Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| We are born crying, spend our lives complaining, and die disappointed. | 人は泣きつつ生まれ、泣き言を言いつつ暮らし、失望落胆して死ぬ。 | |
| I was at my wit's end as to how to act. | 私はどうしてよいか途方に暮れた。 | |
| I will not hear of you going out alone after dark. | 日が暮れてから一人で外出することは許しません。 | |
| The Little House was very happy as she sat on the hill and watched the countryside around her. | 小さなおうちは丘の上から回りの景色を眺めながら幸せに暮らしてきました。 | |
| I want to live a carefree life in the country. | 田舎でのほほんと暮らしたい。 | |
| We only just manage to keep afloat on my husband's small salary. | 私たちは夫の安い給料でどうにかやっと暮らしているだけです。 | |
| He lives and works there all the year round. | 彼は一年中そこで暮らして仕事をしている。 | |
| I was at a loss for words. | 私は自分の気持ちをどう表してよいか途方に暮れた。 | |
| She came to live with her aunt. | 彼女は叔母と暮らすようになった。 | |
| She was at a loss for what to do. | 彼女は何をしてよいのか途方に暮れた。 | |
| He has been well off since he started this job. | 彼はこの仕事を始めてから暮らし向きがよい。 | |
| When I was young, I was living from hand to mouth. | 私は若いころその日暮らしをしていた。 | |
| The fact is that his father lives alone in New York because of work. | 実は彼の父は仕事で、ニューヨークで独り暮らしをしている。 | |
| My mother is well off. | 母は暮らし向きがいい。 | |
| Night had completely fallen before we knew. | 知らぬ間に日はとっぷりと暮れていた。 | |
| She had lived in five different countries. | 彼女は5カ国で暮らしていた。 | |
| He lives at peace with his wife. | 彼は妻と仲良く暮らしている。 | |
| He lives in Tokyo. | 彼は東京で暮らしている。 | |
| I live with my parents. | 私は両親と暮らしています。 | |
| The old man lives on his pension. | その老人は年金で暮らしている。 | |
| She lives on a small pension. | 彼女はわずかな年金で暮らしている。 | |
| She struggles for her living. | 暮らしのために奮闘している。 | |
| We all abide by law to live in any society. | どの社会で暮らすにも、法を守らなくてなりません。 | |
| I don't want to live all by myself. | 私はひとりきりで暮らすのはいやだ。 | |
| The seals surface more frequently then, so a bear's chance of catching one at a breathing hole is greater after nightfall. | アザラシは夜にいっそう頻繁に浮上してくるのだから、熊がアザラシを呼吸孔のところで捕まえる可能性は夕暮れ以降により高くなるのである。 | |
| He led a simple life. | 彼は質素に暮らした。 | |
| We lived from hand to mouth in those days. | 当時の私達はその日暮らしだった。 | |
| She was at a loss what to do next. | 彼女次に何をしたらよいのか途方に暮れた。 | |
| She was at a loss what to do next. | 彼女はどうしたら良いのか途方に暮れた。 | |
| They have to live on his small income. | 彼らは彼のわずかな収入で暮らさずを得ない。 | |
| My family was well off in those days. | 当時我が家は暮らし向きがよかった。 | |
| I was at a loss what to say. | なんと言えばよいか私は途方に暮れた。 | |
| Investment bankers are tearing their hair out over the crash. | 投資銀行家たちは暴落で途方に暮れています。 | |
| The property left him by his father enables him to live in comfort. | 父の残した財産で彼は楽に暮らしていける。 | |
| He led a very peaceful life in the country. | 彼は田舎で大変平和に暮らした。 | |
| They live in poverty. | 彼らは貧しい暮らしをしている。 | |
| She lives alone. | 彼女は一人暮らしです。 | |
| The business was so successful that he is still well off now. | 仕事がとてもうまくいったので、彼はいまだによい暮らしをしています。 | |
| He's too young to live by himself yet. | 彼は一人暮らしをするにはまだ小さすぎる。 | |
| Do you think it strange that I should live alone? | 私がひとりで暮らしているのは、奇妙だと思いますか。 | |
| He lives from hand to mouth. | 彼はその日暮らしの生活をしている。 | |
| Come home before dark. | 日が暮れないうちに帰ってきなさい。 | |
| She's far better off than she was the year before last. | 彼女は、一昨年よりもはるかに暮らし向きがよい。 | |
| You'll get used to living alone in a pinch. | 一人暮らしもすぐに慣れますよ。 | |
| I don't want to live alone. | 私は一人ぼっちで暮らしたくない。 | |
| No matter how rich one may be, one cannot live happily without health. | どんなにお金があっても健康でないと人は幸せに暮らせない。 | |
| She has always lived in Otaru. | 彼女はずっと小樽で暮らしている。 | |
| My grandmother lives by herself. | うちのおばあちゃんは一人で暮らしている。 | |
| She was at a loss what to do. | 彼女は何をしてよいのか途方に暮れた。 | |
| Those homeless people are living hand-to-mouth. | ホームレスのあの人たちはその日暮らしです。 | |
| With the money Jack won from his lawsuit, he should be able to live on easy street. | 訴訟で得たお金でジャックは裕福に暮らせるだろう。 | |
