Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I arrived in Kobe around two thirty. | 私は2時半頃神戸に着いた。 | |
| The liner will call at Kobe on Tuesday. | 定期船は、火曜日に神戸港に寄港するでしょう。 | |
| A group of foreigners arrived in Edo, that is to say Tokyo. | 外国人の一団が江戸、つまり東京に到着した。 | |
| He found the door locked. | 見ると戸にかぎがかけられていた。 | |
| Please close the door. | その戸を閉めて下さい。 | |
| Business carried him to Kobe. | 彼は商用で神戸に行かねばならなかった。 | |
| Tom is confused. | トムは戸惑っている。 | |
| The door will be painted tomorrow. | その戸は明日塗られるだろう。 | |
| There is a knock at the door. | 誰か戸をたたいている。 | |
| There was no water in the well. | 井戸には少しの水も無かった。 | |
| He was roused by a loud knocking at the door. | 彼は戸が騒がしくノックされる音に起こされた。 | |
| The three veterans lived together in a rented cottage on the outskirts of a small town on the edge of the inland sea. | 三人の帰還軍人が瀬戸内海沿岸のある小さな町のはずれに一軒の家を借りて共同生活をしている。 | |
| The devastation in Kobe was as terrible as I had imagined. | 神戸の荒廃は、私が想像していたとおり酷いものであった。 | |
| There came a loud knock on the on the front door. | 玄関の戸をたたく大きな音がきこえた。 | |
| I had the door mended. | 私は戸を修理してもらった。 | |
| Well do I remember the night view of Kobe. | 神戸の夜景はよく覚えている。 | |
| I got this visa at the American Consulate in Kobe. | 私はこのビザを、神戸のアメリカ領事館でとりました。 | |
| Speaking about trips, have you ever been to Kobe? | 旅行といえば、神戸に行ったことはありますか。 | |
| I heard a knock at the door. | 戸を叩く音がした。 | |
| He is pleased when we are bewildered. | 彼は私たちが戸惑うと喜ぶ。 | |
| We had a good time in the open air. | 私達は戸外で楽しく過ごした。 | |
| A samurai in the Edo Era carried two swords. | 江戸時代、武士は刀を2本刺していた。 | |
| The ship will touch at Yokohama and Kobe. | その船は横浜と神戸に寄港するだろう。 | |
| At the moment she saw a tall man with a gun standing in the doorway, she instinctively backed away. | 背の高い男が銃を持って戸口に立っているのを見た瞬間、彼女は思わず後ずさりした。 | |
| I had the door repaired. | 私は戸を修理してもらった。 | |
| The well has run dry. | 井戸の水がかれてしまった。 | |
| A man appeared at the door. | 1人の男が戸口に現れた。 | |
| I saw a stranger standing at the door. | 私は見知らぬ人が戸口に立っているのを見た。 | |
| A group of foreigners arrived in Edo, in other words Tokyo. | 外国人の一団が江戸、つまり東京に到着した。 | |
| He tried in vain to open the locked door. | 彼は鍵をかけられた戸を開けようとしましたが、だめだった。 | |
| The door would not open. | その戸はどうしても開かなかった。 | |
| My brother has just come home from Kobe. | 兄はちょうど今神戸から帰ったところだ。 | |
| She tried to open the door, which she found impossible. | 彼女は戸を開けようとしたがだめだった。 | |
| He quietly knocked at the door. | 彼は静かに戸をたたいた。 | |
| People who regularly work in the open air do not suffer from sleeplessness. | 規則的に戸外で働く人は不眠症で苦しむことはない。 | |
| The door opened automatically. | 戸はひとりでに開いた。 | |
| This custom began in the Edo Period. | この習慣は江戸時代に始まった。 | |
| Yesterday my sister went to Kobe. | 私の妹は昨日神戸に行った。 | |
| The well is dry. | その井戸はひあがっている。 | |
| I have lived in Kobe since last year. | 私は去年から神戸に住んでいるの。 | |
| Kobe is a sister city of Seattle. | 神戸はシアトルの姉妹都市です。 | |
| We passed by the door of a certain unfurnished room. | 私たちはある家具のない部屋の戸口の前を通った。 | |
| Exercise outdoors. | 戸外で運動しなさい。 | |
| The Cuban Missile Crisis brought the world to the brink of nuclear war. | キューバのミサイル危機によって世界は核戦争の瀬戸際に立たされた。 | |
| The well is in the middle of this plaza. | 井戸はこの広場の中央にある。 | |
| He made for the door. | 彼は戸口の方に進んだ。 | |
| Speaking of Nagoya, have you ever been to Seto? | 名古屋と言えば、あなたは瀬戸へ行ったことはありますか。 | |
| Shut the damned door! | 戸を閉めろ。 | |
| I tried to open the door with all my force. | 私は渾身の力をこめてその戸を開けようとした。 | |
| The rate of increase in households is higher for apartment houses than for individual houses. | 一戸建より共同住宅に住む世帯の増加率の方が高い。 | |
