Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I have caught a cold. | 風邪を引いてしまった。 | |
| The same cause does not always give rise to the same effect. | 同じ原因が同じ結果を引き起こすとは限らない。 | |
| All the color drained away from his face. | 彼の顔からすっかり血の気が引いていった。 | |
| Foreign investors withdrew their money from the United States. | 外国人投資家は資金をアメリカから引き揚げた。 | |
| My wife is liable to catch a cold. | 妻は風邪を引きやすい。 | |
| He is a man of great knowledge, that is to say, a walking dictionary. | 彼は非常に知識のある人、すなわち生き字引である。 | |
| He quoted some famous proverbs from the Bible. | 彼は有名な諺をいくつか聖書から引用した。 | |
| You should try not to scratch insect bites. | 虫に刺された跡を引っかかないようにした方がいいよ。 | |
| Has anybody here made a profit in futures trading? | ここに先物取引で儲けた方いらっしゃいますか? | |
| The cat scratched my hand. | 猫は私の手を引っ掻いた。 | |
| Read such books as interest you. | 自分が興味を引かれるような本を読みなさい。 | |
| He closeted himself in his study. | 彼は書斎に引きこもった。 | |
| A 10% tax will be withheld from the payment to you. | あなたの支払から10%を税として天引きします。 | |
| Japan must take over that role now. | 今や日本がその役割を引き受けなくてはならない。 | |
| The accident caused a traffic jam. | その事故は交通渋滞を引き起こした。 | |
| Don't stand in other people's way. | 他人の足を引っ張るようなまねはやめろ。 | |
| Their argument eventually ended in a draw. | 二人の口論は結局引き分けに終わった。 | |
| The mother pulled her son to his feet. | 母親は息子を引っ張って立たせた。 | |
| Those who are delicate in health are apt to catch a cold when the cold season sets in. | 寒い季節に入ると、体の弱い人はとかく風邪を引きやすい。 | |
| She pulled the door open. | 彼女はドアを引いて開けた。 | |
| This old building isn't worth fixing up. It would be better to tear it down. | この古い建物は修理する値打ちがない。引き倒す方がよろしい。 | |
| He wrote a letter of inquiry to his business contact. | 彼は取引先に照会状を書いた。 | |
| Jane and Mary are always competing for attention. | ジェーンとメアリーはいつも人の気を引こうと張り合っている。 | |
| Reckless driving will lead to an accident. | 向こう見ずな運転は、事故を引き起こす。 | |
| Correct the underlined words. | 下線を引いた語を正しい形にしなさい。 | |
| From the menu-bar's "Reply" select "create follow-up message". The message you reply to is quoted. | メニュー・バーの「返事」から、「フォローアップ記事の作成」を選ぶ。フォローする記事が引用される。 | |
| Her dress attracted everyone's attention at the party. | 彼女のドレスはパーティーに来ていた皆の目を引きつけた。 | |
| Will you give any discount if I pay in cash? | 現金で払ったら、割引きがあるんだ? | |
| If you agree to buy 3000 of them, we'll give you a 3 percent discount. | 3000個お買い上げいただければ、3パーセント割引いたします。 | |
| It may give rise to serious trouble. | それは重大な問題を引き起こすかもしれない。 | |
| The ruling party pushed its tax bill through. | 与党は強引に税制法案を通過させた。 | |
| The revolution has brought about many changes. | その革命が多くの変化を引き起こしている。 | |
| Germs can cause sickness. | 細菌が病気を引き起こすことを知っていた。 | |
| With being in the trade, I am able to get goods at a discount. | 私はその商品をやっていますから品が割引で買えます。 | |
| How kind of him to help us move on such a rainy day! | 彼はなんて親切なんだ。こんなひどい雨の日にぼくたちの引っ越しを手伝ってくれるなんて。 | |
| I am ashamed to go out, dressed like this. | こんな身なりで外出するのは気が引ける。 | |
| I have no intention whatever of resigning. | 僕は引退するつもりは毛頭ない。 | |
| Tom helped me to move. | トムは私の引っ越しを手伝ってくれた。 | |
| He angrily tore up the letter from her. | 彼は彼女からの手紙を怒って引きさいた。 | |
| The businessman withdrew from the transaction. | その事業家はその取り引きから手を引いた。 | |
| I do not like to take on any more work. | 私はこれ以上の仕事を引き受けたくない。 | |
| I unwillingly undertook it. | 私はそれを嫌々引き受けた。 | |
| You should try to form the habit of using your dictionaries. | 君は辞書を引く習慣をつけるべきだ。 | |
| I took over the business from Father. | 私は商売を父から引き継いだ。 | |
| Certainly. I'd be glad to. | お引き受けいたしましょう。 | |
| Give me a hoist. | 引き上げてくれ。 | |
| My father is, so to speak, a walking dictionary. | 僕の父は、いわば生き字引だ。 | |
| My voice is hoarse from a cold. | 風邪を引いて声がかれてしまった。 | |
| She put on a sweater so as not to catch cold. | 風邪を引かないように、彼女はセーターを着ました。 | |
| With all of his tricks he has mastered, he will be able to deal with any formidable client. | あいつも海千山千だから、相手と取引させてもかなり手づよいぞ。 | |
