Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Written in plain style, as it is, his paper is easy to read. この通り、平易な文体で書かれているので、彼の論文は読みやすい。 Your essay has some mistakes, but as a whole it is very good. 君の作文にはいくつか間違いがあるが、全体としてみると、非常によくできているよ。 You should turn in your paper by next Saturday. あなたは、来週の土曜日までに論文を提出すべきです。 Could someone make an example sentence in German using the word "Beispiel?" どなたか Beispiel という言葉を使ったドイツ語の例文を作っていただけないでしょうか? The spell was broken and the pig turned into a man. 呪文が解けて豚は人間になった。 It's grammatically correct, but a native would never say it like that. 文法的には正しいのですが、ネイティブはこのような言い方はしません。 The figure will be astronomical. 数字は天文学的なものだろう。 The same sentence could have the force of a command. その同じ文が命令の力を持つことがあるのだろう。 The alphabet consists of 26 letters. アルファベットは26文字で成り立っています。 You'll have this composition written by noon tomorrow, won't you? 君はこの作文を明日の正午までには書いてしまっているだろう。 His paper reads like a novel. 彼の論文は小説のように読める。 I'd like to go with you, but I'm broke. 君と一緒に行きたいけれど文無しなんだ。 Don't complain about that. You've asked for it. 文句をいうなよ身から出た錆だぞ。 Our mode of life has changed since the introduction of European civilization. 私達の生活様式はヨーロッパ文明の伝来以来変化してきた。 He wrote the report. 彼は報告書を作文した。 This sentence has seven words in it. これは7語から成る文です。 His essay was concise and to the point. 彼の小論文は簡潔で要点をきちんと押さえていた。 Look up the word in the dictionary. 辞書のその文字をご覧。 I learned about Greek culture. 私はギリシャ文化について学んだ。 The meaning of this sentence is obscure. その文の意味は不明瞭だ。 Let's order twenty kebabs! ケバブを二十個注文しよう! I'm teaching basic participial constructions now, but, with regard to those below, what different ways of translating them would everybody use? 今、基本的な分詞構文を教えているのですが、皆さんは以下の分詞構文の訳については、どのように異なる訳し方をされますか? Are you ready to order? ご注文はお決まりですか? I bought this pen at the stationer's around the corner. 私はこのペンを近所の文房具店で買った。 I ordered two teas and three coffees. 私はお茶を二つとコーヒーを三つ注文した。 He is complaining about something or other all the time. あいつはいつもぐずぐず文句ばかり言っている。 I ordered some books from London. 私は本をロンドンに注文した。 May I take your order? ご注文を承りましょうか。 If we don't obtain an adequate knowledge of their culture, a lot of problems could easily arise. 他の文化について十分な知識を持っていなければ、色々な問題が容易に起こりうる。 In reply to your request, we offer you an extra discount of 5% on this order. 貴社のご提案に対し、私どもはこのご注文について5%の特別値引きをさせていただくことにします。 I have decided to write ten sentences in Spanish each day. I'm sure that Rocío will be very happy to correct them. 私は毎日10個の文章をスペイン語で書くことに決めた。きっとロシオは喜んでそれらを直してくれると思う。 Some sentences don't make sense. So what? いくつかの文章は意味がないけど、だからどうなの。 Her father is famous as a man of letters. 彼女の父親は文学者として有名だ。 This article will affect my thinking. この論文は私の思考に影響を及ぼすだろう。 Any translation, however good, will clearly fall short of the original. どんなに立派な翻訳でも明らかに原文には及ばないものだ。 The document passed into the enemy's hands. その文書は敵の手に渡った。 This e-zine is for those who, unswayed by the cajolery of the modern language industry, firmly trust that the traditional learning method of grammatical analysis is the way to go. このメルマガは、昨今の語学産業界の甘言に躍らされることなく、文法解釈という古典的学習法こそ王道と信じて疑わない方のためのメルマガです。 It is fun to know that the beauty of Japanese gardens can't be found in other cultures. 日本庭園の美が、他の文化には見出されない事を知るのは興味深いことだ。 I'd like to place an order for the book with the publishing company. その本を出版社に注文してもらえませんか。 I received an item that I did not order. 注文していない品物を受け取りました。 The couples carved their initials in oak trees. 恋人たちは自分たちの頭文字をかしの木に刻んだ。 My wife is always finding fault with me. 私の妻はいつも私に文句ばかり言っている。 Your composition is as good as ever. 君の作文はこれまでのとおりよく出来ています。 I don't understand this confusing grammar question. この文法の説明、ややこしくてよくわからないよ。 I would like to place an order for the following. 以下の通り注文いたします。 