Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
She applied what she had learned in class to the experiment. 彼女は授業で学んだことをその実験に応用した。 Cut your coat according to your cloth. 分相応に暮らせ。 We accept making a reduction in price of 5% if this will help you to develop a new market for our products. もしも、私どもの製品の新しい市場を開拓していただく助けになるのでしたら、5%の値引きに応じます。 As I don't have the software that matches the attachment, I cannot open the file. Please resend it in another format. 添付ファイルに適応したソフトウエアを持っていないので、ファイルを開けません。別のファイル形式で再送して下さい。 We have to bring our teaching methods up to date. 我々は教育の方法を時代に呼応させなくてはならない。 Such an alert man as he couldn't have failed to adapt himself to the new situation. 彼のような機敏な男ならば、その新たな状況に適応できなかったはずがないだろう。 We cannot meet your demands. ご要望には応じられません。 I'll stand by you no matter what happens. 何事が起ころうとも、君を応援するよ。 Add salt and pepper to taste. お好みに応じて塩とこしょうを加えてください。 You'll have to play it by ear at the interview. 面接では君は臨機応変に答えなくてはならないでしょう。 I cannot come up to your request. ご要望にお応えし兼ねます。 He's no more qualified than her for the job. 彼は彼女よりこのポストに相応しくない。 People react to the frustration in much the same way. 人は欲求不満に対してほとんど同じように反応する。 Just by chance, what are you trying to do? 一応聞きますが、なにをするつもりですか。 We are not concerned in this paper with the application of Emmet's theory in biology. この論文では生物学におけるエメット理論の応用については扱わない。 The human brain can adapt to new situations. 人間の脳は新しい状況に適応することが出来る。 We must adapt to today's harsh realities. 私たちは今日の厳しい現実に適応しなければならない。 People who wait on you here are very friendly. ここであなたに応対する人たちはとても親しみやすい人たちです。 Delete his name from the list of the applicants. 応募者名簿から彼の名前を削除しなさい。 I received an invitation from him, but didn't accept it. 彼から招待状をもらったがそれに応じなかった。 I'm really irritable lately. My favorite soccer team is in a slump. 応援しているサッカーチームが負けつづけているので、苛々する。 She is careful about the way she receives guests. 彼女は客の対応に気を配っている。 She was chosen from ten thousand applicants. 彼女は一万人の応募者の中から撰ばれた。 I accepted his invitation. 私は彼の招待に応じた。 Try to live within your income. 分相応の暮らしをするように努めなさい。 She insisted on applying for a part-time job. 彼女はパートの仕事に応募するといってきかなかった。 I applied for a job as a lifeguard at the community pool. 市民プールの監視の仕事に応募しました。 You ought to live up to your parents' hopes. あなたは御両親の期待に応えるべきだ。 She accepted his hand in marriage. 彼女は彼の求婚に応じた。 We are sorry we are unable to accept your request. ご要望にお応えできずに申しわけありません。 You will be paid according to the amount of work you do. 君の賃金は仕事量に応じて支払われる。 Cut your coat according to your cloth. 布に応じて服を裁断せよ。 She is an adult, so you should treat her accordingly. 彼女は大人だから、それ相応に扱うべきだ。 We will pay you according to the amount of work you do. 君がする仕事の量に応じて金を払おう。 Although much research has been carried out into the applications of Emmet's theory, little is known about their feasibility. エメット理論の応用については数多くの研究がなされているが、実際に実行可能かどうかについてはほとんどわかっていない。 I couldn't find a clerk to wait on me. 私に対応してくれる店員が見当たらなかった。 They sent me a sample in answer to my request. 彼らは依頼に応じて見本を送った。 Man learned to adjust to, and in some ways to shape, his environment. 人間は環境に適応し、ある点では環境を形成することが出来るようになった。 I waited for the answer but nobody answered. 私は応答を待ったが、誰も出なかった。 How did he react to the bad news? 彼はその悪い知らせにどんな反応を示しましたか。 In order to put into application the case of treating Japanese, Masato Hagiwara all by himself wrote an additional chapter 12 for Japan that is not in the original book. 日本語を扱う場合にも応用できるように、訳者のひとりである萩原正人が、日本向けに原書にはない12章を書き下ろしました。 I'd like the government to respond resolutely so as to not end up looking timid. 政府は及び腰と言われないようなしっかりとした対応を見せてほしい。 I received a letter from him to the effect that he could not accept my offer. 私の申し出に応じられないという趣旨の手紙を彼から受け取った。 We must select one from among these applicants. この応募の中から一人を選ばなくてはなりません。 I cannot bring myself to accept your offer. 私はあなたの要請に応じる気がない。 Married couples can apply for the post. 夫婦でその仕事に応募できます。 This course teaches basic skills in First Aid. この講座では応急手当の基本的な技能を教えます。 