Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
We are fed up with your complaining. 私たちはきみたちの不平不満にはうんざりしている。 All the world desires peace. 世界中が平和を望んでいる。 The waterways ramify across the plain. 平野を横切って水路が枝分かれしている。 Our ultimate goal is to establish world peace. 我々の究極の目標は世界平和を樹立することである。 We all hope for peace. 私たちはみな平和を望みます。 The ship made for the Pacific Ocean. 船は太平洋に向かった。 At worst, I will get an average mark. 最悪でも平均点は取れるだろう。 But the Nobel Committee said that poverty was a threat to world peace, and Mother Teresa worked against poverty. しかし、ノーベル賞選考委員会は、貧困は世界平和を脅かすものであり、マザー・テレサは貧困と戦っているのだと述べた。 Our country has enjoyed many years of unbroken peace. わが国はずっと何年にもわたって平和を享受してきた。 Parallel lines do not intersect each other. 平行線は交差しません。 We have been enjoying peace for more than 40 years. 私たちは四十年以上平和を享受しています。 The average life span of the Japanese has lengthened to a great extent. 日本人の平均寿命は大いに伸びた。 Water tries to find its own level. 水は水平になろうとする。 Japan may appear to be peaceful and tranquil on the surface but the fact is that there are a lot of deep-rooted problems. 日本は一見天下泰平だが、実はいろいろな根深い問題を抱えている。 She is always finding fault with her husband. 彼女は夫にいつも不平ばかり言っている。 Equality is guaranteed by the Constitution. 平等は憲法で保障されている。 He gradually recovered his temper. 彼は徐々に平静を取り戻した。 I study English two hours a day on an average. 僕は平均して一日に2時間英語を勉強する。 The average temperature in Oxford last month was 18C. 先月のオックスフォードの平均気温は摂氏18度であった。 The sun went below the horizon. 太陽は地平線に下に没した。 The sun rose above the horizon. 太陽が地平線の上に昇った。 We were longing for peace. 私たちは平和を待ち望んでいた。 We are equal in the eyes of the law. 我々は法の下で平等である。 The boat sailed across the Pacific Ocean. その船は太平洋を横断した。 We are fed up with your complaining. 私達は君たちの不平不満にはうんざりしている。 In the years he had worked so hard for equality, new laws had been passed. 彼が平等を勝ち取るための運動に献身していた期間に、いくつかの新しい法律が議会を通過していた。 To those who seek peace and security. We support you. And to all those who have wondered if America's beacon still burns as bright, tonight we proved once more that the true strength of our nation comes not from the might of our arms or the scale of our w 平和と安全を求める人たちにお伝えします。私たちはみなさんを支援します。そしてアメリカと言う希望の灯はかつてのように輝いているのかと、それを疑っていたすべての人たちに告げます。私たちは今夜この夜、再び証明しました。この国の力とは、もてる武器の威力からくるのでもなく、もてる富の巨大さからくるのでもない。この国の力とは、民主主義、自由、機会、そして不屈の希望という私たちの理想がおのずと内包する、その揺るぎない力を源にしているのだと。 The promenade is parallel to the shore. 遊歩道は海岸と平行に走っている。 He is no ordinary student. 彼は決して平凡な生徒ではない。 We should be headed for world peace. 私たちは世界平和を目標に進むべきだ。 My grandfather was always grumbling about something or other. 祖父はいつも何やかやぶつぶつ不平を言っていた。 Her fever came down to normal. 彼女の熱は平熱に下がった。 We are anxious for world peace. 私達は、世界平和を熱望しています。 Written as it is in plain English, the book is useful for beginners. このように平易な英語で書かれているので、この本は初心者に役立つ。 We are longing for peace. 私たちは平和を求めている。 His untimely statement has not only let the cat out of the bag but also upset the apple cart for the peace move. 彼の時ならぬ発言は秘密をもらしたばかりではなく、平和運動の計画をも、くつがえしてしまった。 Hawaii is often referred to as "The Pearl of the Pacific." ハワイはよく「太平洋の真珠」だと言われる。 A parallelogram is a quadrilateral formed from two sets of parallel lines. 平行四辺形は二組の辺が平行している四角形です。 I think that Japan's marriage system is an unequal and discriminatory contract disadvantageous to men. 日本の結婚制度は男に不利な男女不平等条約 だと思います。 His departure means that there will be peace in the house. 彼が出て行けば家の中に平和になるだろう。 Japanese women get married at 25 on average. 日本の女性は平均25歳で結婚する。 The soldiers were disaffected toward the government. その兵士達は政府に不平を抱いていた。 People once held that the world was flat. 人は昔地球は平だと思っていた。 The view was splendid over the plain, and in the distance was Asuka. そこからは、ずっと平野を見渡せてすばらしく、後方には飛鳥があった。 The sun sank slowly below the horizon. 太陽はゆっくりと地平線の向こうに沈んでいった。 I enjoyed the voyage across the Pacific. 