The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '掛'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
He made as if to speak to me but said nothing.
彼は私に話し掛けるような態度を示したが何も言わなかった。
Even times odd is even, odd times odd is odd.
偶数掛ける奇数は偶数、奇数掛ける奇数は奇数。
There is a clock on the wall.
壁に時計が掛かっている。
I was in such a hurry that I forgot to lock the door.
私は非常に急いでいたので、ドアの鍵を掛けるのを忘れてしまった。
Put these pictures up us for wall, please.
この絵を壁に掛けてください。
Are you going out in those clothes? How uncool!
そんな服で出掛けるの?なんだか格好悪いなあ。
Let's have a seat over there, Annie.
アニー、あそこに腰掛けましょう。
There was no clue as to the identity of the murderer.
その殺人者の正体は手掛かりがまったくなかった。
I tore my jacket on a nail.
私は釘に引っ掛かって上着を破ってしまった。
Locking all the doors, I went to bed.
私は全部の戸に鍵を掛けた後で、寝た。
Some people seldom speak unless they're spoken to.
話し掛けなければ、めったに話をしない人もいる。
Don't speak to him while he is driving.
運転中は彼に話し掛けてはいけません。
The cops are searching for clues to the cruel murder.
警官たちはその残虐な殺人事件の手掛かりを捜している。
A boy spoke to me.
私はある少年に話し掛けられた。
The car is kept in a garage, under cover and locked.
車はカヴァーを掛け、ロックそして車庫に入れてある。
During the winter, I sleep with two quilts.
冬の時に掛け布団二枚使って寝るものです。
I have other matters on hand.
私は別の仕事を手掛けている。
Please have a seat here.
どうぞこちらにお掛けください。
I see you every now and then.
私はあなたを時々見掛ける。
Who was it that forgot to lock the door of the warehouse?
倉庫の鍵を掛け忘れたのはいったい誰ですか。
The barn door had been carelessly left unlatched.
納屋のドアは不注意にも掛け金がはずれたままになっていた。
Please sit here.
こちらにお掛けください。
We elected her to approach our teacher on the matter.
その事で先生に掛け合ってもらうように彼女を選んだ。
We are sorry for the inconvenience.
ご面倒をお掛けして申し訳ございません。
She curtained the windows.
彼女はカーテンを掛けた。
You pay 10,000 yen a month as an insurance premium.
その保険の掛け金は1ヶ月1万円だ。
The newspaper alleged his involvement in the crime.
その新聞は彼の犯罪への掛かり合いを主張した。
There were curtains hanging over the window.
窓にカーテンが掛かっていた。
This door won't lock.
この戸はどうしても鍵が掛からない。
Please sit down on this chair.
このいすにお掛けください。
The trip will cost somewhere between $1,000 and $2,000.
その旅行は大体1000ドルから2000ドル掛かるだろう。
She had her blouse ironed by her sister.
妹にブラウスのアイロン掛けをさせた。
I would like to kill time with you, against me.
あなたが私に寄せ掛けて暇をつぶしたい。
She is not as young as she looks.
彼女は見掛けほど実際に若くない。
It took her a long time to choose a hat.
彼女長時間掛けて帽子を選んだ。
Going out with those clothes? They look kinda bad.
そんな服で出掛けるの?なんだか格好悪いなあ。
Bob tried to speak to Anne, but he couldn't.
ボブはアンに話し掛けようとしたが、できなかった。
The picture on the wall was painted by Picasso.
壁に掛かっている絵はピカソによって描かれた。
Short accounts make long friends.
長くつき合うには掛けは禁物。
This door is locked from the inside.
このドアは内側から鍵が掛かっている。
I'm not talking to you. I'm talking to the monkey.
俺はあんたに話し掛けてるんじゃない、猿に話し掛けてるんだ。
A man is more or less what he looks like.
人は多かれ少なかれ見掛け通りのものだ。
You should build a fire under the kid.
お子さんに少し発破を掛けろ。
Barking at strangers is a habit common to many dogs.
見知らぬ人に吠え掛かるのは多くの犬に共通の習慣です。
I heard John speak to Mr. Brown.
ジョンがブラウンさんに話し掛けているのが聞こえました。
The freight was insured against all risks.
その貨物にはあらゆる危険に対する保険が掛けられた。
Tom really cares about you.
トムは本当にあなたのことを気に掛けているんです。
He sat on the bed.