Learning lessons from Europe, Japan has to switch its economic-oriented policy to a consumer-conscious one, in order to cope with the coming unprecedented aging society towards the 21st century. 欧州を参考にしつつ、超高齢化社会への政策対応、「経済大国」から「生活大国」への転換を21世紀に向けて日本はしていかねばならない。 You must go, like it or lump it. あなたは否でも応でも行かなければならない。 She cheered for her favorite horse. 彼女は自分のひいきの馬を応援した。 Observe his facial reaction when we mention a price. 価格について触れたときに彼の顔に出る反応を観察しなさい。 In the post office, mail is classified according to the place where it is to go. 郵便局では、郵便は、行き先に応じて分類される。 I answered for him. 私は彼に代わって応えた。 Such conduct does not become a gentleman. そのような行為は紳士に相応しくない。 The company couldn't fill my order. その会社は私の注文に応じてくれなかった。 You must judge the situation and act accordingly. 状況を判断してそれに応じて行動しなければならない。 He couldn't adapt to new circumstances. 彼は新しい環境に適応できなかった。 She acceded to our demands. 彼女は我々の要求に応じた。 You will be paid according to the amount of work you do. 君の資金は仕事量に応じて支払われる。 Our proposals met with little response. 私達の提案にはほとんど反応がなかった。 I am slow to adapt myself to new circumstances. 私は新しい環境に順応するのが遅い。 The sales girl waited on me. その女店員が私に応対してくれた。 I found it pretty hard to adjust to my new surroundings. 新しい環境に順応するのはかなり大変な事だとわかった。 That is the girl who waited on me in the shop yesterday. あれは昨日あの店で私に対応してくれた少女です。 There is going to be a game between Waseda and Keio today. 今日早稲田対慶応の試合がある。 As is often said, it is difficult to adjust yourself to a new environment. しばしば言われるように、新しい環境に適応するのは難しい。 I lean toward accepting the proposal. 私は申し込みに応じる気になっている。 We used emergency measures to revive the cardiac arrest patient. 心停止の患者を応急処置で生かした。 You have certain privileges and therefore corresponding responsibilities. みなさんはある種の特権を持つゆえに相応の責任もあります。 The governor was surprised by the commission's response. 知事は委員会の反応に驚いた。 It is sad that his ideas do not go with the time. 彼の考えが、時勢に順応していないのはなげかわしい。 When the trusted confidant of the person who conducted a hostile takeover of the company betrayed him, it was a sort of retributive justice. 汚い手で会社を乗っ取ったものの、腹心だと思っていた部下に裏切られ、因果応報だね。 Child-care leave and time off to care for the aged are needed in order to respond to demographic changes now taking place in Japan. 育児休暇や老人介護のための休みも、現在日本で起きている人口構成の変動に対応するために必要となっているのである。 Act your age. 年相応にふるまえ。 She found it was difficult to adapt herself to her new surroundings. 彼女は新しい環境に順応するのは難しい。 You'll get brownie points if you respond quickly. 反応が早ければ点数が上がります。 You will be paid according as you work. 働きに応じて支払われます。 Try to live within your means. 収入相応の暮らしをしなさい。 This is luxury beyond my income. これは身分不相応な贅沢なものだ。 I'm applying for a job. 仕事に応募する。 She fainted in the store and found herself in the first aid room when she came to. 店で気絶して意識を取り戻した時彼女は応急処置室にいた。 He lives within his means. 彼は身分相応な生活をしている。 Candidates traded blows over the proposed tax cut. 候補者たちは減税法案をめぐって応酬しました。 I spent a great deal of time dealing with that problem last week. 先週私はその問題の対応に多くの時間を費やした。 He adapted himself to his new life. 彼は新しい生活へ自分を順応させた。 All you have to do is wait on any customers that come to the shop. 君は、この店に来るあらゆる客に応対するだけでよい。 I accepted the offer after due consideration. 私は十分考慮した結果、申し出に応じることにした。 I am sure of his accepting our invitation. きっと彼は私たちの招待に応じてくれると思います。 He applied for the scholarship. 彼はその奨学金に応募した。 When applying to American universities, your TOEFL score is only one factor. アメリカの大学に応募する際に、トフルの成績は一つの要因でしかない。 School systems have to cope with changing numbers of pupils. 学校制度は生徒数の変化に対応しなくてはならない。 What factor contributed to the reaction? どんな要素がその反応に貢献したのか。 You're dating a Keio student, aren't you? あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。 I can not comply with your request. 私はあなたの要求に応じられない。 You should try to live within your means. 収入に応じた生活をするように。 You must adapt to a variety of conditions. 君はさまざまな状況に対応しなければならない。 I cannot meet their demands. 私は彼らの要求には応じられない。 Waseda tied Keio in yesterday's game. 昨日の試合で早稲田は慶応と引き分けた。 This rule applies to all cases. この規則はすべてのケースに適応する。 Tom has no idea how to deal with this problem. トムはこの問題にどう対応すれば良いのか全く分からない。