Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
In the factory, all the equipment was up to date. その工場では、設備はすべて最新式のものだった。 The date of the examination clashed with my sister's wedding. 試験の日が私の姉の結婚式とかち合った。 The company president's welcome was so long that we were squeezed for time in the second half of the ceremony. 社長の挨拶が長くて式の後半が押せ押せになってしまった。 The ceremony began with his speech. 式典は彼の話から始まった。 He may not have known the formula. 彼はその公式を知らなかったのかもしれない。 Women's Liberation is a broad-based but informal popular movement. ウーマン・リブは底辺は広いが、非公式な民衆の運動である。 I don't want to participate in the ceremony. 私はその式典に参加したくない。 The entrance ceremony will be held at 10 o'clock. 入学式は十時から行います。 To teach Alex, Pepperberg used a special form of training. アレックスを教えるために、ペパーバーグは特別な訓練形式を用いた。 The bride's father showed up late for the wedding ceremony. 花嫁の父は、おそくなって結婚式に顔を見せた。 This machine has gone out of date. この機械は旧式になってしまった。 He expressed it in the form of fiction. 彼はそれを小説の形式で表した。 That car is quite up to date. その車は最新式だ。 The question of how to establish the optimal formula is still open. どうやって最良の形式を確立するかという問題はまだ解決されていない。 We were all present at her wedding. 私たちは全員彼女の結婚式に出ていました。 He got accustomed to the new way of living. 彼は新しい生活様式に慣れた。 You had better set some money apart for your wedding. あなたは結婚式のためにお金を別に取っておいたほうがいい。 Will you take part in the ceremony? その式に参加してくれますか。 I didn't want to go to your wedding. あなたの結婚式に行きたくはなかった。 The stock market crash forced many retirees back into the job market. 株式市場の暴落で、定年退職者の多くが労働市場に戻らざるを得なかった。 The ceremony was followed by the reception. 式に引き続いてパーティーがあった。 As it is the wedding of my younger brother I have no other choice but to attend it. 弟の結婚式なので、出席しないわけにはいかない。 A great many people attended his funeral. 彼の葬式には大勢の人が参列した。 He was present at the ceremony. 彼はその式に列席していた。 Sam got a raw deal when he was laid off just before his job would have become permanent. サムは不当にも正式採用となる寸前で、解雇されてしまった。 They decided on the date and location of their wedding. 彼らは結婚式の日取りと場所を決めた。 Rain or shine, the opening ceremony is to begin at nine. 晴雨にかかわらず、開会式は9時に始まる予定です。 Tom is a language genius who speaks 10 languages fluently, but he's really bad at maths and can't even solve a simple first-order equation. トムは10ヶ国語がぺらぺらという語学の天才だが、数学は大の苦手で簡単な1次方程式も解けない。 As long as you stick to one style, you can't hit upon a wonderful idea. 君が一つの形式に拘っている限り、素晴らしい考えを思い付くことはできない。 The Japanese Parliament today officially elected Ryoutarou Hashimoto as the country's 52nd prime minister. 日本の国会は、第52第首相に橋本龍太郎氏を正式に選出した。 He lost a fortune in the stock market. 彼は株式市場で大損をした。 The lady's funeral was held at the local church. その婦人の葬式は地元の教会で行われた。 The laboratory has the most up-to-date equipment. その実験室には最新式の設備がある。 Mimura Yasuyuki (Konichika LTD, Managing Director) died of heart attack on the third, age 45. 三村・泰之氏(みむら・やすゆき=コニチカ株式会社取締役)三日、心不全で死去。45歳。 Breakfast is a smorgasbord. 朝食はバイキング形式だって。 He has the problem of adapting to a new way of life. 彼は新しい生活様式への適応問題を抱えている。 A sacred ritual took place in the magnificent temple. 神聖な儀式がその荘厳な寺院で執り行われた。 He had almost no formal education. 彼は全くと云ってよいほど、正式な教育を受けたことがない。 The closing ceremony of the Olympics was wonderful. オリンピックの閉会式は見事であった。 It is a two level style round burial mound, 23m diameter (lower level), 18m (higher). 直径23m(下段)及び18m(上段)、高さ5mの二段式の円墳である。 My American classes are more informal. 私のアメリカのクラスはそんなに形式ばっていません。 This ceremony has been handed down from generation to generation. この儀式は幾世代にもわたって伝わってきた。 The premier paid a formal visit to the White House. 首相はホワイトハウスを公式訪問した。 Today was the school closing ceremony for 2008. 今日は、平成20年度(2008年)の終業式でした。 He lost a lot of money in the stock investment. 彼は株式投資で大金を失った。 The royal wedding was a magnificent occasion. その王室の結婚式は壮大な祭典であった。 Resolving a differential equation means finding the functions that satisfies it. 微分方程式を解くというのは、それを満足するような関数を見つけ出すということだ。 There's no need for you to prepare a formal speech. あなたは正式なスピーチを用意する必要がありません。 They set the time and place of the wedding. 彼らは結婚式の日取りと場所を決めた。 Quite a few people attended the opening ceremony of the new bridge. たくさんの人が新しい橋の開通式に参列した。 They haven't fixed a date for their marriage yet. 彼らは結婚式の日取りをまだ決めていない。 