UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '戸'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Shut the damned door!戸を閉めろ。
I tried to open the door, but I couldn't as it was locked.戸を開けようとしたが、鍵がかかってだめだった。
A man appeared at the door.1人の男が戸口に現れた。
We sailed from Yokohama to Kobe.私たちは横浜から神戸まで航行した。
He was too frail to play games outdoors.彼はあまりにもひ弱で戸外でゲームをする事はなかった。
He was too drunk to remember to shut the back door.彼は酔っぱらっていて裏戸を閉め忘れた。
They stayed at a new hotel in Kobe.彼らは神戸の新しいホテルに泊まった。
The manager stood at the door.支配人は戸口に立った。
My brother has just come home from Kobe.兄はちょうど今神戸から帰ったところだ。
The door was locked from within.戸は内側から鍵がかけられていた。
In former days people walked from Edo to Kyoto.昔、人々は江戸から京都まで歩いた。
It seemed strange that the door was open when I got home.家に着いた時戸が開いていたのは奇妙に思えた。
She has not yet had her name entered in her husband's family.彼女はまだ夫の戸籍に入っていない。
I've lived in Kobe before.私は以前神戸に住んでいた事がある。
We used to live in Kobe.私たちは以前神戸に住んでいた。
Yesterday my sister went to Kobe.妹は昨日神戸へ行った。
Prices are lower in Kobe.神戸は比較的物価が安い。
Please shut the door.戸を閉めてください。
I looked in the cupboard.戸棚を覗いた。
I went to Kobe by train.私は列車で神戸へ行った。
The door was locked from the inside.その戸は内側から鍵がかかっていた。
Line up and walk to the door in order.列になってきちんと戸口まで歩きなさい。
The train left for Kobe station.列車は神戸駅を出た。
He was at the gate of death.彼は死の瀬戸際にいた。
Have you ever been to Kobe?あなたは今までに神戸に行ったことがありますか。
My sister is a junior at Kobe College.私の妹は神戸女学院の3回生です。
The door suddenly opening, she sprang to her feet.戸が不意に開いて、彼女は突然立ち上がった。
How long have you been in Kobe?神戸にはもうどれくらいいらっしゃいますか。
Two hundred houses were burnt down in the fire which broke out yesterday.きのうの火事で200戸が全焼した。
The door will not open.この戸はどうしても開かない。
I saw a stranger standing at the door.私は見知らぬ人が戸口に立っているのを見た。
She pushed the door open.彼女は戸を押し開けた。
The door opens from within.戸は内側から開く。
We recommend that mains water have a water-quality test carried out once a year, well water twice a year.水道水で年1回、井戸水なら年2回の水質検査をお勧めします。
Two fat men trying to pass through a narrow doorway are in checkmate.狭い戸口を通り抜けようとする二人の肥った男が行き詰まっている。
Someone is knocking loudly at the door.誰かが戸をやかましくノックしている。
I carelessly allowed the door to stand open.うっかり戸口を開けっ放しにしておいた。
Shut the door.戸を閉めろ。
This custom dates from the Edo period.この習慣は江戸時代からのものだ。
My younger sister went to Kobe yesterday.妹は昨日神戸へ行った。
Don't leave door open.戸を開けっ放しにするな。
Tony lives in Kobe.トニー君は神戸に住んでいます。
He was thirsty enough to drink a well dry.彼は井戸を飲み干すほどのどが渇いていた。
Take exercises out of doors.戸外で運動しなさい。
Kobe is the city which I like best.神戸は私が一番好きな街です。
A samurai in the Edo Era carried two swords.江戸時代、武士は刀を2本刺していた。
He tried in vain to open the locked door.彼は鍵をかけられた戸を開けようとしましたが、だめだった。
I don't feel well today. That well water is the reason.今日は体調が悪い。あの井戸水が原因だ。
He made for the door and tried to escape.彼は戸口の方へ向かった、そして逃げようとした。
Locking all the doors, I went to bed.私は全部の戸に鍵を掛けた後で、寝た。
I believe this may be a correction after investigation of his date of birth in the family register.これはおそらく戸籍上の出生年月日を調べた上で修正したのではないかと思います。
