Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| He took hold of my arm and never let me loose. | 彼は私の腕をつかんで、放してくれなかった。 | |
| I parted with my old car. | 愛車を手放した。 | |
| I don't study after school. | 私は放課後には勉強しない。 | |
| He was deep in debt and had to part with his house. | 彼は借金で首が回らなくなり、家を手放さざるえなかった。 | |
| They are on the air now. | 今放送中です。 | |
| This is an early work, I did it freely without storyboarding so it's unreasonably long. | 昔の作品ですが、ネーム無しで好き放題やってしまったので無駄に長いです。 | |
| I can't let him alone. | 彼を放って置くことはできない。 | |
| Let go of my arm. | 腕を放してくれ。 | |
| These solvents, due to their volatility, evaporate into the atmosphere when used. | これらの溶剤は、揮発性のため、使用時に蒸発し大気に放出されている。 | |
| Sooner or later, the hostages will be set free. | 遅かれ早かれ、人質達は解放されるだろう。 | |
| He had to part with his house. | 彼はいえを手放さなければならなかった。 | |
| The football game is now on the air. | フットボールの試合が放送中だ。 | |
| The football game is on the air. | そのフットボールの試合は放送中です。 | |
| Quasars are brilliantly shining heavenly bodies that are extremely far away. | クエーサーとは、非常に遠方にある、まぶしい輝きを放つ天体だ。 | |
| It's not easy to part with one's favorite possessions. | 気にいったものはなかなか手放しがたいものだ。 | |
| The sun sends out an incredible amount of heat and light. | 太陽は信じられないほど、とてつもない熱と光を多量に放出している。 | |
| Don't let go of my hand, or you'll get lost. | 私の手を放してはいけません。さもないと迷子になってしまいますよ。 | |
| The company abandoned that project. | 会社はその計画を放棄した。 | |
| He let the dog loose in the yard. | 彼は犬を庭に放した。 | |
| He goes on duty at 9 a.m. and come off duty at 6 p.m. | 彼は午前9時に勤務し、午後6時に解放される。 | |
| Japan came under American pressure to open its financial market. | 日本は金融市場を開放するようにアメリカの圧力を受けた。 | |
| He had to let his secretary go because she got married. | 彼は彼の秘書が結婚したので彼女を手放さなければならなかった。 | |
| The king ordered that the prisoner should be set free. | 王はその囚人を解放するように命じた。 | |
| Many children stay after school for club activities. | 放課後クラブ活動に残る子供が多い。 | |
| Leave me alone. | 放っといて。 | |
| I demanded that they be allowed to leave. | 私は彼らの釈放を要求した。 | |
| We must rid the nation of drugs. | 私達は国民から麻薬を追放しなければならない。 | |
| He hit a home run in the first inning. | 彼は1回にホームランを放った。 | |
| Let's talk about it after school. | それについて放課後話しましょう。 | |
| I carelessly allowed the door to stand open. | うっかり戸口を開けっ放しにしておいた。 | |
| He played baseball after school. | 彼は放課後野球をしました。 | |
| In the absence of firm evidence the prisoner was set free. | 証拠不充分のため被告は釈放された。 | |
| The vagabond, when rich, is called a tourist. | 放浪者、それが金持ちならば観光客と称せられる。 | |
| Let your imagination run wild. | 想像力を解き放て。 | |
| He had to part with his house. | 彼は家を手放さなくてはならなかった。 | |
| Every evening after school we met in his back garden and arranged Indian battles. | 毎夕、放課後に僕たちは彼の家の裏庭で会って、インディアン戦争ごっこをした。 | |
| The Democrats bought space on commercial television for the campaign. | 民主党は選挙運動のために民放テレビの放送枠を買いました。 | |
| Tom lost no time in parting with the money. | トムはただちにその金を手放した。 | |
| You must not indulge in drinking. | あなたは好き放題に酒を飲んではならない。 | |
| Who left the door open? | だれがドアを開けっ放しにしたのだ。 | |
| The Japanese people have renounced war. | 日本国民は戦争を放棄している。 | |
| His words delivered her from her anxiety. | 彼の言葉で彼女は不安から解放された。 | |
| I played tennis after school. | 私は放課後テニスをした。 | |
| I have no intention of lending this watch to anyone, much less parting with it. | 私は誰にもこの時計を貸すつもりはありません。ましてや手放すつもりなど毛頭ありません。 | |
| His death was broadcast all over the world. | 彼の死は世界中に放送された。 | |
| He let go of the rope. | 彼はロープを放した。 | |
| He was expelled from school. | 彼は放校処分にされた。 | |
| Don't leave the door open. | ドアを開けっ放しにしてはいけません。 | |
| He had to let his secretary go because she got married. | 秘書が結婚するというので、彼は彼女を手放さなければならなかった。 | |
| The radioactivity leaked out of the nuclear power plant. | 放射能が原子力発電所から漏れた。 | |
