Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Tom lives from hand to mouth. | トムはその日暮らしの生活をしている。 | |
| Do you think it strange that I should live alone? | 私がひとりで暮らしているのは、奇妙だと思いますか。 | |
| I don't have a lot of money, but I get along somehow. | お金は余り持っていませんが、どうにか暮らしています。 | |
| Tom lives alone with his parents. | トムは両親と3人で暮らしている。 | |
| They are keen for their sons to live together. | 彼らは息子たちが一緒に暮らすことを強く望んでいる。 | |
| He lives in Tokyo. | 彼は東京で暮らしている。 | |
| He lives in luxury. | 彼は贅沢な暮らしをしている。 | |
| He lives at peace with his wife. | 彼は妻と仲良く暮らしている。 | |
| My mother is well off. | お母さんは暮し向きが良い。 | |
| Cows are sacred to many people in India. | インドに暮らす多くの人にとって牛は神聖である。 | |
| No matter how rich one may be, one cannot live happily without health. | どんなにお金があっても健康でないと人は幸せに暮らせない。 | |
| I would like to live in luxury. | 贅沢な暮らしをしたい。 | |
| We have enjoyed peace for more than forty years. | 我々は40年以上も平和に暮らしている。 | |
| Long long ago in India, a monkey, a fox, and a rabbit lived happily together. | 昔々、インドに猿と狐と兎が仲良く暮らしておりました。 | |
| She had lived in five different countries. | 彼女は5カ国で暮らしていた。 | |
| Her husband is now living in Tokyo. | 彼女の夫は今東京で暮らしている。 | |
| The Japanese at large consider themselves better off than they used to be. | 一般に日本人は、自分たちがかつてより暮らし向きがよくなったと考えている。 | |
| The Japanese live in harmony with nature. | 日本人は自然と調和して暮らす。 | |
| It got dark and I was at loss what to do. | 日が暮れて僕はどうしてよいか困り果てた。 | |
| She seldom, if ever, goes out after dark. | 日が暮れてから彼女が外出する事はたとえあるにしても極めてまれだ。 | |
| Tom remained single his whole life. | トムさんは一生独身のまま人生を暮した。 | |
| People in the country were living under a tyranny. | その国の人々は暴政下で暮らしていた。 | |
| I don't want to live all by myself. | 私はひとりきりで暮らすのはいやだ。 | |
| He is loafing every day. | 彼は毎日ごろごろ寝て暮らしてます。 | |
| They do not usually live with their children. | 彼らは、普通、自分たちの子供と一緒に暮らさない。 | |
| I was at a loss what to do on that occasion. | あの場合どうしたらいいか途方に暮れました。 | |
| He led a simple life. | 彼は質素に暮らした。 | |
| We are born crying, spend our lives complaining, and die disappointed. | 人は泣きつつ生まれ、泣き言を言いつつ暮らし、失望落胆して死ぬ。 | |
| The couple lived a happy life to the end. | その夫婦は死ぬまで幸福に暮らした。 | |
| Some people live far removed from harsh realities. | 厳しい現実から遠く離れて暮らしている人もいる。 | |
| I would rather live by myself than do what he tells me to do. | 彼の言いなりになるくらいなら、独りで暮らした方がましだ。 | |
| Cut your coat according to your cloth. | 身分相応に暮らせ。 | |
| By the time you got there, the sun had set. | 君がそこに着くころまでには、日が暮れてしまった。 | |
| I am at a loss what to do. | どうしたらいいのか途方に暮れている。 | |
| Fish live in the water. | 魚は水の中で暮らす。 | |
| I was at a loss what to say. | なんと言えばよいか私は途方に暮れた。 | |
| Living in the country, he rarely had visitors. | 田舎で暮らしているので彼には、訪ねてくる人がほとんどいなかった。 | |
| Mary doesn't have a clue about what she should say to him. | メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。 | |
| I wonder if he can live on such a small salary. | 彼はあんな安月給で暮らしていけるのかしら。 | |
| He lives apart from his family. | 彼は家族と離れて暮らしている。 | |
| They have to live on his small income. | 彼らは彼のわずかな収入で暮らさざるを得ない。 | |
| I can't say that Mr. Kelly has lived a saint's life. | ケリーさんが聖者のような暮らしを送ったとは言えない。 | |
| I don't have much money, but I can get along somehow. | お金は余り持っていませんが、どうにか暮らしています。 | |
| Do you think we are better off than we used to be? | 昔より暮らし向きは裕福になったと思いますか。 | |
| The lodger next door lives on about 30,000 yen a month. | 隣の下宿人は月3万円ぐらいで暮らしている。 | |
| He lived alone in the forest. | 彼は一人ぼっちで森に暮らしていた。 | |
| He was at a loss to know what to do. | 彼はどうしてよいか途方に暮れていた。 | |
| Muriel is making a poor living from her part-time job. | ムリエルさんはバイトで細細と暮らしている。 | |
| I liked walking alone on the deserted beach in the evening. | 人影のない夕暮の砂浜を、ただ一人、歩いていることが好きでした。 | |
| They lived happily ever afterward. | 彼らはそれからはずっと幸せに暮らしました。 | |
