Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
I want to go and cheer. 応援に行きたいわ。 Say what you will, he won't accept your invitation. 君が何を言おうと、彼は招待には応じなかった。 I must live up to his expectations. 私は彼の期待に応えなければならない。 I cannot bring myself to accept your offer. 私はあなたの要請に応じる気がない。 I'm going to attend to the customer. その客の応対は私がします。 I received a letter from him to the effect that he could not accept my offer. 私の申し出に応じられないという趣旨の手紙を彼から受け取った。 You'll get brownie points if you respond quickly. 反応が早ければ点数が上がります。 There was no response to my question. 私の質問に何の応答もなかった。 People who wait on you here are very friendly. ここであなたに応対する人たちはとても親しみやすい人たちです。 Japanese children brought up overseas sometimes face great difficulty in adjusting themselves to Japanese schools after returning, even though they have a perfect command of Japanese. 海外で育つ日本人の子供の場合、日本語が完璧にできる場合ですら、帰国後日本の学校に適応するのに大変苦労することが時々ある。 Is there anybody who knows first aid? 応急処置のできる人はいませんか。 In order to continue to challenge new things, in order to meet new needs, we work day in day out in R&D. 新しいことに挑戦し続けるために、新しいニーズに応えるために、日々研究開発に努めています。 He applied for a job. 彼は仕事に応募した。 Man modifies to his needs what nature produces. 人は必要に応じて自然が生み出すものを変えてゆく。 I will be very happy to accept your invitation. 喜んでご招待に応じます。 How did he respond to the news? 彼はそのニュースに、どう反応した? She is careful about the way she receives guests. 彼女は客の対応に気を配っている。 Our bodies respond to our feelings. 我々のからだは感情に反応する。 You must adapt to a variety of conditions. 君は様々な状況に適応しなければならない。 The consultant, who is under the authority of the Chancellor, gives the committee advice on important questions. 顧問は学長を推戴し、本会の重要事項に関し諮問に応じる。 Schools are expected to meet the needs of every child, regardless of ability. 学校は能力に関係なく、すべての児童のニーズに応えることが期待されている。 It is wiser to make no reply to angry words. おこった言葉には応じないほうが利口だ。 She applied what she had learned in class to the experiment. 彼女は授業で学んだことをその実験に応用した。 My sister cheers young sumo wrestlers. 姉は若い力士を応援しています。 You must adapt to a variety of conditions. 君はさまざまな状況に対応しなければならない。 Tektronix's new software perfectly responds to the needs of customers using logic analysers. テクトロニクスの新ソフトウェアは、ロジック・アナライザを使う顧客のニーズにまさしく応えるものです。 Our company's first priority is meeting our customers' needs. 当社はお客さまのご要望にお応えすること第一に考えております。 He can't accommodate himself to his circumstances. 彼は環境に順応できない。 You can apply for a physical fitness test regardless of your age. 健康テストには年齢に関係なく応募できます。 Japanese speakers of English often have difficulty in dealing with informal conversation, such as at parties or in small informal groups. 日本人が英語をしゃべる場合、パーティーとか少人数の気さくな集まりなどでの形式張らない会話に対応するのが困難であることがよくある。 Shizuko cheated in an examination and received an appropriate punishment. 静子は試験でカンニングして、応分な罰を受けました。 He couldn't adapt to new circumstances. 彼は新しい環境に適応できなかった。 I know that interest rates are fixed in accordance to the borrower's business risk. 金利は、債務者が負担する事業リスクに応じて定まるものと存じます。 School systems have to cope with changing numbers of pupils. 学校制度は生徒数の変化に対応しなくてはならない。 I cannot comply with his request. 私は彼の要望に応じるわけにはいかない。 He made for the door to answer the knock. ノックの音に応じて彼はドアの方へ向かった。 To my regret I cannot accept your invitation. 残念なことに、あなたの招待に応じられない。 The human brain can adapt to new situations. 人間の脳は新しい状況に適応することが出来る。 It is beginning to tell on him. それは彼の身に応えだした。 Man lives in a community, and has to conform to a social pattern. 人間は共同体の中で生活しており、一定の社会生活の型に順応しなければならない。 The latter will continue to develop along their own paths according to the needs of their own speakers. これら最後の英語はそれぞれの話し手の必要に応じて独自の路線で発展しつづけるだろう。 She always adapted to new circumstances. 彼女はいつも新しい環境に適応した。 The applicant will be coming to see you the day after tomorrow. あさって応募者があなたに会いに来ることになっています。 As soon as he graduated from Keio University, he took over his family's business. 彼は慶応大学を卒業するとすぐに家業を継いだ。 Today's pure mathematics is tomorrow's applied mathematics. 今日の純粋数学は明日の応用数学。 Man learned to adjust to, and in some ways to shape, his environment. 人間は環境に適応し、ある点では環境を形成することが出来るようになった。 Try to live within your means. 収入相応の暮らしをしなさい。 She found it was difficult to adapt herself to her new surroundings. 彼女は新しい環境に順応するのは難しいと思った。 I applied to be an attendant at the exposition. 私は博覧会のコンパニオンに応募した。 This machine answers to human voice. この機械は人間の声に反応する。 I find myself being enthralled by her reaction each time I replay it. リプレーする度に彼女の反応にいちいち萌えてしまいます。 I regret that a previous engagement prevents me from accepting your kind invitation. 