Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Setsubun means "the day between two seasons." 節分には、二つの季節を分けるという意味があります。 Once you have reached informal agreement, you should enter into a contract with the other party. いったん非公式に合意に達したからには、相手と契約を始めるべきだ。 We have to be respectful to our seniors. 上長者には敬意を払わなければ、いけない。 She carefully watched the bird in the nest. 彼女は巣の中の鳥を注意して見つめた。 Watch out for cars when you cross the street. 道路を横断する時には車に注意しなさい。 We must have respect for tradition. 我々は伝統に敬意を払わなければならない。 He was made to sign the contract against his will. 彼は、自分の意志に反して契約書に署名させられた。 The policeman paid no attention to him. 警官は彼に注意を払わなかった。 What does this paragraph mean? この段落はどういう意味なんですか? I take for granted that you agree with me. 当然あなたが私に同意すると思っている。 You must take care when you drive a car. 車を運転する時は注意しなければならない。 This is a proverb that I don't understand. これは私がその意味が分からないことわざです。 I'd like to hear Tom's opinion at least once before we come to a conclusion. 結論を出す前に、一度トムの意見を聞いておきたいな。 That's the most absurd idea I've ever heard. それほどばかげた意見は聞いた事がない。 A problem of whose importance we are fully aware. われわれがその重要性を十分に意識している問題。 I'm not good at expressing my feelings. 私は自分の気持ちを表現するのが得意ではない。 You will have guessed its meaning by the end of the chapter. あなたはその章の終わりまでにその意味を推測してしまっているでしょう。 We hope to come to an accord with them about arms reduction. 我々は軍縮に関して彼らと意見が一致したいと望んでいる。 What does "Tatoeba" mean? 「Tatoeba」ということはどういう意味をしていますか。 Pay more attention to intonation when you speak English. 英語を話す時は、もっとイントネーションに注意しなさい。 I agree to your proposal. あなたの申し出に同意します。 What does it mean? それどういう意味? She is at home in English. 彼女は英語が得意です。 Mother is preparing supper. 母は夕食の用意をしているところです。 A careful observation will show you the difference. 注意深く観察すれば違いがわかるでしょう。 He came home in high spirits. 彼は意気揚々と帰宅した。 You should be careful about your health. 健康には注意すべきです。 I quite agree with you. 私は、まったく君と同意見です。 The girl fainted, but she came to when we threw water on her face. その少女は気絶したが、我々が顔に水をかけたら意識が戻った。 I wholeheartedly agree. 心の底から同意します。 She is right in her opinions. 彼女の意見は正しい。 How do you say XXX in Dutch? XXXはオランダ語で何という意味ですか。 This sentence doesn't make sense. この文章は意味を成さない。 If he had been a little more careful, the accident would have been avoided. 彼がもう少し注意していれば、事故は防げたろうに。 We'll have to go about it with care. 注意してそれに取りかからねばならないだろう。 He was cautious about overeating. 彼は食べ過ぎに注意した。 They agree that they have no choice but to give up the whole plan. 彼らは計画全体をあきらめるよりほかないと意見が一致している。 In a sense, you are wrong. ある意味では、きみが間違っている。 You will never get him to agree. 彼の同意は得られないだろう。 He urged her to drive carefully. 彼は彼女に注意して運転するようにと促した。 Carelessness was looked on as a serious defect. 不注意は重大な欠点と見なされた。 My opinion is different from yours. 私の意見はあなたの意見とは異なっています。 The staff exchanged opinions in the meeting. 社員達は会議で意見を交換した。 He bends everybody to his will. 彼はだれでも自分の意志に従わせる。 I can't agree with Tom. トムの意見には賛成できません。 The slogan was designed to rouse the people. このスローガンは国民を奮い立たせる意図で作られた。 It is imperative that we should encourage participatory forms of decision-making. 参加型の意思決定様式を奨励することが緊急課題である。 Tom isn't very good at mathematics. トムはあまり数学が得意ではない。 I've been thinking about the meaning of life. 人生の意味についてずっと考えている。 Basically, I agree with your opinion. 基本的にあなたの意見に賛成です。 My opinion on what should be done is different from his. 何をすべきかについて私の意見は彼の意見と異なる。 I've made up my mind to study harder from now on. 僕は今後もっと一生懸命勉強する決意をした。 I bear him no malice. 私は彼になんの悪意も持っていない。 Hurry up and set the table for dinner. 急いで食卓の用意をしなさい。 It is careless of you tell him the truth. 