pacific Ocean. 川は太平洋に流れ込んでいる。 Build a house on the level between two valleys. 二つの谷に挟まれた平地に家をたてる。 And unlike Oshin, they do complain although certainly not at work and generally not in public. そして、おしんとは違って、彼らは確かに不平を言う。間違いなく勤務中には言わないだろうし。おおっぴらには普通言わないだろうが。 We should try to make the conquest of peace. 我々は平和を獲得するべきだ。 He is just an ordinary man. 彼は平凡な男性です。 He was so hungry that he didn't hesitate to eat everything on the plate. 彼は空腹だったので、皿の物を遠慮なく平らげた。 There never was a good war nor a bad peace. 良い戦争も悪い平和もあったためしはない。 According to a recent study, the average life span of the Japanese is still increasing. 最近の研究によれば、日本人の平均寿命はまだ伸びているそうだ。 There are no people who don't desire peace. 平和を望まないものはいない。 Turn about is fair play. 順にやるのが公平だ。 She is always complaining of one thing or another. 彼女はいつ何か不平を言っている。 You see, Kyohei, this question ... it's about saline solution but ... あのさ恭平、この問題・・・食塩水のやつなんだけど・・・。 Well there aren't any other positions left. After that, all that is left is basic member. 他の役職なんて残ってないし。あとは平部員だけだよ。 The colors of the pattern are very ordinary. その模様の色は実に平凡なものである。 Anyway, three against one is unfair. とにかく、三対一は不公平だ。 The opposite of peace is war. 平和の反対は戦争である。 The Carthaginians longed for peace. カタルコ人は平和を切望した。 Beggars can't be choosers. 不平を言わずにがまんしろ。 Despite the pain he put on a brave face. 痛みがあるのにも関わらず、彼は平静を装った。 The United Nations makes efforts to keep the earth in a state of peace. 国連は地球の平和を保つために努力しています。 Please come in an ordinary dress. どうか平服でおいで下さい。 Mutual understanding makes for peace. 相互理解は平和に役立つ。 To do him justice, he did his best with his limited men and supplies. 公平に評すれば、彼は限られた部下と食糧で最善を尽くした。 Never before have we had such a strong longing for peace. これほどまでに平和を切望した事はかつて無い。 All men are equal. 人間は全て平等である。 Japan faces the Pacific on the east. 日本は東は太平洋に面する。 I can't help but complain. 私は不平を言わずにはいられない。 His calmness is more apparent than real. 彼の平静さは本物というよりは見かけだけのものだ。 This is the rough draft of the peace treaty. これが平和条約の草案だ。 The dove is a famous symbol for peace. ハトは平和の象徴として知られている。 The teacher treated all the students fairly. 先生は生徒全員を公平にあつかった。 I hope this treaty will contribute to peace in the world. 私はこの条約が世界の平和に役立つことを望んでいます。 The view was splendid over the plain, and in the distance was Asuka. そこからは、ずっと平野を見渡せてすばらしく、後方には飛鳥があった。 The President desires peace, doesn't he? 大統領は平和を望んでいるのだね。 I will be flying over the Pacific about this time tomorrow. 明日の今ごろは太平洋の上を飛んでいることでしょう。 Many factory workers consider themselves just an average Joe. 工場労働者の多くは自分のことを平凡な人間だと思っている。 What is the average life span in Japan? 日本での平均寿命はどれだけですか。 My work at school was well above average. 僕の学校の成績は平均をかなり上回ってきた。 She is always complaining of her husband's small salary. 彼女はいつも夫の安月給の不平を言います。 The sun sank below the horizon before I knew it. 陽は知らぬ間に地平線下に沈んだ。 Life in the country is not always tranquil. 田舎の生活がいつも平穏であるとは限らない。 I was calm until I saw the syringe! 私は注射器を見るまでは平気だった。 The law is not always fair. 法が常に公平であるとは限らない。 The promenade is parallel to the shore. 遊歩道は海岸と平行に走っている。 I'm fair. 私は公平だ。 We all hope that this cease-fire will make for world peace. この停戦が世界平和に役立つことを私達はみな望んでいる。 The peace we have today is the result of lengthy peace talks. 長い和平交渉を経て、現在の平和がある。 I do not mind the cold, but I cannot stand the heat. 寒さは平気だが暑さには耐えられない。 I saw at a glance that he was an ordinary man. 彼が平凡な男性であることは一目でわかった。 I study English two hours a day on an average. 僕は平均で一日2時間英語を勉強する。 I'm sick of listening to her complaints. 私は彼女の不平不満を聞くのは飽き飽きした。