UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '放'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

One morning at breakfast we children were informed to our utter dismay that we could no longer be permitted to run absolutely wild.ある朝、食事のときに、私たち子どもは、もうこれからはしたい放題のことをして暮らすことは許されなくなると知らされて、すっかり落胆した。
The program is on the air.その番組は今放送中です。
I have no idea why you want to part with that.なぜあなたがそれを手放したがっているのかどうしても分からない。
Let's talk over the plan after school.放課後、その計画に付いて相談しょう。
A stone once cast, and a word once spoken, cannot be recalled.一度放たれた石と言葉は呼び戻せない。
The movement of the inhabitants drove the band of thugs out of the town.住民の運動で暴力団を町から追放した。
The policeman wouldn't let go of the suspect.警官は容疑者を開放しようとしませんでした。
He freely praised her.彼は手放しで彼女を誉めた。
The flowers give off a very pleasant perfume.その花はとても気持ちのよい香りを放っている。
All of you in my memory is still shining in my heart.おまえの全てが俺の中で輝きを放ち続ける。
I was on the air for two hours yesterday.昨日私は放送が二時間合った。
Why has Japan let pollution get so bad?どうして日本は公害がこれほどひどくなるまで放っておいたのか。
Did you go straight home after school yesterday?あなたはきのう放課後まっすぐ帰宅しましたか。
Will you play tennis after school?放課後、テニスをしませんか。
Let go of my arm.腕を放してくれ。
Radioactive cesium in amounts exceeding limits has been measured on young lancefish caught in Fukushima prefecture.福島県で取った小女子から、基準値を超える量の放射性セシウムが検出されました。
The garbage-can gave off a bad smell.そのごみ箱は悪臭を放っていた。
The old man freed the little fox from the trap.その老人は子ギツネをわなから放してやった。
The room was all messed up.部屋は散らかり放題だった。
This garden is open to the public.この庭は一般に開放されています。
Don't leave the windows open.窓を開けっ放しにしておくな。
We banished him from the country.我々は彼を国外に追放した。
The prisoner was released.その囚人は釈放された。
That TV station is on the air 24 hours a day.あのテレビ局は1日24時間放送中だ。
The Japanese people have renounced war.日本国民は戦争を放棄している。
She set the bird free from the cage.彼女はかごを開けて鳥を放してやった。
He who looks from outside through an open window doesn't see anywhere as much as he who looks through a closed window.開け放たれた窓を外から見る者は、閉ざされた窓を透かして見る者と決して同じほど多くのものを見ない。
Ms. White ordered that Tom should stay after school.ホワイト先生はトムに放課後居残るように命令した。
He had to part with his house.彼はいえを手放さなければならなかった。
The sun sends out an incredible amount of heat and light.太陽は信じられないほど、とてつもない熱と光を多量に放出している。
We will play soccer after school.放課後サッカーをします。
She plays tennis after school every day.彼女は毎日放課後にテニスをします。
Government spending is getting a little out of hand.政府の支出は少し放漫に流れている。
The cones of the jack pine, for example, do not readily open to release their seeds until they have been subjected to great heat.例えばジャック・パインの松かさは、高温により影響を受けるまでは自ら開いて種子を放出しない。
He played a hose on the burning hotel.彼は焼けているホテルに放水した。
I saw Keiko playing tennis after school.私は恵子が放課後テニスをしているのを見た。
When I was a little child, I used to play baseball after school.子供のころ私は放課後に野球をしたものだ。
That child wouldn't let go of his mother's hand.その子は母親の手を放そうとしなかった。
I've made a reservation at a drinking place near Shinjuku Station. It's all you can drink for 2 hours for 2,500 yen.新宿駅近くの居酒屋を予約しました。2時間飲み放題で2500円です。
Down with corrupt politicians.汚職政治家を追放せよ。
We must rid the nation of drugs.私達は国民から麻薬を追放しなければならない。
The park is open to everybody.その公園は全ての人に開放されています。
I didn't leave the door open.私はドアを開けっ放しにしていないよ。
The fire that broke out last night was judged to be caused by arson.昨晩の火事は放火と断定された。
Sometimes her free manner seems rude.たまに彼女の自由奔放な態度は無礼に見えることがある。
The government is expelling illegal aliens as part of a crackdown.政府は取締の一環として不法入国外国人を追放しています。
Are you free after school?放課後はあいてますか。
He was banished from the kingdom.彼はその王国から追放となった。
Let's play tennis after school.放課後にテニスをしましょう。
Cleanse me! Release me! Set me free!俺を洗い清めろ!俺を解放しろ!俺を自由にしろ!