If you copy my sentences, then I'll copy yours! もし俺の文をパクったら、お前のをパクってやる。 Let us consider in this connection the influence of Western ideologies on Korean literature. この関連で、西欧イデオロギーの韓国の文化への影響について考えてみよう。 The notice could not be made out by the students. 掲示文は学生にはわからなかった。 ERROR: No message body! ERROR:本文がありません! I complained to him face to face. 私は彼に面と向かって文句を言った。 It was the triumph of civilization over force. それは暴力に対する文明の勝利であった。 She grounded her students thoroughly in English grammar. 彼女は学生に英文法の基礎を徹底的に教え込んだ。 Please forward the document to the administrative office for review. その文書を経営管理部に送って検討してもらって下さい。 This dictionary has a preface, not a foreword. この辞書には序文はあるが端書きがない。 Every sentence in this book is important. この本の中の文はどれも大切です。 Don't complain. You have to go. 文句を言うな。お前は行かなければならない。 He devoted himself to the study of English literature. 彼は英文学の研究に専念した。 This is not a sentence. これは文では無い。 We ordered some new books from abroad. 私たちは、新しい本を何冊か海外に注文した。 That museum has a superb collection of Celtic era cultural artifacts. その博物館にはケルト時代の文化遺産のすばらしいコレクションがある。 We discovered relics of an ancient civilization. 我々は古代文明の遺跡を発見した。 You can add sentences that you do not know how to translate. どうやって訳したらいいかわからない文を追加しても大丈夫です。 Will you please order a copy of the book from the publisher? 出版社へその本1冊注文してくれませんか。 Do you have any complaints? 何か文句ある? She says something every time I turn around. 私が顔を出すと彼女はいつも文句を言う。 Oil has played an important part in the progress of civilization. 石油は文明の発達において重要な役割を果たしてきた。 What do the initials NTT stand for? 頭文字のNTTは何を表していますか。 The choice of example sentence wasn't wise. 例文の選定がまずかったです。 The country's civilization has advanced. その国の文明は進歩した。 The treaty is now a dead letter. その条件は空文化している。 Here we explain about creating outlines of characters and paths. ここでは、文字やパスのアウトラインの作成について説明します。 The letter runs as follows. 手紙の文面は次の通り。 She is always finding fault with him. 彼女はいつも彼に文句を言っている。 Can I order from the breakfast menu? 朝食のメニューの中から注文してもいいですか。 OK, I'll order it. じゃあ注文します。 She ordered a cup of tea. 彼女は紅茶を注文した。 This sentence is too long. この文は長すぎる。 The style is the man himself. 文は人なり。 He is at home in modern English literature. 彼は現代英文学に精通している。 Compare the translation with the original. 訳文を原文と比較しなさい。 The grammar section includes the passive voice of the present perfect. 文法事項としては、現在完了の受動態が含まれています。 How dare he complain? よくも彼は文句が言えたものだ。 The translation of this sentence is a bad translation. この文の翻訳は悪い翻訳。 It's hard to complain against such good people. あんないい人たちに文句をいうのは難しい。 I had my composition corrected by the teacher. 私の作文を先生に添削してもらった。 The meaning of this sentence is ambiguous. この文は意味があいまいだ。 I have a friend to correspond with now and then. 私にはたまに文通する友人がいる。 Tom's translation is too focused on the rhythm of English translation, and ignores the nuances of the original. トムの訳は、英語としてのリズムを意識しすぎて、原文のニュアンスをないがしろにしている。 Hemingway had a poor writing style. ヘミングウェイの文章は悪文だった。 I am writing a study of the French Revolution. フランス革命についての論文をかいています。 Translating sentences on Tatoeba is more fun than doing homework. タトエバに文を訳すのは、宿題より楽しい。 He made many grammatical mistakes in his composition. 彼は作文で沢山の文法上の間違いをした。 This English composition is far from perfect. この英文法は完璧には程遠い。 Let's compare the translation with the original. 翻訳を原文と比べてみよう。 In the development of Lojban, efforts were consistently made since the initial phase to keep the language culturally neutral. ロジバンでは開発当初より一貫して文化的中立を保つ事が志されています。 The couple carved their initials into the oak tree. 恋人たちは自分たちの頭文字をかしの木に刻んだ。 Imagination is the root of all civilization. 想像力は、すべての文明の根本である。 I learned much about astronomy from him. 私は彼から天文学について多くのことを学んだ。 Penny wise, pound foolish. 一文惜しみの百知らず。 Set your translation against the original once again. もう一度翻訳を原文と比較してみなさい。