Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I have a large library on American literature. | 米文学の蔵書がたくさんある。 | |
| The meaning of a word is determined by the context where it is used. | 単語の意味はそれが使われている文脈で決まる。 | |
| Look up the word in the dictionary. | 辞書のその文字をご覧。 | |
| Put this sentence into English. | この文を英文にしなさい。 | |
| That sentence doesn't exist in any song. | この文はどれでも歌で存在しません。 | |
| Mr Wilson made us repeat the sentence several times. | ウィルソン先生は、私たちにその文を数回繰り返させた。 | |
| Laughter is a human instinct, and when it comes to instinct, cultural barriers don't exist. | 笑うと言うことは人間の本能です。本能ということになると、文化の壁は存在しません。 | |
| Publication of the article was timed to coincide with the professor's birthday. | その論文は教授の誕生日とタイミングが合うように出版された。 | |
| I had my composition corrected by Mr. Jones. | ぼくはジョーンズ先生に作文を直してもらった。 | |
| The meaning of this sentence is ambiguous. | この文の意味は曖昧だ。 | |
| All civilized countries are against war. | すべての文明国は戦争に反対している。 | |
| Omission is a perfectly good example of an expression technique, and is brought up in many grammar books. | 省略は立派な表現技法の一つであり、多くの文法書でも紹介されています。 | |
| How do I change the language of a sentence? | 例文の言語を変えるにはどうすれば良いですか? | |
| Those books will make a fine library. | それらの書物で立派な文庫ができるだろう。 | |
| She finds fault with everything and everyone. | 彼女は何にでも誰にでも文句を付ける。 | |
| The student ordered the book from New York. | その学生はニューヨークにその本を注文した。 | |
| He wrote a fine preface to the play. | 彼はその戯曲にすばらしい序文を書いた。 | |
| The thesis is finished except for the conclusion. | 論文は結論を残し、あとは仕上がっている。 | |
| The English of this composition is too good. | この英作文はよくできすぎている。 | |
| Don't complain. | 文句を言うな。 | |
| Our company supports several cultural events. | 私が働いている会社は、いくつかの文化事業を後援しています。 | |
| That publisher specialises in children's books. | その出版社は児童文学を専門にしている。 | |
| The article deserves careful study. | その論文は注意深く研究するのに値する。 | |
| It's very difficult to communicate with people from other cultures. | 異文化間のコミュニケーションはとてもむずかしいです。 | |
| We had a hard time doing the job because he was always complaining. | 彼が文句ばかり言うので仕事がやりにくかった。 | |
| He appreciates Japanese culture. | 彼は日本文化のよさを認めています。 | |
| He couldn't understand the sentence. | 彼にはその文の意味が理解できんかった。 | |
| The impact of Emmet's theory on physics has been widely discussed, but this is not my concern in this paper. | エメット理論が物理学に与えたインパクトについては広く議論されているが、この論文では扱わない。 | |
| His ideas never fetched him a nickel. | 彼の思いつきは一文にもなったことがない。 | |
| This order has just come in over the phone. | この注文は今電話で入ったところです。 | |
| Why are some translations in grey? | 灰色の翻訳文があるのはなぜですか? | |
| I could do nothing but stare stupidly at the printed page. | 私は本に書かれた文字をぼうっと見ているだけだった。 | |
| He is reading a book of literary criticism. | 彼は文学評論の本を読んでいる。 | |
| A note was attached to the document with a paper clip. | その文章にはメモがクリップでつけられていた。 | |
| I can't quite explain it, but I believe I've caught a glimpse of the differences between Japanese and American cultures and lifestyles. | 言葉ではうまく表現できないけど、日本とアメリカの文化や生活スタイルの違いを垣間見たきがした。 | |
| I'll need at least three days to translate that thesis. | その論文を翻訳するには少なくとも3日は必要です。 | |
| The Romans tried to civilize the ancient Britons. | ローマ人は古代ブリトン人の文明化を試みた。 | |
| John is professor of French literature at Oxford and his wife is French. | ジョンはオックスフォードのフランス文学の教授で、奥さんはフランス人だ。 | |
| Her composition was entirely free from grammatical errors. | 彼女の作文は全く文法的誤りがなかった。 | |
| I am sick of your complaint. | 君の文句にはうんざりだ。 | |
| We need some formal instruction in literature. | 我々には文学の正式な指導が必要だ。 | |
| I'd like to place an order for the book with the publishing company. | その本を出版社に注文してもらえませんか。 | |
| I would rather order beer. | 私はむしろビールを注文したい。 | |
| She complained that my salary was low. | 彼女は私の給料が安いと文句を言った。 | |
| I used to keep a diary in English when I was a student. | 僕は学生の頃日記を英文でつけていたものだ。 | |
| He has a bad style. | 彼のは悪文だ。 | |
| OK, I'll order it. | じゃあ注文します。 | |
| Noted literary personalities gathered together last evening. | 知名の文士たちの集まりが昨夜あった。 | |
| Many cultures, many stories, and pretty girls. | いろんな文化があって、たくさんの物語があって、可愛い女の子もいる。 | |
| It is important to understand that each country has its own culture. | それぞれの国には、独自の文化があることを理解することが大切です。 | |
| The teacher made me repeat the sentence. | 先生は私にその文を繰り返させた。 | |
| There are few, if any, mistakes in his composition. | 彼の作文にはまずほとんど誤りはない。 | |
| It's not as if just anybody can write a literary gem. | 誰もが名文を書けるわけではない。 | |
