Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Tom has no idea how to deal with this problem. | トムはこの問題にどう対応すれば良いのか全く分からない。 | |
| When applying to American universities, your TOEFL score is only one factor. | アメリカの大学に応募する際に、トフルの成績は一つの要因でしかない。 | |
| Young animals adapt quickly to a new environment. | 動物の子供はすぐに新しい環境に順応する。 | |
| School systems have to cope with changing numbers of pupils. | 学校制度は生徒数の変化に対応しなくてはならない。 | |
| They sent me a sample in answer to my request. | 彼らは依頼に応じて見本を送った。 | |
| It might not be worth much, but you have my support. | 大した力にはならないかもしれませんけど、応援します。 | |
| She insisted on applying for a part-time job. | 彼女はパートの仕事に応募するといってきかなかった。 | |
| The audience reacted in different ways to her performance. | 観客は彼女の演奏にさまざまな反応を示した。 | |
| If someone irritates you, it is best not to react immediately. | 人にいらいらさせられても、すぐに反応しないのが一番です。 | |
| I am sure of his accepting our invitation. | きっと彼は私たちの招待に応じてくれると思います。 | |
| Sooner or later everybody becomes adjusted to life. | 遅かれ早かれ皆生活に適応する。 | |
| You'll find yourself in deep water if you continue to live beyond your means. | 君はこのまま収入不相応な暮らしを続ければ金に困って身動きがとれなくなるだろう。 | |
| Could I get some temporary treatment because I'll be going back to Japan soon? | 日本にすぐに帰るので応急処置だけしていただけますか。 | |
| How did he respond to the news? | 彼はそのニュースにどのような反応をしましたか。 | |
| A long time ago, most people lived in groups that moved around as the seasons changed. | 大昔、たいていの人々は季節の変化に応じて移動する集団の中で暮らしていた。 | |
| He tried to adapt himself to his new surroundings. | 彼は新しい環境に適応しようと努力した。 | |
| The consultant, who is under the authority of the Chancellor, gives the committee advice on important questions. | 顧問は学長を推戴し、本会の重要事項に関し諮問に応じる。 | |
| I applied to be an attendant at the exposition. | 私は博覧会のコンパニオンに応募した。 | |
| You'll have to play it by ear at the interview. | 面接では君は臨機応変に答えなくてはならないでしょう。 | |
| Even after I went to bed, I was conscious of the voices in the parlor. | 私は床についてからも応接間の人声が意識に会った。 | |
| On the practical side, the application of Emmet's theory has produced several outstanding designs. | 現実面では、エメット理論の応用によっていくつかの傑出したデザインが生み出されている。 | |
| They adapted themselves to the change quickly. | 彼らはその変化に素早く順応した。 | |
| I'm going to attend to the customer. | その客の応対は私がします。 | |
| You ought to live up to your parents' hopes. | あなたは御両親の期待に応えるべきだ。 | |
| You must adapt to a variety of conditions. | 君はさまざまな状況に対応しなければならない。 | |
| He can't accommodate himself to his circumstances. | 彼は環境に順応できない。 | |
| There were some guests waiting in the drawing room. | 数人の客が応接室で待っていた。 | |
| The store needs more clerks to wait on customers. | 店は客の対応にもっと店員が必要だ。 | |
| She accepted our invitation. | 彼女は私たちの招待に応じた。 | |
| Nobody answered the door. | 誰も玄関へ応対に出なかった。 | |
| I applied for a summer internship. | 夏のインターンシップに応募しました。 | |
| These buildings need temporary repairs. | これらの建物は応急の修理が必要です。 | |
| The body quickly adjusts itself to changes in temperature. | 体は温度の変化にすばやく順応する。 | |
| The tuberculin reaction was negative. | ツベルクリン反応は陰性でした。 | |
| We have considered your proposal, and we have decided that we are not able to reduce the price. | 貴社のご提案を検討した結果、価格の値下げには応じられないという結論となりました。 | |
