Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The property left him by his father enables him to live in comfort. | 父の残した財産のおかげで彼は楽に暮らせる。 | |
| To be badly off makes life hard to bear. | 暮らし向きが悪いと人生は耐え難いものとなる。 | |
| They want, above all things to live in peace. | 彼らは何より平和に暮らしたい。 | |
| She didn't like living in the city. | 彼女は街での暮らしが好きではなかった。 | |
| People living in this area are dying for want of water. | この地域に暮らしている人は水不足のため死に瀕している。 | |
| He used to be well off and generous, but now he lives from hand to mouth. | 彼は依然とり裕福で気前も良かったけれど、今ではその暮らしだ。 | |
| It is expensive to live in Japan. | 日本で暮らすのは高くつく。 | |
| He lives by begging. | 彼は物乞いをして暮らしている。 | |
| A long time ago, most people lived in groups that moved around as the seasons changed. | 大昔、たいていの人々は季節の変化に応じて移動する集団の中で暮らしていた。 | |
| Cut your coat according to your cloth. | 分相応に暮らせ。 | |
| With the money Mr Johnson had saved, he would be able to live high on the hog when he retired. | ジョンソンさんは蓄えてきたお金で退職してからもぜいたくに暮らせるだろう。 | |
| Tom is used to living alone. | トムさんは独り暮らしのはなれています。 | |
| He is not old enough to live alone. | 彼はまだ一人暮らしできるほどの年ではない。 | |
| She was at a loss for what to do. | 彼女はどうして良いか途方に暮れた。 | |
| He found difficulty in making ends meet on his small salary. | 少しの給料をやりくりして暮らしていくのは難しいと彼は思った。 | |
| Ken didn't know what to say next. | 健は次に何を言って良いか途方に暮れた。 | |
| He was living in London when the war broke out. | 戦争が起こったとき、彼はロンドンで暮らしていた。 | |
| It's hard for him to live on his small pension. | わずかな年金で暮らすのは彼にとってつらいことだ。 | |
| Tom lives alone with his parents. | トムは両親と3人で暮らしている。 | |
| The Little House was very happy as she sat on the hill and watched the countryside around her. | 小さなおうちは丘の上から回りの景色を眺めながら幸せに暮らしてきました。 | |
| The Japanese at large consider themselves better off than they used to be. | 一般に日本人は、自分たちがかつてより暮らし向きがよくなったと考えている。 | |
| Try to live within your income. | 分相応の暮らしをするように努めなさい。 | |
| They live from hand to mouth. | 彼らはその日暮らしで生活をしている。 | |
| Refugees in that camp have been living from hand to mouth for a month. | そのキャンプの難民は1ヶ月の間、その日暮らしの生活を送っている。 | |
| The printing business made Bill a small fortune. | ビルは印刷業でいい暮らしをするに足るお金をかせいだ。 | |
| He worked day and night so that his family could live in comfort. | 彼は自分の家族が楽に暮らせるように日夜働いていた。 | |
| It was because of her that he lived so miserably. | 彼女のおかげで彼はみじめな暮らしをした。 | |
| She was at her wit's end what to do. | 彼女はどうしたらよいか途方に暮れた。 | |
| The old man lives on his pension. | その老人は年金で暮らしている。 | |
| My uncle lived a happy life and died a peaceful death. | 叔父は幸せに暮らし安らかに死んだ。 | |
| Do you think you can live on a dollar a day in America? | 1日1ドルでアメリカで暮らしていけると思いますか。 | |
| He lives alone. | 彼は一人暮らしです。 | |
| The doctor, who is well off, is not satisfied. | その医者は暮しむきは豊かだが、満足していない。 | |
| The old man lived by himself. | その老人は独りで暮らしていた。 | |
| You don't marry someone you can live with — you marry the person whom you cannot live without. | 一緒に暮らせる誰かと結婚するのではなく、その人なしでは生きていけない人と結婚するのよ。 | |
| She is eager to live in Australia. | 彼女はしきりにオーストラリアで暮らしたがっています。 | |
| After that, many live in special homes for the aged where their children and grandchildren can come to visit them. | その後は、多くの者が老人ホームで暮らすが、そこには子供とか孫が訪ねていくことが出来る。 | |
| They are living on charity. | 彼らは施しを受けて暮らしている。 | |
| You should live within your means. | 収入の範囲内で暮らすべきだ。 | |
| He never goes out after dark. | 彼は日が暮れてからは決して外出しない。 | |
| I might as well die as lead such a life. | そんな暮らしをするくらいなら死んだほうがましだ。 | |
| May God show us a better life! | もっと良い暮らしができますように。 | |
| She lives in New York. | 彼女はニューヨークで暮らしている。 | |
| He lives hand to mouth and never saves a cent. | 彼はその日暮らしをしていて、1セントとの貯金もしない。 | |
| She has always lived in Otaru. | 彼女はずっと小樽で暮らしている。 | |
| Mary is at a loss what to say to him. | メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。 | |
| He lives in peace. | 彼は静かに暮らしている。 | |
| Drake earns his living by working for the lawyer. | ドレークは弁護士のために働くことで暮らしを立てていた。 | |
