UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '戦'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I like to go and watch baseball games.野球観戦に行くのが好きです。
During the war, we often had to make do without sugar.戦時中はしばしば砂糖無しで済まさなければならなかった。
A great number of students battled for freedom of speech.多くの学生が言論の自由を求めて戦ってきた。
He took part in the anti-war demonstration.彼はその反戦デモに参加した。
Though wounded, they continued to fight.けがをしているのに、彼らは戦いつづけた。
May there never be another world war!再び世界大戦が起こりませんように。
The accompaniments of the war are misery and sorrow.戦争には悲惨と悲しみがつきものだ。
Ozawa had been demobilized from overseas and had just arrived this night into his hometown, Osaka, but he had heard rumors on the train about bandits roaming in the postwar cities and suburbs.小沢は外地から復員して、今夜やっと故郷の大阪へ帰って来たばかしだが、終戦後の都会や近郊の辻強盗の噂は、汽車の中できいて知っていた。
We must prevent war at any cost.何としても戦争は防がねばならない。
The war resulted from a mistaken policy.その戦争は過った政策の結果起こった。
Prices were strictly regulated during the war.戦争中には物価は激しく統制されていた。
I am writing a thesis about international disputes after World War II.私は第二次世界大戦後の国際紛争についての論文を書いています。
It is hoped that the war will end before long.戦争が近いうちに終わる事が望まれる。
In modern times we have gone through two world wars as the end result of international disputes.私達が住んでいる現代に入ってから、私達は国際論争の結末として、2度の世界大戦を体験した。
They had been in the States until the end of World War II.彼らは第2次世界大戦が終わるまで米国にいた。
In the end our team lost the final game.結局我々のチームは決勝戦で負けた。
The last election was such a hot contest that several ex-ministers lost.今回の選挙は激戦で元大臣が何人も落ちた。
Of course. Now that you say that, certainly Ms Tanaka wasn't shot even once in the mock battles.なるほど、言われてみれば確かに、田中さんは模擬戦で一度も被弾していませんでしたね。
Young people know the disasters of war only in the abstract.若者は戦火というものを頭でしか知らない。
World War Two ended in 1945.第二次世界大戦は1945年に終結した。
He had heard that war had started, but it didn't sink in for a long time until his father was drafted into the army.戦争が始まったと聞いたが、父親が軍に徴兵されるまで長いこと、彼はそれを十分に実感していなかった。
Battle's never proven peace.戦いが平和を証明したことは一度もない。
He explained the political background of the war on TV.彼はテレビでその戦争の政治的背景を説明した。
War broke out when the treaty was ignored.条約が無視されたときに、戦争が始まった。
War doesn't make anybody happy.戦争は誰をも幸福にしない。
She always urges him to try new things.彼女はいつも新しいことに挑戦するよう彼に勧める。
Our diplomacy and strategy ran in clear contradiction to each other.我々の外交と戦略はあきらかに矛盾していた。
Germany was allied with Italy in World War II.ドイツとイタリアは第二次世界大戦中、同盟国であった。
Humanity has suffered more from war in this century than ever before.人類は今世紀に入ってこれまで以上に戦争に苦しんできた。
My father told me about his experiences during the war.父が戦争の体験談を語ってくれた。
World War II ended and the Olympics were revived in 1948 in London, but the losing countries of the war, Germany and Japan, were not invited.第二次世界大戦が終結し、1948年ロンドンでオリンピックが再開されたが、敗戦国のドイツ・日本は、招待されなかった。
We have to play fair, whether we win or lose.我々は、勝とうが負けようがフェアに戦わなければならない。
Japan achieved a remarkable development in industrial technology after the war.日本は戦後目覚ましい産業の進歩をとげた。
We must fight for our democracy.私たちは民主主義擁護のために戦わねばならない。
It was in 1939 that the Second World War broke out.第二次世界大戦が勃発したのは1939年でした。
Everybody knows that he lost his leg in the war.彼があの戦争で片足をなくしたことはみんな知っていますよ。
The war broke out in 1939.戦争は1939年に起きた。
To be always ready for war, said Mentor, is the surest way to avoid it.常に戦争の用意が出来ていることは戦争を避ける最も確実な道であるとメントールは言っている。
We had the luck to win the battle.我々は運良く戦いに勝った。
Luckily, Dick's father was not killed in the war.幸いにして、ディックのお父さんは戦死をまぬがれました。
In the opening paragraphs I query the validity of so-called supply-side economic strategies.最初のパラグラフでは、いわゆるサプライサイドの経済戦略というものの妥当性について疑問を呈する。
It will be very important whether we win the battle or not.我々がその戦いに勝つか否かはきわめて重要であろう。
We foresaw the war.われわれは戦争を予知した。
After the war, Holland was the country that executed and tortured the most Japanese but some of them were innocent.大戦後、オランダは最も多くの日本人を拷問・処刑したが、中には無実の人もいた。
He died a soldier's death in the battle in the cause of democracy.彼は民主主義のために、その戦闘で兵士らしく死んだ。
Cold-war tension has mounted.冷戦の緊張が高まった。
There is no telling when the war will end.戦争がいつ終わるのかわからない。
They supplied the war victims with food.彼等は、戦争の被災者達に食料を供給した。
This is the place where the battle of Hastings took place.ここが、ヘースティングズの戦いがあった所です。
