Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Tom majored in Japanese literature in college. トムは大学で日本文学を専攻した。 They are very interested in astronomy. 彼らは天文学に非常に興味を持っている。 She complained about her boyfriend's prank. 彼女はボーイフレンドの悪ふざけに文句をいった。 Every sentence in that book is important. あの本のどの文も重要だ。 Compare your translation with the one on the blackboard. 君たちの訳文と黒板の訳を比較しなさい。 She came across some old documents in the closet. 彼女は物置の中で偶然いくつかの古文書を見つけた。 I love French culture. フランス文化が好きです。 You can add sentences that you do not know how to translate. Perhaps someone else will know. どうやって訳したらよいか判らない文章を追加しても構いません。他の誰かが知っているかもしれませんので。 Waitress, I'd like to order. ウエイトレスさん、注文お願いします。 I had Mr Jones correct my composition. 私はジョーンズ先生に作文を直してもらった。 Once the complaining starts, it never ends. 文句を言えば切りがない。 I frequently correspond with her. 僕はしばしば彼女と文通している。 I'm cleaned out. 私は一文無しになった。 The best way to master English composition is to keep a diary in English. 英作文に上達するには英語で日記を付けるに限る。 I'm struggling with French grammar. フランス語の文法に苦戦しています。 I would like to order drinks now. 飲み物を注文したいのです。 Nomimono o chūmon shitai nodesu. This is a simple declarative sentence. これは簡単な平叙文である。 It's not as if just anybody can write a literary gem. 誰もが名文を書けるわけではない。 The number of contributions represents the number of sentences added plus the number of translations added plus the number of sentences modified. コントリビューションの数は文章を追加した数と翻訳した数と修正した数をあらわしています。 Complaining won't change anything. 文句を言っても始まらないだろ。 The lovers engraved the oak tree with their initials. 恋人たちは自分たちの頭文字をかしの木に刻んだ。 The example is a past progressive tense sentence. How was everybody taught when they were learning about progressive tense? 例文は過去進行形の文です。皆さんは進行形を学習するとき、どのように教わりましたか? Each student has to hand in a composition every week. 生徒は全員毎週作文を提出しなければいけません。 I am interested in studying German culture. 私はドイツ文化を研究することに興味がある。 "Your order?" "Orange juice." "With ice?" "Yes." "Thanks for your business." 「ご注文は?」「オレンジジュース」「アイス付きで?」「そう」「まいど」 Early to bed and early to rise, makes a man healthy, wealthy and wise. 早起きは三文の徳。 His ideas never made him any money. 彼の思いつきは一文にもなったことがない。 I expect you can tell from the quoted text, but this is a book written in a colloquial style. その引用した文章からわかると思うけど、口語体で書かれた本です。 I cannot make out the meaning of this sentence. 私にはこの文の意味が分からない。 Hemingway had a poor writing style. ヘミングウェイの文章は悪文だった。 He is literally stupid. 彼は文字どおりの馬鹿だ。 He came across some old documents in the closet. 彼は物置の中で偶然いくつかの古文書を見つけた。 This is not a sentence. これは文では無い。 How does the preface run? 序文にはなんと書いてありますか。 This is true partly because non-Westerners have begun to take pride in their own cultures and partly because those areas of the world where forks are not used have some of the highest birth rates. 一つには、西洋人ではない人々が自分たち独自の文化に誇りを持ち始めてきたためと、また一つには、フォークを使わないそれらの地域は最も高い出生率の地域を抱えているという理由から、このことは当たっている。 Let's master example sentences and the make-up of text by dictation. 例文や、文章の仕組みをディクテーションでマスターしましょう。 You say po-tah-to I say po-tay-to. Rika is just that sort of girl. There's no way to win a battle of words with her. あー言えば、こーゆー。里香ってばそんなヤツだ。文句の言い合いで勝てるわけない。 She first came into contact with Japanese culture last year. 彼女は昨年始めて日本文化に触れた。 You should rewrite this sentence. この文は書き直さないといけませんね。 The essay treats of the progress of cancer research. この論文はがん研究の進歩について書いてある。 I am writing a thesis about international disputes after World War II. 私は第二次世界大戦後の国際紛争についての論文を書いています。 Compare the copy with the original. 書き写したものを原文と比較せよ。 This poem reads like a piece of prose. この詩は散文のように読める。 This sentence is grammatically correct. この文は文法的に正しい。 Scratch a Russian and find a Tartar. 文明人も一皮むけば野蛮人。 We buy stationery in bulk. 私たちは文房具類を大量に買う。 These ungrammatical sentences resulted from the application of the additional rule F. これらの非文法的な文は余分な規則Fを適用したことに起因している。 This is a set phrase of his. これが彼の決まり文句です。 He lectured our class on literature. 