Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The President will be broadcasting next year. | 大統領は来年放映することになっている。 | |
| He got thrown out of the house. | 彼は家から放り出された。 | |
| He was relieved of his heavy responsibility. | 彼は重い責任から解放された。 | |
| I drew back the curtain. | 私はカーテンを開け放した。 | |
| The criminal was sent into exile. | 犯人は国外に追放された。 | |
| Ann often plays tennis after school. | アンは放課後よくテニスをします。 | |
| Someone must have left the window open. | 誰か窓を開けっ放しにしていたに違いない。 | |
| Are you free after school? | 放課後はあいてますか。 | |
| I parted with my old car. | 愛車を手放した。 | |
| He had an absent look on his face. | 彼は放心した顔つきをしていた。 | |
| His son was expelled from school. | その息子は放校された。 | |
| Never let me go. | 決して放さないで。 | |
| Down with corrupt politicians! | 汚職政治家を追放せよ。 | |
| He was tumbled out of the car. | 彼は車から放りだされた。 | |
| We must rid the nation of drugs. | 私達は国民から麻薬を追放しなければならない。 | |
| Let's play baseball after school. | 放課後に野球をしよう。 | |
| The company abandoned that project. | 会社はその計画を放棄した。 | |
| Why did you part with your house? | どうして家を手放したの。 | |
| Every evening after school we met in his back garden and arranged Indian battles. | 毎夕、放課後に僕たちは彼の家の裏庭で会って、インディアン戦争ごっこをした。 | |
| Radioactive cesium in amounts exceeding limits has been measured on young lancefish caught in Fukushima prefecture. | 福島県で取った小女子から、基準値を超える量の放射性セシウムが検出されました。 | |
| I let go of the rope. | 私は網を手から放した。 | |
| Every day I waited for her at the bookstore after school. | 毎日、放課後に私はその本屋で彼女を待った。 | |
| Without gravity we would be hurled off into space. | 引力がなかったら我々は宇宙に放り出されるだろう。 | |
| His death was broadcast all over the world. | 彼の死は世界中に放送された。 | |
| The police released him. | 警察は彼を釈放した。 | |
| Don't let that dog go. | その犬を放してはいけない。 | |
| This is not some cheap Izakaya, so we don't accept that customers sing loudly. | うちは、安手の居酒屋じゃないんですからね、放歌高吟はお断り。 | |
| Sooner or later, the hostages will be released. | 遅かれ早かれ捕虜達は釈放されるだろう。 | |
| I talked to him after class. | 放課後、私は彼に話しかけた。 | |
| Don't leave the windows open. | 窓を開けっ放しにしておくな。 | |
| I'm sorry, but Mr. Rooney is tied up at the moment. | 申し訳ありませんが、ただいまルーニー氏は手が放せません。 | |
| Leave me alone! | 放っておいてくれ! | |
| The prisoners were glad to be free again. | 囚人たちは釈放されて喜んだ。 | |
| He couldn't possibly part with his beloved dog. | 彼は大事な犬をとうてい手放すことはできなかった。 | |
| I would not part with that picture for all the world. | 私はどんなことがあってもその絵を手放すことはしません。 | |
| The king ordered that the prisoner should be set free. | 王様はその囚人を解放するように命じた。 | |
| This program is a rerun. | この番組は再放送だ。 | |
| Americans appear unsettled and uncontrolled to Japanese. | 日本人からが、アメリカ人は不安定で、自由奔放に見える。 | |
| The hostages will be released before Christmas. | 人質はクリスマス前に解放されるだろう。 | |
| Why has Japan let pollution get so bad? | どうして日本は公害がこれほどひどくなるまで放っておいたのか。 | |
| They are going to play baseball after school. | 彼らは放課後野球をするつもりです。 | |
| The rain is radiologically inactive this time. | 今回の雨には放射能はない。 | |
| He hit a home run in the first inning. | 彼は1回にホームランを放った。 | |
| He left the door open. | 彼はドアを開け放しにしていた。 | |
| I hear he was set free after doing five years in prison. | 彼は5年の刑務所暮らしの後、釈放されたそうだ。 | |
| That TV station is on the air 24 hours a day. | あのテレビ局は1日24時間放送中だ。 | |
| He was exiled from his own country. | 彼は故国を追放された。 | |
| Once again, he became a wanderer, and he arrived one day at the house of his older brother. | 再び、彼は放浪者となって、彼はある日、兄の家にたどり着いた。 | |
| Because of some technical problem, a movie was shown in place of the announced program. | 何らかの技術的問題により、予告された番組の代わりに映画が放映された。 | |
| Strontium 90: One of the radioisotopes of strontium; part of radioactive fallout, harmful to human health. | ストロンチウム90:ストロンチウムの放射性同位体の一つ;放射性降下物に含まれ人体に有害。 | |
| That program is broadcast every other week. | その番組は1週間おきに放送される。 | |
| Don't let go of the rope. | ロープを放すな。 | |
| Positron Emission Tomography uses a radioactive tracer to visualize metabolic activity within the human body. | 陽電子放射断層撮影法では、放射性トレーサーを利用して体内の代謝活動を可視化します。 | |
