Without Chinese influences, Japanese culture would not be what it is today.
中国の影響がなければ、日本文化は今日の姿になっていないだろう。
He made a few grammatical mistakes.
彼は2、3の文法上の誤りを犯した。
The antiques my father left when he died turned out to be nothing but worthless junk.
死んだ父が残した骨董類は、どれも二足三文のガラクタに過ぎなかった。
He wrote his comments in the margin of the composition.
彼は作文の余白に自分の論評を書いた。
Literature teaches us about humanity.
文学は私たちに人間性について教えてくれる。
I ordered a pizza on the phone.
私は電話でピザを注文した。
Countries differ in culture.
文化は国々によって異なる。
She first came into contact with Japanese culture last year.
彼女は昨年はじめて日本の文化に触れた。
To do her justice, we must admit her talent as a writer.
公平に言えば彼女の文才を認めないわけにいかない。
Please remind me to turn in the paper.
私が論文を出し忘れないよう念を押してください。
Culture is handed down from generation to generation.
文化は世代から世代へと伝えられる。
He is always complaining about the way I do things.
彼はいつも私のやり方に文句を言っている。
To understand Japanese culture to the full, you should learn the language.
日本文化を十分に理解するためには、日本語を学ぶべきだ。
Your composition is very good, and it has few mistakes.
君の作文はたいへんよくできていて、ほとんど間違いがない。
My mother is always finding fault with me.
母はいつも私に文句を言っています。
This composition is free from errors.
この作文には誤りがない。
You can't understand this sentence, can you?
この文の意味がわからないのですね?
Otherwise we will have to cancel this order.
もし無理な場合は注文をキャンセルします。
She complained to me of his rudeness.
彼の無作法について彼女は私に文句を言った。
He complained of the dish tasting bad.
彼は料理がまずいと文句を言った。
These structures would rarely, if ever, occur in spoken English.
この構文は口語英語ではまずめったに生じないだろう。
Japan can thus make a contribution in the fields of culture and education.
日本はそうすることによって、文化及び教育の面で貢献することが出来る。
I have no fault to find with him.
彼には、何も文句の言うべき所がない。
You can certainly rely on him.
文句なしに彼は頼りにしていい。
I can't memorize so many of these letters.
これらたくさんの文字を暗記できない。
The meaning of this sentence is ambiguous.
この文は意味があいまいだ。
It goes without saying military discipline is literally rigid.
言うまでもなく、軍隊の規律は文字通り厳しい。
How does the preface run?
序文にはなんと書いてありますか。
We live in a civilized society.
われわれは文明社会に生きている。
Father complains of having been busy since last week.
先週からずっと忙しいと父は文句を言っている。
I love French culture.
フランス文化が好きです。
There doesn't seem any difference of meaning between the two constructions.
2つの構文には意味の違いは何も無いようだ。
These sentences are not directly linked.
この文は直接つながっていない。
I liked the book so much I ordered ten copies for friends.
私はその本がとても好きだったので友人のために10冊注文した。
Would you like to order?
ご注文なさいますか。
One third of the population of that country cannot read.
その国の人口の3分の1は文盲である。
She is always finding fault with him.
彼女はいつも彼に文句を言っている。
Today, to send a telegram in the States to anywhere in the world, all you have to do is to give the message over the telephone.
今日では、アメリカで世界中のどこへ電報を打つにも電話で通信文を告げるだけでよい。
The style is the man himself.
文は人なり。
Many astronomers assume that the universe expands infinitely.
多くの天文学者は、宇宙は永遠に膨張してゆくものだと考えている。
I got Mary to correct the errors in my composition.
私はメアリーに作文の間違いを直してもらった。
Astronomers inferred the existence of a local supercluster.
天文学者が局部超銀河団の存在を推定しました。
He is very knowledgeable about French literature.
彼はフランス文学に精通している。
He is an authority on the humanities.
彼は人文学の権威だ。
If we don't obtain an adequate knowledge of their culture, a lot of problems could easily arise.
他の文化について十分な知識を持っていなければ、色々な問題が容易に起こりうる。
He majored in Japanese literature at the university.
彼は大学で国文学を専攻をした。
That sentence doesn't exist in any song.
この文はどれでも歌で存在しません。
One of the reasons Twitter is popular in Japan is a characteristic of Japanese itself: Japanese uses ideograms which enable it to convey more information in just 140 characters than other languages, not counting Chinese. Incidentally, the Japanese version
In a progressive tense sentence it becomes the -ing form verb, that is the present participle.
進行形の文では、動詞のing形、つまり現在分詞となります。
Thank you for looking at my poor scribblings.
私の駄文を見ていただきありがとうございます。
Can computers actually translate literary works?
本当にコンピューターは文学作品の翻訳などできるのか。
Compare the translation with the original.
訳文を原文と比較しなさい。
Incest is a taboo found in almost all cultures.
近親相姦はほとんど全ての文化において禁忌とされている。
I took care to make the letters large and be generous with character and line spacing in order for it to be easy to read for the elderly and those who have problems with their sight.