The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '放'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The football game is now on the air.
フットボールの試合が放送中だ。
Television could be an important source of culture, and its educational broadcasts are valued in many schools.
テレビは重要な共用の源になることも出来、その教育放送は多くの学校で高く評価されている。
I was on the air for two hours yesterday.
昨日私は放送が二時間合った。
He lost hold of the rope and fell into the river.
彼は綱から手を放して川に落ちた。
The rebels have captured the broadcasting station.
反乱軍は放送局を占拠した。
The teacher made him stay after school.
先生は彼を放課後残らせた。
Someone must have left the window open.
誰か窓を開けっ放しにしていたに違いない。
He was exiled from his own country.
彼は故国を追放された。
She was never completely free from pain after the accident.
あの事故の後、彼女が痛みから完全に解放されることはなかった。
We broadcast news on the hour.
ニュースは毎時放送しています。
Leave me alone.
放っといて。
The summit talks are to be broadcast around the globe.
首脳会談のことは世界中で放映される予定だ。
He who looks from outside through an open window never sees as much as he who looks at a closed window.
開け放たれた窓を外から見る者は、閉ざされた窓を透かして見る者と決して同じほど多くのものを見ない。
The police released him.
警察は彼を釈放した。
That TV station is on the air 24 hours a day.
あのテレビ局は1日24時間放送中だ。
A bicycle will rust if you leave it in the rain.
雨の中に放置しておくと自転車はさびるでしょう。
The singer was standing by in the studio.
その歌手は放送室でスタンバイしていた。
The prisoners were glad to be free again.
囚人たちは釈放されて喜んだ。
I would not part with that picture for all the world.
私はどんなことがあってもその絵を手放すことはしません。
The program will be on the air before long.
その番組はまもなく放送されるだろう。
I hear he was released after five years in prison.
彼は五年間の刑務所暮らしの後、釈放されたそうだ。
I had to part with my competent secretary.
私は有能な秘書を手放さなくてはならなかった。
He had to let his secretary go because she got married.
彼は彼の秘書が結婚したので彼女を手放さなければならなかった。
She played a part in the women's lib movement.
彼女は婦人解放運動で積極的な役割をした。
Japan came under American pressure to open its financial market.
日本は金融市場を開放するようにアメリカの圧力を受けた。
Now, please, leave ... leave me alone!
今行ってくれ、放っておいてくれ。
He ordered them to release the prisoners.
彼は彼らに囚人たちを釈放するように命令しました。
Children will grow even if you leave them alone.
子供は放っておいても育つものだ。
You will banish him.
あなたは彼を追放するだろう。
Leave me alone.
放っておいて。
It's evident that human behaviour is more dangerous for the environment than radiation.
人間の行為が放射性物質よりも環境に危険だということは明らかです。
He decided to part with his house.
彼は自分の家を手放すことにした。
She set the bird free from the cage.
彼女はかごを開けて鳥を放してやった。
He had to part with his secretary because she got married.
彼は彼の秘書が結婚したので彼女を手放さなければならなかった。
The captain gave orders for a salute to be fired.
隊長は礼砲を放つように命じた。
Leave me alone or I'll call the police.
放っておいてください、さもないと警察を呼びますよ。
Every evening after school we met in his back garden and arranged Indian battles.
毎夕、放課後に僕たちは彼の家の裏庭で会って、インディアン戦争ごっこをした。
The object flew away to the south, giving out flashes of light.
その物体は光を放ちながら南の方角へ飛んで行った。
Again the younger brother became a wanderer, and he arrived one day at the house of the elder brother.
再び、彼は放浪者となって、彼はある日、兄の家にたどり着いた。
Was it you that left the door open last night?
夕べドアを開けっ放しにしたのは君ですか。
The Prime Minister will go on the air tomorrow.
首相は明日放送に出る。
Don't release that dog.
その犬を放してはいけない。
They set the prisoner at liberty.
彼らは囚人を釈放した。
Wherever you go, you see a lot of bicycles left on sidewalks near stations.
駅の近くの歩道には何処に行ってもおびただしい数の自転車が放置されているのが見かけられる。
We clean our classroom after school.
私達は放課後教室の掃除をする。
Let's remove harmful books from circulation. Starting first with the bibles that have spread all over the world.
悪書を追放しよう。まずは世界中にはびこってる聖書からだな。
The radio station came back on the air shortly after the storm.
嵐の後すぐ、そのラジオ局は放送を再開した。
I played tennis after school.
私は放課後テニスをした。
She was relieved from insomnia.
彼女は不眠症から解放された。
There is a great difference between liberty and license.
自由と放縦の間には大きな違いがある。
'Radioactivity' is a chemistry term.
「放射能」というのは化学の用語だ。
Do you ever listen to English programs on the air?
放送される英語の番組を聞くことがありますか。
Positron Emission Tomography uses a radioactive tracer to visualize metabolic activity within the human body.
陽電子放射断層撮影法では、放射性トレーサーを利用して体内の代謝活動を可視化します。
She had to part with her fur coat.
彼女は毛皮のコートを手放さなければならなかった。
He let the dog loose in the garden.
彼は犬を庭に放した。
He was tumbled out of the car.
彼は車から放りだされた。
There is every promise of the boy's release.
少年の釈放の見込みが大いにある。
She would often play the piano after school.
彼女はよく放課後ピアノを弾いたものだ。
Sheep and horses are set out to pasture, there are sheepdogs too. How about giving it a visit once?
馬や羊が放牧されてて、牧羊犬もいるわ。一度訪ねてみてはどうかしら?
He has a habit of keeping the door open.
彼はドアを開け放しにする癖がある。
Let's talk over the plan after school.
放課後、その計画に付いて相談しょう。
The prisoners were set free.
捕虜は釈放された。
The accused was absolved from the crime.
被告は無罪放免になった。
She was released on the grounds that she was insane.
彼女は正気でないという理由で釈放された。
Never let me go.
決して放さないで。
Radioactive contamination was detected in spinach and edible chrysanthemum.
ホウレンソウと春菊から放射性物質が検出されました。
In fact, the inhabitants have been exposed to radioactive rays.
実は、その住民たちは放射線にずっとさらされてきた。
That dog is too dangerous to be left loose.
あの犬を放し飼いにしておくのは危険だ。
What's on the air now?
今は何を放送していますか。
What do you do after school?
放課後、あなたは何をしますか。
He goes on duty at 9 a.m. and come off duty at 6 p.m.
彼は午前9時に勤務し、午後6時に解放される。
His death was broadcast all over the world.
彼の死は世界中に放送された。
A stone once cast, and a word once spoken, cannot be recalled.
一度放たれた石と言葉は呼び戻せない。
I've made a reservation at an izakaya near Shinjuku Station. It's all you can drink for 2 hours for 2,500 yen.
新宿駅近くの居酒屋を予約しました。2時間飲み放題で2500円です。
He lost his job through his irresponsibility.
彼は放漫だったので失脚した。
He cut a brilliant figure.
彼は異彩を放っていた。
He let the dog loose in the yard.
彼は犬を庭に放した。
Keep silent, or I will throw you out of here.
静かにしていろ。さもないとここから放り出すぞ。
What was his motive for setting the house on fire?
彼がその家に放火した動機は何であったのか。
We will play soccer after school.
放課後サッカーをします。
Ms. White ordered that Tom should stay after school.
ホワイト先生はトムに放課後居残るように命令した。
I have to part with my old furniture.
私使い慣れた家具を手放したくない。
For things that have had contents with volatile oil like thinners they should be left for a few days to completely evaporate it before being disposed of as non-flammable waste.