UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '応'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

There were a good many candidates for the position.その職にはかなり多数の応募者があった。
He applied for the job but was turned down on the spot.彼は仕事に応募したがその場で断られた。
You'll have to do it, whether you like it or not.否が応でも君はそれをしなくてはいけない。
She accepted our invitation.彼女は私たちの招待に応じた。
On the practical side, the application of Emmet's theory has produced several outstanding designs.現実面では、エメット理論の応用によっていくつかの傑出したデザインが生み出されている。
There is going to be a game between Waseda and Keio today.今日早稲田対慶応の試合がある。
He handled things wonderfully, playing it by ear the whole way. I have to say he did an excellent job.まさに臨機応変の対応。見事というべきだね。
Cut your coat according to your cloth.布に応じて服を裁断せよ。
You'll find yourself in deep water if you continue to live beyond your means.君はこのまま収入不相応な暮らしを続ければ金に困って身動きがとれなくなるだろう。
I applied for a job as a lifeguard at the community pool.市民プールの監視の仕事に応募しました。
Don't go into this drawing room now.今この応接間に入ってはいけません。
Delete his name from the list of the applicants.応募者名簿から彼の名前を削除しなさい。
Science can be dangerous when applied carelessly.科学は不注意に応用されると危険なことがある。
The human brain can adapt to new situations.人間の脳は新しい状況に適応することが出来る。
We pay an income tax at varying rates according to the size of income.私達は収入に応じて所得税を払う。
The company couldn't fill my order.その会社は私の注文に応じてくれなかった。
Does the applicant have suitable abilities to carry out the job?応募者にふさわしい職務遂行能力があるか?
I will stand by you whatever happens.何事が起ころうとも、君を応援するよ。
I want to go and cheer.応援に行きたいわ。
I was ushered into the drawing room.私は応接間に案内された。
There was no objection on the part of those present at the afternoon meeting.午後の会合の出席者には、反応がなかった。
Children are quick to gain orientation to new circumstances.子供達は新しい環境にすぐさま適応する。
I find myself being enthralled by her reaction each time I replay it.リプレーする度に彼女の反応にいちいち萌えてしまいます。
I applied to be an attendant at the exposition.私は博覧会のコンパニオンに応募した。
Tom is going to apply for a job with a computer company.トムはコンピューター会社の職に応募するつもりです。
She was chosen from ten thousand applicants.彼女は一万人の応募者の中から撰ばれた。
5. When the reaction is over, place the test-tube on a damp cloth.5.反応が終わったら、濡れ雑巾の上に試験管をおく。
Learning lessons from Europe, Japan has to switch its economic-oriented policy to a consumer-conscious one, in order to cope with the coming unprecedented aging society towards the 21st century.欧州を参考にしつつ、超高齢化社会への政策対応、「経済大国」から「生活大国」への転換を21世紀に向けて日本はしていかねばならない。
The tuberculin reaction was positive.ツベルクリン反応は陽性でした。
He applied for a job.彼は仕事に応募した。
We cannot meet the demands of the hijackers.乗っ取り犯人の要求には応じられない。
I couldn't find a clerk to wait on me.私に対応してくれる店員が見当たらなかった。
The applicant will be coming to see you the day after tomorrow.あさって応募者があなたに会いに来ることになっています。
What factor contributed to the reaction?どんな要素がその反応に貢献したのか。
Since I don't have the software to open the attached file, I can't open it. Please send it again in another format.添付ファイルに適応したソフトウエアを持っていないので、ファイルを開けません。別のファイル形式で再送して下さい。
You can apply for a physical fitness test regardless of your age.健康テストには年齢に関係なく応募できます。
Applicants must be under thirty years old.応募者は30歳未満でなければならない。
Man learned to adjust to, and in some ways to shape, his environment.人間は環境に適応し、ある点では環境を形成することが出来るようになった。
Teenagers must adapt to today's harsh realities.10代の若者達は今日の厳しい現実に適応しなければならない。
They adapted themselves to the change quickly.彼らはその変化に素早く順応した。
Such an alert man as he couldn't have failed to adapt himself to the new situation.彼のような機敏な男ならば、その新たな状況に適応できなかったはずがないだろう。
She cheered for her favorite horse.彼女は自分のひいきの馬を応援した。
Cut your coat according to your cloth.身分相応に暮らせ。
He responded to the signal I gave.彼は私が送った合図に反応した。
Doctor, please give this child first aid.先生、この子に応急手当をしてください。
We had to yield to their request.我々は彼らの要求に応じなければならなかった。
There was no response to my question.私の質問に何の応答もなかった。
We're thoroughly prepared for the millennium bug.我が社は、2000年問題への対応は万全です。
If you consider the objective of hibernation, I think it's the response of animals trying to somehow survive the winter season with its lack of food.冬眠の目的を考えれば、冬の食料の少ない季節を何とか乗り切ろうとした生物の適応だと思うのです。
When children are ordered to do a certain thing by such adult standards, they frequently refuse to follow the instructions for no other reason than that they have been told to do so.子供たちがこのような大人の基準に応じてあることをするように命じられた場合、子供はそれをやれと言われた理由だけでそれをやろうとしないことがしばしば起こる。
He could not live up to expectations.彼は期待に応えなかった。
Please back me up!応援してね!
