Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I will accept the work, provided that you help me. あなたが私を助けてくださるならば、その仕事を引き受けます。 He left me with his favorite book and moved to Osaka. 彼は自分のお気に入りの本を私への置き土産にして大阪に引っ越した。 He was hard up for money and lifted goods in a supermarket yesterday. 彼はお金に困っていたので、昨日スーパーマーケットで万引きを働いた。 These quotations were effective in sending complex messages to his friends, because, in his day, people could quote from such authors with every expectation of being understood. こうした引用は友人に込み入った内容の連絡を行うのに効果的であった。彼の時代では理解してもらえることを充分に期待してそうした作家から引用できたからである。 She is in bed with a cold. 彼女は風邪を引いて寝ている。 The policeman separated the two men who were fighting. 警官はもめていた男性二人を引き離した。 Our international sales continue to grow, bringing the name of Toyo Computer into businesses world-wide. 海外との取引は増加しており、東洋コンピューターの名前は世界に広まりつつあります。 I expect you can tell from the quoted text, but this is a book written in a colloquial style. その引用した文章からわかると思うけど、口語体で書かれた本です。 Could you knock down the price if I buy two? まとめて2個買いますから値引きしてください。 Certainly. I'd be glad to. お引き受けいたしましょう。 I feel not quite up to snuff when I meet my relatives. 私なんか、親戚に会うと引け目を感じてしまうわ。 You'd better back off. 手を引いた方がいいよ。 Please present your claim tags. 引き換え券を見せて下さい。 I will continue with my efforts. 引き続き努力いたします。 The baseball game ended in a draw. その野球の試合は引き分けに終わった。 "Define your terms," requested the businessman at the contract hearings. 「この用語の意味をはっきりさせて下さい」とビジネスマンは聴聞取り引きの場で要求した。 She is connected with that company. 彼女はあの会社と取引関係があります。 These are all quotations from the Bible. これらはすべて聖書からの引用である。 Obviously a normal woman would lose interest if she saw a book like that! あんな本みたらフツーの女は引くもんな! The quantity discounts are according to the size of the order. 大量のご注文による値引きは、ご注文の数によります。 She pulled down the blinds. 彼女はブラインドを引きおろした。 When did you move to Berlin? いつベルリンに引っ越しましたか? He moved to New York, where he looked for a job. 彼はニューヨークへ引っ越して、そこで仕事を探した。 A few days ago, my girlfriend Sophie moved from Edmonton, Alberta to Victoria, British Columbia. 数日前、ガールフレンドのソフィーちゃんがアルバータ州・エドモントンから隣のブリティッシュ・コロンビア州・ビクトリアへ引越しをした。 Her unusual behavior gave rise to our suspicions. 彼女の異常な行動が私たちの疑いを引き起こした。 Since I had a cold, I was absent from school. 風邪を引いていたので、私は学校を休んだ。 This frame shows the painting to good advantage. この額に入れると絵が引き立ちます。 This accident was brought about by his carelessness. この事故は、彼の不注意で引き起こされた。 The proverb is quoted from Franklin. その諺はフランクリンの言葉から引用した。 He breathed his last peacefully this morning. 彼は今朝安らかに息を引き取った。 After retirement, Teresa devoted herself to caring for orphans. 現役を引退した後、テレサは孤児の世話に一身をささげた。 He often quotes from Shakespeare. 彼はしばしばシェイクスピアから引用する。 She pulled my shirt. 彼女は私のシャツを引っ張った。 The Nuclear and Industrial Safety Agency upped the level of the incident at the Fukushima Daiichi nuclear power plant from level 5 to level 7. 原子力安全・保安院が、東京電力福島第一原子力発電所の事故の評価をレベル5から最も深刻な7へ引き上げた。 Too much stress can lead to physical disease. 過度のストレスは、身体の病気を引き起こすことがある。 I put it in the drawer. それは引き出しに入れておきました。 The mistake hastened his retirement. その失敗が彼の引退を早めた。 The following passage is a quotation from a well-known fable. 次の一節はある有名な寓話から引用したものです。 But custody of the children was a problem. 問題は子供の引き取り権だった。 Even if you do not like it, you must take charge of it. たとえそれが嫌いでも、あなたはその世話を引き受けなければならない。 I'm fortunate compared to him. 彼の身に引き比べて私は幸福だ。 The article will be sent cash on delivery. 品物は代金引換でお送りいたします。 She took over the business after her husband died. 夫の死後彼女が事業を引き継いだ。 They pulled their boat up onto the beach. 彼らは船を岸に引き上げた。 Procrastination is the thief of time. 延引は時間の盗人。 Jane and Mary are always competing for attention. ジェーンとメアリーはいつも人の気を引こうと競争している。 He often quotes Milton. 彼はよくミルトンの言葉を引用する。 The jury's guilty verdict gave rise to widespread debate. 陪審団による有罪評決が大論争の引き金となった。 