Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The average height of the girls in class is over 155 centimeters. このクラスの少女の平均身長は155センチを越えている。 The average of 7, 10, and 16 is 11. 7、10、16の平均は11である。 Everyone remembers the happy days of youth as his halcyon days. 誰も、楽しい青春を平穏無事な時期として思い起こす。 When I was a kid, touching bugs didn't bother me a bit. Now I can hardly stand looking at pictures of them. 昔は、平気で昆虫触れたのに、今は、図鑑を見るだけでもだめ。 Let us pray for a perfect, an eternal, peace. 完璧な平和を。 永遠なる平和を祈ろう。 Compared to many other countries, the average intake of trans-fats per person in Japan is low and it is hypothesized that it does not have a strong impact on health. 日本では、諸外国と比較して食生活におけるトランス脂肪酸の平均摂取量は少なく、相対的に健康への影響は少ないと主張する説もある。 Dennis lay flat on the floor. デニスは床に平らになった。 My normal body temperature is around 37 degrees. 僕は平熱が37度くらいなんだ。 What do you think we should do to make for world peace? 世界平和に役立つために何をすべきだと思いますか。 Mutual understanding makes for peace. 相互理解は平和に役立つ。 Atomic energy can be utilized for peaceful purposes. 原子力エネルギーを平和のために利用することができる。 Written as it is in plain English, the book is useful for beginners. このように平易な英語で書かれているので、この本は初心者に役立つ。 He emphasized the importance of peace. 彼は平和の大切さを強調した。 Teachers should treat all their students impartially. 教師はすべての生徒を不公平なく扱うべきだ。 The whole world hungers for peace. 全世界の人々が平和を切望している。 The laborers are murmuring against their working conditions. 労働者は労働条件に不平をこぼしている。 I don't care what people say. 人が何を言おうと平気だ。 Far away across the Pacific lies the American Continent. 太平洋のはるか向こうに、アメリカ大陸がある。 Mr Morikawa's continually complaining about something. 森川さんはしょっちゅう何か不平を言っている。 The two countries negotiated a peace treaty. その2国は平和条約を取り決めた。 She is always finding fault with her husband. 彼女は夫にいつも不平ばかり言っている。 Although the phrase "world peace" sounds attractive, the road to world peace is very long and full of troubles. 「世界平和」という言葉は魅力的に聞こえるが、世界平和への道は長く苦難に満ちている。 My work at school was well above average. 僕の学校の成績は平均をかなり上回ってきた。 The prime minister's speech did not make for peace. 首相の演説は平和のために寄与するところがなかった。 It seems less crowded during the week. 平日は比較的混んでいないようです。 The summit conference was held for world peace. 首脳会議は世界平和に貢献した。 He lived quietly in the latter years of his life. 彼は後年は平穏に暮らした。 They are making every effort for the promotion of world peace. 彼らは世界平和のための促進のためにあらゆる努力をしている。 I hope this treaty will contribute to peace in the world. 私はこの条約が世界の平和に役立つことを望んでいます。 We should make every effort to maintain world peace. 私たちは世界平和を保つためにあらゆる努力をすべきだ。 To do him justice, he is right in his opinion. 公平に判断すれば、彼の意見は正しい。 His ranch covers twenty square miles. 彼の牧場は、20平方マイルに及んでいる。 Young Martin spent a fairly quiet childhood in Atlanta, Georgia. 若きマーテインは、ジョージア州アトランタで、比較的平穏な子供時代を過ごした。 A big ship appeared on the horizon. 大きな船が水平線に現れた。 I study English two hours a day on an average. 僕は平均して一日に2時間英語を勉強する。 Don't complain of your food. 食べ物の不平を言ってはいけない。 The reformed Labour Standards Act will be in force from Jan 1st 2004. 平成16年1月1日から、改正労働基準法が施行されます。 We insist that during the next three days you make decisions which are fair to all generations and which show an active concern for the environment. 私たちは、これから3日の間に、皆さんがすべての人たちに公平で、環境問題に積極的な配慮を示す決定をするよう要求いたします。 He turned a deaf ear to their complaints. 彼は彼らの不平に耳をかそうとしなかった。 He complained of having been treated unfairly. 彼は不公平に扱われたのに不平を言った。 Everybody wants permanent peace. 誰もが永久平和を望んでいる。 Relations are tenuous as peace talks resume between warring factions. 敵対勢力間の和平交渉再開だけに、関係は危うい。 It took courage to sail across the Pacific single-handed. 単独で太平洋を航海するのは勇気を要した。 Flat land has no mountains or hills. 平らな土地には山も丘もない。 To do her justice, we must admit her talent as a writer. 公平に言えば彼女の文才を認めないわけにいかない。 I'm tired of your complaints. 君の不平不満にはうんざりだよ。 Hawaii is often referred to as "The Pearl of the Pacific." ハワイはよく「太平洋の真珠」だと言われる。 After doing quality work, his average has gone up marvellously. 実のある勉強をしたので、彼の平均点は驚くほど上がりました。 My grade is above the average. 私の成績は平均以上だ。 The sun rose above the horizon. 太陽が地平線の上に昇った。 