| Are you free after school? | 放課後はあいてますか。 | |
| They set the prisoner at liberty. | 彼らは囚人を釈放した。 | |
| She got off easily. | 彼女はたいしたこともなく放免された。 | |
| The level of fear that the Germans now have towards nuclear power has reached hysterical levels. | ドイツ人の放射線に対して抱く恐怖はヒステリックなレベルに達した。 | |
| Don't leave the windows open. | 窓を開けっ放しにしておくな。 | |
| The prisoners were glad to be free again. | 囚人たちは釈放されて喜んだ。 | |
| Many Americans love to watch reruns of the I Love Lucy show. | 多くのアメリカ人はテレビで「アイ・ラブ・ルーシー」の再放送を観るのが好きだ。 | |
| Let's play basketball after school. | 放課後バスケットボールをしよう。 | |
| The President will be broadcasting next year. | 大統領は来年放映することになっている。 | |
| That dog is too dangerous to be left loose. | あの犬を放し飼いにしておくのは危険だ。 | |
| Tom often plays tennis with Mary after school. | トムはよく放課後にメアリーとテニスをする。 | |
| Cleanse me! Release me! Set me free! | 俺を洗い清めろ!俺を解放しろ!俺を自由にしろ! | |
| Children will grow even if you leave them alone. | 子供は放っておいても育つものだ。 | |
| I play tennis after school. | 私は放課後テニスをします。 | |
| Please be careful not to let the dog loose. | どうぞその犬を放さないように注意してください。 | |
| The prisoners were set free. | 捕虜は釈放された。 | |
| I saw Keiko playing tennis after school. | 私は恵子が放課後テニスをしているのを見た。 | |
| When matter is changed chemically, chemical energy is given off. | 物質が化学的に変化する時には、化学エネルギーが放出される。 | |
| We usually play tennis after school. | 私たちはふつう放課後にテニスをする。 | |
| The Doppler effect is also observed with light and with radiant energy in general. | ドップラー効果はまた、一般に光と放射エネルギーにおいても見られる。 | |
| The criminal was sent into exile. | 犯人は国外に追放された。 | |
| You must take action for their release quickly. | 早急に彼らの釈放に手をうっていただきます。 | |
| He shot an arrow at the soldier. | 彼はその兵士をねらって矢を放った。 | |
| This wild rose gives off a sweet scent. | この野バラは甘い香りを放つ。 | |
| I would not part with it for the whole world. | どんなことがあっても私はそれを手放しません。 | |
| You must not part with the ring. | その指輪を手放すな。 | |
| They released the prisoner. | 彼らはその囚人を釈放した。 | |
| Do not let go of the rope till I tell you. | 私が良いと言うまでロープを放さないで。 | |
| Radioactive contamination was detected in spinach and edible chrysanthemum. | ホウレンソウと春菊から放射性物質が検出されました。 | |
| That TV station is on the air 24 hours a day. | あのテレビ局は1日24時間放送中だ。 | |
| He abandoned the idea. | 彼はその考えを放棄した。 | |
| What does everyone do after school? | みんな放課後は何をしているの? | |
| What's on the air this evening? | 今晩はどんな放送番組があるのですか。 | |
| Ms. White ordered that Tom should stay after school. | ホワイト先生はトムに放課後居残るように命令した。 | |
| Now, please, leave ... leave me alone! | 今行ってくれ、放っておいてくれ。 | |
| He liberated the people from bondage. | 彼は人々を束縛から開放した。 | |
| Of course, innocent people were released. | 無罪の人々は、もちろん放免された。 | |
| In 508BC, the ruler of Athens, Cleisthenes established ostracism to prevent the appearance of a tyrant. | 紀元前508年にアテネの指導者となったクレイステネスは、僭主の出現を防止するために陶片追放の制度を始めた。 | |
| Government spending is getting a little out of hand. | 政府の支出は少し放漫に流れている。 | |
| Don't let that dog go. | その犬を放してはいけない。 | |
| She set the bird free from the cage. | 彼女はかごを開けて鳥を放してやった。 | |
| The captain gave orders for a salute to be fired. | 隊長は礼砲を放つように命じた。 | |
| Proper praise stinks. | 自賛は悪臭を放つ。 | |
| 'Radioactivity' is a chemistry term. | 「放射能」というのは化学の用語だ。 | |
| In a fit of anger he said everything he wanted to say and went home. | 腹立ちまぎれに彼は言いたい放題のことを言って、帰って行った。 | |
| This drama will be on the air tomorrow. | この劇はあす放送される。 | |
| The animation is on the air even in other countries. | そのアニメは外国でも放送されています。 | |
| Leave me alone! | 放っておいてくれ! | |
| I've made a reservation at a drinking place near Shinjuku Station. It's all you can drink for 2 hours for 2,500 yen. | 新宿駅近くの居酒屋を予約しました。2時間飲み放題で2500円です。 | |
| Is death the only release? | 死のみが唯一の解放なのか。 | |