The country is very different from what it was just after the war.その国は戦争直後とは非常に違っている。
War isn't something to be done lightly, also changing the constitution isn't something that should be done because "I just really want to go to war".戦争は軽々しくするものではないし、憲法を改正するのも「戦争したくてしょうがない」わけではない。
People have a fear of wars.人々は戦争を恐れている。
The final match was not so exciting.決勝戦はそれほど興奮するものではなかった。
They are afraid that nuclear war will break out.彼らは核戦争の心配をしている。
Trade barriers were lifted after the war ended.貿易障壁は戦争終結後解除されました。
Our son was killed in the war.うちの息子は戦死した。
The prime minister directly confronted the challenges of his political opponents.首相が政敵の挑戦と真っ向から対決しました。
The Japanese people have renounced war.日本国民は戦争を放棄している。
I haven't read "War and Peace" either.僕も『戦争と平和』は読んでません。
What will become of us if a war breaks out?戦争が起こったら私たちはどうなるの。
Combat soldiers during peaceful moments like to reminisce of their halcyon days.戦闘に携わる兵士たちは戦闘が止んでいるときに好んで、平穏無事な時代を想い返す。
Gerhard Schroeder is the first German chancellor not to have lived through World War II.ゲアハルト・シュレーダーは第二次世界大戦を経験していない初のドイツ首相です。
Each team carried their flag into the stadium for the finals.決勝戦でそれぞれのチームはスタジアムに彼等の旗を運び入れた。
In China too glass is being excavated out of graves from the Era of Warring States.中国でも戦国時代の墳墓からガラスが出土している。
After a brief peace, war broke out again.つかの間の平和の後でまた戦争が起こった。
The war ended in 1954.その戦争は1954年に終わった。
He is believed to have been killed in action.彼は戦死したと思われている。
We are entering a new phase in the war.我々は戦争の新しい段階に突入しつつある。
The country declared war against its neighbor.その国は隣国に対し宣戦を布告した。
War results only in senseless and violent destruction.戦争は意味のない激しい破壊に終わるだけだ。
I'll take you on at tennis.テニスで君に対戦したい。
After having fought many hard battles, we were able to bring home the bacon and set up a new government.幾多、苦戦したのち、我々は勝利を収め、新政府を樹立することができた。
All's fair in love and war.恋と戦争は手段を選ばず。
News of her son's death in battle drove her mad.彼女の息子の戦死の知らせに彼女は気が狂った。
A little bit earlier this evening, I received an extraordinarily gracious call from Senator McCain. Senator McCain fought long and hard in this campaign. And he's fought even longer and harder for the country that he loves. He has endured sacrifices for A先ほど少し前に、マケイン上院議員から実に丁重な電話をいただきました。マケイン議員はこの選挙戦を長く、激しく戦ってきた。しかし議員はそのずっと前から、愛するこの国のために、もっと長くもっと激しく戦った人です。マケイン氏がこの国のために払ったすさまじい犠牲のほどを、私たちのほとんどは想像すらできない。勇敢で、わが身を忘れて国に献身するジョン・マケインというリーダーがこれまで国のために尽くし、働いてくれたおかげで、私たちの世界はより良いところになりました。
The war didn't break out by accident.その戦争は偶然に勃発したわけではない。
The fight is over.戦いは終わった。
Ironically it is war that has brought a great many useful inventions into being.皮肉なことに戦争が数多くの有用な発明を生み出した。
Another war, and we all will be killed.もう一度戦争があれば、我々は皆死ぬだろう。
In 1939, as in 1914, the world was on the brink of war.1939年には、1914年と同様、世界は戦争の危機に瀕していた。
War broke out in 1939.戦争は1939年に勃発した。
He fought a successful election campaign.彼は選挙運動を戦い勝利を手に入れた。
The art of modern warfare does not necessarily require soldiers to be armed to the teeth to be effective as combatants.近代戦の戦術は兵士が戦闘員として効果的な働きをするために必ずしも十分に武装することを必要とはしていない。
We had a snowball fight.私たちは雪合戦をした。
Ethnic minorities struggle against prejudice, poverty and so on.少数民族たちは偏見や貧困など、いろいろなことと戦っている。
There is no doubt that people prefer peace to war.人々が戦争より平和を好むのは明らかだ。
The principle theme of the book is the American Revolution.その本の主題はアメリカ独立戦争である。
The 1990s began with the Gulf War.1990年代は湾岸戦争で始まった。
The victorious country dictated the terms of peace to the defeated country.戦勝国は敗戦国に講和条件を指令した。
The sight of the ruins brought home to him the meaning of war.荒廃のあとを見ると戦争の意味が彼にはしみじみと感じられた。
The country's economy was dislocated by the war.その国の経済は戦争で混乱した。
What do you think about the Gulf War?湾岸戦争についてどう思いますか。
The next year, World War I broke out.翌年、第一次世界大戦が始まりました。
Bob went through many dangers during the war.ボブは戦争中多くの危険を体験した。
Fewer people have come to wear hats after the war.戦後は帽子をかぶる人が少なくなっている。
It was the war which has changed Japan.その戦争こそが日本を変えた。
If you wish for peace, prepare for war.平和を望むなら、戦いに備えよ。
We will play Minami High School tomorrow.わが高はあす南高校と対戦する。
The battlefield was full of the dead and the dying.戦場は死んだ人々と瀕死の人々でいっぱいだ。
The family lived a wretched life during the war.その家族は戦争中みじめな生活をした。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License