| We cannot meet the demands of the hijackers. | 乗っ取り犯人の要求には応じられない。 | |
| Try to act your age. | 年齢相応に振る舞うようにしなさい。 | |
| Tom is going to apply for a job with a computer company. | トムはコンピューター会社の職に応募するつもりです。 | |
| They soon adjusted themselves to the new circumstances. | 彼らはすぐにその新しい環境に順応した。 | |
| One of the reasons some workers hesitate to use their paid holidays is that they fear unfavorable reactions from their colleagues or superiors. | 従業員の中には有給休暇を使いたがらないものもあるが、その理由の一つには、同僚や上役からの冷たい反応に対する恐れがある。 | |
| He took the proper steps to meet the situation. | 彼は臨機応変の処置を取った。 | |
| You will be paid according to the amount of work you do. | 君の賃金は仕事量に応じて支払われる。 | |
| We see things differently, according to whether we are rich or poor. | 我々は貧富に応じて物事を見る。 | |
| He will never live up to his parent's expectations. | 彼は決して両親の期待には応えないだろう。 | |
| This kind of case is amenable to statistical treatment. | この種の事例は統計的処理が適応できる。 | |
| We have to bring our teaching methods up to date. | われわれは教育の方法を時代に対応しなければならない。 | |
| As expectation increases that the dollar will weaken, the foreign exchange market's reaction to US economic indicators has been fairly muted. | 最近ドル先安感が強まっているなかで、為替相場は米経済指標に対する反応はかなり限定的である。 | |
| VISUACT supports flexibly the varied environments and needs of our customers and offers a variety of operational procedures. | VISUACTは、お客様の多様な環境やニーズにも柔軟に対応し、さまざまな運用方法をご提供します。 | |
| She found it was difficult to adapt herself to her new surroundings. | 彼女は新しい環境に順応するのは難しい。 | |
| Tom soon adapted himself to school life. | じきにトムは学校生活に順応した。 | |
| He made for the door to answer the knock. | ノックの音に応じて彼はドアの方へ向かった。 | |
| Child-care leave and time off to care for the aged are needed in order to respond to demographic changes now taking place in Japan. | 育児休暇や老人介護のための休みも、現在日本で起きている人口構成の変動に対応するために必要となっているのである。 | |
| Please fill in the application form and send it back by November 2nd. | 応募書類を記入して十二月の二日までに送り返してください。 | |
| Try to live within your means. | 収入相応の暮らしをしなさい。 | |
| Such an accurate, lightning-quick reply. What can I say? | 間髪を入れず、迅速かつ的確な応対、畏れ入ります。 | |
| I answered for him. | 私は彼に代わって応えた。 | |
| You should deal with matters according to the situation. | 状況に応じて事に対処してください。 | |
| Can you give him first aid? | 彼に応急処置をお願いします。 | |
| I received an invitation from him, but didn't accept it. | 彼から招待状をもらったがそれに応じなかった。 | |
| It is beginning to tell on him. | それは彼の身に応えだした。 | |
| It is generally hard to adapt to living in a foreign culture. | 異文化の生活に適応するのは一般に難しい。 | |
| We pay an income tax at varying rates according to the size of income. | 私達は収入に応じて所得税を払う。 | |
| We are sorry we are unable to accept your request. | ご要望にお応えできずに申しわけありません。 | |
| Having considered your proposal, we have decided that we are unable to lower the price. | 貴社のご提案を検討した結果、価格の値下げには応じられないという結論となりました。 | |
| He responded to the signal I gave. | 彼は私が送った合図に反応した。 | |
| They easily adapted to living abroad. | 彼らは外国の生活にたやすく順応した。 | |
| I'm really irritable lately. My favorite soccer team is in a slump. | 応援しているサッカーチームが負けつづけているので、苛々する。 | |
| Regardless of age, everybody can apply for it. | 年齢に関わらず、誰でもそれに応募できる。 | |
