UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '意'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

You can't bend me to your will.私をあなたの意志に従わせようしてもだめですよ。
His opinions are variable.彼の意見は変化しやすい。
He will not agree with us.彼はがんとして私たちに同意しない。
It should be noted that the duty continues after a notice of allowance is mailed and the issue fee is paid.義務は、許可通知の後、発行料を支払った後、も続く点に留意。
You cannot be too careful when driving.君は車を運転するときにどんなに注意深くしてもし過ぎることはない。
He changes his opinions one after another.彼は意見を次々と変える。
Do you have an opinion?何か意見がありますか。
But my older sister is good at swimming.しかし、姉は水泳が得意だ。
You could see the elation in the president's face when he announced that our shares are going to be listed on the First Section of the TSE next year.「来年こそは一部上場だ」と、社長は意気軒高だ。
She gave me a meaningful look.彼女の態度は意味深長だ。
The film received favourable criticism.その映画はとても好意的な批判を受けた。
In case I forget, please remind me.私が忘れたら注意して下さい。
It is true that he did it, whether by accident or by design.偶然であれ故意であれ、彼がそれをしたのは本当だ。
As a rule, Japanese people are not good at foreign languages.概して、日本の人々は外国語が不得意だ。
He came home in high spirits.彼は意気揚々と帰宅した。
The new constitution included the aim of abridging the king's power.新憲法には、王権を弱める意図が込められていました。
It is not enough to read great books once only, however carefully.すぐれた書物はどんなに注意深く読むにしても、一度読むだけでは充分でない。
Drive with the utmost care.最大の注意を払って運転しなさい。
Pasta is Fernando's province.パスタならフェルナンドのお得意だよ。
I have no objection to your opinion.私はあなたの意見に異議はない。
They finally consented to our suggestion.彼らはついに私たちの提案に同意した。
You cannot be too careful driving a car.車を運転するときにはいくら注意してもしすぎることはない。
I think that for many people learning the trigonometric functions is meaningless.多くの人間にとって三角関数を学ぶことは無意味であるように思える。
How does your opinion differ from his?あなたの意見は彼とはどうちがうのですか。
Curious gazes, gazes carrying a bit of murderous intent...it goes without saying that I couldn't be more uncomfortable.好奇の視線と、若干の殺意のこもった視線・・・言うまでもなく居心地が悪いことこの上ない。
She dropped her handkerchief on purpose to draw his attention.彼女は彼の注意をひくためにわざとハンカチを落とした。
Where there's a will, there's a way.意志のあるところには道がある。
He voiced his opinion in a letter to the Newsweek magazine.彼は手紙でニューズウィーク誌に自分の意見を伝えた。
With a little more care, you would have succeeded.もう少し注意したら、君は成功したろうに。
Nobody was paying attention to her.だれも彼女の方に注意を向けていなかった。
What subject are you poor at?どの教科が不得意ですか。
Germans are very environmentally conscious.ドイツ人は環境に対する意識が非常に高い。
They were most attentive to his speech.みんなは彼の話をたいへん注意深く聞いた。
The car made an abrupt turn.その車は不意に方向を変えた。
We got ready.私たちは用意をした。
One problem is how the enterprises arrange posts for excellent female students, but another important point is whether the educational industry can grow and supply creative students needed for Japan's future.企業社会が彼女らの活躍の場をどう用意できるか、も大きな課題だが、一方でこれからの日本社会が必要とする創造性豊かな人材を、教育産業がどう育成し、提供していけるかも重要だ。
Boeing, which builds more than half the world's commercial airliners, is understandably keen to draw attention to what can go wrong besides planes.世界の旅客機の半数以上を製造しているボーイング社は、もっともなことだが、機体の他に欠陥を起こす可能性のあるものに、注意を引こうと躍起になっている。
Why don't you try expressing your opinion a little more gently? Think about how he feels getting told flatly that he's being cut loose.もう少しやさしく意見してあげたらどうなの。一刀両断のもと切り捨てられた彼の立場も考えてよ。
She seems shy, but has a strong will in practice.彼女は内気に見えるが、実際は強い意志の持主だ。
You cannot be too careful when you drive.運転するときはいくら注意してもしすぎることはありません。
You may be right, but we have a slightly different opinion.あなたはたぶん正しいでしょう。しかし、私どもは少し違った意見を持っています。
He bends everybody to his will.彼はだれでも自分の意志に従わせる。
Stop beating around the bush and tell us what you really think.率直なご意見をお聞かせください。
Education means something more than going to school.教育とはただ学校に行くだけではなくそれ以上のことを意味する。
You should be careful in your choice of friends.友人の選択においては注意深くあるべきだ。
Do you see what I mean?私の言う意味が分かりますか。
She is good at speaking English, no less so than her brother.彼女は英語を話すのが得意で、兄に勝るとも劣らぬくらいだ。
We communicate with one another by means of language.私たちは言葉を介して互いに意思を通わせる。
I warned him not to be late.彼に遅れないように注意した。
The word has acquired broad meaning.その語は広い意味を持つに至った。