The ship was bound for Kobe.その船は神戸行きだった。
He made for the door.彼は戸口の方に進んだ。
Which is larger, Tokyo or Kobe?東京と神戸ではどちらが大きいですか。
He fetched some water from the well.彼は井戸へ行って水をくんできた。
I tried to open the door, but I couldn't because it was locked.戸を開けようとしたが、鍵がかかってだめだった。
A thief lurked in the dark doorway.盗賊が暗い戸口に潜んでいた。
The Cuban Missile Crisis brought the world to the brink of nuclear war.キューバのミサイル危機によって世界は核戦争の瀬戸際に立たされた。
Lock the door!戸にロックをかけなさい。
All of the money in the cupboard was stolen.戸棚の中の金はみんな盗まれた。
Every family has a skeleton in the cupboard.どこの家庭にも戸棚に骸骨がある。
An ugly man knocked on my door.1人の醜い男が私の家の戸をたたいた。
How long have you lived in Kobe?あなたはどのくらいの間、神戸に住んでいますか。
In 1853, Perry asked Japan to open the door to America.1853年、ペリーは、日本にアメリカへの門戸を開くように要求した。
A group of foreigners arrived in Edo, that is to say Tokyo.外国人の一団が江戸、つまり東京に到着した。
Speaking of Nagoya, have you ever been to Seto?名古屋と言えば、あなたは瀬戸へ行ったことはありますか。
The three veterans lived together in a rented cottage on the outskirts of a small town on the edge of the inland sea.三人の帰還軍人が瀬戸内海沿岸のある小さな町のはずれに一軒の家を借りて共同生活をしている。
The ship cast anchor at Kobe.船は神戸に碇を下ろした。
He wants to sell his old car to a man in Kobe.彼は自分の古い車を神戸にいる男性に売りたがっています。
I live in Kobe.私は神戸に住んでいます。
She pulled the door open.彼女は戸を引いて開けた。
He painted the door over white.彼は戸を白のペンキでくまなく塗った。
I have lived in Kobe since yesterday.私は昨日から神戸に住んでいます。
The well is dry.その井戸はひあがっている。
What puzzled us was that he said he would not attend the meeting.私たちを戸惑わせたのは、彼が会議に出席しないといったことだ。
I heard the door open.戸が開く音が聞こえた。
The cat is in the well.その猫は井戸の中にいる。
If this train is delayed, we shall miss our connection at Kobe.この電車が遅れたら、神戸での乗り換えにまにあわない。
I feel out of sorts today. That well water is why.今日は体調が悪い。あの井戸水が原因だ。
I'll leave you to lock up.あと、戸締りよろしくな。
We never know the worth of water till the well is dry.水の価値は井戸がかれて始めて分かる。
The door wouldn't shut.その戸はどうしても閉まらなかった。
Yesterday I stumbled across a copy of my father's family register.昨日、ひょんなことで父親の戸籍抄本のコピーを見てしまいました。
His tasks range from digging wells to getting rid of garbage.彼の仕事は井戸掘りからゴミの処理にまで及ぶ。
I have been in Kobe since 1980.私は1980年以来、神戸にいます。
She bolted the doors and windows.彼女は戸口と窓をさし錠で締めた。
If you watch this TV drama, you will understand the lives of ordinary people in the Edo Age very well.このテレビドラマを見れば江戸時代の庶民の暮らしぶりがよくわかります。
He was drunk and forgot to shut the back door.彼は酔っぱらっていて裏戸を閉め忘れた。
The party set out for Kobe.一行は神戸へ向けて出発しました。
If I lost my key, I wouldn't be able to lock the door.もし鍵を紛失すれば、私は戸締まりができない。
Open the door.戸を開けて。
Hold the door.戸を押さえてくれ。
A well is a place where you can get water.井戸は水を得られる所である。
My brother goes to college in Kobe.兄は神戸の大学に行っています。
Lock the door without fail.戸に必ず鍵をかけなさい。
I arrived in Kobe around two thirty.私は2時半頃神戸に着いた。
We cannot control the tongues of other.人の口に戸は立てられぬ。
That door won't open.この戸はどうしても開かない。
All the Parisians have gone outdoors.パリ中の人が戸外に出ている。
Mr Togawa was nominated for mayor.戸川さんは市長候補に指名された。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License