We're playing music late at night. Are your neighbors OK with this? 遅くまで音楽かけているけど、ご近所さんは平気? She is always complaining of one thing or another. 彼女はいつも何か不平を言っている。 The average life span of the Japanese has lengthened to a great extent. 日本人の平均寿命は大いに伸びた。 On average, these packages weigh two pounds. これらの小包の重さは平均すると2ポンドです。 Is world peace made possible by friendship? 世界平和は友情によって可能となるか。 We are a peace-loving nation. 我々は平和を愛する民族である。 Your English composition is above the average. 君の作文は平均よりも上だ。 We should try to make the conquest of peace. 我々は平和を獲得するよう努力すべきだ。 The area of the factory is 1,000 square meters. 工場の面積は1000平方メートルだ。 I think that Japan's marriage system is an unequal and discriminatory contract disadvantageous to men. 日本の結婚制度は男に不利な男女不平等条約 だと思います。 The sun appeared on the horizon. 地平線に太陽が見えてきた。 To do him justice, he is not idle. 公平に評価すれば彼は怠惰ではない。 The new company rule was unfair to older workers. 新しい社則は年配の労働者達には不公平だった。 The summit conference made a contribution to the peace of the world. 首脳会談は世界平和に貢献した。 The average American living space is twice as large as the living space in Japan. アメリカの平均的な生活空間は日本の二倍広い。 We have no complaints. 不平はまったくない。 In fact, he hardly ever complains about his college life. 本当に彼は自分の大学生活にほとんど不平を言わない。 They do nothing but complain. 彼らは不平ばかり言う。 You have no business complaining about the matter. 君はその事に不平を言うことはないよ。 Women have been resigned to unjust treatment for too long. 女性は余りにも長い間不公平な待遇に甘んじてきた。 In the past it was perfectly normal to get the back of a teacher's hand or fist as punishment. 昔は、悪いことをすると、学校の先生から平手をくらったり拳固をもらうことが当たり前だった。 Equality is guaranteed by the Constitution. 平等は憲法で保障されている。 He complains of not having enough time to read. 彼は読書の時間が十分とれないと不平をいう。 He complained about the noise. 彼はその騒音に不平を言った。 He sank the deal without batting an eyelash. 彼は平然と取引をつぶしました。 She was able to cross the Pacific Ocean by boat. 彼女は船で太平洋横断に成功した。 The world still has not found peace. 世界はまだ平和を見出していない。 People once believed the world was flat. 人々はかつて世界は平らだと信じていた。 By and by the moon appeared on the horizon. やがて月が地平線上に現れた。 The river flows into the Pacific Ocean. この川は太平洋に注いでいる。 Mankind will succeed in making peaceful use of atomic energy. 人類は原子力を平和に利用するのに成功するだろう。 But the Nobel Committee said that poverty was a threat to world peace, and Mother Teresa worked against poverty. しかし、ノーベル賞選考委員会は、貧困は世界平和を脅かすものであり、マザー・テレサは貧困と戦っているのだと述べた。 To do him justice, he is a discreet man. 公平に評価すれば、彼は慎重な人だ。 Peace talks will begin next week. 和平会議が来週始まる。 Our fighters averaged 430 missions a day. わが戦闘機の延べ出撃機数は平均1日430機であった。 Many factory workers consider themselves just an average Joe. 工場労働者の多くは自分のことを平凡な人間だと思っている。 You are always complaining about your husband. あなたはいつも夫の不平ばかり言っている。 To those who seek peace and security. We support you. And to all those who have wondered if America's beacon still burns as bright, tonight we proved once more that the true strength of our nation comes not from the might of our arms or the scale of our w 平和と安全を求める人たちにお伝えします。私たちはみなさんを支援します。そしてアメリカと言う希望の灯はかつてのように輝いているのかと、それを疑っていたすべての人たちに告げます。私たちは今夜この夜、再び証明しました。この国の力とは、もてる武器の威力からくるのでもなく、もてる富の巨大さからくるのでもない。この国の力とは、民主主義、自由、機会、そして不屈の希望という私たちの理想がおのずと内包する、その揺るぎない力を源にしているのだと。 Slide down the hill while distributing your weight equally on both skis. 平行なスキーに等しく体重をかけて滑りなさい。 The food at the new restaurant is nothing special - average at best. 新しいレストランの食事は特にどうということはない。よくて平均的といったところだ。 We can make peaceful use of atomic energy. 私達は原子力を平和的に利用できる。 My mark in the English examination was about the class average. 英語のテストの点はクラスの平均ぐらいだった。 To do him justice, he is a man of common sense. 彼のことを公平に言うなら、彼は常識のある人だ。 We complained that the room was cold. 私達はその部屋が寒いと不平を言った。 To do him justice, he is able. 公平に見れば彼は有能だ。 On the average, I go to the movies once a week. 平均で一週間に一回は映画に行きます。 Many wives complain about high prices. 物価が高いと不平を言う主婦が多い。 The sun is sinking below the horizon. 太陽が水平線の下に沈みかけている。 Who doesn't hope for peace and security? 平和と安全を誰が望まないであろう。 A protagonist as plain and ordinary as him is rare indeed. 彼ほど平々凡々たる主人公は珍しい。