彼は私たちのクラスで文学について講義した。 Let's compare the translation with the original. 翻訳を原文と比べてみよう。 That translation is said to be true to the original. あの翻訳は原文に忠実だそうだ。 Will you please look over my composition? 私の作文を見ていただけますか。 Before adding a new sentence, please check that your sentence brings new vocabulary by searching the keywords. 新しい文を追加するまえに、その文によって当サイトに新しい語彙がもたらされるかどうか、キーワード検索してご確認ください。 She is a woman of great literary ability. 彼女は大変文才のある女性だ。 The "subject" is the person or object to carry out the action in the sentence. Transformed to Japanese it would be the part that end in "wa" or "ga". 「主部」とは、文の中の動作をする人・物で、日本語に直した場合に「~は」「~が」になる部分です。 No cultural background is necessary to understand art. 芸術を理解するのに文化的背景は必要ではない。 Those books will make a fine library. それらの書物で立派な文庫ができるだろう。 Culture is handed down from generation to generation. 文化は世代から世代へと伝えられる。 “The Satanic Verses” by Salman Rushdie is a real masterpiece of modern literature. サルマン・ラシュディの『悪魔の詩』は、近代文学の傑作の一つと見なされている。 What is your favorite sentence? あなたの一番好きな文は何ですか? She went to America for the purpose of studying English literature. 彼女は英文学を学ぶためにアメリカへ行った。 Translate this sentence into English. この文を英語に訳してください。 His composition has not a few mistakes. 彼の作文は誤りが少なくない。 He proved to be a good writer. 彼は文章を書くのが上手であるとわかった。 The teacher pointed out the grammatical errors made by the students. 先生は生徒のした文法上の間違いを指摘した。 It seems that he is interested in astronomy. 彼は天文学に興味があるようだ。 In a dictionary like this one there should be at least two sentences with "fridge". このような辞書には、「冷蔵庫」という言葉を使った例文が少なくとも2つは載っているはずだ。 Maya priests learned much about astronomy. マヤの聖職者たちは天文学をよく身につけていた。 I ordered the book from England. 私はイングランドからその本を注文した。 Mr Smith gave a lecture on literature. スミス氏は文学についての講義をした。 I have a friend to correspond with from time to time. 私には時折文通する友人がいる。 The first word of every sentence should be capitalized. 文の最初の語はすべて大文字ではじめなければならない。 I tried to absorb as much of local culture as possible. 僕は出来るだけ多くその地方の文化を吸収しようとつとめた。 The English alphabet has 26 letters. 英語のアルファベットは26文字だ。 Literature teaches us about humanity. 文学は私たちに人間性について教えてくれる。 We have received many orders from the U.S. アメリカからたくさん注文がきている。 May we look forward to receiving your order? ご注文いただけると考えてよいでしょうか。 He wrote a fine preface to the play. 彼はその戯曲にすばらしい序文を書いた。 A note was attached to the document with a paper clip. その文章にはメモがクリップでつけられていた。 A mailbag from a single sender addressed to one recipient, as the name suggests, is for delivering a bag of printed matter. 同一差出人から同一受取人に宛てて郵袋という、文字通り袋に印刷物を入れて郵送します。 Taxes are the price we pay for a civilized society. 税金は文明社会の代償である。 His thesis doesn't make sense. To begin with, its theme is obscure. 彼の論文は意味不明。第一、主題が曖昧だ。 We'd like to order 18 tonnes of olive oil. オリーブオイルを18MT注文します。 Don't complain. 文句を言うな。 I would like to order one coffee machine (Model 25-A) and have enclosed your order form. コーヒーメーカー(25—A)一台を注文します。貴社の注文書を同封しました。 Is Mr Sato good at literature? 里さんって文学が上手ですか。 Look up the word in the dictionary. 辞書のその文字をご覧。 Make this sentence a little shorter. この文はもう少し短くしてください。 This dictionary has a preface, not a foreword. この辞書には序文はあるが端書きがない。 He is what we call a man of culture. 彼はいわゆる文化人である。 A "modifier" has, just as it sounds, the role of embellishing sentences. 「修飾語」は、その名前のとおり、文を飾る役目をします。 You can't understand this sentence, can you? この文の意味がわからないのですね? Compare your composition with the example. 君の作文を手本と比べてみたまえ。 There is a mistake in her composition. 彼女の作文には誤りがひとつ有る。 He is no better than a beggar. 彼は文無しも同然だ。 Write an essay on "Friendship". 「友情」という題で作文を書きなさい。 It is out of the question to learn all these sentences by heart. これらの文をすべて暗記するのは不可能だ。 Although this sentence has no grammatical mistakes, I think it would practically never be used. この文は文法的には何の間違いもありませんが、実際には使われない文だと私は思います。 Write only your family name in capitals. 姓だけを大文字で書きなさい。 Set your translation against the original once again. もう一度翻訳を原文と比較してみなさい。