Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| We have never heard from him since. | それ以来彼から一度も便りがない。 | |
| It's the sort of work that calls for a high level of concentration. | これは高度の集中を要する類の仕事だ。 | |
| Do it again. | もう一度やって。 | |
| As yardsticks to measure the effectiveness of information retrieval there exist those called 'recall ratio' and 'precision ratio'. | 情報検索の効率を測る尺度として、再現率と適合率というものがある。 | |
| Her manner marks her pride. | 彼女の態度は彼女の誇りを示していた。 | |
| I remember you appeared on television once. | 僕は一度テレビに出た覚えがある。 | |
| He left cost out of account. | 彼は費用を度外視した。 | |
| He made a firm resolution never to repeat it. | 彼は二度とそれを繰り返すまいとかたい決心をした。 | |
| Slavery has been abolished in most parts of the world. | 奴隷制度は世界のほとんどの地域で廃止されている。 | |
| Where are we going next? | 今度はどこに行こう? | |
| Credit is an amount or limit to the extent of which a person may receive goods or money for payment in the future. | クレジットとは将来の支払を前提に品物またはお金を受入れる一定額または限度である。 | |
| The political situation was, to say the least, extremely unstable during the next ten years of his reign. | 彼の治世の次の十年間の政治的状況は、控え目に言っても極度に不安定であった。 | |
| We must read this book again and again. | 私たちはこの本を何度も何度も読まなければなりません。 | |
| You must have some nerve to ignore _me_. | このワタクシをさらりと無視するとは良い度胸ですわね。 | |
| You will be able to swim well next summer. | 今度の夏には、あなたは上手に泳げるようになるでしょう。 | |
| They should not waste time and money on people who will never wake up again. | 二度と目覚めることのない人々のために、時間と金を無駄に使うべきではないのです。 | |
| He was destined never to meet her again. | 彼は2度と彼女に会えないよう運命づけられていた。 | |
| We'll go on a picnic next Sunday. | 私たちは今度の日曜日にピクニックに行きます。 | |
| It was hot, and in addition, it was humid. | 暑かった。その上湿度が高かった。 | |
| This holiday isn't much fun - we should have gone home. | 今度の休暇は余り楽しくない。帰った方がいい。 | |
| These bank employees seem so politely insolent lately. I wonder what's behind it. | 最近の銀行員の態度はなんと慇懃無礼なことか。何様だと思ってるんだ。 | |
| They are different in degree but not in kind. | それらは程度の差で本質的には違いはない。 | |
| He will never visit the town again. | 彼は二度とその町を訪れないでしょう。 | |
| The plane increased speed. | 飛行機は速度を増した。 | |
| I find her manner a little hard to take. | 彼女の態度は少々腹にすえかねる。 | |
| Attention is focussed on the potential for growth of the personal and industrial use garbage compactor market in relation to trends in law. | 民生用・産業用を含めて、ゴミのかさをコンパクト化する機器の今後の市場成長性が法制度の動向と関連して注目される。 | |
| It could be just right for a warm up. | 肩慣らしには丁度いいかも。 | |
| I don't like his holier-than-thou attitude. | 彼の聖人ぶった態度が気にいらない。 | |
| She doesn't want to live there ever again. | 彼女は二度とあの場所には住みたくない。 | |
| Mother is preparing dinner. | 母は夕飯の仕度をしている。 | |
| I have studied Psychology to some extent. | 私は、ある程度まで心理学を勉強しました。 | |
| I'm going to stop her from ever doing that again. | 私は彼女に2度とそんなことをさせないようにするつもりだ。 | |
| This time, I'll check, double-check and check again. | 今度は確認し、再確認し、さらにもう一度確認します。 | |
| His trembling hands belied his calm attitude. | 彼の震える手は落ち着いた態度が偽りである事を示していた。 | |
| In my opinion, you should take the exam again. | 私の考えでは、きみはもう一度試験を受けるべきだ。 | |
| Never be late for school again. | 二度と学校に遅刻をするな。 | |
| I'll come here again tomorrow. | 明日もう一度まいります。 | |
| It's really humid, isn't it? | 湿度がすごく高いですね。 | |
| We painted the house once, then we went over it again. | 我々は一度その家にペンキを塗って、またそれを繰り返した。 | |
| I can understand you to some extent. | 私はあなたのいうことはある程度わかります。 | |
| The exact temperature is 22. 68 degrees Celsius. | 正確な気温は摂氏22.68度です。 | |
| I will lend you money just this once. | もう一度だけかねを貸してあげよう。 | |
| If I've told you once, I've told you a thousand times. | 何度言ったら分かるんだ。 | |
| Yet today only about 15 percent of American families follow this pattern. | だが今日、この形にしたがっているのは、アメリカの家庭ではわずかに15%程度でしかない。 | |
| He changed his attitude by 180 degrees. | 彼の態度は180度変わった。 | |
| I will have finished this task by next Friday. | 今度の金曜日までにはこの仕事を終えてしまっているでしょう。 | |
| Her attitude hurt my self-respect. | 彼女の態度は私の自尊心を傷つけた。 | |
| I couldn't bring myself to see the horror movie again. | そのホラー映画は二度と見る気にならなかった。 | |
| The receptionist changed her tune. | 受付係の態度が急にかわった。 | |
