UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '戦'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

She made references to World War II in her speech.彼女は演説の中で第2次世界大戦に言及した。
We stand for liberty.我々は自由の為に戦う。
The final match was not so exciting.決勝戦はそれほど興奮する試合ではなかった。
They fought a fair battle with the enemy.彼らは敵軍と正々堂々と戦った。
The family lived a wretched life during the war.その家族は戦争中みじめな生活をした。
The battle ended in a triumph for the Romans.戦闘はローマ軍の大勝利に終わった。
The war is not inevitable.戦争は避けられないものではない。
This book gives a good picture of life in America during the Civil War.この本は南北戦争中のアメリカの生活を生き生きと描いている。
The surest way to prevent war is not to fear it.戦争を防ぐ最も確かな方法は戦争を恐れないことである。
Few people, if any, could survive a nuclear war.核戦争で生き残る人は、たとえいたとしてもほとんどいないだろう。
The "Coalition of the Willing" is a phrase that refers to the countries that fought together against Iraq in the Iraq War.「有志連合」とは、イラク戦争でイラクを相手に協力して戦った国々のことを指す言葉である。
Thirdly, if you don't put in the effort and challenge difficult things, there is nothing in the world at which you will succeed.第三に、あなたが努力することと難しいことに挑戦しようとしなければ、世界中で成功するものは何もない。
Ozawa had been demobilized from overseas and had just arrived this night into his hometown, Osaka, but he had heard rumors on the train about bandits roaming in the postwar cities and suburbs.小沢は外地から復員して、今夜やっと故郷の大阪へ帰って来たばかしだが、終戦後の都会や近郊の辻強盗の噂は、汽車の中できいて知っていた。
The war made the country poor.戦争はその国を貧乏にした。
We became Americanized after World War II.第二次世界大戦後われわれはアメリカ化されるようになった。
This is the place where the battle of Hastings took place.ここが、ヘースティングズの戦いがあった所です。
We have seen three wars.私たちは戦争を3回経験した。
Only the dead have seen the end of war.ただ死者のみが戦争の終わりを見たのである。
The precious results of democracy are the apple of the people's eye and the people will fight to maintain these ideals.民主主義の貴重な成果は国民にとって、非常に大切なものである。だから国民はこの民主主義の理念を維持するために戦う。
Bonds were issued to finance a war.戦争の資金を調達するために公債が発行された。
There is a threat of war.戦争になりそうだ。
The government and industry are cooperating to fight pollution.政府と産業界は公害との戦いで協力している。
I have two tickets to the Yomirui Giants - Chunichi Dragons night game. Want to go?読売ジャイアンツ・中日ドラゴンズ戦のナイターの券が2枚あるんだけど見に行かない?
If the Americans had had less influence on affairs, war might well have been avoided.アメリカ人が事件に対して影響力をもっと持っていなかったならば、戦争はたぶん避けられたかも知れない。
War isn't something to be done lightly, also changing the constitution isn't something that should be done because "I just really want to go to war".戦争は軽々しくするものではないし、憲法を改正するのも「戦争したくてしょうがない」わけではない。
He accumulated a tremendous fortune during the post war.彼は戦後に莫大な財産を築いた。
I was born the year the war ended.戦争が終わった年に、私は生まれた。
The army was involved in a number of brilliant actions during the battle.その軍団は戦闘中多くの輝かしい作戦に従事した。
The town was destroyed during the war.その町は戦争中に破壊された。
However hard he may try, he won't succeed.彼はどんなに一生懸命に挑戦しても成功しないだろう。
The people at large are against war.一般大衆は戦争に反対している。
Don't take your opponent lightly.対戦相手を甘く見るな。
We will play Minami High School tomorrow.わが高はあす南高校と対戦する。
We should adopt flexible tactics for the moment.当分の間は柔軟な戦術を取るべきだ。
I have never believed in wars.私は戦争がよいなどと信じたことはない。
War causes terrible miseries.戦争は恐ろしい不幸を引き起こす。
The sight of the ruins brought home to him the meaning of war.荒廃の跡を見て、彼は戦争の意味を十分に理解した。
War has taken away our happiness and replaced it with horror.戦争は私たちの幸せを奪い取って、代わりに恐怖で置きかえたのよ。
Today's game will be a crucial battle; the result will be decisive.今日の試合は天下分け目の戦いだ。
He's a historian. He's now studying the structure of war.彼は歴史学者だ。今は戦争の構造を研究している。
He was fighting regardless of his wound.彼はけがにかまわず戦っていた。
Whatever the outcome, you must meet the challenge.どんな結果になろうとも挑戦は受けなければならない。
Their plans blew up when the war broke out.戦争の勃発で彼らの計画は完全につぶれた。
They had to endure great hardship during the war.彼らは戦争中非常な苦難に耐えねばならなかった。
What is the best way to put an end to the war?戦争を終わらせる最善の方法は何ですか。
I had been in the army for a month when the war ended.軍隊に入って一ヶ月してから戦争が終わった。
The terrible scene made him tremble in fear.恐ろしい光景に彼は戦慄した。
The volunteer group provides war victims with food and medicine.ボランティアグループの人達は戦争被害者に食料と医薬品を配った。
The revolutionary council met to plan strategy.革命評議委員会は戦略の計画を立てるために集まった。
The developing world and the developed world can prevent a war from breaking out by helping each other.発展途上諸国と先進諸国が協力すれば戦争の勃発を防ぐことができる。