| A few days ago, my girlfriend Sophie moved from Edmonton, Alberta to Victoria, British Columbia. | 数日前、ガールフレンドのソフィーちゃんがアルバータ州・エドモントンから隣のブリティッシュ・コロンビア州・ビクトリアへ引越しをした。 | |
| Pull the string and the water flushes. | ひもを引けば水が流れ出る。 | |
| I am moving next month. | 来月に引っ越す予定です。 | |
| How much of a discount can you give? | どのくらいなら値引きできますか。 | |
| He will take over the business when his father retires. | お父さんが引退なさるときにはあの人が後を継ぐのです。 | |
| I had a bad cold and was in bed for a week. | ひどい風邪を引いて、1週間寝込んでいた。 | |
| When you have a cold, you should drink plenty of liquids. | 風邪を引いたときはたくさん水分を摂らないといけない。 | |
| War has produced famine throughout history. | 戦争は歴史上ずっと飢餓を引き起こしてきた。 | |
| Newton established the law of gravity. | ニュートンは引力の法則を確立した。 | |
| If you catch a cold, you cannot easily get rid of it. | 風邪を引いたら、簡単には治りません。 | |
| It was naughty of Mary to pull the kitten's tail. | 子ネコのしっぽを引っ張るとはメアリーもいたずらっ子だった。 | |
| He tried to attract her attention. | 彼は彼女の気を引こうとした。 | |
| She drew out the money from the bank. | 彼女は銀行からお金を引き出した。 | |
| She put on a sweater so she wouldn't catch a cold. | 風邪を引かないように、彼女はセーターを着ました。 | |
| He has taken charge of his father's company. | 彼は父親の会社の営業を引き継いだ。 | |
| He seems to have caught a cold. | 彼は風邪を引いたらしい。 | |
| He has taken all this trouble for nothing. | 彼はこう行った面倒なことをすべて引き受けたが無駄だった。 | |
| You had better be careful not to catch cold. | 風邪を引かないように注意しなければいけません。 | |
| What I most noticed about my Japanese high school, however, was the great respect shown by students toward their teachers. | しかしながら、日本の高校で私の注意を最も引いたのは、先生に対して生徒が多大な敬意を払っているということでした。 | |
| She took over the business after her husband died. | 夫の死後彼女が事業を引き継いだ。 | |
| I have some coupons I got last week. | 私、先週貰った割引券があるの。 | |
| I don't like to take on the heavy responsibilities. | 私はその重い責任を引き受けたくはない。 | |
| Laborers required raising of a salary of the manager. | 労働者達は経営者に給料の引き上げを要求した。 | |
| The fire and power outage resulted in a shortened workday at some exchanges in Manhattan's financial district. | マンハッタンの金融街にある証券取引所の中には、火災と停電のため、営業を早めに切り上げてしまったところもあります。 | |
| People rarely come to see you once you are retired. | 現役から引退した人は足が遠のくものだ。 | |
| She has moved house six times since she came here. | 彼女は当地に来て以来6回引っ越しをした。 | |
| The jury's guilty verdict gave rise to widespread debate. | 陪審団による有罪評決が大論争の引き金となった。 | |
| There's a lot of money at stake in this transaction. | この取り引きには大金が賭けられている。 | |
| He left me with his favorite book and moved to Osaka. | 彼は自分のお気に入りの本を私への置き土産にして大阪に引っ越した。 | |
| She pulled my shirt. | 彼女は私のシャツを引っ張った。 | |
| The deal I was working on fell through. | 私が手がけていた取り引きはだめになった。 | |
| Don't catch a cold. | 風邪引かないでね。 | |
| He has retired, but he is still an actual leader. | 彼は引退したが、いまだに事実上指導者である。 | |
| Draw a straight line here. | ここに直線を引け。 | |
| We have an account with the bank. | その銀行に取り引きがある。 | |
| We wish to quote a part of your paper in our new catalogue. | 私どものカタログにあなたの論文の一部を引用させていただきたいと思っています。 | |
| Since I had a cold, I didn't go visit him. | 私は風邪を引いていたので、彼を訪ねなかったのです。 | |
| Environmental pollution is causing abnormal weather conditions. | 環境汚染は、異常な気象状況を引き起こしている。 | |
| They moved to a new house. | 彼等は新しい家へ引っ越した。 | |
| Tom leads the soccer team. | トムがサッカーのチームを引率する。 | |
| A fiscal tightening policy is being enacted. | 金融引き締め政策が実施されている。 | |
| That incident drew his interest. | その事件が彼の興味を引いた。 | |
| His backache left him lurching along with leaden legs. | 腰の痛みから足が鉛のように重く引きずるように歩いていました。 | |
| She moved to a warmer place for the sake of her health. | 彼女は健康のためにもっと温かいところへ引っ越した。 | |
| Such manuals should be written in simpler language. | こういう手引書はもっと分かりやすく書くべきだ。 | |
| Pull into shape after washing. | 洗ったあと引っ張って形にして。 | |
| The storm caused a lot of damage. | 嵐は、多くの災害を引き起こした。 | |
| When did you move to Berlin? | いつベルリンに引っ越しましたか? | |
| She withdrew her head from a window. | 彼女は窓から頭を引っ込めた。 | |
| I don't have time to take any more pupils. | もうこれ以上生徒を引き受ける時間はない。 | |