| She cheered for her favorite horse. | 彼女は自分のひいきの馬を応援した。 | |
| I was amazed by her quick response. | 私は彼女のすばやい反応にびっくりした。 | |
| My sister cheers young sumo wrestlers. | 姉は若い力士を応援しています。 | |
| Why don't you apply for the job of interpreter? | 通訳の仕事に応募したらどうですか。 | |
| This new model of car is so popular that they have had to open a new factory to meet the demand. | この新型の車はとても人気があるので需要に応じるために新しい工場を作らねばならなかった。 | |
| Japanese speakers of English often have difficulty in dealing with informal conversation, such as at parties or in small informal groups. | 日本人が英語をしゃべる場合、パーティーとか少人数の気さくな集まりなどでの形式張らない会話に対応するのが困難であることがよくある。 | |
| We have adequate inventories of the product to meet local demand. | 地方の需要に応えるのに十分な製品の在庫がある。 | |
| This example text is a how-to-write sample, so please add to and delete from it as required before using. | この例文は、書き方のサンプルなので必要に応じて内容を追加削除をしてからお使いください。 | |
| You have certain privileges and therefore corresponding responsibilities. | みなさんはある種の特権を持つゆえに相応の責任もあります。 | |
| He adapted himself to circumstances. | 彼は環境に順応した。 | |
| What factor contributed to the reaction? | どんな要素がその反応に貢献したのか。 | |
| What was his reaction to this news? | このニュースに対する彼の反応はどうでしたか。 | |
| The auditorium is filled to capacity with anxious applicants. | 講堂は熱心な応募者でいっぱいだ。 | |
| I cannot meet their demands. | 私は彼らの要求には応じられない。 | |
| Americans would have responded differently from Japanese. | もしアメリカ人ならば、日本人とは違った反応をしていただろう。 | |
| I am slow to adapt myself to new circumstances. | 僕は新しい環境に順応するのが遅い。 | |
| It is important that we make plans in relation to anticipated changes. | 我々は予測される変化に即応して計画を立てることが必要である。 | |
| "Pet loss" refers to the reactions of shock and anger that occur in owners who have been bereaved of their pets. | ペットロスとは、ペットを失った飼い主に起きるショックや怒りなどの反応をいう。 | |
| In the First World War, a large proportion of England's young men enlisted. | 第1次世界大戦で英国の成年男子の大半が応召した。 | |
| It is difficult to adapt oneself to sudden changes of temperature. | 気温の急変に対応するのは難しい。 | |
| This is luxury beyond my income. | これは身分不相応な贅沢なものだ。 | |
| Cut your coat according to your cloth. | 布に応じて服を裁断せよ。 | |
| You can apply for a physical fitness test regardless of your age. | 健康テストには年齢に関係なく応募できます。 | |
| Don't waste any more time responding to that customer. | その顧客に応対してこれ以上時間を無駄にしてはいけない。 | |
| I lean toward accepting the proposal. | 私は申し込みに応じる気になっている。 | |
| Children learn to respond to rhythmical sounds from a very young age. | 子供はごく小さいときからリズミカルな音に反応することを身に付けていく。 | |
| I would like to consider the implications we can draw from the application of Emmet's theory to chemistry. | 化学にエメット理論を応用する事の意味を考察したい。 | |
| Such an alert man as he couldn't have failed to adapt himself to the new situation. | 彼のような機敏な男ならば、その新たな状況に適応できなかったはずがないだろう。 | |
| He is quick to adapt to new circumstances. | 彼は新しい環境に順応するのが早い。 | |
| Man learned to adjust to, and in some ways to shape, his environment. | 人間は環境に適応し、ある点では環境を形成することが出来るようになった。 | |
| I'd like the government to respond resolutely so as to not end up looking timid. | 政府は及び腰と言われないようなしっかりとした対応を見せてほしい。 | |
| She found it was difficult to adapt herself to her new surroundings. | 彼女は新しい環境に順応するのは難しいと思った。 | |