UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '形'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Since I don't have the software to open the attached file, I can't open it. Please send it again in another format.添付ファイルに適応したソフトウエアを持っていないので、ファイルを開けません。別のファイル形式で再送して下さい。
Cut a square in halves.正方形を2等分せよ。
In many languages the way dictionary-form words end is fixed; in Japanese they end in a 'u row' character.多くの言語で辞書形の語尾が決まっており、日本語ではう段の文字で終わる。
The shape of a box is usually square.箱の形は普通四角です。
I can assure you that chances are in your favor.大丈夫、形勢は君に有利なんだから。
God created man in his own image.神は自分の形に人を創造された。
This is a horseshoe magnet.これはU字形磁石です。
Modern bridges are similar in shape.現代の橋は形が似ている。
'-osity' is an abstract noun word ending created from the ending of an '-ous' adjective.「-osity」は語尾が「-ous」の形容詞から作られる抽象名詞の語尾。
The earth is similar to an orange in shape.地球は形がオレンジに似ている。
The girl squeezed her doll affectionately.少女は人形をいとしげに抱き締めた。
It was carved from a piece of pine wood, cut and sanded into the shape of a heart.それは松の木から切り出して、カットして、ヤスリで磨いてハートの形にしたものです。
It is hard to define "triangle."「三角形」を定義するのは難しいです。
The future progressive tense is used when expressing events and action in progress at some future point, however the example sentence cannot be understood in that way.未来進行形は、未来の時点で進行中の動作や出来事を表現するときに用いられますが、例文は進行中の動作とは考えられません。
We use DS as an abbreviation of 'dyad' style.ここではDSを「ダイアド」スタイルの省略形として使う。
The sum of all the angles in a triangle equals 180 degrees.3角形のすべての角の和は180度に等しい。
The girl was gazing at the doll.その少女は人形をじっと見ていた。
Kate is dressing her doll.ケイトは人形に服を着せている。
The little girl has a doll in her hands.そのちっちゃな女の子は手に人形を持っている。
My American classes are more informal.私のアメリカのクラスはそんなに形式ばっていません。
"That's the new head of the student council?" "Cool, isn't he?" "Rather, pretty boy?"「あれが生徒会長?」「かっこよくない?」「つーか、美形?」
That is a Japanese doll.それは日本人形だ。
Matter changes its form according to temperature.物質は温度によって形を変える。
A stop sign in Japan has 3 sides, whereas a stop sign in the U.S. has 8 sides.止まれの標識は日本では3角形だが、アメリカでは8角形だ。
2. Draw a boomerang shape on the card with a pen. Cut out the boomerang you've drawn.2.ペンで厚紙にブーメランの形を描く。描いたブーメランを切り取る。
They exchanged formal greetings.彼らは形だけの挨拶をした。
I have a round bald spot on my head.頭に円形の脱毛があります。
Accordingly, besides noun declension patterns, there also existed a greater variety of verb conjugation patterns than in Modern English.このように、名詞の変化のパターンがある他に、動詞の語形変化も現代英語よりもいろいろな種類がありました。
The Greeks made theoretical models of geometry.ギリシャ人たちは幾何学の理論的原形を作った。
He carved me a wooden doll.彼は私に木の人形を彫ってくれた。
You must not despise a man because he is poorly dressed.貧相な身形をしているからといって、人を軽べつしてはいけない。
She gave me a pretty doll.彼女は私にかわいい人形をくれた。
An infinitive without a 'to' attached is called a bare infinitive.toのつかない不定詞を原形不定詞と言う。
Did you make this doll by yourself?この人形は独りで作ったの。
The true makers of history are the masses.真の歴史を形成するのは大衆である。
She gave me a doll.彼女は私に人形をくれた。
That girl has a lovely doll.女の子は可愛い人形を持っている。
This sentence is in the present perfect. 'have' is not a verb, but an auxiliary verb.この文は現在完了形です。haveは動詞ではなく、助動詞。
Now the shoe is on the other foot.形勢は逆転した。
'Verb' refers to the predicate verb. Predicate verbs change their form depending on the subject and the time expressed.動詞は述語動詞のことです。述語動詞は、主語や表す時によって形を変えます。
She loves the doll like her own sister.彼女はその人形を実の妹のようにかわいがる。
That's because the bubble vanished into thin air.バブルが跡形もなく消え去ったからである。
They have taken the form of sculptures.それらは彫刻の形を取ってきた。
Could you tell me the way to Madame Tussaud's?タッソーろう人形館へ行く道を教えて頂けませんか。
What a pretty doll this is!これはなんとかわいい人形でしょう。
Did you make this doll by yourself?この人形は君一人で作ったの?
There is no sign of life on Mars.火星には生物の形跡はない。
Come on, take it easy. Chances are in your favor.さあ、くよくよしないで。形勢は君に有利なんだから。
The fruit is similar to an orange in shape and to a pineapple in taste.その果物は形がオレンジに似ていて、味はパイナップルに似ている。
Soviet and Western observers have warned that if the Muslim republics do not join the commonwealth, they may from a separate group, setting up a volatile ethnic and religious split.イスラム系共和国が独立国家共同体に参加しない場合、それらの国々は独自の勢力を形成し、一触即発の民族的、宗教的な亀裂を生じかねない、とソ連、西側の消息筋は警告しています。
The example is a past progressive tense sentence. How was everybody taught when they were learning about progressive tense?例文は過去進行形の文です。皆さんは進行形を学習するとき、どのように教わりましたか?
