UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '応'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Could you convert this file into a Windows 95 compatible file and re-send it?このファイルをウインドウズ95対応のファイルに変換して再送してくれますか。
Can you adapt yourself to the new job?新しい仕事に適応できますか。
He took the proper steps to meet the situation.彼は臨機応変の処置を取った。
Additional imports of American beef are planned to meet rising demand.増加する需要に応じるため、アメリカから牛肉を追加する計画だ。
I couldn't find a clerk to wait on me.私に対応してくれる店員が見当たらなかった。
You will be paid according as you work.あなたの働きに応じて賃金が支払われる。
He applied for a job.彼は仕事に応募した。
How did he react to the bad news?彼はその悪い知らせにどんな反応を示しましたか。
It is generally hard to adapt to living in a foreign culture.異文化の生活に適応するのは一般に難しい。
She always adapted to new circumstances.彼女はいつも新しい環境に適応した。
This is luxury beyond my income.これは身分不相応な贅沢なものだ。
Why not apply for that job?その仕事に応募したらどうだい。
There was, however, a need for food to be carried from the bowl to the mouth, and chopsticks came along to meet that need.しかしながら、食べ物を器から口まで運ぶ必要があり、その必要性に応えるために、はしが現れたのだった。
It is not the strongest of the species that survive, not the most intelligent, but the one most responsive to change.最も力の強い種や、最も知能の高い種が生き残るのではなく、変化に最も良く適応できる種が生き残るのです。
Training conditions workers to react quickly to an emergency.研修によって、従業員の非常事態への対応を迅速化できる。
The governor was surprised by the commission's response.知事は委員会の反応に驚いた。
As you make your bed, so you must lie in it.君のベッドのつくり方に応じて君は寝なければならない。
Meiji was beaten by Keio by a score of three to five.明治は5対3のスコアで慶応に敗れた。
I'll give you a temporary treatment.とりあえず応急処置をしておきます。
Cut your coat according to your cloth.布に応じて服を裁断せよ。
Only Takeuchi didn't accept the invitation.竹内だけは招待に応じなかった。
When the school needed a new teacher, he applied for the position.その学校で新しい教師を必要としていたので、彼はその職に応募した。
In recent years, with a method called VLBI that uses quasar observations, and by GPS we have begun to understand the absolute movement of tectonic plates.近年では、クエーサーの観測を応用したVLBIと呼ばれる方法やGPSによって、プレートの絶対運動も理解され始めている。
I applied for a job as a lifeguard at the community pool.市民プールの監視の仕事に応募しました。
You have certain privileges and therefore corresponding responsibilities.みなさんはある種の特権を持つゆえに相応の責任もあります。
I cannot bring myself to accept your offer.私はあなたの要請に応じる気がない。
Children quickly adapt themselves to their new life.子供たちはすぐに新しい生活に順応する。
You must adapt to a variety of conditions.君はさまざまな状況に適応しなければならない。
Schools are expected to meet the needs of every child, regardless of ability.学校は能力に関係なく、すべての児童のニーズに応えることが期待されている。
You're going out with a Keio student, aren't you?あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。
As is often said, it is difficult to adjust yourself to a new environment.しばしば言われるように、新しい環境に適応するのは難しい。
I cannot answer your request offhand.あなたのその要求にやすやすと応じるわけにはいかない。
What was her reaction to the news?このニュースに対する彼女の反応はどうでしたか。
The tuberculin reaction was pseudopositive.ツベルクリン反応は疑陽性でした。
Learning lessons from Europe, Japan has to switch its economic-oriented policy to a consumer-conscious one, in order to cope with the coming unprecedented aging society towards the 21st century.欧州を参考にしつつ、超高齢化社会への政策対応、「経済大国」から「生活大国」への転換を21世紀に向けて日本はしていかねばならない。
There was no response to my question.私の質問に何の応答もなかった。
She fainted in the store and found herself in the first aid room when she came to.店で気絶して意識を取り戻した時彼女は応急処置室にいた。
We see things differently, according to whether we are rich or poor.我々は貧富に応じて物事を見る。
It is sad that his ideas do not go with the time.彼の考えが、時勢に順応していないのはなげかわしい。
We must adapt our plan to these new circumstances.我々の計画をこの新しい事態に適応させねばならない。
We used emergency measures to revive the cardiac arrest patient.心停止の患者を応急処置で生かした。
She willingly acceded to my request.彼女は快く私の要求に応じてくれた。
How did he react to the bad news?彼はその悪い知らせにどう反応しましたか。
As soon as he graduated from Keio University, he took over his family's business.彼は慶応大学を卒業するとすぐに家業を継いだ。
Japanese speakers of English often have difficulty in dealing with informal conversation, such as at parties or in small informal groups.日本人が英語をしゃべる場合、パーティーとか少人数の気さくな集まりなどでの形式張らない会話に対応するのが困難であることがよくある。
Here the wages are paid in proportion to the amount of work done.ここでの賃金はこなした仕事量に応じて支払われる。
It is up to you to apply for the job.その仕事に応募するかしないかは、あなたが決めることです。
She naturally accepted the invitation.もちろん彼女はその招待に応じた。
Such an alert man as he couldn't have failed to adapt himself to the new situation.彼のような機敏な男ならば、その新たな状況に適応できなかったはずがないだろう。
