UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '方'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Don't want to find myself lost in your eyes.もう途方にくれた自分を見たくないから。
A bird is known by its song, and a man by his words.鳥はその鳴き声で分かるように、話し方によって人間は評価される。
The writing style is much less complicated in this article.書き方が、この記事ではずっと複雑じゃなくなっている。
I prefer red wine to white.私は白ワインよりも赤ワインの方が好きだ。
You don't have to stand on ceremony with me.そんな他人行儀な話し方はしないでくれよ。
We have no choice but to carry on.私たちはこのままやっていくより仕方がない。
The taller of the two men went out first.二人の男のうち、背の高い方が先に出ていった。
The whereabouts of the suspect is still unknown.容疑者の行方はまだ分からない。
Jane is more attractive than Susan.ジェーンの方がスーザンより魅力的だ。
There is no sense in your worrying about your health so much.そんなに健康のことを心配しても仕方がない。
I was at a loss what to do next.私は次に何をしてよいのか途方に暮れていた。
My mom advised me to take a walk for a change.気分転換に散歩した方がよいと母が私に言った。
You had better go at once.あなたはすぐに行った方が良い。
This method is sure to work.この方法でうまくいく。
I think we had better wait for another 30 minutes.もう30分待った方がいいと思う。
It is better to be Socrates dissatisfied than a pig satisfied.満足したブタとなるよりも満足しないソクラテスとなる方が良い。
The girl turned her back to the man.その少女は背中を男の方へ向けた。
I wish you spoke French.貴方がフランス語を喋れればよかったのに。
Stop thinking for your sake only. Think for other people's, too, and act accordingly.自分さえよければいいという考え方はやめなさい。もっと他の人のことも考えて行動しないといけないよ。
I'd better stay out of that debate as I don't want any trouble.私は困ってしまいたくないので、そんな言論の戦いに参加しなかった方が良いんです。
I don't like both of them.両方とも好きなわけではない。
He looked back at me and grinned.彼は僕の方を振り向くとニヤリと笑った。
A square has four sides.正方形には四つの辺がある。
This book is much more useful than that one.この本の方があの本よりずっと役立つ。
We had no choice except to put up with it.我々はそれを我慢するほか仕方がなかった。
I believe more in diet than in drugs.薬より食餌療法の方が効くと信じています。
There is usually a cool breeze here in the evening.当地では夕方によく涼しい風が吹く。
She surpasses me in English.英語の力に関しては私より彼女の方が勝っている。
Show this gentleman to the front door.この方を玄関まで御案内しなさい。
I'm much better today than yesterday.私は昨日より今日の方がずっと具合がよい。
He is in his early twenties.彼は20代の始めの方だ。
She was at her wit's end what to do.彼女はどうしたらよいか途方に暮れた。
"Ronpari" is a word that designates those whose eyes don't look straight, but in different directions to the left and right, as if they were looking at Paris and London.ロンパリという言葉は眼がちゃんと前を向かず、左右別の方向を向いているために、まるでロンドンとパリを見ているようだということでロンパリと言われるそうです。
I learned how to spin wool from watching my grandmother.おばあちゃんのやり方を見ながら、羊毛の紡ぎ方を覚えました。
My advice is for you to go home.家に帰った方が良いと忠告します。
I don't know how to play golf at all.私はゴルフのやり方はさっぱりわからない。
We need to talk about how to do it.そのやり方についてどうすべきかを話し合う必要がある。
Let me see your prescription.処方箋を見せてください。
The best way to master a foreign language is to go to the country where it is spoken.外国語を習得する一番よい方法は、それが話されている国へ行くことである。
We had better begin to prepare for the test.私達は試験勉強を始めた方がよい。
The typhoon is gaining strength as it heads for Kyushu.台風は発達しながら九州方面に向かっています。
One of the cats is black, the other is brown.その猫の一方は黒で、もう一方は茶だ。
Omit needless words!君の論文から不必要な語を削除した方がよろしい。
I recommend you to go by train.私は貴方が汽車で行くことを勧めます。
I met an otolaryngologist at a party on Sunday.日曜日にあるパーティで、耳鼻科医をしてる方と会いました。
I prefer coffee.コーヒーの方が好き。
The tide of public opinion is turning against sexism.世論の流れは性差別反対の方に向かっている。
That method's OK but if you use the factor theorem here ...そのやり方もいいけど、ここは因数定理を使って・・・。
She was at a loss when to start.彼女はいつ出発したらいいか途方にくれた。
Tom could have dealt with the problem in a better way.トムはもっと良い方法でその問題に対処することができた。
I'd prefer meat to fish.私は魚より肉の方を好む。
It would be better to stay home today.今日は家にいた方が良い。
We should call the doctor.私たちは医者を呼んだ方がいい。
I don't think it's always right for local governments to submit to the central government.地方自治体が中央政府に服従することは必ずしも正しいとは思わない。
You could say that both balls have the same weight.そのボールは両方とも同じ重さと言えるだろう。
Since you are here, we might as well begin.君が来たのだから、始めた方がよかろう。
He had one of his socks on inside out.彼は靴下の片方を裏返しにはいていた。
I don't like his way of talking.彼の話し方がいやなのです。
The hut is below the peak.山小屋は頂上の下の方に在る。
As a result of his carelessness, he made a serious blunder.彼は不注意のため途方もない失策をしてしまった。
Please take all of your medicine as prescribed.お薬は処方された通りに飲みきってくださいね。
I think I'll have more fun reading something now. I was always part of the bookworm group, but there are times when I just don't feel like reading anything. Right now I'm getting lots of "Read! Read!" waves coming at me.今は本読んでる方が楽しいな。基本的にずっと本読みの部類ではあったけど、読まない時期はあんまり読まないんだよね。今はまたたくさん読む波が来ている感じかな。
The strike had not been peaceful, however, and Rev. Martin Luther King, Jr. begged both sides to be patient and calm.しかしながら、このストライキは平和的ではなく、マーテイン・ルーサー・キング・ジュニア牧師は労使双方に忍耐と平静さを求めた。
Their way of thinking is behind the times.彼らの考え方は時代遅れだ。
You had better go to bed early.あなたは、早く寝た方がいい。
It's surprising to know that your school starts at 8:30 and ends at 3:30.あなた方の学校が8時30分に始まって、3時30分に終わると知って驚いてしまいました。
I prefer working hard to just sitting idle.私はただ何もしないで座っているより一生懸命働く方が好きだ。
Is that the key you are looking for?あれが貴方の探している鍵ですか?
