Most car accidents occur due to the inattention of the driver.
自動車事故の多くが、ドライバーの注意散漫が原因で起きている。
I'm good at skiing.
私はスキーが得意だ。
For world peace, therefore, we must develop the consciousness that we are all one people of planet Earth through continual international cultural and economic exchange.
This is a proverb the meaning of which I do not understand.
これは私がその意味が分からないことわざです。
I can't make sense of these sentences.
私はこれらの文章の意味がわからない。
What's that look for?
その顔は、どういう意味?
I can't make any sense of this letter.
私はこの手紙の意味が全くわからない。
You cannot be too careful in choosing friends.
君は友人を選ぶのにいくら注意してもしすぎることはない。
Those who lived in that country could not speak out against their leaders.
その国に住む人々は、指導者に対して思い切って自分の意見を述べる事ができなかった。
He fainted with hunger and fatigue, but came to after a while.
彼は空腹と疲労で気を失ったが、しばらくして意識を取り戻した。
I think he's right.
彼が正しいというのが、私の意見です。
I wonder if there is any point in translating proverbs into English.
諺を英語にする行為に意味があるのだろうか。
The implications of this did not at first sink in.
この事が暗に意味することは最初は理解されなかった。
You must learn to be more careful.
もっと注意深くならなければならない。
I ventured to say my opinion at the conference.
私は会議で思い切って自分の意見を述べた。
John is good at chess.
ジョンはチェスが得意だ。
I advise you to be careful in making notes for the lecture.
君は細心の注意を払って講義ノートを作成したほうがいい。
That's where I can't agree with you.
そこがあなたと意見を異にするところです。
My opinion doesn't count for much at the office.
私の意見は会社では買ってくれない。
You can't be too careful in driving a car.
車を運転するのにいくら注意してもしすぎることはない。
When there was despair in the dust bowl and depression across the land, she saw a nation conquer fear itself with a New Deal, new jobs, a new sense of common purpose. Yes, we can.
アメリカの大草原に絶望が吹き荒れ、大恐慌が国を覆ったとき、クーパーさんは「新しい契約(ニュー・ディール)」と新しい仕事と新しく共有する目的意識によって、国全体が恐怖そのものを克服する様を目撃しました。Yes we can。私たちにはできるのです。
The agreement was a product of compromise between the two governments.
その合意は両国政府の妥協の産物だった。
We ought to expect some casual visitors.
何人かの不意のお客も考えなくてはならぬ。
He voiced his opinion in a letter to the Newsweek magazine.
彼は手紙でニューズウィーク誌に自分の意見を伝えた。
All you ever do is nitpick. I wish you could say something more constructive.
人の揚げ足を取るばかりじゃなく、もっと建設的な意見を言ってくれないかな。
Ready! Get set! Go!
位置について、用意、ドン。
Answer my question carefully.
注意して質問に答えなさい。
It was careless of you to leave the key in the car.
車にキーを置き忘れたのは不注意でしたね。
Although dull in almost every aspect, you're sharp in the most unexpected matters.
全体的に鈍いくせに、意外なところに鋭いよね。
He grasped her meaning clearly.
彼は彼女のいう意味をはっきり理解した。
Why don't you try expressing your opinion a little more gently? Think about how he feels getting told flatly that he's being cut loose.
もう少しやさしく意見してあげたらどうなの。一刀両断のもと切り捨てられた彼の立場も考えてよ。
This sentence doesn't make sense.
この文は意味をなさない。
What do you mean by it?
それどうゆう意味ですか。
No matter how hard he tried, my opinion didn't change.
彼がどんなに一生懸命試みても私の意見は変わらない。
That doesn't make it clear at all whether you're for it or against it.