UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '暮'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

He would often talk about the people he had lived among while he was in Africa.彼はアフリカにいたころ彼が暮らしていた周囲の人々の事をよく話したものだった。
She was at a loss as to what to do.彼女は何をすべきかということについて途方に暮れた。
Cows are sacred to many people in India.インドに暮らす多くの人にとって牛は神聖である。
Mary doesn't know what to say to him.メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。
We could live in peace here.ここでなら平和に暮らせるだろう。
It's difficult to live in this city.この町で暮らすのは大変だ。
Drake earns his living by working for the lawyer.ドレークは弁護士のために働くことで暮らしを立てていた。
She was at a loss what to do.彼女はどうして良いか途方に暮れた。
It is hard for the couple to live together any longer.その夫婦がこれ以上一緒に暮らすのは難しい。
His heart ached when he saw his son's miserable state.息子の惨めな暮らしを見て彼の胸は痛んだ。
Try to live within your means.収入相応の暮らしをしなさい。
I was at my wit's end as to how to act.ぼくはどうしていいのか途方に暮れた。
Try to live within your income.分相応の暮らしをするように努めなさい。
Land reform caused a great change in the lives of the people.土地改革は人々の暮らしに大きな変化をもたらした。
I was almost at my wits' end how to act.どうしたらよいか途方に暮れてしまった。
I don't have a lot of money, but I get along somehow.お金は余り持っていませんが、どうにか暮らしています。
They lived in harmony with each other.彼らはお互いに仲良く暮らした。
The gift-giving custom dies hard.御中元や御歳暮の習慣はなかなかすたれない。
This may be because of a change in people's attitude toward marriage and the sharp increase of fast food restaurants and convenience stores which are open 24 hours a day and enable young people to live more easily.これは、結婚に対する人々の見方が変わったことと、1日24時間あいているファーストフード・ストアやコンビニエンス・ストアが急速に増加して、若い人たちがもっと気楽に暮らせるようになったためかもしれない。
If I win the lottery, I'll be able to live high on the hog.宝くじでも当たれば、左うちわで暮らせるだろうに。
I was at my wit's end as to how to act.僕はどうしてよいか途方に暮れた。
We have enjoyed peace for more than forty years.我々は40年以上も平和に暮らしている。
She didn't know what to do.彼女はどうして良いか途方に暮れた。
He is better off now than he was three years ago.彼は今、3年前よりも暮らし向きがよい。
I remember the happy days we spent together.私たちが一緒に暮らした楽しい日々を覚えている。
They manage to get along without much money.彼らは大したお金もなしにどうにか暮らしている。
He used to be well off and generous, but now he lives from hand to mouth.彼は依然とり裕福で気前も良かったけれど、今ではその暮らしだ。
The elder brother was living in a village and had grown neither rich nor poor.兄は金持ちでもなく貧乏になるでもなく、村で暮らしていた。
He lives all by himself in the country.彼は田舎で、全く一人で暮らしている。
Tom is living with his uncle now.トムは今、彼の叔父と共に暮らしている。
While there are some people who use the Internet to learn foreign languages, there are others, living on less than a dollar a day, who cannot even read their own language.インターネットを使って異国語を学ぶものがいる一方、一日1$以下で暮らし自国語さえ読めないものがいる。
I began living by myself.一人暮らしをはじめた。
The doctor, who is well off, is not satisfied.その医者は暮しむきは豊かだが、満足していない。
They looked forward to a time when they would no longer have to live from hand to mouth.彼らはその日暮らしをしなくてもすむようになる時を待ち望んでいた。
I spent that day listening to the lonely scrapings of a pen. During that time, from time to time, I heard a Java sparrow twittering. It occurred to me that maybe Java sparrows twitter out of loneliness too. I walked out to the veranda to see. Nevertheless其の日は一日淋しいペンの音を聞いて暮した。其の間には折々千代々々と云う声も聞えた。文鳥も淋しいから鳴くのではなかろうかと考えた。然し縁側へ出て見ると、二本の留り木の間を、彼方へ飛んだり、此方へ飛んだり、絶間なく行きつ戻りつしている。少しも不平らしい様子はなかった。
It is ten years since I came to live here.ここで暮らすようになってから10年になる。
The salaryman went to live quietly in a remote area in order to atone for his sins.サラーリマンが罪ほろぼしに僻地でひっそりと暮らしはじめた。
How did he make his living in such poverty?彼はそんな窮乏の中でどうやって暮らしていたのか。
Sending year-end gifts is one of the customs peculiar to Japan.お歳暮は日本独自の習慣の一つである。
He lives as if he were a millionaire.彼はまるで百万長者のように暮らしている。
I'm not a Muslim and so I have no obligation to observe the fast but as long as I'm living in the same apartment having consideration for such a custom is important.私はムスリムではないので断食を守る義務はないのだが、同じアパートで暮らす以上、そうした慣習に配慮することは大事なことだ。