| He had an assured manner. | 彼は確固たる態度をとった。 | |
| His manner marks him as a provincial. | 彼の態度から彼が地方出身なことは明らかだ。 | |
| Nara is an old city worth visiting at least once in your life. | 奈良は生涯に一度は訪れる価値のある故郷だ。 | |
| The idea never came into my head. | その考えは一度も頭にうかばなかった。 | |
| Will you place your call again later? | 後ほどもう一度お申し込みいただけますか。 | |
| She helped her daughter get dressed. | 彼女は娘の身支度を手伝った。 | |
| I wore several hats at my last office so I'd like to specialize this time. | 前の会社では何でも屋に終始したので今度は専門職に就きたい。 | |
| Our teacher ran through the important points again. | 先生はもう一度重要な箇所を要約した。 | |
| She'd never been so frightened. | 彼女がこんなにおびえたことは1度もなかった。 | |
| I'm looking forward to meeting with you the next time I visit your town. | 今度あなたの町を訪れるときにはあなたにお会いするのを楽しみにしています。 | |
| Please come to my house next Saturday if you care to. | もしよければ、今度の土曜日にうちに遊びに来てください。 | |
| I am uncertain when he will come next. | 彼が今度いつ来るかはっきりとは知らない。 | |
| I want to talk frankly with him. | 彼とは一度腹を割って話したいと思っています。 | |
| In 2000 Japan's health care system was the best in the world, but since clinical internship was introduced in 2003 it has clearly deteriorated. | 2000年に日本の医療制度が世界一だが、2003年に研修医制度が始まって目に見えて悪くなった。 | |
| Since he's visited Rome many times, he knows it well. | 何度もローマを訪れたことがあるので、彼はローマをよく知っている。 | |
| Your car exceeded the speed limit. | あなたの車は制限速度を超えた。 | |
| Germany adopted a social security system in the 1880's. | ドイツは1880年代に社会保障制度を採用した。 | |
| Every time I go to see him, he is in bed. | 会いに行く度に彼は寝ている。 | |
| I write to my mother once a month. | 母にひと月に一度手紙を書きます。 | |
| I've often seen him bullied. | 私は彼がいじめられるのを何度もみた。 | |
| His conceited attitude makes me mad. | 彼のきざな態度は頭にくる。 | |
| That actress made three entrances onto the stage. | その女優は舞台に3度登場した。 | |
| I go to the movies once a month. | 私は月に1度映画を見に行く。 | |
| I'm on a par with him in mental faculties. | 私は知力では彼と同程度だ。 | |
| I'll try not to disappoint you next time. | 今度はがんばります。 | |
| I've climbed Mt. Fuji twice. | 私は富士山に2度登ったことがある。 | |
| The rumor is true to some extent. | そのうわさはある程度本当だ。 | |
| You cannot expect such a good chance again. | こんなよいチャンスは二度と来ないよ。 | |
| The thermometer stands at 70. | 温度は七十度です。 | |
| On taking the medicine prescribed by the doctor the temperature of the child, which was 40 degrees, dropped rapidly. | 医者に処方された薬を飲んだ途端に、40度あった子供の熱がすとんと下がりました。 | |
| This Sunday let's take a joy ride and see where we end up. | 今度の日曜日に車を乗り回して行けるところまで行こうぜ。 | |
| This expressway connects Tokyo with Nagoya. | この高速度道路は東京と名古屋を結んでいる。 | |
| Won't you come to my house next Sunday? | 今度の日曜日に家へ来ませんか? | |
| Don't try to do two things at a time. | 一度に2つのことをしようとするな。 | |
| I've seen one many times. | 何度もそれを見ました。 | |
| Let me remind you again that March 31st is the due date. | 念のためにもう一度申しますが、締め切りは3月31日です。 | |
| I will never see him again. | 二度と彼に会うことはないだろう。 | |
| We have just gotten to first base. | 何とか足がかりをつかんだ程度ですよ。 | |
| She will be seventeen years old next February. | 彼女は今度の2月で17歳になる。 | |
| You must not forget to write to your parents at least once a month. | 少なくとも月に一度は両親に手紙を出すことを忘れてはならない。 | |
| Aren't you being very rude? | 君の態度は失礼千万じゃないか。 | |
| She talks about Paris as if she had been there many times. | 彼女はまるで何度も行ったことがあるかのようにパリの話をする。 | |
| Carbon dioxide is a gas that is produced every time a fuel such as coal, oil, or natural gas is burned. | 二酸化炭素というのは石炭、石油、天然ガスなどの燃料を燃焼させる度に発生する気体です。 | |
| We were having a quiet supper when out of the blue my mother announced she was going back to school. | 我々が静かに夕食をとっていると、突然、母がもう一度学校に行くつもりだと言い出した。 | |
| This line shows the longitude. | この線は経度を表している。 | |
| He comes here every five days. | 彼は五日に一度ここへ来ます。 | |
| I will give him another chance. | 今度だけは許してやろう。 | |
| I agree with you to some extent. | 私はある程度は君に賛成だ。 | |
| This plan will serve its purpose to some extent. | この計画はある程度の効果が見込める。 | |
| Upon arriving home, he immediately set about preparing a meal. | 彼は帰るとすぐに食事の仕度に取りかかった。 | |
| Despite the problems of excessive commercialization, etc. the Olympics will go forward into the new century. | 肥大化、過度の商業化などの問題も抱えて、五輪は新世紀に向かう。 | |