私は太平洋横断の航海を楽しんだ。 Jane could not believe it when her date polished off an entire chocolate cake. ジェーンはデートの相手がチョコレートケーキをすっかり平らげたのには驚いた。 Better be still single than ill married. 結婚して不幸になるより、独身で平穏無事に暮らした方がいい。 To do her justice, we must admit her talent as a writer. 公平に言えば彼女の文才を認めないわけにいかない。 My mother almost never complains. 私の母は滅多に不平を言いません。 He crossed the Pacific Ocean in thirty days. 彼は30日で太平洋を渡った。 The sun has just sunk below the horizon. 太陽は今し方地平線に沈んだ。 He was a man of average height. 彼は平均的な背丈だ。 Mr Hirayama is a very good teacher. 平山先生は大変良い先生です。 She's always busy on weekdays. 彼女の平日はいつも忙しい。 She lived a quiet life in the country. 彼女は田舎で平穏な暮らしをしていた。 What a good teacher Mr Hirayama is! 何と平山先生は良い先生でしょう。 If you wish for peace, prepare for war. 平和を望むなら、戦いに備えよ。 Unless Japan eliminates its unfair tariffs, the U.S. will impose sanctions. 日本が不公平な関税を撤廃しなければ、米国は制裁措置をとるだろう。 All men are created equal. すべての人は生まれながらに平等である。 They believed that the earth was flat. 彼らは地球が平らであると信じた。 In 1958, the statue was built in the Hiroshima Peace Park. 1958年、その記念碑は広島平和公園に建てられた。 We should make every effort to maintain world peace. 私たちは世界平和を保つためにあらゆる努力をすべきだ。 She began to grumble and then to weep. 彼女は不平不満をこぼし、泣き始めた。 Happy is a man who lives in peace and content. 平和に満足している人は、幸せである。 She is always busy on weekdays. 彼女の平日はいつも忙しい。 He ate all of it. 彼は全部平らげた。 Weekdays Monday through Friday, from 9 a.m. to 5 p.m. 月曜日から金曜日の平日の間、午前9時から午後5時までです。 He will get an average mark at best. 彼はよくても平均点しか取れないだろう。 He studies ten hours a day on average. 彼は日に平均10時間は勉強した。 And unlike Oshin, they do complain although certainly not at work and generally not in public. そして、おしんとは違って、彼らは確かに不平を言う。間違いなく勤務中には言わないだろうし。おおっぴらには普通言わないだろうが。 My mark in the English examination was about the class average. 英語のテストの点はクラスの平均ぐらいだった。 He is poor, but he never complains. 彼は貧乏だが、決して不平を言わない。 The new plan may bring into being a peace which will be lasting. その新しい計画によって永続する平和が生まれるかもしれない。 The sun is sinking below the horizon. 太陽が地平線の下に沈みつつある。 She made a point of complaining. 彼女は常に不平ばかりを言っていた。 A bad workman complains of his tools. 下手な職人は自分の道具の不平を言うものだ。 In the past it was perfectly normal to get the back of a teacher's hand or fist as punishment. 昔は、悪いことをすると、学校の先生から平手をくらったり拳固をもらうことが当たり前だった。 The new company rule was unfair to older workers. 新しい社則は年配の労働者達には不公平だった。 Both countries are now at peace. 両国とも今は平和な状態にある。 The expenses average ten dollars a day. 費用は平均して1日10ドルだ。 He worked hard for peace for these ten years. 彼はこの十年間平和のために力を尽くした。 What's the average temperature here? 此処の平均温度はどれくらい? Frankly speaking, this 'on board' means "doesn't have a graphics card". このオンボードというのは平たく言えば「グラフィックカードがついていない」ものだ。 He turned a deaf ear to their complaints. 彼は彼らの不平に耳をかそうとしなかった。 He is not above deceiving others to get his way. 彼は自分の思い通りにするためなら平気で人もあざむく。 In the town there was a measure of peace. 市街にはいくぶん平和があった。 All men are created equal. 人間はみな平等である。 Young Martin spent a fairly quiet childhood in Atlanta, Georgia. 若きマーテインは、ジョージア州アトランタで、比較的平穏な子供時代を過ごした。 It goes without saying that everybody is given the equal right to speak. すべての人に平等の話す権利が与えられているのは言うまでもない。 The verdict is a tribute to their fairness. 評決は公平な審議の証拠である。 I took my temperature, but it was normal. 体温を計ってみましたが、平熱でした。 The ocean melted into the sky on the horizon. 海は水平線で空に溶け込んでいた。 She is always complaining about something or other. 彼女はいつも見何かしら不平ばかりを言っている。 I hope they can reach a peaceful compromise. 私は、彼らが平和的和解に達する事を望む。 The ship disappeared beyond the horizon. その船は、水平線のかなたに消えた。 He made a speech in connection with world peace. 彼は、世界平和に関して演説した。 She succeeded in crossing the Pacific Ocean by boat. 彼女は船で太平洋横断に成功した。 Teachers should treat all their students impartially. 教師はすべての生徒を不公平なく扱うべきだ。 How well Mr Hirayama teaches! 何と平山先生は上手く教えるのだろう。