Old habits die hard. This is particularly true of politics.
昔からの習慣は改めにくい。このことは特に政治に当てはまる。
The emperor passed away in January of 1989. Therefore, the name of the era changed from Showa to Heisei.
1989 年 1 月昭和天皇の没後, 年号が「平成」と改まりました.
Their house is being remodeled.
彼らの家は改装中です。
My colleague doctored the report.
私の同僚は報告書を改ざんした。
When it comes to my supervisor, he's very inconsistent, so we never get any work done.
うちの上司ときたら、朝令暮改なんだから、仕事がちっとも進まないよ。
The play was adapted from a novel.
その劇は小説を改作したものだ。
The law was changed.
法律が改正された。
The Diet is likely to amend this unpopular law.
国会は多分この不評の法律を改正するだろう。
It's never too late to make amends.
過ちを改むるにはばかることなかれ。
She said good-bye to me and went through the ticket gate.
彼女は私に別れを告げて改札口を通って行った。
It is hard to adapt this story for children.
この小説を子供向きに書き改めるのは難しい。
There is plenty of room for improvement in this dictionary.
この辞書には大いに改善の余地がある。
Improving corporate performances are behind the stock market recovery.
企業業績の改善は株式市場の回復が背景にある。
It's never too late to make amends.
過ちては改むるに憚ることなかれ。
This is to inform you of my address change. Please update your mailing list.
住所変更のお知らせです。住所録をお改めください。
There is no room for further improvement in this system.
この制度には改良の余地がない。
He amended his way of living.
彼は生き方を改めた。
Father told me to reform myself.
父は私に改心するように言った。
The timetable has been revised.
時刻表が改正された。
It's a painful 'truth' for us, but watching this movie brought home to me again the danger facing Earth.
私たちにとっては耳の痛い「真実」でしたが、この映画を観て地球の危機を改めて感じました。
The situation is still capable of improvement.
事態はまだ改善可能だ。
The ship is now in dock for a refit.
船は改装のため目下ドック入りしている。
The reformers were subject to every attack from the Establishment.
改革者たちは支配層からのあらゆる非難にさらされた。
He resolved to turn over a new leaf.
彼は改心する決心をした。
They changed the system.
彼らはその制度を改めた。
Today's agenda concerns the re-election of the student council. If anybody wishes to stand as a candidate, please raise your hand.
今日の議題は生徒会の改選についてです。誰か立候補したい人がいたら手を挙げてください。
A new broom sweeps clean.
新任者は改革に熱心なものだ。
The reform of both entrance examination system and curriculum makes slow progress.
入試制度の改革、カリキュラムの改革は着々と進んでいるが、歩みは遅い。
I thought it would be a good idea to get back in touch with Japanese culture and history.
改めて、日本の文化や歴史に触れてみるのもいいものだと思った。
The reformed Labour Standards Act will be in force from Jan 1st 2004.
平成16年1月1日から、改正労働基準法が施行されます。
He tried to reform the party from within.
彼は党を内部から改革しようとした。
Food supply shows steady improvement.
食料の供給は着実な改善を示している。
He advocates reform in university education.
彼は大学教育の改革を主張している。
The mandatory character of schooling is rarely analyzed in the multitude of works dedicated to the study of the various ways to develop within children the desire to learn.
The new government is expected to bring about a good number of administrative reforms.
新政府は数多くの行政改革をもたらすものと期待された。
The time is ripe for a drastic reform.
今こそ思い切った改革に手を着けるべき好機である。
Corporate earnings in the first quarter improved sharply.
企業収益は第1四半期に大きく改善した。
He is a recent convert to Catholicism.
彼は最近改宗したカトリック信者です。
Each generation would have to rediscover for itself the truths of the past.
各世代の人々は改めて自分で過去の事実を発見しなければならないだろう。
It should be clear that the curriculum reform is mandatory in order to enhance interdisciplinary research.
学際的研究を促進するのにカリキュラム改革が不可欠であることは明らかである。
The statement imported that changes were necessary.
その声明では改革が必要だといっていた。
A recent analysis by Boeing forecasts that unless safety is improved, jet airliners could be falling out of the sky at the rate of once a week by the year 2010.