New forms of energy must be developed before oil dries up.石油が底をついてなくなる前に新しい形態のエネルギーを開発しなければならない。
That altered the aspect of the case.それで形勢が変わった。
The old man gave her a small doll.その老人は彼女に小さい人形をあげました。
I made Ann a doll.私はアンに人形を作ってやった。
Covered with dust, the doll stood in the corner of the room.その人形は、ほこりをかぶって部屋の隅に立っていた。
She spends her leisure time making dolls.彼女は余暇に人形を作って過ごす。
Mary can't bring herself to eat chocolates in the shape of cute animals, so she asked Tom not to give her any anymore.メアリーは、かわいい動物の形のチョコレートは食べるに忍びないのでもう渡さないでほしいとトムにお願いした。
The girl made a doll out of a piece of cloth.少女は生地の切れ端で人形を作った。
In Esperanto, nouns end with "o". Plurals are formed with the addition of "j".エスペラント語では、名詞は「o」で終わります。複数形は「j」をつけることで表されます。
With horse racing and such, these are called "stakes". For this meaning the plural form is often used.競馬などで、stakesと言う。この意味では複数形で使われることが多い。
The girl cherishes a doll given by her aunt.その女の子は叔母さんからもらった人形を大事にしている。
There is a doll in the box.箱の中に人形が入っている。
This is a doll which she made herself.これは彼女が自分で作った人形だ。
Some English adverbs function as adjectives.英語の副詞の中には形容詞の役目をするものがある。
The ideal shape was the teardrop.理想的な形は涙のひとしずくであった。
This is a Japanese doll.日本の人形です。
The Japanese pride themselves on Mt. Fuji, a cone-shaped mountain.日本人は円錐形の山、富士山を誇りにしている。
This rock has the shape of an animal.この岩は、動物の形をしている。
He expressed his feelings in the form of a painting.彼は自分の気持ちを絵という形で表現した。
The next morning, the snowman had completely melted.翌朝雪だるまは跡形もなく消え失せていた。
I can only import GIF files.Gif画像ファイル形式しか読み込めません。
I went to the dentist recently and he did a cast of my teeth and took an X-ray, 'just in case.' It sounds like a good business to be in.この間、歯医者行ったら、念のためとか言われて、歯形とレントゲンをとられた。いい商売してるよ。
The second is the affinity with environment. By utilizing natural energy and reducing wastes, we have to make houses which harmonize with ecology.第二が周辺環境との親和性であり、最小の廃棄物、自然エネルギーの利用等、周辺の生態と調和した住空間を形成することである。
There are many uses of the 'present tense' of Japanese grammar which indicate things yet to happen.国文法の現在形はこれからのことを示す用法が多い。
Keiko bought a new shelf, on which she put her dolls.恵子は新しい棚を買って、その上に人形を置いた。
Mary gave me an American doll.メアリーは私にアメリカの人形をくれた。
That is a lovely doll, isn't it?あれはかわいらしい人形ですね。
Show me the doll that you bought yesterday.君が昨日買った人形を見せてください。
In our interpretation, the output data in Table 2 is an acceptable variation of that in Table 1.我々の解釈では、表2に示された出力データは表1のデータの容認できる変異形と言える。
This doll is a gift from my aunt.この人形は叔母からの贈り物です。
'That' has only the two cases, nominative and objective, and it does not inflect depending on the case.thatには、主格、目的格の2つしかなく、格による形の変化はない。
Local party members are trying to gerrymander the district.地方の党員たちは自党に有利な形の選挙区割りをもくろんでいます。
The comparison between the two was to his disadvantage.2人を比較すると彼の方が形勢不利だった。
She has a pretty doll.彼女は美しい人形を持っている。
He disappeared without a trace.彼は跡形もなく姿を消してしまったんだ。
I'll make you a present of a doll.あなたに人形をお贈りします。
Cheese is a solid food made from the milk of cows, goats, sheep, and other mammals.チーズは、ウシ、ヤギ、ヒツジやその他の哺乳類の乳から作られる固形の食べ物だ。
This sentence is in the present tense.この文の時制は現在形です。
Things that modify nouns (adjective, or adjectival equivalent).名詞を修飾するもの(形容詞、または形容詞相当語句)。
She gave away all her dolls.彼女は自分の人形を全て寄贈した。
What a lovely doll!何とかわいらしい人形だ!
The rocks are weathered into fantastic forms.岩が風化して奇異な形になる。
After all, their form of transport produces no pollution at all.何といっても、彼らの輸送形態は公害を全く引き起こさない。
The bill is due on the 1st of next month.手形は来月1日が支払日になっている。
An apple is round in shape.林檎の形は丸い。
I gave my sister a doll.私は妹に人形をあげました。
I got her a doll.彼女に人形を買ってあげた。
The Kawagoe festival float has the shape of what's called a hoko float. It has three, or four, wheels attached.川越の山車は、いわゆる鉾山車と呼ばれる形で、車輪が3つ、もしくは4つ付いています。
There are several forms of government.政治の形態にはいくつかある。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License