The boy released a bird from the cage.少年はかごから鳥を放した。
I have to part with my old furniture.私使い慣れた家具を手放したくない。
The crew abandoned the ship.乗組員はその船を放棄した。
It is difficult to determine the state and safety of the radiation leakage.放射能漏れの実態や安全確認することは難しいのです。
He got thrown out of the house.彼は家から放り出された。
The hostages will be released.人質は解放されるだろう。
Don't let that dog go.その犬を放してはいけない。
We broadcast news on the hour.ニュースは毎時放送しています。
The hostages will be released before Christmas.人質はクリスマス前に解放されるだろう。
The room was all messed up.部屋は散らかし放題だった。
His death was broadcast all over the world.彼の死は世界中に放送された。
Don't leave door open.戸を開けっ放しにするな。
He couldn't possibly part with his beloved dog.彼は大事な犬を手放すことがどうしてもできなかった。
Just what you'd expect of a young lady, you certainly weren't left to live as you pleased.さすが、お嬢様。自由奔放な生活をしていたわけじゃないんだ。
We usually play tennis after school.私たちはふつう放課後にテニスをする。
The radioactivity leaked out of the nuclear power plant.放射能が原子力発電所から漏れた。
He let go of the rope.彼はロープを放した。
The prisoner was set at liberty.囚人は釈放された。
The flowers give off a very pleasant perfume.その花は気持ちのよい香りを放っている。
We have extracurricular activities after school.放課後にはクラブ活動があります。
After being exposed to a large amount of radiation, vomiting and diarrhea will start quickly.放射線を大量に浴びたら、すぐに嘔吐と下痢が始まります。
Let your imagination run wild.想像力を解き放て。
He who looks from outside through an open window never sees as much as he who looks at a closed window.開け放たれた窓を外から見る者は、閉ざされた窓を透かして見る者と決して同じほど多くのものを見ない。
In Germany today, anti-violence rallies took place in several cities, including one near Hamburg where three Turks were killed in an arson attack on Monday.ドイツでは今日、いくつかの都市で襲撃に反対する抗議行動が催されましたが、その都市の中には、月曜日の放火による襲撃でトルコ人3人が殺害されたハンブルク近くの都市も含まれています。
'Radioactivity' is a chemistry term.「放射能」というのは化学の用語だ。
The teacher made him stay after school.先生は彼を放課後残らせた。
After school, I go to an English school to practice English conversation.放課後、英会話を習いに英語学校へ行っています。
Don't let go of my hand, or you'll get lost.私の手を放してはいけません。さもないと迷子になってしまいますよ。
Let's get an open ticket.期間内乗り放題チケットを利用しよう。
I parted with my old car, though I hated to do so.そうするのはいやだったけど愛車を手放した。
The football game is now on the air.フットボールの試合が放送中だ。
She let go of the boy's hand.彼女は男の子を放した。
I play the guitar after school.私は放課後にギターを弾きます。
She had to part with her jewelry box.彼女は宝石箱を手放さなければならなかった。
Humanity exiled.人間性は追放された。
My mother had no choice but to part with her diamond ring.母はダイヤの指輪を手放す他なかった。
It's not easy to part with one's favorite possessions.気にいったものはなかなか手放しがたいものだ。
The terrorists released the hostages.テロリストは人質を解放した。
It is the drop in the rice pricing (blamed on consumers' loss of interest in rice and the freeing up of the international market) that is the cause.消費者の米離れや国際市場解放が原因とされる米価の下落が原因だ。
The football game is now being broadcast.フットボールの試合が放送中だ。
He liberated the people from bondage.彼は人々を束縛から開放した。
The policeman let him off with a warning.警官は注意して彼を放免した。
The farmer pitched the hay onto the wagon.農夫は荷馬車の上へ干し草を放り上げた。
It is the audience which really determines both the matter and manner of every broadcast.全ての放送の内容も方法も、実際に決定するのは聴取者である。
He lost his job through his irresponsibility.彼は放漫だったので失脚した。
Leave me alone.放っといて。
Now, please, leave ... leave me alone!今行ってくれ、放っておいてくれ。
Keep silent, or I will throw you out of here.静かにしていろ。さもないとここから放り出すぞ。
The dog wouldn't let go of the ball.その犬はボールを放そうとしなかった。
All the hostages were released unharmed.人質は無事全員解放された。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License