It is necessary to look more carefully into the demographic configuration of this region.この地域の人口構成をもっと注意深く見ていく必要がある。
My opinion on what should be done is different from his.何をなすべきかについて私の意見は彼の意見と異なる。
Do you agree to our proposal?私たちの意見に同意しますか。
With a little more care, he wouldn't have failed.もっと注意していたら、彼は失敗していなかったろうに。
What he told us the other day simply doesn't make sense, does it?先日彼が私に話したことは全然意味をなさないね。
I agree with you absolutely.僕は君の意見に完全に同意する。
You must heed the advice of your teacher.先生のおっしゃることを注意して聞かなければなりません。
He was careless enough to get on the wrong train.彼はとても不注意なので間違った列車に乗ってしまった。
In spite of the teacher's warning, the lazy boy comes late as often as not.先生の注意にもかかわらず、その怠け者の少年は再々遅れてくる。
What do you mean by cultural relativism?「文化相対主義」とはどういう意味ですか。
He warned me against crossing the road at that point.彼はその地点で道路を横断しないように私に注意した。
She is good at making up interesting stories.彼女は面白いお話を作るのが得意である。
Do your work with more care.注意して仕事をしろ。
If he says "I love you" all the time he doesn't mean it.「愛してる」といつも言えば、何の意味もなさなくなる。
I agree with your opinion.私はあなたの意見に賛成だ。
The meaning of this sentence is obscure.この文の意味ははっきりしない。
The cold air revived Tom.ひんやりした空気のせいで、トムは意識を回復した。
He is good at soccer.彼はサッカーが得意だ。
Caution! Wet Paintペンキ塗りたて注意。
Some smart alecks cut in when I was asking her to marry me.私が彼女に求婚していたら、生意気な奴らが割り込んできた。
In future, be more careful with your money.今後はお金にもっと注意しなさい。
Our teacher is a gentleman in the true sense of the word.われわれの先生は真の意味で紳士です。
Let's remember that it was a man from this state who first carried the banner of the Republican Party to the White House, a party founded on the values of self-reliance and individual liberty and national unity. Those are values that we all share. And whi共和党の旗を掲げて初めてホワイトハウス入りしたのは、この州の人でした。そのことを思い出しましょう。共和党とは、自助自立に個人の自由、そして国の統一という価値観を掲げて作られた政党です。そうした価値は、私たち全員が共有するものです。そして民主党は確かに今夜、大きな勝利を獲得しましたが、私たちはいささか謙虚に、そして決意を持って、この国の前進を阻んでいた分断を癒すつもりです。
At first, the boy didn't pay much attention to my advice.最初のころ、その少年は私の忠告にあまり注意を払わなかった。
The teacher reminded us to study hard for the test.先生はテストに備えて私たちに一生懸命勉強するように注意した。
I can't make head or tail of those directions.その説明書の意味がさっぱり分かりません。
I told a lie against my will.私は自分の意志に逆らってうそをついた。
It is likely that he has made such a careless mistake.たぶん彼はそのような不注意な誤りをしたのだろう。
No two words are identical in meaning.全く意味の等しい言葉はない。
Give your whole attention to what you are doing.あなたのやっていることによく注意を向けなさい。
Delight is the opposite of sorrow.喜びの反意語は悲しみです。
The talented finance minister's ingenuity has helped his bankrupt nation to get out of the red.有能な大蔵大臣の創意になる処置は、行き詰まった国の財政から赤字をなくすのに役立った。
Oh my. However much it's just a P.E. class; if you don't face it in real earnest, then when it comes to a real fight it won't do you any good.おやおや。いかな体育の授業といえど・・・真剣勝負の意気込みで臨まなければ、いざ実戦と言う時に役に立ちませんよ。
We shall never agree on such a careless plan.そんな軽率な計画で私達の意見は一致しないだろう。
Ben spread a rumor about me out of malice.ベンは悪意から私の噂をばらまいた。
Most car accidents occur due to the inattention of the driver.自動車事故の多くが、ドライバーの注意散漫が原因で起きている。
Whatever you may say, I will not change my opinion.たとえ君が何を言っても私の意見は変わらない。
He deliberately exposed her to danger.彼は故意に彼女を危険にさらした。
His opinion is generally correct.彼の意見は大体において正しい。
If you drive with anything less than extreme caution, you're risking your life.よく注意して運転しないと、命にかかわるよ。
An earlier sense of a word need not be its present basic sense.語の古い意味が現在の基本的な意味であるとは限らない。
What do I think, you say ... well then, I'll give you my candid opinion.どう思うって・・・それじゃあ忌憚のない意見を言わせてもらうけどね。
I should have listened more carefully.もっと注意深く耳を傾ければよかった。
Her explanation of the problem added up to nonsense.彼女の問題についての説明は、結局意味をなさなかった。
One must take care in whatever one does.どんなことをするにも注意深くなければならない。
I warned you off about him.彼に近付かないよう注意しただろう。
He doesn't have a mind of his own.彼は意志が弱い。
Even if we wear an Armani suite or drive a Jaguar, in the end we're the same as ants. We move and move pointlessly and then we die.アルマー二のスーツを着てジャガーを運転していても、結局は蟻と同じだ。働いて、働いて、意味もなく死んでいく。
"One aspect of language is an intent to communicate," he says.「言葉の一面は、伝達しようとする意志である」と彼は言う。
He submitted his written opinion.彼は意見書を提出した。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License