The chairman would only make her comments off the record. 議長は自らの見解を非公式に述べるだけだろう。 And to the people whose married life is not going well, let's remember the marriage covenant sworn solemnly before God at the wedding ceremony. 結婚生活がうまく行っていない方は結婚式の時におごそかに神の前に誓った、夫婦の誓約を思い出してみましょう。 Our mode of life has changed since the introduction of European civilization. 私達の生活様式はヨーロッパ文明の伝来以来変化してきた。 They are able to retire while fairly young and enjoy the lifestyle of their choice in good health. 彼らはかなり若いうちに退職して、健康な状態で自分の好きな生活様式を楽しむことができる。 We need some formal instruction in literature. 我々には文学の正式な指導が必要だ。 I will send our formal agreement to you. 正式な契約書をお送りします。 The sacred ritual took place after being postponed twice. 二度の延期の後、その神聖な儀式は執り行われた。 Maths. Homework's about derivatives, but I really can't seem to cope with it. 数学。行列式のところが宿題になってるんだけど・・・どうも僕にはついていけなくて・・・。 Preparations for the ceremony are under way. 式のための準備が進行中である。 As I don't have the software that matches the attachment, I cannot open the file. Please resend it in another format. 添付ファイルに適応したソフトウエアを持っていないので、ファイルを開けません。別のファイル形式で再送して下さい。 You will soon accommodate yourself new ways of living. あなたは新しい生活様式にすぐ慣れるでしょう。 This style of costume originated in Paris. この服装様式はパリに始まった。 It is merely a matter of form. それは形式上の問題に過ぎない。 You don't need to prepare a formal speech. あなたは正式なスピーチを用意する必要がありません。 This word conjures up a new way of life. この言葉は新しい生活様式を想定させる。 The two fixed on the day for their wedding. 二人は結婚式の日を決めた。 She is not so insensitive a girl as to laugh at a funeral. 彼女は葬式で笑うほど無神経な女の子ではない。 SCOTT Inc.'s stocks are blue chip stocks. SCOTT株式会社の株は優良株です。 The stock market is severely depressed. 株式市場はひどい状況にある。 He represented the mayor at a ceremony. 彼は市長の名代として式に出席した。 Don't worry about giving a speech at the wedding; you can just wing it when you get there. 結婚式のスピーチでくよくよすることはない。いざとなったら即興でもうまくいくもんだよ。 He trimmed his beard for the wedding. 彼は結婚式のために、あごひげの手入れをした。 Don't be afraid to show yourself through speech and take every opportunity to speak to others in English and soon you will feel right at home in informal conversational situations. 話をすることで自分を曝け出すことを恐れず、英語で他人としゃべるあらゆる機会をとらえなさい。そうすればじきに形式張らない会話の場面で気楽になれるであろう。 The third generation Japanese communication methods are W-CDMA and CDMA2000. 日本の第三世代の通信方式は、W-CDMAとCDMA2000がある。 Their wedding will be tomorrow. 彼らの結婚式は明日行われます。 In general, young people dislike formality. 一般に若者は形式を嫌う。 Let us suppose that the number of incidents is twice that of those officially recorded. ここでの事故の数が公式に記録されているものの2倍あると仮定してみよう。 The opening ceremony took place on schedule. 開会式は予定通りに行われた。 The wedding will take place at the end of October. 結婚式は十月末に行われる。 When is the wedding going to take place? 結婚式はいつ行われるのですか。 This rite is part of their religion. その儀式は彼らの宗教の一部である。 That car is quite up to date. その電車はなかなか最新式だ。 It is imperative that we should encourage participatory forms of decision-making. 参加型の意思決定様式を奨励することが緊急課題である。 The spokesman confirmed that the report was true. スポークスマンはそのレポートが本当であると正式に発表した。 The boy solved the simultaneous equation with ease. その少年は連立方程式を楽に解いた。 No musician would have thought of playing that music at the funeral. どんな音楽家も葬式にその音楽を演奏しようと思わなかったであろうに。 I can only import GIF files. Gif画像ファイル形式しか読み込めません。 That car is quite up to date. その車はなかなか最新式だ。 He had complete mastery over the necessary mathematics formula. 彼は必要な数学の公式を完全にマスターしていた。 Archaeologists are those who hunt for clues about the lifestyles of ancient peoples. 考古学者とは昔の民族の生活様式についての糸口を捜し求める人達である。 The ceremony went off well. その儀式は順調に進んだ。 Fill out this form, please. この書式に記入してください。 Visitors are usually asked to remove their shoes before they enter a Japanese house. 訪問者は通常日本式の家に入る前に、靴を脱ぐようにと求められます。 They attended worship. 彼らは礼拝式に参加した。 My father is very much involved in the stock market now. 私の父は今、株式取引にとても夢中になっている。 Quite a few people were invited to the ceremony. かなりたくさんの人がその式典に招待された。 Once you have reached informal agreement, you should enter into a contract with the other party. いったん非公式に合意に達したからには、相手と契約を始めるべきだ。 When will her wedding be held? 彼女の結婚式はいつですか。 In the U.S., it is common to give a present, such as glasses or a coffee-maker, to the bride at weddings. アメリカでは杯やコーヒーメーカーを結婚式で花嫁にプレゼントすることがよくあります。