| She played a part in the women's lib movement. | 彼女は婦人解放運動で積極的な役割をした。 | |
| He let go of the rope. | 彼はロープを放した。 | |
| It is feared that radiation will spread across every region of Japan, starting with Tokyo. | 放射性物質が東京をはじめとする日本の各地に広がることが懸念されている。 | |
| Sooner or later, the hostages will be set free. | 遅かれ早かれ、人質達は解放されるだろう。 | |
| He was expelled from school. | 彼は放校処分にされた。 | |
| I almost always play baseball after school. | 僕は放課後にはたいてい野球をする。 | |
| Leave me alone. | 放っといて。 | |
| One morning at breakfast we children were informed to our utter dismay that we could no longer be permitted to run absolutely wild. | ある朝、食事のときに、私たち子どもは、もうこれからはしたい放題のことをして暮らすことは許されなくなると知らされて、すっかり落胆した。 | |
| Don't release that dog. | その犬を放してはいけない。 | |
| A bicycle will rust if you leave it in the rain. | 雨の中に放置しておくと自転車はさびるでしょう。 | |
| All the hostages were released unharmed. | 人質は無事全員解放された。 | |
| Don't let go of my hand, or you'll get lost. | 私の手を放してはいけません。さもないと迷いますよ。 | |
| Last week I was treated to dinner by my friend who'd won at pachinko. It was all-you-can-eat so I ate to my heart's content. | 先週はパチンコで勝った友人に焼き肉をごちそうになりました。食べ放題でたらふく食べました。 | |
| Do not let go of the rope till I tell you. | 私が良いと言うまでロープを放さないで。 | |
| Let's play tennis after school. | 放課後にテニスをしましょう。 | |
| Could you help us after school? | 放課後、お手伝いしてくれる? | |
| She plans to write a letter after school. | 彼女は放課後手紙を書くつもりです。 | |
| He set his house on fire. | 彼は自分の家に放火をした。 | |
| The car has been kicking around the roadside for weeks. | その車は何週間も放ってある。 | |
| Was it you that left the door open last night? | 夕べドアを開けっ放しにしたのは君ですか。 | |
| She plays tennis after school every day. | 彼女は毎日放課後テニスをします。 | |
| Professor Naruhodo's lecture was re-broadcast. | ナルホド先生の講演が再放送された。 | |
| The farmer pitched the hay onto the wagon. | 農夫は荷馬車の上へ干し草を放り上げた。 | |
| Quasars are brilliantly shining heavenly bodies that are extremely far away. | クエーサーとは、非常に遠方にある、まぶしい輝きを放つ天体だ。 | |
| He freely praised her. | 彼は手放しで彼女を誉めた。 | |
| Proper praise stinks. | 自賛は悪臭を放つ。 | |
| Boys always want to play football after school. | 男の子達はみんな放課後フットボールをしたがる。 | |
| Would you please let go of my arm? | 腕を放してくれませんか。 | |
| The local news will be broadcast next. | 地方のニュースは次に放送されます。 | |
| She was never completely free from pain after the accident. | あの事故の後、彼女が痛みから完全に解放されることはなかった。 | |
| Another interesting source of energy is the heat that can be recovered from radioactive waste material. | もう一つの面白いエネルギー源は、放射能の廃棄物質から取り出せる熱である。 | |
| Don't let go of my hand, or you'll get lost. | 私の手を放してはいけません。さもないと迷子になってしまいますよ。 | |
| I don't like to leave people hanging. | 私は返事をせずに放っておくのは好きではありません。 | |
| He had to part with his house. | 彼は家を手放さなくてはならなかった。 | |
| He was so careless as to leave the door open. | 彼は不注意にもドアを開け放しておいた。 | |
| The cones of the jack pine, for example, do not readily open to release their seeds until they have been subjected to great heat. | 例えばジャック・パインの松かさは、高温により影響を受けるまでは自ら開いて種子を放出しない。 | |
| The king ordered that the prisoner should be set free. | 王はその囚人を解放するように命じた。 | |
| The radio station came back on the air shortly after the storm. | 嵐の後すぐ、そのラジオ局は放送を再開した。 | |
| It is difficult to determine the state and safety of the radiation leakage. | 放射能漏れの実態や安全確認することは難しいのです。 | |
| We clean our classroom after school. | 私達は放課後教室の掃除をする。 | |
| Wherever you go, you see a lot of bicycles left on sidewalks near stations. | 駅の近くの歩道には何処に行ってもおびただしい数の自転車が放置されているのが見かけられる。 | |
| I have no intention of lending this watch to anyone, much less parting with it. | 私は誰にもこの時計を貸すつもりはありません。ましてや手放すつもりなど毛頭ありません。 | |
| He didn't want to part with his house. | 彼は家を手放したくなかった。 | |
| The fire that broke out last night was judged to be caused by arson. | 昨晩の火事は放火と断定された。 | |
| The two men were released from jail. | 二人の男は刑務所から釈放された。 | |
| Lincoln ordered that all the slaves in the country should be set free. | リンカーンは、全国の奴隷を解放せよと命令した。 | |
| There is a great difference between liberty and license. | 自由と放縦の間には大きな違いがある。 | |