Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
These two have completely different patterning but no difference is seen in their internal morphology so it seems that they are considered the same. この2つは模様が全然違うのだが、内部形態に差が見られず同一とみなされているようです。 That is a lovely doll, isn't it? あれはかわいらしい人形ですね。 It was carved from a piece of pine wood, cut and sanded into the shape of a heart. それは松の木から切り出して、カットして、ヤスリで磨いてハートの形にしたものです。 I can assure you that chances are in your favor. 大丈夫、形勢は君に有利なんだから。 She is playing with a doll. 彼女は人形で遊んでいる。 Accordingly, besides noun declension patterns, there also existed a greater variety of verb conjugation patterns than in Modern English. このように、名詞の変化のパターンがある他に、動詞の語形変化も現代英語よりもいろいろな種類がありました。 He disappeared without a trace. 彼は跡形もなく消えたんだ。 That altered the aspect of the case. それで形勢が変わった。 Her new hairstyle covers her ears. 彼女の新しい髪形は耳を覆っている。 Pepperberg can show Alex two objects (for example, a green square and a red square) and ask, "What's different?" ペパーバーグは2つの物体(例えば、緑色の四角形と赤い四角形)をみせて「違いは何?」と問いかけることができる。 In the future we may need to take another look at the way decisions such as this are actually implemented. 将来、このような決定がどういう形で実行されるかを見直すことが必要になるかもしれない。 They brought solid fuel with them. 彼らは固形燃料を携えていた。 He's the pest that, on last month's class-help day, escaped leaving me with all the work. 先月の日直当番全部私に押し付けた形でエスケープした野郎だ。 This doll costs only sixty cents. この人形はたった60セントです。 In general, little girls are fond of dolls. 一般に小さい女の子は人形が好きだ。 Modern bridges are similar in shape. 現代の橋は形が似ている。 Show me the doll that you bought yesterday. 君が昨日買った人形を見せてください。 Education helps to mold character. 教育は人格の形成を助ける。 The bill is due on the 1st of next month. 手形は来月1日が支払日になっている。 The girl hugged her doll. 女の子は人形を抱きしめた。 Did you make this doll by yourself? この人形は独りで作ったの。 The different character typologies are represented schematically in figure one. 各種の性格類型が概略図の形で図1に示されている。 If you wind up the doll with the key on the side of its torso it will swing its arms round and go forward doing somersaults. 人形のおなかの横にあるねじをまくと、腕を回してでんぐり返しをしながら前に進みます。 Anger is a form of madness. 怒りは狂気の1形態です。 Their scope and shape is unclear. それらの範囲や形は不明確である。 I couldn't but buy such lovely dolls. 私はあのようなかわいい人形を買わずにいられなかった。 The fruit is similar to an orange in shape and to a pineapple in taste. その果物は形がオレンジに似ていて、味はパイナップルに似ている。 There is no sign of life on Mars. 火星には生物の形跡はない。 The documents were tampered with. 書類は勝手にいじられた形跡があった。 This sentence is in the present tense. この文の時制は現在形です。 The true makers of history are the masses. 真の歴史を形成するのは大衆である。 The example is a past progressive tense sentence. How was everybody taught when they were learning about progressive tense? 例文は過去進行形の文です。皆さんは進行形を学習するとき、どのように教わりましたか? In any case please stop using "pretty" when describing a man. それにしても男に綺麗って形容はやめろよな~。 He expressed his feelings in the form of a painting. 彼は自分の気持ちを絵という形で表現した。 Come on, take it easy. Chances are in your favor. さあ、くよくよしないで。形勢は君に有利なんだから。 The children were amusing themselves with dolls. 子供達は人形で楽しく遊んでいた。 What a pretty doll this is! これはなんとかわいい人形でしょう。 These cookies are star-shaped. これらのクッキーは星の形をしている。 I collect dolls from different countries. 私はいろいろな国の人形を集めています。 The girl made a doll out of a piece of cloth. 少女は生地の切れ端で人形を作った。 2. Draw a boomerang shape on the card with a pen. Cut out the boomerang you've drawn. 2.ペンで厚紙にブーメランの形を描く。描いたブーメランを切り取る。 He drew two squares on the blackboard. 彼は黒板に正方形を二つ書いた。 The baby is not bigger than this doll. 赤ちゃんはこの人形よりも大きくない。 Tom hasn't been able to eat solid food since his accident. 事故以来トムは固形物を食べられずにいる。 This doll belongs to me. この人形は私のです。 Where did you find that doll? どこでその人形を見つけたのですか。 The earth is shaped like a sphere. 地球は球の形をしている。 A stop sign in Japan has 3 sides, whereas a stop sign in the U.S. has 8 sides. 止まれの標識は日本では3角形だが、アメリカでは8角形だ。 A parallelogram is a quadrilateral formed from two sets of parallel lines. 平行四辺形は二組の辺が平行している四角形です。 For example, Pepperberg would show Alex an object, such as a green wooden peg or a red paper triangle. 例えば、ペパーバーグは緑色のもくせいの留めくぎと赤色の紙の三角形のような物体を見せる。 This is a doll which she made herself. これは彼女が自分で作った人形だ。 