先約がありますので残念ながらご招待に応じかねます。 Just by chance, what are you trying to do? 一応聞きますが、なにをするつもりですか。 We must adapt our plan to these new circumstances. 我々の計画をこの新しい事態に適応させねばならない。 This new model of car is so popular that they have had to open a new factory to meet the demand. この新型の車はとても人気があるので需要に応じるために新しい工場を作らねばならなかった。 How did he react to the bad news? 彼はその悪い知らせにどんな反応を示しましたか。 We have considered your proposal, and we have decided that we are not able to reduce the price. 貴社のご提案を検討した結果、価格の値下げには応じられないという結論となりました。 He is quick to adapt to new circumstances. 彼は新しい環境に順応するのが早い。 "Pet loss" refers to the reactions of shock and anger that occur in owners who have been bereaved of their pets. ペットロスとは、ペットを失った飼い主に起きるショックや怒りなどの反応をいう。 I'd like the government to respond resolutely so as to not end up looking timid. 政府は及び腰と言われないようなしっかりとした対応を見せてほしい。 If you consider the objective of hibernation, I think it's the response of animals trying to somehow survive the winter season with its lack of food. 冬眠の目的を考えれば、冬の食料の少ない季節を何とか乗り切ろうとした生物の適応だと思うのです。 They moved to New York, but adapted easily to their new surroundings. 一家はニューヨークに移ったが、新しい環境にすぐに順応した。 What was their reaction to the report? 報告書に対する彼らの反応はどうでしたか。 You'll find yourself in deep water if you continue to live beyond your means. 君はこのまま収入不相応な暮らしを続ければ金に困って身動きがとれなくなるだろう。 We have to bring our teaching methods up to date. 我々は教育の方法を時代に呼応させなくてはならない。 When the trusted confidant of the person who conducted a hostile takeover of the company betrayed him, it was a sort of retributive justice. 汚い手で会社を乗っ取ったものの、腹心だと思っていた部下に裏切られ、因果応報だね。 Tom is thinking about applying for a better-paying job. トムはもっと給料のいい仕事に応募することを考慮中である。 You're going out with a Keio student, aren't you? あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。 You should apply for that post. 君はその職に応募すべきだ。 They soon adjusted themselves to the new circumstances. 彼らはすぐにその新しい環境に順応した。 Children learn to respond to rhythmical sounds from a very young age. 子供はごく小さいときからリズミカルな音に反応することを身に付けていく。 Applicants were requested to submit their resumes. 応募者は彼らの履歴書を提出するように求められた。 I spent a great deal of time dealing with that problem last week. 先週私はその問題の対応に多くの時間を費やした。 Tom applied for the job. トムはその仕事に応募した。 They easily adapted to living abroad. 彼らは外国の生活にたやすく順応した。 In the First World War, a large proportion of England's young men enlisted. 第1次世界大戦で英国の成年男子の大半が応召した。 I accepted his invitation. 私は彼の招待に応じた。 We see things differently according to whether we are rich or poor. 我々は貧富に応じて物事を見る。 This is Aya, this is Aya. Please respond. こちらアヤ、こちらアヤ、応答お願いします。 The body quickly adjusts itself to changes in temperature. 体は温度の変化にすばやく順応する。 Nobody answered the door. 誰も玄関へ応対に出なかった。 Could you convert this file into a Windows 95 compatible file and re-send it? このファイルをウインドウズ95対応のファイルに変換して再送してくれますか。 I am slow to adapt myself to new circumstances. 私は新しい環境に順応するのが遅い。 Why don't you apply for the job of interpreter? 通訳の仕事に応募したらどうですか。 I cannot answer your request offhand. あなたの要求に応じることはできない。 When we put magnets on the pigeon's heads, what was the reaction? 私たちがハトの頭に磁石を取り付けるとハトはどんな反応をするのでしょうか。 A correspondent must soon adjust himself to life abroad. 通信員は海外生活にすぐに順応しなくてはいけない。 Applicants must be under thirty years old. 応募者は30歳未満でなければならない。 The company couldn't fill my order. その会社は私の注文に応じてくれなかった。 You should deal with matters according to the situation. 状況に応じて事に対処してください。 You will be paid according as you work. 働きに応じて支払われます。 On the practical side, the application of Emmet's theory has produced several outstanding designs. 現実面では、エメット理論の応用によっていくつかの傑出したデザインが生み出されている。 If something does happen, I'll just play it by ear. 何か実際に起これば、私は臨機応変にやるだけだ。 I answered for him. 私は彼に代わって応えた。 Since I don't have the software to open the attached file, I can't open it. Please send it again in another format. 添付ファイルに適応したソフトウエアを持っていないので、ファイルを開けません。別のファイル形式で再送して下さい。 You're dating a Keio university student, aren't you? あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。 Such an alert man as he couldn't have failed to adapt himself to the new situation. 彼のような機敏な男ならば、その新たな状況に適応できなかったはずがないだろう。 Child-care leave and time off to care for the aged are needed in order to respond to demographic changes now taking place in Japan. 育児休暇や老人介護のための休みも、現在日本で起きている人口構成の変動に対応するために必要となっているのである。 The young adapt to change easily. 若者は変化にたやすく順応する。 I applied for membership in the association. その会の会員募集に応募した。