| The population of Osaka is larger than of Kobe. | 大阪の人口は神戸よりも多い。 | |
| In the Edo period, moon-viewing parties were very popular. | 江戸時代には、観月会がとても人気だった。 | |
| The storm rattled the shutters. | 嵐が雨戸をがたがたとならした。 | |
| Please close the door. | 戸を閉めてください。 | |
| My hometown is in the center of Kobe. | 私の故郷は神戸の真ん中にあります。 | |
| I heard the door open. | 戸が開く音が聞こえた。 | |
| I had no toys or anything else, so I used a chalk that had been bought for me and drew pictures and letters on a closet door. | 玩具も、何も無いから、私は、チョークを買ってもらって、それで、押入の板戸へ、絵や、字を書き出した | |
| My sister went to Kobe yesterday. | 私の妹は昨日神戸に行った。 | |
| He knocked the door with a tap. | 彼は戸をトントンとたたいた。 | |
| If I lost my key, I wouldn't be able to lock the door. | もし鍵を紛失すれば、私は戸締まりができない。 | |
| Kobe is famous as a port city. | 神戸は港市として有名だ。 | |
| She pulled the door open. | 彼女は戸を引いて開けた。 | |
| The door wouldn't shut. | その戸はどうしても閉まらなかった。 | |
| We used to live in Kobe. | 私たちは以前神戸に住んでいた。 | |
| Hold the door. | 戸を押さえてくれ。 | |
| Close the door. | 戸を閉めろ。 | |
| He gave a rap on the door. | 彼は戸をトントンとたたいた。 | |
| They stayed at a new hotel in Kobe. | 彼らは神戸の新しいホテルに泊まった。 | |
| I feel out of sorts today. That well water is why. | 今日は体調が悪い。あの井戸水が原因だ。 | |
| Remember to lock the door. | 戸締まりを忘れるな。 | |
| She pushed the door open. | 彼女は戸を押し開けた。 | |
| He wants to sell his old car to a man in Kobe. | 彼は自分の古い車を神戸にいる男性に売りたがっています。 | |
| She pushed the door shut. | 彼女は戸を押して閉めた。 | |
| He made for the door and tried to escape. | 彼は戸口の方へ向かった、そして逃げようとした。 | |
| It was careless of her to leave the door unlocked when she went out. | 外出の戸締まりしないなんて彼女は不注意だった。 | |
| I tried to open the door, but I couldn't since it was locked. | 戸を開けようとしたが、鍵がかかってだめだった。 | |
| I've lived in Kobe before. | 私は以前神戸に住んでいた事がある。 | |
| Looking out of the window, I saw a stranger at the doorstep. | 窓の外を見たとき、戸口の上り段のところに見知らぬ人がみえた。 | |
| If this train is delayed, we shall miss our connection at Kobe. | この電車が遅れたら、神戸での乗り換えにまにあわない。 | |
| An odd shoe was left on the doorstep. | 片方の靴が戸口の階段に残されていた。 | |
| Our connection may be cut on paper but the bonds of old remain as they were. | 戸籍上の縁は切れても、昔日の絆はそのままだ。 | |
| If each would sweep before the door, we should have a clean city. | 一人一人が戸口を掃けば、町はきれいになる。 | |
| My younger sister went to Kobe yesterday. | 私の妹は昨日神戸に行った。 | |
| The door remained closed. | 戸は閉まったままだった。 | |
| My sister is a junior at Kobe College. | 私の妹は神戸女学院の3回生です。 | |
| I killed her by drowning her in a tub filled with Neo Kobe pizza. | ネオ神戸ピザでいっぱいにしたバスタブの中で彼女を溺れさせて殺した。 | |
| We spent the day in the open air. | その日は戸外で過ごした。 | |
| I wish you would shut the door when you go out. | 出かけるときには戸を閉めてもらいたいのですが。 | |
| My uncle blew in from Kobe. | おじが神戸よりひょっこりやってきた。 | |
| He went as far as Kobe by train. | 彼は神戸まで列車で行った。 | |
| I'll leave you to lock up. | あと、戸締りよろしくな。 | |
| He fetched some water from the well. | 彼は井戸へ行って水をくんできた。 | |
| First hold crime-prevention firmly in mind! Before going out, lock the doors! | まずは防犯意識をしっかり持ちましょう! 出かける前には戸締りを! | |
| After 1639 Japan closed the door to foreign cuisine. | 1639年以降日本は外国料理に対して門戸を閉ざした。 | |
| Locking all the doors, I went to bed. | 私は全部の戸に鍵を掛けた後で、寝た。 | |
| The water of this well is good to drink. | この井戸の水は飲むのに適している。 | |
| The door opened and there she was, standing in the doorway. | ドアが開くと、戸口に彼女が立っていた。 | |
| I'd like to live in the suburbs of Kobe. | 私は神戸の郊外に住みたい。 | |
| He was at the gate of death. | 彼は死の瀬戸際にいた。 | |
| Crying loudly, the little girl hurried to the door. | わあわあ泣きながら、小さな女の子は戸口へ走って行った。 | |