That girl has a lovely doll. その女の子はかわいい人形を持っている。 I'm not your doll. 私はあなたの人形じゃない。 The world's tropical rainforests are critical links in the ecological chain of life on the planet. 世界の熱帯雨林は、この惑星上の生命が形成する生態学的な連鎖の中で、かけがえのない環をなしているのである。 She spends her leisure time making dolls. 彼女は余暇を人形を作って過ごす。 Generally speaking, little girls are fond of dolls. 一般的に言えば、小さな女の子は人形が好きです。 Tom drew two squares on the blackboard. トムは黒板に正方形を2つ描いた。 Don't be afraid to show yourself through speech and take every opportunity to speak to others in English and soon you will feel right at home in informal conversational situations. 話をすることで自分を曝け出すことを恐れず、英語で他人としゃべるあらゆる機会をとらえなさい。そうすればじきに形式張らない会話の場面で気楽になれるであろう。 The cookies are all in the form of stars. クッキーはどれも星の形をしている。 The future progressive tense is used when expressing events and action in progress at some future point, however the example sentence cannot be understood in that way. 未来進行形は、未来の時点で進行中の動作や出来事を表現するときに用いられますが、例文は進行中の動作とは考えられません。 Puppets work with wires. 操り人形はワイヤーで動く。 Men form a society. 人間は社会を形成する。 I'd like to buy this doll. この人形が欲しいのですが。 Correct the underlined words. 下線を引いた語を正しい形にしなさい。 When I got back, my bag had disappeared without a trace. 戻ってみると私のバッグは影も形もなかった。 In a progressive tense sentence it becomes the -ing form verb, that is the present participle. 進行形の文では、動詞のing形、つまり現在分詞となります。 I have installed Microsoft Office on my personal computer, so please use its file format when you send me the attachment. マイクロソフトオフィスがパソコンに入っています。添付ファイルを送るときには、このファイル形式を使って下さい。 Man learned to adjust to, and in some ways to shape, his environment. 人間は環境に適応し、ある点では環境を形成することが出来るようになった。 It is high time we reconstructed new family relationships and formed a comfortable life. 夫の会社人間からの脱却を始め、新しい夫婦関係を再構築し、ゆとりある家庭生活を形成することが理想であろう。 "Past tense" is used in connection with actions in the past. 過去の動作については過去形を用います。 He watched her making a doll. 彼は彼女が人形を作っているのをじっと見つめた。 Jogging has become the favorite form of exercise. ジョギングは、運動として、好ましい形態になった。 The earth is the shape of an orange. 地球はオレンジの形をしています。 There are two ways of using the infinitive as an adjective, 1. attributive, 2. predicative. Naturally 2. is a subject complement. 不定詞の形容詞的用法には2種類あり、①限定用法、②叙述用法。②はもちろん主格補語です。 Tom has a bald spot. トムは円形脱毛症だ。 Light and sound travel in waves. 光や音は波の形で伝わる。 I sent her a doll. 私は彼女に人形を送った。 My daughter has taken up doll collecting. 私の娘は人形を集め始めた。 He gave me this doll in token of his gratitude. 彼は感謝のしるしに私にこの人形をくれた。 There are many uses of the 'present tense' of Japanese grammar which indicate things yet to happen. 国文法の現在形はこれからのことを示す用法が多い。 This sentence is in the present tense. この文は現在形です。 This is a Japanese doll. 日本の人形です。 Who made the doll? だれがこの人形を作ったか。 Matter changes its form according to temperature. 物質は温度によって形を変える。 Your watch is similar to mine in shape and color. 君の時計は形も色も私のに似ている。 Some of the dolls are too expensive to buy. 人形のいくつかは高すぎて買えない。 Photography is now considered a new form of art. 写真は今芸術の新しい表現形式と考えられている。 You must not despise a man because he is poorly dressed. 貧相な身形をしているからといって、人を軽べつしてはいけない。 His daughter importuned him to buy the doll. 彼の娘は彼に人形を買ってとせがんだ。 The reason for this is that we found no variation of those morphemes. このことの理由は、それらの形態素に変異形がまったく見出されなかったからである。 A 'commuting wife' is just what the name says, it's a form of marriage where the wife travels to her husband's side. 通い妻とは名前の通り、妻が夫の元に通う結婚形態の事である。 Cheese is a solid food made from the milk of cows, goats, sheep, and other mammals. チーズは、ウシ、ヤギ、ヒツジやその他の哺乳類の乳から作られる固形の食べ物だ。 In Esperanto an adjective ends in "a." The plural is formed by adding "j." エスペラントは形容詞が「a」で終わります。複数形が「j」を付けて作られます。 My sister made me a beautiful doll. 姉が私にきれいな人形をつくってくれた。 In general, young people dislike formality. 一般に若者は形式を嫌う。 We encounter similar difficulties when we substitute rectangles for triangles in this configuration. この構成において、三角形の変わりに長方形を用いても類似の困難が生ずる。 God created man in his own image. 神は自分の形に人を創造された。 The girl was gazing at the doll. その少女は人形をじっと見ていた。 Cut a square in halves. 正方形を2等分せよ。 She made the doll for me. 彼女はその人形を私のために作ってくれた。