彼に本当のことを言うなんて君は不注意だよ。 I reminded him to write to his mother soon. 私は彼にすぐに母親に手紙を書くよう注意した。 I am using this term in Emmet's sense to refer to the psychological rules of language use. 私はこの用語をエメットの言う意味、つまり言語使用の心理学的な規則という意味で使っている。 What he says does not make any sense. 彼の言うことは意味を成さない。 It is true that he did his best, but he was not careful enough. 彼は確かに最善を尽くしたが、注意が足りなかった。 Beware of pickpockets. スリに注意。 She came to her senses in hospital. 彼女は病院で意識を取り戻した。 She warned the children against playing in the street. 彼女は子供達に通りで遊ばないように注意した。 The boy came around when we threw water on his face. その少年は、私達が彼の顔に水をかけると、意識を取り戻した。 There is no point in trying to introduce Japanese literature to him. 彼に日本語学を紹介しようとしても意味がない。 Careful as he was, he made an unexpected mistake. 注意深かったけれども、彼は思わぬミスをおかした。 Whether you drive fast or slow, drive carefully. 速かろうがゆっくりであろうが、注意して運転しなさい。 The newly-opened jewelry shop took away some of my best customers. 新規開店した宝石店は私の御得意様を奪った。 They did not agree to bring down the price. 彼らは、その値を下げることに同意しなかった。 The meaning of this sentence is obscure. その文の意味は不明瞭だ。 They seated themselves at the table ready for lunch. 彼らは昼食の用意のできた食卓についた。 These messages have to be read between the lines. その文章は言外の意味を読み取らねばならない。 A man of weak will is the target of criticism; even his friends would badger him into correcting his defects. 意思の弱い人は批判の的になる。だから友だちでさえも、その欠点を直せるものならとおもってかれをいじめようとするだろう。 If you look at the lyrics, they don't really mean much. 歌詞を見てみれば、あまり意味が無いことに気付くでしょう。 Please beware of fraudulent emails. 騙りメールにご注意ください。 Japanese consumers are watching closely the U.S. government's efforts to make Japan dismantle various restrictions on imports of foreign goods into the country. 日本の消費者は、外国品の輸入に対する様々な規制を取り崩そうとするアメリカ政府の努力を注意深く見守っている。 We must take care of ourselves. 自分の健康に注意しなければいけない。 You should be respectful to your parents. 親に対して敬意を表さなければ行けない。 Great care has been taken to use only the finest ingredients. 最良の材料のみを使用するよう十分な注意を払っております。 I don't know what this means. これがどういう意味か分かりません。 Mathematics is his strongest subject. 数学は彼の最も得意な科目です。 In my opinion, he is correct. 彼が正しいというのは私の意見です。 I cannot agree with you on the matter. 私はその事柄についてあなたに同意できない。 He chose every word with care. 彼は言葉を一つ一つ注意深く選んだ。 We should have paid attention to the announcement. 私たちはその発表に注意を払うべきである。 It should be noted that Dole did not intend to change the configuration of the communication protocol. ドールが通信プロトコルの構成を変えることは意図していなかったということに注意すべきである。 "Act now!" he said, and in addition to his obvious meaning, he hinted that there were number of other important reasons why immediate action was needed. 「今、行動を起こせ」という、それが伝える実際的な意味に加えて、即座の行動がなぜ重要であるかという多くの理由をも、言外に示唆していたのであった。 What he said is capable of several interpretations. 彼のいったことはいくつかの意味に解釈できます。 Our teacher is a gentleman in the true sense of the word. われわれの先生は真の意味で紳士です。 There is no point in giving him advice. 彼に忠告しても意味がない。 I am of the opinion that the tax should be abolished. 私はその税は廃止すべきだという意見です。 Tom decided to quit smoking. トムは禁煙を決意した。 She is backward in expressing her opinion. 彼女は自分の意見をなかなか言おうとしない。 We managed to get through to each other. 私たちはなんとか意志の疎通ができた。 At present, consensus has yet to be reached. 今のところ、全体の意見の一致には至っていない。 Not being careful of his health, he fell ill. 健康に注意しなかったので、彼は病気になった。 Careless driving causes accidents. 不注意な運転は事故の原因となる。 In the first place, we must be careful about what we eat and drink. 第一に飲食に注意しなければならない。 Don't cut in with your remarks. あなたの意見をさしはさまないで。 To some extent I agree with you. ある程度まで私はあなたに同意する。 Please remind me to post the letter. どうか私がその手紙を投函することを忘れないように注意して下さい。