| They lived happily ever after. | 彼らはその後ずっと幸せに暮らしました。 | |
| He is living in an apartment at present. | 彼は現在アパート暮らしをしている。 | |
| She was at a loss what to do next. | 彼女次に何をしたらよいのか途方に暮れた。 | |
| Investment bankers are tearing their hair out over the crash. | 投資銀行家たちは暴落で途方に暮れています。 | |
| They have to live on his small income. | 彼らはわずかな収入で暮さざるを得ない。 | |
| Her mother lives in the country all by herself. | 彼女の母親は全くひとりで田舎に暮らしている。 | |
| She struggles for her living. | 暮らしのために奮闘している。 | |
| He lived a happy life. | 彼は幸せに暮らした。 | |
| I remember the happy days we spent together. | 私たちが一緒に暮らした楽しい日々を覚えている。 | |
| Judging from the look of the sky, we might have a shower before nightfall. | この空模様から察すると、日暮れ前にひょっとしたら一雨降るかも知れません。 | |
| He is not better off because he is poorly paid. | 給料が低いので彼は暮らし向きがよくならない。 | |
| There are things I'd like to say but to butt in now would be what they call uncouth. | ・・・言いたいことは色々あるのだが、ここで口を挟むのは野暮というもの。 | |
| How do you like living on your own? | ひとり暮しはどうですか。 | |
| I will live in a room with four beds. | ベッドが四つある部屋に暮らす。 | |
| I live on my own and don't depend on my parents for money. | 一人暮らしで金銭面で親に頼っていない。 | |
| I'm at my wits' end. | 私は途方に暮れている。 | |
| She lives alone. | 彼女は一人暮らしです。 | |
| Can you imagine what our life would be like without electricity? | もし電気がないと、私たちの暮らしがどのようなものになるか想像できますか。 | |
| I was puzzled about what to do next. | 私は次に何をやって良いのか途方に暮れた。 | |
| He worked day and night so that his family could live in comfort. | 彼は自分の家庭が楽に暮らせるように日夜働いた。 | |
| The refugees in that camp have been living from hand to mouth for a month. | そのキャンプの難民は一ヶ月間その日暮らしをしている。 | |
| She is now better off than when she was young. | 彼女は若い頃より今は暮らし向きがよい。 | |
| This city is hard to live in. | この町は暮らしにくい。 | |
| It's been ten years since I came to live here. | ここで暮らすようになってから10年になる。 | |
| She has a comfortable income to live on. | 彼女は暮らすのに十分な収入がある。 | |
| I live with my parents. | 私は両親と暮らしています。 | |
| I began living by myself. | 一人暮らしをはじめた。 | |
| Our train reached Rome after dark. | 私達の列車は日が暮れてからローマに着いた。 | |
| He attained the top of the mountain before dark. | 彼は日が暮れないうちに山頂に到達した。 | |
| I would rather live by myself than do as he tells me to do. | 彼の言いなりになるくらいなら、独りで暮らした方がましだ。 | |
| It is expensive to live in Japan. | 日本で暮らすのは高くつく。 | |
| His motto is "Plain living and high thinking." | 彼の座右の銘は「暮らしは質素に、理想は高く」だ。 | |
| She was at her wit's end. | 彼女は途方に暮れてしまった。 | |
| The salaryman went to live quietly in a remote area in order to atone for his sins. | サラーリマンが罪ほろぼしに僻地でひっそりと暮らしはじめた。 | |
| He is better off than before. | 彼は以前より暮し向きがよい。 | |
| He led a very peaceful life in the country. | 彼は田舎で大変平和に暮らした。 | |
| She makes a good living. | 彼女はいい暮らしをしている。 | |
| Come home before dark. | 日が暮れないうちに帰ってきなさい。 | |
| They were badly off at that time. | 彼らはそのころ暮らし向きが悪かった。 | |
| Sending year-end gifts is one of the customs peculiar to Japan. | お歳暮は日本独自の習慣の一つである。 | |
| Try to live within your means. | 収入相応の暮らしをしなさい。 | |
| She finished her errand and returned home. | 彼女は野暮用を済まして帰ってきた。 | |
| I liked walking alone on the deserted beach in the evening. | 人影のない夕暮の砂浜を、たゞ一人、歩いてゐることが好きでした。 | |
| She was at a loss what to do next. | 彼女は次に何をしたら良いのか途方に暮れました。 | |
| They lived high on the hog for so long, and now they can't adjust to a simple life without luxuries. | 長いこと贅沢三昧に暮らしていた彼らが、今になって何もない質素な生活に耐えるなんてとても無理な話だ。 | |
| My dog and cat live in harmony with each other. | 私の犬と猫は仲良く暮らしている。 | |
| With the money Mr Johnson had saved, he would be able to live high on the hog when he retired. | ジョンソンさんは蓄えてきたお金で退職してからもぜいたくに暮らせるだろう。 | |
| My family was well off in those days. | 当時我が家は暮らし向きがよかった。 | |
| It was down to her that he lived so miserably. | 彼女のおかげで彼はみじめな暮らしをした。 | |
| She is not very well off. | 彼女はあまり暮らし向きがよくない。 | |