UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '文'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

You mustn't carelessly believe the maker's motto.メーカーの謳い文句を迂闊に信じてはいけない。
Don't take it amiss if I criticize your work.君の仕事に文句をつけても気を悪くしないでくれ。
His paper is better than mine.彼の論文の方が私の論文よりも優れている。
Greece was the cradle of western civilization.ギリシャは西洋文明の揺籃の地であった。
I can't memorize so many of these letters.こんなにたくさんの文字を覚えられません。
Literature teaches us about humanity.文学は我々に人間性について教えてくれる。
"We don't give discounts," the woman said sternly. "Regardless how small. Now, please take off the suit if you can't afford it."その女性は断固として「我々は値下げをしません」と言った。「びた一文たりともです。さぁ、お買い上げ頂けないのでしたら、そのスーツを脱いで下さい。」
We can prepare to offer you a special discount of 5% for the STL#3456, on condition that you place an order for more than 15 at one time.一度に15以上ご注文いただけるという条件で、STL#3456の特別値引きをいたします。
She is a perfect dream.彼女は文句なしの美人だ。
The sentence is not grammatically accurate.その文は文法的に正確でない。
Correct the following sentences.次の文の誤りを直しなさい。
Written in plain style, as it is, his paper is easy to read.この通り、平易な文体で書かれているので、彼の論文は読みやすい。
She is well versed in Spanish literature.彼女はスペイン文学に明るいです。
I love astronomy.僕は天文学が大好きだよ。
Will you please look over my composition?私の作文を見ていただけますか。
That sentence doesn't exist in any song.この文はどれでも歌で存在しません。
He has studied the cultures of Eastern Countries.彼は東洋の国々の文化を研究していた。
He studies astronomy, or the science of stars.彼は天文学、すなわち星の研究をしている。
I had my composition corrected by Mr. Jones.ぼくはジョーンズ先生に作文を直してもらった。
In a dictionary like this one there should be at least two sentences with "fridge".このような辞書には、「冷蔵庫」という言葉を使った例文が少なくとも2つは載っているはずだ。
His paper confronts the question of child abuse in nuclear families.彼の論文は核家族における幼児虐待という問題に対処しようとするものである。
You must begin a sentence with a capital letter.文章は大文字で書き始めなくてはならない。
No one can find fault with our new plan.我々の新しい計画には誰も文句を付けられない。
Long ago in early cultures, the ball in the game was the symbol of the sun.はるか昔の初期の文化においては、競技で使われているボールは太陽を象徴していました。
I wrote an email to my friend and he praised me for my writing skills.友だちとメールをしていて、文章が達者だと褒められた。
I would love to write hundreds of sentences on Tatoeba, but I've got things to do.Tatoebaで何百個もの文をたくさん書きたいが、私にはしなければならないことがある。
This sentence is grammatically correct.この文は文法的に正しい。
He ate up the steak and ordered another.彼はそのステーキを平らげてもう1つ注文した。
I can't make out the meaning of this sentence.私はこの文の意味が理解できない。
He explained the literal meaning of the phrase.彼はその句の文字どおりの意味を説明した。
She finds fault with everything and everyone.彼女は何にでも誰にでも文句を付ける。
It is good for us to understand other cultures.我々が他の文化を理解しているのは良いことだ。
The asterisks mark important references.星印は重要な参照文献を示す。
Hirofumi installed fibreglass insulation in the ceiling.博文は天井にグラスファイバーの断熱材を入れた。
His paper is better than mine.彼の論文の方が私のよりいい。
Your English composition leaves nothing to be desired.君の英作文は、申し分ない。
He went to Britain to deepen his knowledge of the culture.彼は英国文化についての知識を深めるために英国へ行った。
I am not as interested in literature as you.私は君ほど文学に興味はない。
Will you please order a copy of the book from the publisher?出版社へその本1冊注文してくれませんか。
You do nothing but complain! You're not the only one who's having a hard time.文句ばかり言わないでよ。大変なのはあなただけじゃないんだから。
Have you decided the subject of your thesis?論文のテーマはもう決まったの?