She lives in comfort.彼女は安楽に暮らしている。
They have to live on his small income.彼らはわずかな収入で暮さざるを得ない。
I'm getting along with my mother-in-law very well.私は姑と仲良く暮らしています。
You should try to live within your income.分相応の暮らしをするようにすべきだ。
He is lost in thought.彼は思案に暮れている。
She lives alone.彼女は一人暮らしです。
Tom said that he thought Mary was still living with her parents.トムは、メアリーがまだ両親と暮らしていると思ったのだと言った。
Her mother lives in the country all by herself.彼女の母親は全くひとりで田舎に暮らしている。
He has two brothers, one lives in Osaka and the other in Kobe.彼には兄弟が二人いて、一人は大阪で、もう一人は神戸で暮らしている。
Tom lives from hand to mouth.トムはその日暮らしの生活をしている。
It was because of her that he lived so miserably.彼女のおかげで彼はみじめな暮らしをした。
They lived happily ever afterward.彼らはそれからはずっと幸せに暮らしました。
He is badly off, because his book doesn't sell well.彼は本があまり売れないので暮らし向きが悪い。
There on the top of a high mountain they built a small town of their own and lived in peace.高い山の上で彼らは彼ら自身の小さな町を作り、平和に暮らした。
The fact is that his father lives alone in New York because of work.実は彼の父は仕事で、ニューヨークで独り暮らしをしている。
The school building was a blaze of light in the evening darkness.その校舎は夕暮れの中にきらきらと輝いていた。
Otherwise you won't get there before dark.さもないと日暮れの前にそこにつけないでしょう。
She has a comfortable income to live on.彼女は暮らすのに十分な収入がある。
The old man lives by himself.その老人は一人暮らしをしている。
She is eager to live in Australia.彼女はしきりにオーストラリアで暮らしたがっています。
Better be still single than ill married.結婚して不幸になるより、独身で平穏無事に暮らした方がいい。
We live in the country during the summer.私たちは夏の間は田舎で暮らします。
By the time you got there, the sun had set.君がそこに着くころまでには、日が暮れてしまった。
He worked hard in order that his family might live in comfort.彼は家族の者が不自由なく暮らせるように一生懸命働いた。
The Japanese live in harmony with nature.日本人は自然と調和して暮らす。
He is better off now than he was five years ago.彼は5年前よりも暮らし向きが良い。
They want, above all things to live in peace.彼らは何より平和に暮らしたい。
I was at a loss what to do on that occasion.あの場合どうしたらいいか途方に暮れました。
Evening was closing in on the valley.夕暮れが谷間に迫っていた。
Her death was a great distress to all the family.彼女の死で家族全員が悲嘆に暮れた。
He arrived there after dark.彼は日が暮れてからそこに登場した。
Fish live in the water.魚は水の中で暮らす。
She lives in poor circumstances.彼女は貧しい境遇で暮らしている。
Do you think we are better off than we used to be?昔より暮らし向きは裕福になったと思いますか。
He lives apart from his family.彼は家族と離れて暮らしている。
Life is getting hard these days.最近は暮らしにくい。
As our father got ill, we had to live on a small income.父が病気になったので、私達は少ない収入で暮らして行かなくてはならなかった。
The man lives from hand to mouth and never saves a cent.その男はその日暮らしをしていて、1セントの貯金もしない。
I don't want to live all by myself.私はひとりきりで暮らすのはいやだ。
The two boys lived alone with a lovely cat.その少年たちはかわいい猫と一緒に2人きりで暮らしていた。
She lives in abundance.彼女は裕福に暮らしている。
I'm used to living alone.一人暮らしには慣れている。
He led a simple life.彼は質素に暮らした。
That poor family lives from hand to mouth every month.その貧しい一家は毎月その日暮らしで生活している。
He's too young to live by himself yet.彼は一人暮らしをするにはまだ小さすぎる。
When it comes to my supervisor, he's very inconsistent, so we never get any work done.うちの上司ときたら、朝令暮改なんだから、仕事がちっとも進まないよ。
He lives in comfort.彼は快適な暮らしをしている。
He worked hard in order that his family might live in comfort.彼は家族のものが不自由なく暮らせるように、一生懸命働いた。
She was at a loss what to do next.彼女次に何をしたらよいのか途方に暮れた。
We covered 100 kilometers in the car before it got dark.私たちは日が暮れる前に車で100キロ走破した。
If you watch this TV drama, you will understand the lives of ordinary people in the Edo Age very well.このテレビドラマを見れば江戸時代の庶民の暮らしぶりがよくわかります。
They lived happily ever after.彼らはずっとその後幸福に暮らし続けた。
She abandoned herself to grief.彼女は悲しみに暮れた。
She found it dull living in the country.彼女は田舎暮らしが退屈だと思った。
They want, above all things, to live in peace.彼らは、何より平和に暮らしたがっている。
They are living on charity.彼らは施しを受けて暮らしている。
They were badly off at that time.彼らはそのころ暮らし向きが悪かった。
She was at a loss what to say next.彼女は次に何を言ったらよいか途方に暮れた。
Mary is at a loss what to say to him.メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License