She accepted his hand in marriage.彼女は彼の求婚に応じた。
You're going out with a Keio student, aren't you?あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。
The consultant, who is under the authority of the Chancellor, gives the committee advice on important questions.顧問は学長を推戴し、本会の重要事項に関し諮問に応じる。
Proper qualifications are required for the position.その職に就く為にはそれ相応の資格が必要です。
We have to bring our teaching methods up to date.我々は教育の方法を時代に呼応させなくてはならない。
He is our boss, and must be treated as such.あの人は私たちの社長だから、それ相応に敬意を払わなければならない。
Man modifies to his needs what nature produces.人は必要に応じて自然が生み出すものを変えてゆく。
You're dating a Keio university student, aren't you?あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。
C is formed by reacting A with B.AとBを反応させるとCが生成されます。
Child-care leave and time off to care for the aged are needed in order to respond to demographic changes now taking place in Japan.育児休暇や老人介護のための休みも、現在日本で起きている人口構成の変動に対応するために必要となっているのである。
You must adapt to a variety of conditions.君はさまざまな状況に適応しなければならない。
We cannot meet your demands.ご要望には応じられません。
Tom is having an allergic reaction to something he ate.トムは食べたものの何かでアレルギー反応を起こしている。
We see things differently, according to whether we are rich or poor.我々は貧富に応じて物事を見る。
Japanese children brought up overseas sometimes face great difficulty in adjusting themselves to Japanese schools after returning, even though they have a perfect command of Japanese.海外で育つ日本人の子供の場合、日本語が完璧にできる場合ですら、帰国後日本の学校に適応するのに大変苦労することが時々ある。
Schools are expected to meet the needs of every child, regardless of ability.学校は能力に関係なく、すべての児童のニーズに応えることが期待されている。
The Japanese people appreciate very much the prompt assistance of many foreign countries.日本の国民は諸外国の迅速な対応にとても感謝しています。
We have adequate inventories of the product to meet local demand.地方の需要に応えるのに十分な製品の在庫がある。
It is difficult to adapt oneself to sudden changes of temperature.気温の急変に対応するのは難しい。
I was amazed by her quick response.私は彼女のすばやい反応にびっくりした。
He adapted his plan to the new situation.彼は計画を新しい状況に適応させた。
"Pet loss" refers to the reactions of shock and anger that occur in owners who have been bereaved of their pets.ペットロスとは、ペットを失った飼い主に起きるショックや怒りなどの反応をいう。
This machine answers to human voice.この機械は人間の声に反応する。
Although much research has been carried out into the applications of Emmet's theory, little is known about their feasibility.エメット理論の応用については数多くの研究がなされているが、実際に実行可能かどうかについてはほとんどわかっていない。
It is up to you to apply for the job.その仕事に応募するかしないかは、あなたが決めることです。
Just by chance, what are you trying to do?一応聞きますが、なにをするつもりですか。
I want to run a Windows 95 game.Windows95対応のゲームを動かしたいのです。
I'm sorry, but I can't accept your invitation. I have other plans on that day.あいにくその日は予定がありますので、御招きに応じられません。
Can you adapt yourself to the new job?新しい仕事に適応できますか。
Please accept our apologies for not filling your order sooner.直ちにご注文に応じられずまことに申し訳ございません。
Fever is one of the body's defence mechanisms.発熱は体の防御反応の一つだ。
It is important that we make plans in relation to anticipated changes.我々は予測される変化に即応して計画を立てることが必要である。
The school authorities started to take action at their request.彼らの要請に応じて学校側が動き出した。
She soon adjusted to his way of life.彼女はじきに彼の生き方に順応した。
As soon as he graduated from Keio University, he took over his family's business.彼は慶応大学を卒業するとすぐに家業を継いだ。
I must live up to his expectations.私は彼の期待に応えなければならない。
Some plants cannot adapt themselves to the cold.ある種の植物は寒さに順応できない。
Such conduct does not become a gentleman.そのような行為は紳士に相応しくない。
In recent years, with a method called VLBI that uses quasar observations, and by GPS we have begun to understand the absolute movement of tectonic plates.近年では、クエーサーの観測を応用したVLBIと呼ばれる方法やGPSによって、プレートの絶対運動も理解され始めている。
Try to live within your income.分相応の暮らしをするように努めなさい。
She applied for a job as a saleswoman.彼女は販売員としての仕事に応募した。
I advise you never to live beyond your income.決して身分不相応な生活をしないようにとあなたに勧めます。
It is difficult to adapt oneself to sudden changes of temperature.温度の急激な変化に順応するのは困難である。
The enemy answered our fire.敵は我々の砲火に応酬した。
It might not be worth much, but you have my support.大した力にはならないかもしれませんけど、応援します。
You ought to live up to your parents' hopes.あなたは御両親の期待に応えるべきだ。
What was his reaction to this news?このニュースに対する彼の反応はどうでしたか。
She willingly acceded to my request.彼女は快く私の要求に応じてくれた。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License