No one can separate them. だれも彼らの仲を引き裂けない。 Stock prices soared in active trading as corporations announced good financial results. 企業の好業績発表を受けて株価は活発な取引の中で値を上げた。 He took charge of the family business after his father died. 彼は父親の死後、家業を引き受けた。 I have decided to retire. 私は引退しようと決心しています。 Don't pull my sleeve. 袖を引っ張らないでください。 I expected to make new friends when I moved to Boston. ボストンに引っ越した時、新しい友達ができると思っていた。 I felt drawn toward him. 彼の魅力に引きつけられた。 The drawer is stuffed full of odds and ends. 引き出しはがらくたでぎっしり詰まっている。 That dress shows off her figure to advantage. その服を着ると彼女はよく引き立つ。 Such a judge should retire from his job before retirement age. こんな裁判官は、定年より前に引退する方がよい。 The ruling party pushed its tax bill through. 与党は強引に税制法案を通過させた。 He is of royal blood. 彼は王の血を引いている。 Read the kinds of books that you find interesting. あなたの興味を引くような本を読みなさい。 That old man is, so to speak, a walking dictionary. その老人は言わば生き字引だ。 If you buy this, I will give you a fifteen percent discount. これを買ってくれるなら15%値引きします。 Don't catch a cold. 風邪引かないでね。 The new minister took over the job on Monday. 新大臣は月曜日に職務の引継をした。 He withdrew his hand from the table. 彼はテーブルから手を引っ込めた。 Are there any discount tickets for me? 何か割引切符はありますか。 Tom took heart and, sure enough, on New Year's Eve he was able to hobble along to a party. トムは元気を取り戻した。そして、やっぱり、大晦日にはびっこを引きながらもパーティーに参加できた。 The aggressive salesman urged me to sign the contract right away. 強引な販売員がすぐに契約書に署名するよう強く迫った。 That young critic is in high demand for a lot of places. あの若い評論家はあちこちで引っ張りだこである。 Japan used to trade silk in large quantities. 日本は大量の絹を取引していたものだ。 Their argument eventually ended in a draw. 二人の口論は結局引き分けに終わった。 To put it bluntly, the reason this team won't win is because you're holding them back. はっきり言うけど、このチームが優勝できないのは、お前が足を引っ張っているからなんだぞ。 He bargained with the house agent for a lower price. 彼は不動産屋にもう少し値引きするよう交渉した。 I'm not moving out of range of that telephone. 私はその電話の届く範囲より遠くに引っ越すわけではない。 I need your approval before I leave work early. 仕事を早引きする前にあなたの許可をいただきたい。 Where've you been keeping yourself? 今までどこに引っこんでいたのですか。 Let's draw lots to decide who goes first. くじを引いて誰が最初か決めよう。 She catches colds easily. 彼女はすぐに風邪を引く。 He stayed awake all night wondering why the deal went wrong. 彼は一睡もせずに取引が失敗した原因を考えた。 I have half a mind to undertake the work. その仕事を引き受けようかと思っている。 I've gone and caught a cold. 風邪を引いてしまった。 Have you met the new family on the block? 近所に引っ越してきた家族にはもう会った? The police say there's someone pulling string behind the scenes. 背後で糸を引いている人物がいると警察は言っている。 I've had a scratchy throat since this morning. I wonder if I've caught a cold. 朝から喉がいがらっぽいんだ。風邪でも引いたかな。 If you request a further discount, we suggest changing the terms of payment. これ以上の値引きがご要望でしたら、支払い条件の変更をご提案させていただかなくてはなりません。 This news report created a lot of confusion. この報道は大きな混乱を引き起こした。 These words came out of the book you have. このことばは、君の持っている本から引用したのだ。 All those tricks he's got up his sleeve make him a formidable client. あいつは海千山千だから、取り引き相手としてはかなり手強いぞ。 Without gravity we would be hurled off into space. 引力がなかったら我々は宇宙に放り出されるだろう。 He has taken all this trouble for nothing. 彼はこう行った面倒なことをすべて引き受けたが無駄だった。 Though he had a cold, he went to work. 彼は風邪を引いていたが、仕事に出かけた。 The dentist pulled out my decayed tooth by force. 歯医者は私の虫歯をむりやり引き抜いた。 Foreign investors withdrew their money from the United States. 外国人投資家は資金をアメリカから引き揚げた。 The old man breathed his last. 老人は息を引きとった。 A good mediator can make a deal go smoothly. 仲介役がしっかりしていると取り引きがスムーズに行く。 Her beauty drew his attention. 彼女の美しさが彼の注意を引いた。 Will the government raise the consumption tax soon? 政府は近々、消費税を引き上げるつもりなのかしら。 The problem quoted isn't one, but there are problems in the reading section that ask you to distinguish relative pronouns from relative adverbs. 引用した問題ではありませんが、関係代名詞と関係副詞の使い分けを問う問題がリーディングセクションにはあります。 Pull the string and the water flushes. ひもを引けば水が流れ出る。