He wrote his comments in the margin of the composition.
彼は作文の余白に自分の論評を書いた。
Astronomy deals with the stars and planets.
天文学は恒星と惑星を扱う。
I have all my suits made to order.
私は服はすべて注文で作らせる。
The teacher criticized his students' compositions.
先生は学生たちの作文を批評した。
The phrase is meant to insult people.
その文句は、人を侮辱するためのものだ。
The letter runs as follows.
手紙の文面は次の通り。
He went to Italy with a view to studying literature.
彼は文学を勉強するつもりでイタリアに行った。
His composition is not perfectly free of mistakes.
彼の作文は完全に誤りがないというわけではない。
The exhibition offers profound insights into ancient civilization.
その展覧会に行くと古代文明に対する深い理解が得られる。
The last time I read classical Japanese literature was in high school.
私は高校以来、日本の古典文学を読んだことがありません。
He likes Western culture.
彼は西洋文化が好きだ。
I ordered two hamburgers.
ハンバーグを2個注文した。
The anthropologist delivered a lecture on primitive cultures.
その人類学者は原始文化に関する講演をした。
Compile an essay on that topic within a fixed number of letters.
それについて、決められた字数以内に作文を纏める。
I'd like to place an order for the book with the publishing company.
その本を出版社に注文してもらえませんか。
Have you decided the subject of your thesis?
論文のテーマはもう決まったの?
What interests me greatly is astronomy.
私がとても興味を抱いているのは天文学だ。
History is a branch of the humanities.
歴史学は人文科学の一部門である。
Alpha, beta and gamma are Greek letters.
アルファ、ベータ、ガンマはギリシャ文字です。
Why don't we order pizza?
ピザを注文しない?
Literature reflects human activity as carried on by the best minds.
文学は、もっともすぐれた精神の持ち主による人間活動の反映である。
The future progressive tense is used when expressing events and action in progress at some future point, however the example sentence cannot be understood in that way.
It's not as if just anybody can write a literary gem.
誰もが名文を書けるわけではない。
There does not seem to be any difference of meaning between the two constructions.
2つの構文の間に意味の相違はないように思われる。
I thought you were broke.
あなたは一文無しなのだと思いました。
Orders for the book poured in.
その本の注文が殺到した。
He explained the literal meaning of the sentence.
彼はその文章の文字どおりの意味を説明した。
You can't separate language from culture.
言葉を文化から引き離すことはできない。
His paper is better than mine.
彼の論文の方が私の論文よりも優れている。
Put the following sentences into English.
次の文を英訳せよ。
May I have your order, please?
ご注文をどうぞ。
I want to go with you, but I'm broke.
君と一緒に行きたいけれど文無しなんだ。
He was a great authority on astronomy, or the science of the heavenly bodies.
彼は天文学、即ち天文の学問の偉大な権威であった。
Could someone make an example sentence using the German word "Beispiel"?
どなたか Beispiel という言葉を使ったドイツ語の例文を作っていただけないでしょうか?
We need some formal instruction in literature.
我々には文学の正式な指導が必要だ。
I dressed up as a girl for the school festival.
僕は文化祭で女装した。
I used to keep a diary in English when I was a student.
僕は学生の頃日記を英文でつけていたものだ。
The translation is quite true to the original.
その翻訳はまったく原文に忠実である。
She ordered a cup of tea.
彼女は紅茶を注文した。
He ordered a beer.
彼はビールを注文した。
Except for a few mistakes, his composition is perfect.
2、3の誤りがあるのを除いては彼の作文は申し分ありません。
The sentence is not grammatically accurate.
その文は文法的に正確でない。
You must study grammar more.
あなたはもっと文法を勉強しなくてはいけない。
Maya priests learned much about astronomy.
マヤの聖職者たちは天文学をよく身につけていた。
Astronomers inferred the existence of a local supercluster.
天文学者が局部超銀河団の存在を推定しました。
She went to Italy in order to study literature.
彼女は文学研究するつもりでイタリアへ行った。
This data is for my thesis.
このデータは私の論文のためのものだ。
I don't understand this confusing grammar question.
この文法の説明、ややこしくてよくわからないよ。
I got Mary to correct the errors in my composition.
私はメアリーに作文の間違いを直してもらった。
Incest is a taboo found in almost all cultures.
近親相姦はほとんど全ての文化において禁忌とされている。
He came across some old documents in the closet.
彼は物置の中で偶然いくつかの古文書を見つけた。
All the compositions were good except yours.
君の作文以外の作文はみなよく書けていた。
The document is neither genuine nor forged.
その文書は本物でも偽造されたものでもない。
This is a sentence, that has the syllable count, of a haiku.
この文は俳句の調べ持つ文よ。
The letters ASEAN stand for the Association of Southeast Asian Nations.
ASEANという文字は東南アジア諸国連合を表します。
No cultural background is necessary to understand art.
芸術を理解するのに文化的背景は必要ではない。
"Is the essay ready?" "No, I'm sorry. I haven't finished writing it yet."
「論文できましたか」「いや、残念ですが、まだ書き終えていません」
I'm struggling with French grammar.
フランス語の文法に苦戦しています。
In this paper I would like to examine the notion of "dyad style" and its influence on fine arts.
本論文ではダイアド・スタイルという概念、および美術に与えた影響を検討したい。
I ordered a book from London.
ロンドンから本を注文した。
I should like to have a friend to correspond with.
わたしは文通する友人が欲しい。
This sentence is in the present perfect. 'have' is not a verb, but an auxiliary verb.
この文は現在完了形です。haveは動詞ではなく、助動詞。
This e-zine is for those who, unswayed by the cajolery of the modern language industry, firmly trust that the traditional learning method of grammatical analysis is the way to go.