UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '応'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Valencia is a much fitter candidate for student body president than her competitors.ヴァレンシアは対立候補よりもはるかに生徒会長候補に相応しい。
We pay an income tax at varying rates according to the size of income.私達は収入に応じて所得税を払う。
We must adapt to today's harsh realities.私たちは今日の厳しい現実に適応しなければならない。
Proper qualifications are required for the position.その職に就く為にはそれ相応の資格が必要です。
This machine answers to human voice.この機械は人間の声に反応する。
He handled things wonderfully, playing it by ear the whole way. I have to say he did an excellent job.まさに臨機応変の対応。見事というべきだね。
You will be paid according as you work.働きに応じて支払われます。
He is a lawyer and must be treated as such.彼は弁護士だからそれなりに対応しなければならない。
She willingly acceded to my request.彼女は快く私の要求に応じてくれた。
The sales girl waited on me.その女店員が私に応対してくれた。
Our proposals met with little response.私達の提案にはほとんど反応がなかった。
Cut your coat according to your cloth.分相応に暮らせ。
She complied with my request.彼女は僕の要求に応じた。
The governor was surprised by the commission's response.知事は委員会の反応に驚いた。
Is there anybody who knows first aid?応急処置のできる人はいませんか。
VISUACT supports flexibly the varied environments and needs of our customers and offers a variety of operational procedures.VISUACTは、お客様の多様な環境やニーズにも柔軟に対応し、さまざまな運用方法をご提供します。
In the First World War, a large proportion of England's young men enlisted.第1次世界大戦で英国の成年男子の大半が応召した。
When applying to American universities, your TOEFL score is only one factor.アメリカの大学に応募する際に、トフルの成績は一つの要因でしかない。
When he left the navy, he found it hard to adjust to life ashore.彼は海軍を退役してみると陸上の生活に適応するのが難しいことがわかった。
I'd like the government to respond resolutely so as to not end up looking timid.政府は及び腰と言われないようなしっかりとした対応を見せてほしい。
There was no response to my question.私の質問に何の応答もなかった。
They moved to New York, but adapted easily to their new surroundings.一家はニューヨークに移ったが、新しい環境にすぐに順応した。
I'm really irritable lately. My favorite soccer team is in a slump.応援しているサッカーチームが負けつづけているので、苛々する。
I applied to be an attendant at the exposition.私は博覧会のコンパニオンに応募した。
She is careful about the way she receives guests.彼女は客の対応に気を配っている。
She cheered for her favorite horse.彼女は自分のひいきの馬を応援した。
As soon as he graduated from Keio University, he took over his family's business.彼は慶応大学を卒業するとすぐに家業を継いだ。
Our school beat Keio at baseball.僕たちの学校は野球で慶応を負かした。
You must adapt to a variety of conditions.君はさまざまな状況に適応しなければならない。
Such an alert man as he couldn't have failed to adapt himself to the new situation.彼のような機敏な男ならば、その新たな状況に適応できなかったはずがないだろう。
You'll get brownie points if you respond quickly.反応が早ければ点数が上がります。
You should deal with matters according to the situation.状況に応じて事に対処してください。
Tom applied for the job.トムはその仕事に応募した。
What was their reaction to the report?報告書に対する彼らの反応はどうでしたか。
Don't waste any more time responding to that customer.その顧客に応対してこれ以上時間を無駄にしてはいけない。
Could you convert this file into a Windows 95 compatible file and re-send it?このファイルをウインドウズ95対応のファイルに変換して再送してくれますか。
I'll stand by you no matter what happens.何事が起ころうとも、君を応援するよ。
Such an accurate, lightning-quick reply. What can I say?間髪を入れず、迅速かつ的確な応対、畏れ入ります。
The salary is fixed according to age and experience.給料は年齢と経験に応じて決まっている。
There were 20 failures among 50 applicants.50人の応募者のうち20人が不合格となった。
I received an invitation from him, but didn't accept it.彼から招待状をもらったがそれに応じなかった。
I can not comply with your request.私はあなたの要求に応じられない。
I am slow to adapt myself to new circumstances.私は新しい環境に順応するのが遅い。
You will be paid according as you work.あなたの働きに応じて賃金が支払われる。
He was a writer who had never lived up to the promise of his first novel.彼は最初の小説が抱かせた期待にまだ応えていない作家だった。
It is up to you to apply for the job.その仕事に応募するかしないかは、あなたが決めることです。
Science can be dangerous when applied carelessly.科学は不注意に応用されると危険なことがある。
Meiji was beaten by Keio by a score of three to five.明治は5対3のスコアで慶応に敗れた。
Teenagers must adapt to today's harsh realities.10代の若者達は今日の厳しい現実に適応しなければならない。