| I liked walking alone on the deserted beach in the evening. | 人影のない夕暮の砂浜を、たゞ一人、歩いてゐることが好きでした。 | |
| The salaryman went to live quietly in a remote area in order to atone for his sins. | サラーリマンが罪ほろぼしに僻地でひっそりと暮らしはじめた。 | |
| We covered 100 kilometers in the car before it got dark. | 私たちは日の暮れる前までに車で100キロ行った。 | |
| I wanted to live in Hokkaido, but I couldn't. | 私は北海道で暮らしたかったのだが。 | |
| They used to live in luxury. | 彼らは昔、ぜいたくな暮らしをしたものだ。 | |
| The man lives from hand to mouth and never saves a cent. | その男はその日暮らしをしていて、1セントの貯金もしない。 | |
| He lives above his means. | 収入以上の暮らしをしている。 | |
| I was at a loss for words. | 私は自分の気持ちをどう表してよいか途方に暮れた。 | |
| They say the landlord used to be well off. | その大家は以前は暮らし向きがよかったそうだ。 | |
| They live in poverty. | 彼らは貧しい暮らしをしている。 | |
| I lived abroad for ten years. | 私は10年間外国で暮らした。 | |
| He lives by himself. | 彼は一人で暮らしている。 | |
| They have to live on his small income. | 彼らはわずかな収入で暮さざるを得ない。 | |
| They lived happily ever afterward. | 彼らはそれからはずっと幸せに暮らしました。 | |
| How is livelihood in America these day? | 最近のアメリカ人の暮らし振りはどうですか。 | |
| She used to live hand to mouth. | 彼女はその日暮らしの女だった。 | |
| I guess I'll be living with you a year from now. | 来年の今ごろは、君と一緒に暮らしているだろう。 | |
| She came to live with her aunt. | 彼女は叔母と暮らすようになった。 | |
| Nowadays more and more people prefer country life to city life. | 今日では都会の暮らしより田舎の暮らしを好む人がますます多くなっている。 | |
| We can say that Japan was fighting a constant battle against hunger during the war. | 日本の戦中は、飢えとの戦いに明け暮れていたとも言えます。 | |
| We'll never reach London before dark. | 私たちは日暮れまでには絶対ロンドンに着かないだろう。 | |
| Mary doesn't have a clue about what she should say to him. | メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。 | |
| There are about seven billion people in the world. | 世界には約70億の人々が暮らしている。 | |
| Tom lives alone in an apartment. | トムはマンションで一人暮らしをしている。 | |
| They were badly off at that time. | 彼らはそのころ暮らし向きが悪かった。 | |
| The landlord used to be quite well off. | その地主は以前かなり裕福な暮らしをしていた。 | |
| The old man lives by himself. | その老人は一人暮らしをしている。 | |
| They want, above all things, to live in peace. | 彼らは、何より平和に暮らしたがっている。 | |
| Tom lives from hand to mouth. | トムはその日暮らしの生活をしている。 | |
| Tom lives alone in a big house. | トムは大きな家で一人暮らしをしている。 | |
| Evening was closing in on the valley. | 夕暮れが谷間に迫っていた。 | |
| I'm sick of this hand-to-mouth existence. | こんなその日暮らしはもういやだ。 | |
| I share an apartment with my brother. | 僕は弟と一緒の部屋で暮らしています。 | |
| It got dark and I was at a loss what to do. | 日が暮れて僕はどうしたらよいか困り果てた。 | |
| Because of her, he lived a miserable life. | 彼女のおかげで彼はみじめな暮らしをした。 | |
| Those homeless people are living hand-to-mouth. | ホームレスのあの人たちはその日暮らしです。 | |
| He worked day and night so that his family could live in comfort. | 彼は自分の家庭が楽に暮らせるように日夜働いた。 | |
| When he missed the last train, he was at a loss. | 彼は最終列車に乗り遅れて、どうしたらいいのか途方に暮れた。 | |
| I can't say that Mr. Kelly has lived a saint's life. | ケリーさんが聖者のような暮らしを送ったとは言えない。 | |
| Land reform caused a great change in the lives of the people. | 土地改革は人々の暮らしに大きな変化をもたらした。 | |
| He was then living from hand to mouth. | 彼はその当時その日暮らしをしていた。 | |
| She was at a loss what to do. | 彼女はどうして良いか途方に暮れた。 | |
| He lives all by himself in the country. | 彼は田舎で、全く一人で暮らしている。 | |
| I can't bear living alone. | 私は一人で暮らすことに耐えられない。 | |
| The police expect to apprehend the robber before nightfall. | 警察は日暮れ前にその強盗を捕らえることを期待している。 | |
| I'm getting along with my mother-in-law very well. | 私は姑と仲良く暮らしています。 | |
| They have to live on his small income. | 彼らは彼のわずかな収入で暮らさずを得ない。 | |
| From that day forth he lived with the boy. | その日以来彼はその少年と暮らすことになった。 | |
| I live in comfort. | 私は何不自由なく暮らしている。 | |
| His heart ached when he saw his son's miserable state. | 息子の惨めな暮らしを見て彼の胸は痛んだ。 | |
| He works hard in order to keep his family in comfort. | 彼は家族の者が楽に暮らせるように一生懸命働いている。 | |
| Since her husband`s death, she has been living alone. | 夫の死後ずっと彼女は一人暮らしだ。 | |