Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| His heart ached when he saw his son's miserable state. | 息子の惨めな暮らしを見て彼の胸は痛んだ。 | |
| In the winter, days are shorter. | 冬の日は速く暮れる。 | |
| I will not hear of you going out alone after dark. | 日が暮れてから一人で外出することは許しません。 | |
| Some people live far removed from harsh realities. | 厳しい現実から遠く離れて暮らしている人もいる。 | |
| She has lived alone for ages. | 彼女はとても長い間一人で暮らしている。 | |
| By the time you got there, the sun had set. | 君がそこに着くころまでには、日が暮れてしまった。 | |
| He lives in Tokyo. | 彼は東京で暮らしている。 | |
| Tom lives alone with his parents. | トムは両親と3人で暮らしている。 | |
| She was at a loss for what to do. | 彼女はどうして良いか途方に暮れた。 | |
| Night had completely fallen before we knew. | 知らぬ間に日はとっぷりと暮れていた。 | |
| Try to live within your income. | 分相応の暮らしをするように努めなさい。 | |
| We are born crying, spend our lives complaining, and die disappointed. | 人は泣きつつ生まれ、泣き言を言いつつ暮らし、失望落胆して死ぬ。 | |
| I was at my wit's end as to how to act. | ぼくはどうしていいのか途方に暮れた。 | |
| The doctor, who is well off, is not satisfied. | その医者は暮しむきは豊かだが、満足していない。 | |
| She was living alone in a hut. | 彼女は小屋で一人ぼっちで暮らしていた。 | |
| Tom lives a simple life far away in the Himalayas. | トムはヒマラヤの奥地で質素な暮らしをしている。 | |
| He used to be well off and generous, but now he lives from hand to mouth. | 彼は依然とり裕福で気前も良かったけれど、今ではその暮らしだ。 | |
| I was almost at my wits' end how to act. | どうしたらよいか途方に暮れてしまった。 | |
| To be badly off makes life hard to bear. | 暮らし向きが悪いと人生は耐え難いものとなる。 | |
| The Okinawans came to be forced to live alongside life-threatening danger. | 沖縄県民は、命に関わる危険と背中合わせの暮らしを強いられてきました。 | |
| They live in poverty. | 彼らは貧しい暮らしをしている。 | |
| It was difficult to live on his meager earnings. | 彼のわずかな稼ぎで暮らしていくのは困難だった。 | |
| He was then living from hand to mouth. | 彼はその当時その日暮らしをしていた。 | |
| He is loafing every day. | 彼は毎日ごろごろ寝て暮らしてます。 | |
| They have very little to live on. | 彼らは暮らしに余裕がない。 | |
| He has been well off since he started this job. | 彼はこの仕事を始めてから暮らし向きがよい。 | |
| She was at a loss what to do. | 彼女は何をしてよいのか途方に暮れた。 | |
| Tom has been living out of a suitcase for the past two months. | トムはこの二ヶ月間、各地を転々としながら暮らしている。 | |
| He lives, relying only on his own strength. | 彼は自分の力で暮らしている。 | |
| He's living from hand to mouth. | 彼はその日暮らしをしている。 | |
| Try to live within your means. | 収入相応の暮らしをしなさい。 | |
| Muriel is making a poor living from her part-time job. | ムリエルさんはバイトで細細と暮らしている。 | |
| There's around 6 billion people in the world. | 世界には約60億の人々が暮らしている。 | |
| Her husband is now living in Tokyo. | 彼女の夫は今東京で暮らしている。 | |
| It was down to her that he lived so miserably. | 彼女のおかげで彼はみじめな暮らしをした。 | |
| He is far better off than he was five years ago. | 彼は五年前よりずっと暮し向きがよい。 | |
| When it comes to my supervisor, he's very inconsistent, so we never get any work done. | うちの上司ときたら、朝令暮改なんだから、仕事がちっとも進まないよ。 | |
| The school building was a blaze of light in the evening darkness. | その校舎は夕暮れの中にきらきらと輝いていた。 | |
| They are keen for their sons to live together. | 彼らは息子たちが一緒に暮らすことを強く望んでいる。 | |
| How is it with you? | いかがお暮らしですか。 | |
| I was at a loss what to say. | なんと言えばよいか私は途方に暮れた。 | |
| The poet was no richer than a beggar. | その詩人は乞食同然の貧しい暮らしをしていた。 | |
| Ken was at a loss what to say next. | 健は次に何を言って良いか途方に暮れた。 | |
| We have enjoyed peace for more than forty years. | 我々は40年以上も平和に暮らしている。 | |
| It got dark and I was at loss what to do. | 日が暮れて僕はどうしてよいか困り果てた。 | |
| You don't marry someone you can live with — you marry the person whom you cannot live without. | 一緒に暮らせる誰かと結婚するのではなく、その人なしでは生きていけない人と結婚するのよ。 | |
| He is well off now. | 彼は現在は暮らし向きがよい。 | |
| She is now better off than when she was young. | 彼女は若い頃より今は暮らし向きがよい。 | |
| The old man lives by himself. | その老人は一人暮らしをしている。 | |
| People gather around here when it gets dark. | 夕暮れ時になるとこの辺に人々が集まって来る。 | |