彼はベッドに腰掛けた。
Let's not talk to her.
彼女に話し掛けるのはよそう。
The picture is hung crooked.
絵が曲がって掛かっている。
Gain a foothold in society.
出世の足掛かりをつかむ。
When Mary was spoken to by a stranger, she was at a loss for words.
メアリーは見知らぬ人に話し掛けられて、言葉につまってしまった。
Andy hung his shirt up in the closet.
アンディーは自分のシャツを収納室に掛けた。
The old man spoke to me in French.
その老人は私にフランス語で話し掛けた。
I felt like talking to somebody then.
そのとき誰かに話し掛けたいような気がした。
Taking a walk in the park, I was spoken to by an old couple.
公園を散歩していた時、私は老夫婦に話し掛けられた。
Four multiplied by two is eight.
4掛ける2は8だ。
All the teachers and students we talked to said that Tom is easy to get along with.
私たちが話し掛けた先生と生徒の誰もがトムは気さくだと言っていた。
I have to make a phone call.
電話を掛けなければなりません。
He will not listen to any of us; you might as well talk to a figure of stone.
彼は誰の言うことも聞こうとしない。石像にでも話し掛けるほうがましだ。
There are people who seldom speak unless they're spoken to.
話し掛けなければ、めったに話をしない人もいる。
I'm not talking to you; I'm talking to the monkey.
俺はあんたに話し掛けてるんじゃない、猿に話し掛けてるんだ。
We set to work with might and main.
我々は全力をつくして仕事に取り掛かった。
You shouldn't judge a person by his appearance.
人を見掛けで判断するものではない。
Until now, I've never been spoken to by a foreigner.
私はこれまで、外国人に話し掛けられたことはない。
To calculate the volume, multiply the length by the width by the depth.
体積を計算するなら、縦と横と深さを掛ければよい。
Now I must go about my work.
さあ、仕事に取り掛からなきゃ。
Mike had a good time talking to Yumi.
マイクは由美に話し掛けるのがたのしかった。
He accused the man of stealing.
彼はその男が盗んだと言い掛かりをつけた。
Police rushed to the scene on the tip that a time bomb was planted.
警察は時限爆弾が仕掛けられているという通報で現場に急行した。
Hang your hat on the hook.
帽子を帽子掛けに掛けなさい。
Jim could hear whom she was phoning.
ジムは彼女が誰に電話を掛けているのか聞き取れた。
Sam, this is gonna take you hours.
サム、これをやるのに何時間も掛かるぞ。
As time went on, people grew more and more concerned about the matter.
時が経つにつれて、人々はますますその問題が気掛かりになった。
There is a Picasso on the wall.
壁にピカソの絵が掛かっている。
I'll call back soon.
すぐ掛けなおします。
Heaving a great sigh I plunk my bread on the table and flump onto the chair.
盛大な溜息をつきながら、テーブルの上にどさどさとパンを置き、椅子にどっかりと腰掛ける。
The affair cost me many sleepless nights.
その件が気掛かりで、私は何日も眠れない夜を過ごさなければならなかった。
Hang your coat on the hook.
掛けくぎにあなたの上着を掛けなさい。
The cushions on the sofa don't match those on the armchairs.
ソファーのクッションはひじ掛けいすのクッションとは調和しない。
She was jealous from him talking to another girl.
彼女は彼が他の女の子に話し掛けると嫉妬した。
There is a picture on the wall.
壁に絵が掛かっている。
Please sit down.
お掛けください。
She ignores the fact that she is at fault.
彼女に話し掛けたら知らん顔された。
The downclimb here is also dangerous as there are no handholds.
ここの下りも手掛かりがないので危険だ。
I couldn't think who she was when she spoke to me.
彼女が私に話し掛けてきたとき彼女が誰であるか想像することができなかった。
He settled down to his work.
彼は腰を据えて仕事に取り掛かった。
The children are learning the multiplication tables by heart.
子供たちは掛け算を暗記している。
And so everything ends up coming down on Mai's shoulders.
それゆえに、全てが舞さんの肩に圧し掛かってくることになる訳だ。
Even if it takes me the whole day, I will do the typing.
例え一日いっぱい掛かってもそのタイプを仕上げます。
You won't really be able to hear the difference between sounds that you can't distinguish by pronouncing, so even if you don't feel like communicating, pronunciation is important. Pronunciation can also be a hint for remembering how a word is spelled.