| She lives in an expensive style. | 彼女はぜいたくに暮らしている。 | |
| The Japanese at large consider themselves better off than they used to be. | 一般に日本人は、自分たちがかつてより暮らし向きがよくなったと考えている。 | |
| It's been ten years since I came to live here. | ここで暮らすようになってから10年になる。 | |
| He is better off now than he was five years ago. | 彼は五年前よりも暮らし向きがよい。 | |
| To be badly off makes life hard to bear. | 暮らし向きが悪いと人生は耐え難いものとなる。 | |
| They lived in harmony with each other. | 彼らはお互いに仲良く暮らした。 | |
| I don't have much money, but I can get along somehow. | お金は余り持っていませんが、どうにか暮らしています。 | |
| We live in the country during the summer. | 私たちは夏の間は田舎で暮らします。 | |
| Her husband is now living in Tokyo. | 彼女の夫は今東京で暮らしている。 | |
| I'm managing scraping along on a small salary. | 安月給でどうにか暮らしています。 | |
| Tom said that he thought Mary was still living with her parents. | トムは、メアリーがまだ両親と暮らしていると思ったのだと言った。 | |
| She lived in five different countries by age 25. | 二十五歳までに、彼女は異なる五つの国で暮らしてきた。 | |
| People living in this area are dying because of the lack of water. | この地域に暮らしている人は水不足のため死に瀕している。 | |
| He is well off nowadays. | 彼は最近暮らしむきが良い。 | |
| Life is getting hard these days. | 最近は暮らしにくい。 | |
| I can't say that Mr. Kelly has lived a saint's life. | ケリーさんが聖者のような暮らしを送ったとは言えない。 | |
| In the winter, days are shorter. | 冬の日は速く暮れる。 | |
| I was at a loss what to do on that occasion. | あの場合どうしたらいいか途方に暮れました。 | |
| I'm sick of this hand-to-mouth existence. | こんなその日暮らしはもういやだ。 | |
| Cows are sacred to many people in India. | インドに暮らす多くの人にとって牛は神聖である。 | |
| I don't have a lot of money, but I get along somehow. | お金は余り持っていませんが、どうにか暮らしています。 | |
| My dog and cat live in harmony with each other. | 私の犬と猫は仲良く暮らしている。 | |
| A long time ago, most people lived in groups that moved around as the seasons changed. | 大昔、たいていの人々は季節の変化に応じて移動する集団の中で暮らしていた。 | |
| Living in the country, he rarely had visitors. | 田舎で暮らしているので彼には、訪ねてくる人がほとんどいなかった。 | |
| It won't be long before we can live together. | 私たちは間もなく一緒に暮らせるでしょう。 | |
| At one time I lived alone in the mountains. | 私はかつては山中にひとりで暮らしていた。 | |
| How do you like living on your own? | ひとり暮しはどうですか。 | |
| He is loafing every day. | 彼は毎日ごろごろ寝て暮らしてます。 | |
| She didn't know what to do. | 彼女はどうして良いか途方に暮れた。 | |
| They lived happily ever after. | 二人は幸せに暮らしました、めでたしめでたし。 | |
| Live where she may, she always enjoys her surroundings. | たとえ何処で暮らしても、彼女は自分の周りの物をいつも楽しんでいる。 | |
| I could live peacefully here. | ここでなら平和に暮らせるだろう。 | |
| I'm getting along with my mother-in-law very well. | 私は姑と仲良く暮らしています。 | |
| We can say that Japan was fighting a constant battle against hunger during the war. | 日本の戦中は、飢えとの戦いに明け暮れていたとも言えます。 | |
| I don't want to live by myself. | 私は一人ぼっちで暮らしたくない。 | |
| Her mother lives in the country all by herself. | 彼女のお母さんは田舎でまったく一人ぼっちで暮らしている。 | |
| She is used to living alone. | 彼女は一人暮らしになれている。 | |
| We could live in peace here. | ここでなら平和に暮らせるだろう。 | |
| He lives as if he were a millionaire. | 彼はまるで百万長者のように暮らしている。 | |
| It is expensive to live in Japan. | 日本で暮らすのは高くつく。 | |
| Tom lives in Boston. | トムはボストンで暮らしている。 | |
| She was used to living on a small income. | 彼女は少ない収入で暮らすことに慣れていた。 | |
| The sisters lived in harmony with each other. | 姉妹は睦まじく暮らした。 | |
| Mary is at a loss what to say to him. | メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。 | |
| There are things I'd like to say but to butt in now would be what they call uncouth. | ・・・言いたいことは色々あるのだが、ここで口を挟むのは野暮というもの。 | |
| I was at a loss what to do next. | 私は次に何をしてよいのか途方に暮れていた。 | |
| There was a time, one evening, when I stood on top of that hill. | 或る夕暮私はこの丘の上に立ったことがある。 | |
| I hear he was released after five years in prison. | 彼は五年間の刑務所暮らしの後、釈放されたそうだ。 | |
| Mr. and Mrs. Smith live apart from each other now. | スミス夫妻は今はお互いに離れて暮らしている。 | |