My brother is in the same line of business as you are.
兄はあなたと同じ方面の仕事をしています。
Shouldn't we go now?
私たちはもう行った方がよくないですか。
Americans, on the other hand, are more likely to take chances in the hope of achieving great success.
一方、アメリカ人は、大きな成功を夢見て危険を冒す傾向が強い。
Are you closer to your mother or to your father?
お父さんとお母さん、どちらの方が親しいですか?
It's absolutely impossible for me to go on like this.
こんなやり方はとても私にはやっていけない。
I would not have known him.
私もこの方を知りませんでした。
He doesn't know how to play golf.
彼はゴルフのやり方を知りません。
It is better to say nothing about the matter.
その件については何も言わない方がよい。
The boy talks as if he were a man.
その少年は大人のような口の利き方をする。
The Japanese pay more attention to the group or the organization than to the individual.
日本人は個人よりもグループや組織の方により多くの注意を払う。
This chair is quite rickety when you sit on it. Should I fix it or buy a new one?
この椅子、座るとなんかガタガタいうよ。直すか新しいのを買った方がいいんじゃないの?
All we can do is wait for him.
彼を待つよりほか仕方がない。
Much better to be woken by the birds than by an alarm.
目覚まし時計で起こされるより、鳥の鳴き声で目覚める方がずっといい。
Please indicate what action you will take.
貴社の活動方針についてご説明ください。
You should eat some vegetables rich in vitamins.
ビタミンが豊富にある野菜を食べた方がいい。
You will be better off buying a new one than trying to fix it.
買え替えた方がお得ですよ。
If you buddy up to everybody and anybody, pretty soon people will think you're just a people-pleaser.
誰彼かまわず良い顔ばかりしていると、そのうち八方美人としか思われなくなるよ。
Children under 18 are not admitted.
18歳未満の方は入場できません。
Let's think out another way.
別の方法を考え出そう。
Can you see something red down below?
下の方に何か赤いものが見れますか。
It is reported in the local news.
それは地方のニュースに出ている。
The government has taken measures to promote domestic industry.
政府は国内産業振興の方策を講じた。
He doesn't know how to write a letter in English.
彼は英文の手紙の書き方をしりません。
A famous Japanese poet does not approve of any fixed doctrine in haiku.
日本のある有名な詩人は俳句におけるどのような固定化した考え方にも反対している。
This is how I learned English.
これがわたしが、勉強をした方法だ。
All in favor of this proposition will please say Aye.
この提議を支持される方は賛成とおっしゃって下さい。
If anyone comes in my absence, tell him that I won't come back till evening.
もし留守中に誰かが来たら、私は夕方まで帰らないと言ってくれ。
We need to talk about how to do it.
そのやり方についてどうすべきかを話し合う必要がある。
I like L.A. better.
L.Aの方が好きです。
My way is action not words.
不言実行が俺のやり方。
One of the cats is black, the other is brown.
その猫の一方は黒で、もう一方は茶だ。
They fled in all possible directions.
彼らは四方へ逃げた。
I was at my wit's end as to how to act.
ぼくはどうしていいのか途方に暮れた。
Each taxpayer has the right to know where his money goes.
納税者は払った金の行方を知る権利がある。
We saw a little light in the distance.
遠方に小さな明かりが見えた。
I like a dog better than a cat, for the former is more faithful than the latter.
私は犬の方が猫より好きだが、それは前者が後者より忠実だからだ。
Better to get advice from your lawyer.
君の弁護士に相談した方がいい。
The communist got his dependable supporter at last.
ついに、その共産主義者は手づよい味方を得た。
She is, if anything, a little better today than yesterday.
彼女はどちらかと言えば、今日は昨日より少しは快方に向かっている。
He studied how birds flew.
彼は鳥の飛び方を研究した。
I was ashamed of having said so.
私はそのような言い方をしたことが恥ずかしく思っている。
A child can play in various ways of his own choosing.
子供は、自分自身で選んださまざまな方法で選ぶことができる。
Are you an exchange student?
留学生の方ですか?
The humor of his speech is derived from his peculiar local accent.
彼の話し方にユーモアがあるのは、彼特有のなまりから来ている。
That's just a shot in the dark. How do you think you'll succeed by just acting on the spur of the moment like that?
闇夜に鉄砲じゃあるまいし、そんな場当たり的なやり方でうまくいくとは思えないよ。
I would not leave you for all the world.
わたしはどんなことがあっても貴方から離れない。
His essay is better than mine.
彼の論文の方が私のよりいい。
Your father's friends aren't his only supporters.
君のお父さんの友達がお父さんの味方だとは限らない。
I'm much better today than yesterday.
私は昨日より今日の方がずっと具合がよい。
Japan claims the Northern Territories for its own.
日本は北方領土を日本固有のものにしたがっている。
At the age of six he had learned to use the typewriter and told the teacher that he did not need to learn to write by hand.
彼が六歳のときタイプライターの使い方を学び、手で書くことを学ぶ必要などないと先生に言った。
It is better to keep your mouth shut and appear stupid than to open it and remove all doubt.
口を開いて愚かさについて疑問を解消するより、口を閉じたままで愚かに見られる方がまだいい。
Of the two stories, the latter story is better.
2つの物語のうち、後の方が良い。
I'll stand by you whatever happens.
何が起きようと僕は君の味方です。
It is better not to go out of your field.
畑違いの事はしない方がいい。
John testified concerning him.
ヨハネはこの方について証言した。
He is clever, but on the other hand he often makes careless mistakes.
彼は頭はよいが、他方ではしばしば軽率な間違いをする。
I think it is about time we changed our ways of disposing of waste.
私たちのごみの捨て方を変えてもよい頃である、と私は思う。
You cannot learn the truth unless you hear what both parties have to say.
双方の言い分を聞かないと真相は分からない。
Which do you like better, chicken or fish?
鶏肉と魚ではどちらの方がすきですか。
We experience and understand the world through signals that are received by the senses and interpreted by the brain - and both stages are subject to distortion.