| Tom writes well. | トムは文章がうまい。 | |
| Please delete this sentence. | この文は削除してください。 | |
| The essay treats of the progress of cancer research. | この論文はがん研究の進歩について書いてある。 | |
| The passage admits of no other interpretation. | この文章はそう解釈するよりほかに解釈の仕様がない。 | |
| The corrected sentence was just what he wanted to say. | 訂正された文は彼がまさに言いたいと思っていたものであった。 | |
| The marriage must be reported in a document in Japan. | 日本では結婚は文章で届けなければならない。 | |
| The statistical data presented in her paper is of great use for us in estimating the frequency of the movement. | 彼女の論文に提出された統計データは、その頻度を見積もるのに大いに役立つ。 | |
| The study of philosophy belongs to the humanities. | 哲学の研究は人文学に属する。 | |
| Specialized libraries collect writings about art. | 専門の図書館が芸術に関する文献を収集している。 | |
| I am in communication with her now. | 今、彼女と文通している。 | |
| I telephoned my order for the book. | 私はその本を電話で注文した。 | |
| No nation can exist completely isolated from others. | 他の国から完全に独立して存在できる国などはなく、私達は異なった文化圏の人々と接触を持たないわけには行かない。 | |
| Will you please check to see if my order has been dealt with? | 私の注文が処理されているかどうか調べてもらえますか。 | |
| In many languages the way dictionary-form words end is fixed; in Japanese they end in a 'u row' character. | 多くの言語で辞書形の語尾が決まっており、日本語ではう段の文字で終わる。 | |
| A few minor mistakes apart, your writing is good. | 少々の小さな間違いを除いて君の作文はよく書けている。 | |
| Cultures have a coherent view of the world. | それぞれの文化には首尾一貫した世界観がある。 | |
| He studies contemporary literature. | 彼は現代文学を研究しています。 | |
| I correspond with many friends in Canada. | 私はカナダにいる多くの友人と文通しています。 | |
| Love is the miracle of civilization. | 愛は文明の奇跡である。 | |
| I have a friend to correspond with now and then. | 私にはたまに文通する友人がいる。 | |
| This sees English as a system obeying miles of grammar and sentence structure which have to be learned in detail and applied rigorously. | これは英語を、詳細に学習され厳密に適用されるべき文法と文構造の規則に従う体系とみなしている。 | |
| First, in order to get a feel for your favourite author's work, transcribe and copy in full. | 先ずは憧れの作家の文章の呼吸をつかむためにひたすら筆写、丸写しをする。 | |
| The lovers engraved the oak tree with their initials. | 恋人たちは自分たちの頭文字をかしの木に刻んだ。 | |
| It is cheaper to order by the dozen. | ダース単位で注文する方が安いですよ。 | |
| I don't have any money. | 文無しなんだ。 | |
| There are grammar books that call these sorts of things, not modifiers, but adjuncts (A). | このようなものを修飾語と呼ばずに、付加語(A)と呼んでいる文法書もあります。 | |
| "We don't give discounts," the woman said sternly. "Regardless how small. Now, please take off the suit if you can't afford it." | その女性は断固として「我々は値下げをしません」と言った。「びた一文たりともです。さぁ、お買い上げ頂けないのでしたら、そのスーツを脱いで下さい。」 | |
| His statement runs as follows. | 彼の声明文は次の通りだ。 | |
| Is it too early to order from the luncheon menu? | 昼食のメニューの中から注文するには早すぎますか。 | |
| Your English is grammatically correct, but sometimes what you say just doesn't sound like what a native speaker would say. | あなたの英語は文法的に正しいのですが、時々それがネイティブスピーカーのような言い方ではないのです。 | |
| You can add sentences that you do not know how to translate. Perhaps someone else will know. | どうやって訳したらよいか判らない文章を追加しても構いません。他の誰かが知っているかもしれませんので。 | |
| Complaining about something is one way to adapt yourself to a new environment. | 何かについて文句を言うことが、新しい環境に慣れる1つの方法である。 | |
| Do you have any recommendations for something to read on Aozora Bunko? | 青空文庫におすすめとかない? | |
| He majored in Japanese literature at the university. | 彼は大学で国文学を専攻をした。 | |
| We used the transcripts of the recordings of telephone conversations. | 電話での会話の録音を文学化した資料を用いた。 | |
| His paper was, on the whole, satisfactory. | 彼の論文は全体的にみて満足のいくものでした。 | |
| The choice of example sentence wasn't wise. | 例文の選定がまずかったです。 | |
| I have a friend to correspond with from time to time. | 私には時おり文通する人がいる。 | |
| Compare the copy with the original. | 書き写したものを原文と比較せよ。 | |
| It's cheaper if you order these by the dozen. | 1ダースいくらで注文したほうが安い。 | |
| Don't complain about it. You've asked for it. | 文句をいうなよ身から出た錆だぞ | |
| He learned to appreciate literature. | 彼は文学を正しく鑑賞できるようになった。 | |
| Is Mr Sato good at literature? | 里さんって文学が上手ですか。 | |
| He finds faults with everything I do. | 彼は何でも僕のすることに文句をつける。 | |
| "Let's see, you're ... er, um ... M-" "You're wrong from the first letter!!" | 「あなたはたしか・・・えーと、えーと・・・も」「頭文字から間違っとるわい!!」 | |
| I do exercises in English composition every day. | 毎日英作文の練習をする。 | |
| Ancient astronomers did not have instruments to help them see objects in the sky. | 古代の天文学者は、空のある物体を観察する道具を持たなかった。 | |