The war ended in victory for the Allied Powers.戦争は連合軍の勝利に終わった。
Skillful diplomacy helps to avert war.巧みな外交は戦争を避ける助けとなる。
Soon after the end of World War 1, people never thought such a hateful and cruel war would break out again.第一次世界大戦が終わった直後、人々はそのように恐ろしく残酷な戦争が再び起こるだろうとは、夢にも思わなかった。
I thought I'd try eating Mexican food today.今日はメキシコ料理に挑戦しようと思っていたんだった。
We were taught that World War II broke out in 1939.我々は第二次大戦が1939年に起こったと教えられた。
The strength of the firm is attributed to its future-oriented strategy.その会社の強さは未来志向の戦略によって生みだされている。
The prime minister directly confronted the challenges of his political opponents.首相が政敵の挑戦と真っ向から対決しました。
Cold-war tension has mounted.冷戦の緊張が高まった。
After the battle they delivered the town to the enemy.戦闘が終わって彼らはその町を敵の手に渡した。
Because of the street fighting, the city is in utter confusion.市街戦のために市中は上を下への大騒ぎだ。
To be always ready for war, said Mentor, is the surest way to avoid it.常に戦争の用意が出来ていることは戦争を避ける最も確実な道であるとメントールは言っている。
Whether we win or lose, we must play fairly.勝とうが負けようが、正々堂々と戦わねばならぬ。
Mummy, who's terrified of mice, had two fears to cope with.ママは、ネズミが怖いので、2つの恐怖と戦わねばならなかったの。
Can you imagine a time when the world is free of war?この世に戦争がまったくない時代を想像することができますか。
I want to thank my partner in this journey, a man who campaigned from his heart, and spoke for the men and women he grew up with on the streets of Scranton, and rode with on the train home to Delaware, the vice president-elect of the United States, Joe Biこれまでのこの旅路を共にしてくれたパートナーに感謝したい。彼は心を尽くして戦い、(ペンシルベニア州)スクラントンの街で一緒に育った人たちのために語ってきた。デラウェアの自宅に電車で帰る際、一緒に乗り合わせる人たちのために戦ってきた。アメリカの次期副大統領ジョー・バイデンに、私は感謝したい。
A sailor frequently has no time to get his sea legs after leaving port before a battle starts.海戦に先立って出港したからには、乗組員が船に慣れる時間がないことが、しばしばあるものだ。
May there be no war!戦争が起こりませんように。
The country declared war against its neighbor.その国は隣国に対し宣戦を布告した。
He solved the problem in five minutes that I had struggled with for two hours.彼は、私が2時間も悪戦苦闘した問題を5分で解いてしまった。
The novel is centered on the Civil War.その小説は南北戦争を軸にしている。
A lot of people were killed in World War II.たくさんの人が第二次世界大戦で戦死した。
Our diplomacy and strategy ran in clear contradiction to each other.我々の外交と戦略はあきらかに矛盾していた。
The wounded soldiers were left in the field.負傷兵達は戦場に取り残された。
There never was a good war nor a bad peace.良い戦争も悪い平和もあったためしはない。
Many young men died in the cause of democracy during the war.多くの若人がその戦争中、民主主義のために死んだ。
It is hoped that the war will end before long.戦争が近いうちに終わる事が望まれる。
We are entering a new phase in the war.我々は戦争の新しい段階に突入しつつある。
Nobody in the world wants war.世界のだれひとりとして戦争を望んでいない。
There is no doubt that people prefer peace to war.人々が戦争より平和を好むのは明らかだ。
The soldier worries about spears.その戦士はヤリに敏感である。
The man fought bravely but finally gave in.男は勇敢に戦ったがついに降参した。
The war brought ruin to the country.戦争はその国に破滅をもたらした。
As a result of the war, many people died.その戦争の結果として、多くの人が亡くなった。
The country was torn by war.その国は戦争で分裂した。
The rescue operation was called "Operation Tomodachi".救援作戦はオペレーション・トモダチと名付けられた。
They moved the troops back in a sudden change of tactics.彼らは戦術を急に変更して軍を後退させた。
If a nuclear war were to break out, mankind would perish.かりに核戦争が起こったとすれば、人類は滅亡するだろう。
I wonder when the Civil War started.南北戦争はいつ始まったのかしら。
We had to do without oil during the war.我々は戦時中は石油なしで済まさなければならなかった。
The last election was such a hot contest that several ex-ministers lost.今回の選挙は激戦で元大臣が何人も落ちた。
We were excited as we watched the game.私達はその試合を観戦して興奮した。
Men who were bereft of reason conducted the war.理性を失った人たちが戦争を遂行した。
Iran proclaimed war against the US.イランはアメリカ合衆国に対して宣戦布告をした。
He was wounded in the battle.彼はその戦闘で負傷した。
Many foreign customs were introduced into Japan after the war.戦後多くの外国の風習が日本に持ち込まれた。
The two teams fought very hard.その2チームは激しく戦った。
Needless to say, fear of war has to be handed down.言うまでもなく、戦争の恐ろしさは伝えられなければならない。
War is not a natural disaster like an earthquake or a tsunami. It does not come without warning.戦争は決して地震や津波のような天変地異ではない。何の音沙汰もなく突然やってくるものではない。
What doctors should do is to save lives and fight against death.医者のすべきことは、生命を救い、死と戦うことです。
After the war, the idea of democracy spread throughout Japan.戦後日本では民主主義の理念が普及した。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License