Go to the doctor to get your prescription!処方箋をもらうために医者に行きなさい。
I take a walk with my dog in the evening.夕方私は犬と散歩する。
I like English better than music.私は音楽よりも英語の方が好きです。
Spiders wait for insects to get caught in the webs. This is how they get their food.クモは昆虫が巣にかかるのを待つ。これがクモが食べ物を手に入れる方法だ。
This is how to cook rice.これがお米の炊き方です。
She stood looking out toward the sea.彼女は海の方を見ながら立っていた。
We learned how to pronounce Japanese.私たちは日本語の発音の仕方を習った。
We can see the island in the distance.遠方にその島が見える。
We couldn't find out her whereabouts.われわれは、彼女の行方を突き止めることが出来なかった。
She was at a loss what to do next.彼女は次に何をしたら良いのか途方に暮れました。
After all, different people have different ways of eating, according to the kinds of food which they have traditionally eaten.結局のところ、人間が異なれば、彼らが伝統的に食べてきた食べ物の種類によって、食べ方も異なるということだ。
Legends of vampires flourish in the Balkans.吸血鬼伝説はバルカン地方に流布している。
Ken always stands up for his mom when his parents quarrel.ケンは両親がケンカの時には、いつも母親の見方をする。
You'd better not swim if you've just eaten.もし食事したばかりなら泳がない方がいいですよ。
What began 21 months ago in the depths of winter cannot end on this autumn night. This victory alone is not the change we seek. It is only the chance for us to make that change. And that cannot happen if we go back to the way things were. It can't happen21カ月前、真冬の最中に始まったものを、この秋の夜に終らせるわけにはいかない。私たちが求めていた変化は、ただこの勝利だけではありません。この勝利はただ、求めていた変化を実現させるための、そのチャンスを得たに過ぎないのです。そして以前と同じようなやり方に戻ってしまったら、変化の実現などあり得ない。
They'd better beef up their report or it won't be accepted.彼らはレポートをもっとしっかりしたものにした方がよい、さもないととても受理されないだろう。
I was at a loss what to say.なんと言えばよいか私は途方に暮れた。
The skyscraper rose above the other buildings around.その摩天楼はまわりの他の建物の上方にそびえていた。
He's ten years older than you.彼の方があなたより10歳年上だ。
Tom doesn't understand how to use a computer.トムさんはパソコムの使い方がわかりません。
It is often said that a good way to lose weight is to stop eating sweets.減量する良い方法は甘い物を食べることをやめることだ、とよく言われている。
The widespread application of administrative guidance is considered to be a uniquely Japanese practice in which bureaucrats exert authority, without any legal backing, telling the private sector what to do and what not to do.行政指導が広範囲に用いられることは、日本特有のやり方だと考えられている。これにより、官僚は民間に対して、ああしろ、こうしろ、ああするな、こうするな、という強い権限を法律の裏づけなしに行使することができる。
You had better go to the infirmary.君は保健室に行った方がいいぞ。
Quit talking like you've got something stuck in your mouth and say what you mean.ハッキリ言ってくれよ。そんな奥歯に物のはさまったような言い方しないで。
A morning appointment is better for me.診察は午前の方が都合がいいのですが。
The only way was to ask her for help.ただ一つの方法は、彼女に助けを求めることだった。
They speak English or French or both.彼らは英語かフランス語かまたはその両方を話す。
If Mary knew how to swim, she would go to the beach more often.もしメアリーが泳ぎ方を知っていたら、海辺に行く回数が増えるだろう。
As he played a dirty trick on me, I'll get even with him.彼は私を卑劣なやり方で騙したので、仕返しするつもりだ。
You may as well say it to him in advance.あなたは前もってそれを彼に話す方がよい。
Since women are taking on more responsibilities at work and in the community, it is said that the number of women with stress from both child-rearing and work is increasing.女性は職場や地域社会でますます重要な責任を担うようになっているので、育児と仕事の両方からストレスを感じている人の数が増えているといわれている。
I thought it wiser to hold my tongue.私は黙っている方が賢明だと思った。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License