They moved to New York, but adapted easily to their new surroundings.一家はニューヨークに移ったが、新しい環境にすぐに順応した。
I was ushered into the drawing room.私は応接間に案内された。
Having considered your proposal, we have decided that we are unable to lower the price.貴社のご提案を検討した結果、価格の値下げには応じられないという結論となりました。
She accepted our invitation.彼女は私たちの招待に応じた。
Teenagers must adapt to today's harsh realities.10代の若者達は今日の厳しい現実に適応しなければならない。
Fever is one of the body's defence mechanisms.発熱は体の防御反応の一つだ。
Man has a great capacity to adapt to environmental changes.人間は環境の変化に適応する能力が高い。
He handled things wonderfully, playing it by ear the whole way. I have to say he did an excellent job.まさに臨機応変の対応。見事というべきだね。
Our company's first priority is meeting our customers' needs.当社はお客さまのご要望にお応えすること第一に考えております。
Young animals adapt quickly to a new environment.動物の子供はすぐに新しい環境に順応する。
If there are past exam questions then I think it would be best to give them a quick look over.過去問がもしあるならば一応目を通すほうがいいと思います。
I cannot come up to your request.ご要望にお応えし兼ねます。
His new book did not come up to our expectations.彼の新作の本はわれわれの期待に応えなかった。
Man lives in a community, and has to conform to a social pattern.人間は共同体の中で生活しており、一定の社会生活の型に順応しなければならない。
In order to put into application the case of treating Japanese, Masato Hagiwara all by himself wrote an additional chapter 12 for Japan that is not in the original book.日本語を扱う場合にも応用できるように、訳者のひとりである萩原正人が、日本向けに原書にはない12章を書き下ろしました。
You must adapt to a variety of conditions.君はさまざまな状況に対応しなければならない。
People who wait on you here are very friendly.ここであなたに応対する人たちはとても親しみやすい人たちです。
Such an accurate, lightning-quick reply. What can I say?間髪を入れず、迅速かつ的確な応対、畏れ入ります。
Candidates traded blows over the proposed tax cut.候補者たちは減税法案をめぐって応酬しました。
He applied for the job and got it.彼はその仕事に応募し、採用された。
You ought to live up to your parents' hopes.あなたは御両親の期待に応えるべきだ。
Valencia is a much fitter candidate for student body president than her competitors.ヴァレンシアは対立候補よりもはるかに生徒会長候補に相応しい。
These buildings need temporary repairs.これらの建物は応急の修理が必要です。
I cannot meet their demands.私は彼らの要求には応じられない。
She cheered for her favorite horse.彼女は自分のひいきの馬を応援した。
We have adequate inventories of the product to meet local demand.地方の需要に応えるのに十分な製品の在庫がある。
We cannot meet your demands.ご要望には応じられません。
I know that interest rates are fixed in accordance to the borrower's business risk.金利は、債務者が負担する事業リスクに応じて定まるものと存じます。
When applying to American universities, your TOEFL score is only one factor.アメリカの大学に応募する際に、トフルの成績は一つの要因でしかない。
Shizuko cheated in an examination and received an appropriate punishment.静子は試験でカンニングして、応分な罰を受けました。
Please back me up!応援してね!
She found it was difficult to adapt herself to her new surroundings.彼女は新しい環境に順応するのは難しい。
Today's pure mathematics is tomorrow's applied mathematics.今日の純粋数学は明日の応用数学。
Plant growth and productivity react sharply to a complex combination of temperature and moisture.植物の生長と生産性は、気温と湿度が作り出す入り組んだ関係に敏感に反応する。
They adapted themselves to the change quickly.彼らはその変化に素早く順応した。
"Pet loss" refers to the reactions of shock and anger that occur in owners who have been bereaved of their pets.ペットロスとは、ペットを失った飼い主に起きるショックや怒りなどの反応をいう。
How did he respond to the news?彼はそのニュースに、どう反応した?
She complied with my request.彼女は僕の要求に応じた。
People got to know me, and I had the same waitress all the time.店の人は私のことを知るようになり、私はいつも同じウェイトレスに応対してもらっていた。
After mature reflection, I've decided to accept their offer.よく考えた後で彼らの申し出に応じることにした。
You'll get brownie points if you respond quickly.反応が早ければ点数が上がります。
He answered an advertisement in the paper and got the job.彼は新聞の広告に応募して職を得た。
We can apply the discovery to various uses.その発見はいろいろな用途に応用できる。
I accepted his invitation.私は彼の招待に応じた。
The crowd may be on the side of Luciano, but the champ has got the skill to win and that's what matters.観衆はルチアーノを応援するかもしれないが、チャンピオンに勝つ技術がある。
Man modifies to his needs what nature produces.人は必要に応じて自然が生み出すものを変えてゆく。
A very pleasant young woman waited on me in the department store.デパートでとても感じのいい若い女性が対応してくれた。
The school authorities started to take action at their request.彼らの要請に応じて学校側が動き出した。
The body quickly adjusts itself to changes in temperature.体は温度の変化にすばやく順応する。
He is our boss, and must be treated as such.あの人は私たちの社長だから、それ相応に敬意を払わなければならない。
He couldn't adapt to new circumstances.彼は新しい環境に適応できなかった。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License