| She struggles for her living. | 暮らしのために奮闘している。 | |
| We covered 100 kilometers in the car before it got dark. | 私たちは日が暮れる前に車で100キロ走破した。 | |
| I hear he was set free after doing five years in prison. | 彼は5年の刑務所暮らしの後、釈放されたそうだ。 | |
| It got dark and I was at a loss what to do. | 日が暮れて僕はどうしたらよいか困り果てた。 | |
| He denied himself nothing. | 彼は贅沢をし好き勝手なことをして暮らした。 | |
| I remember the happy days we spent together. | 私たちが一緒に暮らした楽しい日々を覚えている。 | |
| Tom left his parents' house this spring and has been living alone since then. | トムはこの春から親元を離れて一人暮らしをしている。 | |
| He was set free after doing five years in prison. | 彼は五年の刑務所暮らしの後自由の身にされた。 | |
| I envy your lifestyle - living day-to-day like that. | なんかその日暮らしって感じで、羨ましい。 | |
| Better be still single than ill married. | 結婚して不幸になるより、独身で平穏無事に暮らした方がいい。 | |
| He works hard in order to keep his family in comfort. | 彼は家族の者が楽に暮らせるように一生懸命働いている。 | |
| She's far better off than she was the year before last. | 彼女は、一昨年よりもはるかに暮らし向きがよい。 | |
| His large income enabled him to live in comfort. | 収入が多いおかげで彼は安楽に暮らせた。 | |
| My uncle lived a happy life. | 叔父は、幸せに暮らした。 | |
| It is hard to get along on this small income. | こんな少ない収入で暮らして行くのは難しい。 | |
| I was at my wit's end as to how to act. | 私はどうしてよいか途方に暮れた。 | |
| From that day forth he lived with the boy. | その日以来彼はその少年と暮らすことになった。 | |
| He lived alone in the forest. | 彼は一人ぼっちで森に暮らしていた。 | |
| I live with my parents. | 私は両親と暮らしています。 | |
| We came back to camp before dark. | 日暮れ前にキャンプに戻った。 | |
| It is hard for the couple to live together any longer. | その夫婦がこれ以上一緒に暮らすのは難しい。 | |
| Tom doesn't know what Mary does for a living. | トムはメアリーがどのように暮らしを立てているのか知らない。 | |
| We are comfortable in our new house. | 私達は新居で快適に暮らしています。 | |
| Sending year-end gifts is one of the customs peculiar to Japan. | お歳暮は日本独自の習慣の一つである。 | |
| He lives in peace. | 彼は静かに暮らしている。 | |
| Land reform caused a great change in the lives of the people. | 土地改革は人々の暮らしに大きな変化をもたらした。 | |
| How did he make his living in such poverty? | 彼はそんな窮乏の中でどうやって暮らしていたのか。 | |
| He lives from hand to mouth without saving a penny. | 彼は一銭ももらえずその日暮らしだった。 | |
| Her son's death broke Mary's heart. | 息子の死でメアリーは悲嘆に暮れた。 | |
| They want, more than anything else, to live in peace. | 彼らは何よりも平和に暮らしたがっている。 | |
| He lives hand to mouth and never saves a cent. | 彼はその日暮らしをしていて、1セントとの貯金もしない。 | |
| They lived in harmony with each other. | 彼らはお互いに仲良く暮らした。 | |
| Since her husband`s death, she has been living alone. | 夫の死後ずっと彼女は一人暮らしだ。 | |
| He worked day and night so that his family could live in comfort. | 彼は自分の家族が楽に暮らせるように日夜働いていた。 | |
| He lives all by himself in the country. | 彼は田舎で、全く一人で暮らしている。 | |
| She lived a happy life. | 彼女は幸せに暮らした。 | |
| Can you imagine what our lives would be like without electricity? | もし電気がないと、私たちの暮らしがどのようなものになるか想像できますか。 | |
| I was at my wit's end. | 途方に暮れる。 | |
| She finished her errand and returned home. | 彼女は野暮用を済まして帰ってきた。 | |
| He was living in London when the war broke out. | 戦争が起こったとき、彼はロンドンで暮らしていた。 | |
| They want, above all things, to live in peace. | 彼らは、何より平和に暮らしたがっている。 | |
| We cannot live on 150000 yen a month. | 月に15万では暮らしが立たない。 | |
| You should live within your means. | 収入の範囲内で暮らすべきだ。 | |
| Living in the country, he rarely had visitors. | 田舎で暮らしているので彼には、訪ねてくる人がほとんどいなかった。 | |
| I'm used to living alone. | 一人暮らしには慣れている。 | |
| He lived abroad for much of his life. | 彼は人生の大半を外国で暮らした。 | |
| They lived in peace. | 彼らは平和に暮らした。 | |
| His motto is "Plain living and high thinking." | 彼の座右の銘は「暮らしは質素に、理想は高く」だ。 | |
| Her mother lives in the country all by herself. | 彼女のお母さんは田舎でまったく一人ぼっちで暮らしている。 | |
| From 1988 to 1994 he lived in Lebanon. | 彼は1988年から1994年までレバノンで暮らした。 | |