In no way does the fact that a text was written by a native speaker guarantee that it is any good.
ネイティブスピーカーが書いた文だからといってそれがよい保証には全くならない。
The notice could not be made out by the students.
掲示文は学生にはわからなかった。
What happened to our order?
私たちの注文はどうなっているのですか。
The writer has an excellent style.
あの作家の文体は優れている。
The choice of example sentence wasn't wise.
例文の選定がまずかったです。
Alpha, beta and gamma are Greek letters.
アルファ、ベータ、ガンマはギリシャ文字です。
The Middle East is the cradle of civilization.
中東は文明の発祥地である。
This is a sentence, that has the syllable count, of a haiku.
この文は俳句の調べ持つ文よ。
The treaty is now a dead letter.
その条件は空文化している。
We buy stationery in bulk.
私たちは文房具類を大量に買う。
We studied Greek culture from various aspects.
我々はギリシャ文化をいろいろな見地から研究した。
J. Kepler, astronomer and mathematician, made a study of planets and their movements.
天文学者で数学者であった、J.ケプラーは、惑星とその運動についての研究をした。
We have corresponded with each other.
私たちはお互いに文通してきた。
The cultures of the world are now becoming rather similar.
現代の世界の文化はいくぶん似通ってきている。
He complained about the room being too hot and humid.
彼は部屋が蒸し暑すぎると文句を言った。
I can't memorize so many of these letters.
そんなにたくさんの文字を記憶できません。
The "subject" is the person or object to carry out the action in the sentence. Transformed to Japanese it would be the part that end in "wa" or "ga".
「主部」とは、文の中の動作をする人・物で、日本語に直した場合に「~は」「~が」になる部分です。
I confirmed the order.
注文を確認しました。
A "modifier" has, just as it sounds, the role of embellishing sentences.
「修飾語」は、その名前のとおり、文を飾る役目をします。
Please unlink this sentence from English.
この例文を英語のリンクから外してください。
During the Middle Ages, astronomers had clung to the theory of a Greek philosopher.
中世には、天文学者はあるギリシアの哲学者の説にすがりついていた。
Sentences can teach us a lot. And a lot more than just words.
文はたくさんのことを教えてくれる。ただの単語よりずっと多く。
I liked the book so much I ordered ten copies for friends.
私はその本がとても好きだったので友人のために10冊注文した。
Put the two sticks across each other.
二本の棒を十文字に置きなさい。
I have made several pen pals there.
私はそこで何人かの文通友達ができた。
There is a mistake in her composition.
彼女の作文には誤りがひとつ有る。
If I have to wait 30 minutes, I'll order later.
30分も待つのなら、後で注文します。
Nara is rich in National Treasures and Important Cultural Assets.
奈良は、国宝や重要文化財が豊富である。
The meaning of this sentence is ambiguous.
この文の意味は曖昧だ。
It's grammatically correct, but a native would never say it like that.
文法的には正しいのですが、ネイティブはこのような言い方はしません。
I like when my friends translate my sentences.
自分の文を友だちに訳してもらうのが好きだ。
Please translate this sentence into Japanese.
どうぞこの文を日本語に訳してください。
Put the following sentences into Japanese.
次の文章を日本語に直しなさい。
"What is she saying?" "You don't even know 'norito'?" "Norito?" "It's something like a Shinto spell."
「なんて言ってるの?」「祝詞も知らないのか?」「祝詞?」「神道の呪文のようなもん。」
The future progressive tense is used when expressing events and action in progress at some future point, however the example sentence cannot be understood in that way.