His ideas never made him any money.彼の思いつきは一文にもなったことがない。
This sentence contains several mistakes.この文にはいくつかの間違いがあります。
Father complains of having been busy since last week.先週からずっと忙しいと父は文句を言っている。
It's so easy to write good example sentences, that even if we accidentally delete a few good sentences in the process of getting rid of a whole lot of bad ones, I think we could drastically improve the quality of this corpus by doing a lot of deleting.正しい文を書くのがとても簡単なので、間違っている文を抹消しているうちに、不意に一つ、二つの正しい文を一緒に抹消してしまっていても、かまわないだと私は思います。それは、コーパス全体の質を上げられるからです。
I have a large library on American literature.米文学の蔵書がたくさんある。
He is well read in English literature.彼はイギリス文学についての知識が豊富である。
Love is the miracle of civilization.愛は文明の奇跡だ。
He seldom orders anything new.彼は滅多に新しいものを注文しない。
This composition leaves nothing to be desired.この作文は申し分ない。
Some fine phrases occurred to the poet.いくつかの素晴らしい文句が詩人の心に浮かんだ。
The detective questioned literally thousands of people about the incident.刑事は文字通り何千人もの人に事件についての聞き込みを行った。
He finds fault with everything I do.彼は私のしたことにいちいち文句を言う。
According to my experience, it takes one year to master French grammar.私の経験によればフランス語の文法を修得するのに1年はかかる。
In no way does the fact that a text was written by a native speaker guarantee that it is any good.ネイティブスピーカーが書いた文だからといってそれがよい保証には全くならない。
It is very important to consider the cultural background of the family.その家族の文化的背景を考察することが非常に重要である。
That observatory stands in a good location.その天文台はよい位置にある。
I don't have any money.文無しなんだ。
How dare he complain?よくも彼は文句が言えたものだ。
The phrase is meant to insult people.その文句は、人を侮辱するためのものだ。
Your initial order is subject to a special discount of 5%.初めてのご注文の場合には、5%の特別値引きをいたします。
In legal documents, difficult words and phrases are often used.法律文書では難しい言葉や語句がよく使用される。
If Spenser doesn't keep adding and translating sentences, the other contributors will surely surpass him.もしスペンサーが文を足して訳し続けなければ、他の貢献者がきっと彼を追い抜くだろう。
I'm sending you $12 on my order No. 2345 by check.私どもの注文書2345の代金として12ドルを小切手にてお送りします。
This desk is different from the one I ordered.この机は注文したものとは違う。
If it were not for electricity, our civilized life would be impossible.もし電気が無かったら我々の文明生活は不可能になるだろう。
A criticism of literary works this year is in the paper.新聞に今年の文学作品に対する論評が載っている。
The nineteenth century was the age of the white man's civilization.19世紀は白人文明の時代だった。
He lectured our class on literature.彼は私たちのクラスで文学について講義した。
Let us consider in this connection the influence of Western ideologies on Korean literature.この関連で、西欧イデオロギーの韓国の文化への影響について考えてみよう。
I can't memorize so many of these letters.これらたくさんの文字を暗記できない。
The myth offers insights into the ancient civilization.その神話を読むと古代文明を深く理解することが出来る。
In a progressive tense sentence it becomes the -ing form verb, that is the present participle.進行形の文では、動詞のing形、つまり現在分詞となります。
The country's civilization has advanced.その国の文明は進歩した。
The style is the man himself.文は人なり。
This sees English as a system obeying miles of grammar and sentence structure which have to be learned in detail and applied rigorously.これは英語を、詳細に学習され厳密に適用されるべき文法と文構造の規則に従う体系とみなしている。
They communicate with each other by mail.彼らは互いに文通している。
I would like to place an order for the following.以下の通り注文いたします。
Once divorced from key questions of national culture and identity, comparative literature loses its way.国家の文化とアイデンティティという枢要な問題から切り離された時点で、比較文化はその方向性を失う。
The translation of this sentence is a bad translation.この文の翻訳は悪い翻訳。
You should rewrite this sentence. It does not make sense.この文は書きかえなきゃだめだ。意味がわからない。
Can computers actually translate literary works?本当にコンピューターは文学作品の翻訳などできるのか。
His composition is by far the best of all.彼の作文は断然一番よい。
OK, I'll order it.じゃあ注文します。
The translation is quite true to the original.その翻訳はまったく原文に忠実である。
This book aims to provide an explanation of modern Japanese grammar that is as systematic and as easily understood as possible.この本は、現代日本語の文法をできるだけわかりやすく、体系的に説明しようとする本です。
His paper is far from satisfactory.彼の論文には決して満足出来ない。
Tom copies dirty example sentences he finds in his dictionary into his notebook and memorizes them.トムは辞書で見つけた卑猥な例文をノートに写して暗記している。
It is cheaper to order by the dozen.ダース単位で注文する方が安いですよ。
He finds faults with everything I do.彼は私のしたことにいちいち文句を言う。
Please remind me to turn in the paper tomorrow.明日私が論文を提出するのを忘れないように、念を押してください。
His ideas never earned him even one penny.彼の思いつきは一文にもなったことがない。
ERROR: No message body!ERROR:本文がありません!
The problem is that he is penniless.問題は彼が文無しであるということだ。
I ordered those books from Germany.私はそれらの本をドイツに注文した。
A certain movie was novelized - rather it was a scenario written for a movie that was expanded as a novel and localized to Japanese.とある映画を文庫化した—いや、映画の為に書かれたシナリオを小説として加筆修正し、日本語にローカライズしたものだ。
This sentence has seven words in it.これは7語から成る文です。
This composition is free from errors.この作文には誤りがない。
The speech contest was held under the auspices of the Ministry of Education.スピーチコンテストは文部省後援のもとに開催された。
I have a friend to correspond with now and then.私にはたまに文通する友人がいる。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License