He made many grammatical mistakes in his composition.
彼は作文で沢山の文法上の間違いをした。
He couldn't understand the sentence.
彼にはその文の意味が理解できんかった。
He is a master of English literature.
彼は英文学の大家だ。
He is very knowledgeable about French literature.
彼はフランス文学に精通している。
The asterisks mark important references.
星印は重要な参照文献を示す。
We ordered 40 minutes ago.
40分前に注文したのですが。
I have to complete a paper on the Japanese economy.
私は日本経済にに関する論文を仕上げなければならない。
The teacher wrote English sentences on the blackboard.
先生は黒板に英語の文を書いた。
We ordered pink, but we received blue.
ピンクを注文したのに、ブルーを受け取りました。
We ordered some new books from abroad.
私たちは、新しい本を何冊か海外に注文した。
ERROR: No message body!
ERROR:本文がありません!
He who pays the piper calls the tune.
笛吹きに金を払う者が曲を注文する。
His composition is free from mistakes.
彼の作文には間違いがない。
His failure in business left him penniless.
彼は事業に失敗して一文なしになった。
His paper is better than mine.
彼の論文は私の論文より優れている。
Astronomy is by no means a new science.
天文学は決して新しい科学ではない。
I am interested in American literature.
私はアメリカ文学に興味がある。
They had a culture of their own.
彼らは独特の文化を持っていた。
For some reason the message text was corrupted, so I restored it before reading.
メッセージがなぜか文字化けしていたので、修復して読みました。
His composition leaves nothing to be desired.
彼の作文は申し分ない。
This sentence is in the present perfect. 'have' is not a verb, but an auxiliary verb.
この文は現在完了形です。haveは動詞ではなく、助動詞。
In its home country, France, Tatoeba became a social and cultural phenomenon.
タトエバは原産地のなかで、文化的で社会的な現象になりました。
I had my composition corrected by Mr. Jones.
ぼくはジョーンズ先生に作文を直してもらった。
Would you like me to order the same thing for you?
私と同じものを注文しましょうか。
He came across some old documents in the closet.
彼は物置の中で偶然いくつかの古文書を見つけた。
The trade of critic, in literature, music, and the drama, is the most degraded of all.
文学、音楽あるいは演劇に対する批評家の仕事は、あらゆる仕事のうちで最も下等な仕事である。
Tom's translation is too focused on the rhythm of English translation, and ignores the nuances of the original.
トムの訳は、英語としてのリズムを意識しすぎて、原文のニュアンスをないがしろにしている。
I have pretty much forgotten the emphatic constructions.
私は強調構文なんて殆ど忘れていた。
Most people write about their daily life.
多くの人が日常のことについて文を書く。
The couple carved their initials in an oak tree.
恋人たちは自分たちの頭文字をかしの木に刻んだ。
I need to understand the meaning of this sentence.
この文の意味を理解する必要がある。
The treaty is now a dead letter.
その条件は空文化している。
People will complain of heavy taxes.
人々は、重税に文句を言うものだ。
He is complaining about something or other all the time.
あいつはいつもぐずぐず文句ばかり言っている。
I have a large library on American literature.
米文学の蔵書がたくさんある。
He is at home in modern English literature.
彼は現代英文学に精通している。
Please link this sentence to Spanish.
この文をスペイン語の文にリンクしてください。
This sentence is not in English.
この文は英語ではない。
Write only your family name in capitals.
姓だけを大文字で書きなさい。
The professor is familiar with contemporary literature.
その教授は現代文学に詳しい。
Emi ordered herself a new dress.
えみは、自分用に新しいドレスを注文した。
Business is brisk now and we are up to the elbows in orders.
今は商売の景気が良くて、注文に忙殺されている。
Literature teaches us about humanity.
文学は私たちに人間性について教えてくれる。
The early bird catches the worm.
早起きは三文の得。
There are few, if any, mistakes in his composition.
彼の作文にはまずほとんど誤りはない。
The document is neither genuine nor forged.
その文書は本物でも偽造されたものでもない。
The pen is mightier than the sword.
文は武に勝る。
A formula is very convenient, because you need not think about it.
決まり文句は便利だ、熟慮の必要がないのだから。
The amount of paper produced by a country is closely related to its cultural standards.
一国で生産され消費される紙の量は、その国の文化水準と密接な関係がある。
OK, I'll order it.
じゃあ注文します。
The meaning of this sentence is obscure.
この文の意味は不明瞭だ。
The concept of zero sprang from the Hindu culture.
ゼロという概念はヒンドゥー文化に由来している。
The antiques my father left when he died turned out to be nothing but worthless junk.
死んだ父が残した骨董類は、どれも二足三文のガラクタに過ぎなかった。
If your prices are competitive, we will place a large order.
価格の折り合えば、大量注文したいと思います。
I've ordered a book from Amazon.com.
米アマゾンに本を注文した。
The Arabic script was replaced by the Roman alphabet.
アラビア文字はローマ式アルファベットにとって変わられた。
All civilized countries are against war.
すべての文明国は戦争に反対している。
You mustn't carelessly believe the maker's motto.
メーカーの謳い文句を迂闊に信じてはいけない。
His paper reads like a novel.
彼の論文は小説のように読める。
This is not what I ordered.
これは注文と違います。
Our company supports several cultural events.
私が働いている会社は、いくつかの文化事業を後援しています。
I ordered two hamburgers.
ハンバーガーを二つ注文した。
Please read the text below.
以下の文章を読んで下さい
The mystery contains more dialogue than narrative.
その推理小説は地の文よりも会話の部分の方が多い。
European civilization had its birth in these lands.
これらの国々はヨーロッパ文明発祥の地である。
I ordered those books from Germany.
私はそれらの本をドイツに注文した。
If the other person does mention his family, then it is perfectly OK to ask about the ages of the children, and if you have children, to compare educational and cultural differences in raising children.