You have certain privileges and therefore corresponding responsibilities.みなさんはある種の特権を持つゆえに相応の責任もあります。
A correspondent must soon adjust himself to life abroad.通信員は海外生活にすぐに順応しなくてはいけない。
She was chosen from ten thousand applicants.彼女は一万人の応募者の中から撰ばれた。
We had to yield to their request.我々は彼らの要求に応じなければならなかった。
He responded to the signal I gave.彼は私が送った合図に反応した。
I find myself being enthralled by her reaction each time I replay it.リプレーする度に彼女の反応にいちいち萌えてしまいます。
What was her reaction to the news?このニュースに対する彼女の反応はどうでしたか。
I advise you never to live beyond your income.決して身分不相応な生活をしないようにとあなたに勧めます。
It is important that we make plans in relation to anticipated changes.我々は予測される変化に即応して計画を立てることが必要である。
The store needs more clerks to wait on customers.店は客の対応にもっと店員が必要だ。
He took the proper steps to meet the situation.彼は臨機応変の処置を取った。
You should apply for that post.君はその職に応募すべきだ。
Our bodies respond to our feelings.我々のからだは感情に反応する。
Tom is thinking about applying for a better-paying job.トムはもっと給料のいい仕事に応募することを考慮中である。
There were some guests waiting in the drawing room.数人の客が応接室で待っていた。
The consultant, who is under the authority of the Chancellor, gives the committee advice on important questions.顧問は学長を推戴し、本会の重要事項に関し諮問に応じる。
After dinner, we all went into the drawing room.夕食の後、私たちはみんな応接室に行った。
You must adapt to a variety of conditions.君はさまざまな状況に対応しなければならない。
As you make your bed, so you must lie in it.君のベッドのつくり方に応じて君は寝なければならない。
I need first aid.応急処置をお願いします。
The tuberculin reaction was positive.ツベルクリン反応は陽性でした。
Candidates traded blows over the proposed tax cut.候補者たちは減税法案をめぐって応酬しました。
C is formed by reacting A with B.AとBを反応させるとCが生成されます。
Americans would have responded differently from Japanese.もしアメリカ人ならば、日本人とは違った反応をしていただろう。
She accepted his hand in marriage.彼女は彼の求婚に応じた。
You'll have to do it, whether you like it or not.否が応でも君はそれをしなくてはいけない。
She is an adult, so you should treat her accordingly.彼女は大人だから、それ相応に扱うべきだ。
The human brain can adapt to new situations.人間の脳は新しい状況に適応することが出来る。
I answered for him.私は彼に代わって応えた。
Please back me up!応援してね!
You must go, like it or lump it.あなたは否でも応でも行かなければならない。
He promptly coped with the situation.彼はその事態に迅速に対応した。
I accepted the offer after due consideration.私は十分考慮した結果、申し出に応じることにした。
You'll find yourself in deep water if you continue to live beyond your means.君はこのまま収入不相応な暮らしを続ければ金に困って身動きがとれなくなるだろう。
I cannot bring myself to accept your offer.私はあなたの要請に応じる気がない。
Try to live within your means.収入相応の暮らしをしなさい。
It is not the strongest of the species that survive, not the most intelligent, but the one most responsive to change.最も力の強い種や、最も知能の高い種が生き残るのではなく、変化に最も良く適応できる種が生き残るのです。
There is going to be a game between Waseda and Keio today.今日早稲田対慶応の試合がある。
I'll give you a temporary treatment.とりあえず応急処置をしておきます。
Act your age.年相応にふるまえ。
Nobody answered the door.誰も玄関へ応対に出なかった。
The Japanese people appreciate very much the prompt assistance of many foreign countries.日本の国民は諸外国の迅速な対応にとても感謝しています。
She accepted our invitation.彼女は私たちの招待に応じた。
Even after I went to bed, I was conscious of the voices in the parlor.私は床についてからも応接間の人声が意識に会った。
In order to put into application the case of treating Japanese, Masato Hagiwara all by himself wrote an additional chapter 12 for Japan that is not in the original book.日本語を扱う場合にも応用できるように、訳者のひとりである萩原正人が、日本向けに原書にはない12章を書き下ろしました。
She fainted in the store and found herself in the first aid room when she came to.店で気絶して意識を取り戻した時彼女は応急処置室にいた。
Some plants cannot adapt themselves to the cold.ある種の植物は寒さに順応できない。
I applied for a summer internship.夏のインターンシップに応募しました。
He will never live up to his parent's expectations.彼は決して両親の期待には応えないだろう。
"Pet loss" refers to the reactions of shock and anger that occur in owners who have been bereaved of their pets.ペットロスとは、ペットを失った飼い主に起きるショックや怒りなどの反応をいう。
They all boosted the candidate.彼らは皆その候補者を応援した。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License