UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '暮'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

May God show us a better life!もっと良い暮らしができますように。
There are things I'd like to say but to butt in now would be what they call uncouth.・・・言いたいことは色々あるのだが、ここで口を挟むのは野暮というもの。
He lives by himself.彼は一人で暮らしている。
The property left him by his father enables him to live in comfort.父の残した財産のおかげで彼は楽に暮らせる。
It is hard for the couple to live together any longer.その夫婦がこれ以上一緒に暮らすのは難しい。
She abandoned herself to grief.彼女は悲しみに暮れた。
They live from hand to mouth.彼らはその日暮らしだ。
They lived happily ever after.彼らはその後ずっと幸せに暮らしました。
I'm sick of this hand-to-mouth existence.こんなその日暮らしはもういやだ。
He led a simple life.彼は質素に暮らした。
He is well off.彼は暮し向きが良い。
I hear he was set free after doing five years in prison.彼は5年の刑務所暮らしの後、釈放されたそうだ。
Investment bankers are tearing their hair out over the crash.投資銀行家たちは暴落で途方に暮れています。
We live in peace.私たちは平和に暮らしています。
Tom left his parents' house this spring and has been living alone since then.トムはこの春から親元を離れて一人暮らしをしている。
The property left him by his father enables him to live in comfort.父の残した財産で彼は楽に暮らしていける。
Tom is living with his uncle now.トムは今、彼の叔父と共に暮らしている。
From that day forth he lived with the boy.その日以来彼はその少年と暮らすことになった。
I hear he was released after five years in prison.彼は五年間の刑務所暮らしの後、釈放されたそうだ。
I remember the happy days we spent together.私たちが一緒に暮らした楽しい日々を覚えている。
Her mother lives in the country all by herself.彼女の母親は全くひとりで田舎に暮らしている。
I was at a loss for words.私は自分の気持ちをどう表してよいか途方に暮れた。
There are about seven billion people in the world.世界には約70億の人々が暮らしている。
There are about 6 billion people in the world.世界には約60億の人々が暮らしている。
She was at a loss what to do next.彼女は次に何をしたら良いのか途方に暮れました。
Muriel is living poorly off of her part-time job.ムリエルさんはバイトで細細と暮らしている。
I can't say that Mr. Kelly has lived a saint's life.ケリーさんが聖者のような暮らしを送ったとは言えない。
She didn't like living in the city.彼女は街での暮らしが好きではなかった。
My family was well off in those days.当時我が家は暮らし向きがよかった。
The family's circumstances are not easy.その家族の暮らし向きは楽ではない。
They looked forward to a time when they would no longer have to live from hand to mouth.彼らはその日暮らしをしなくてもすむようになる時を待ち望んでいた。
I don't want to live all by myself.私はひとりきりで暮らすのはいやだ。
My parents live at ease in the country.両親は田舎で気楽に暮らしています。
The Okinawans came to be forced to live alongside life-threatening danger.沖縄県民は、命に関わる危険と背中合わせの暮らしを強いられてきました。
We are better off than we used to be.私たちは以前より暮らし向きがよい。
I lived abroad for ten years.私は10年間外国で暮らした。
They do not usually live with their children.彼らは、普通、自分たちの子供と一緒に暮らさない。
He worked hard in order that his family might live in comfort.彼は家族のものが不自由なく暮らせるように、一生懸命働いた。
He was then living from hand to mouth.彼はその当時その日暮らしをしていた。
A lot of children live from hand to mouth in this country.この国では多くの子供たちがその日暮らしをしている。
Mary is at a loss about what to say to him.メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。
There's around 6 billion people in the world.世界には約60億の人々が暮らしている。
Drake earns his living by working for the lawyer.ドレークは弁護士のために働くことで暮らしを立てていた。
She was at a loss what to do next.彼女はどうしたら良いのか途方に暮れた。
He was living in London when the war broke out.戦争が起こったとき、彼はロンドンで暮らしていた。
You should try to live within your income.分相応の暮らしをするようにすべきだ。
I live in comfort.私は何不自由なく暮らしている。
He is not better off because he is poorly paid.給料が低いので彼は暮らし向きがよくならない。
If you want security in your old age, begin saving now.老後を安心して暮らしたかったら今から貯蓄を始めなさい。
There was a time, one evening, when I stood on top of that hill.或る夕暮私はこの丘の上に立ったことがある。
I would rather live by myself than do what he tells me to do.彼の言いなりになるくらいなら、独りで暮らした方がましだ。
Life is getting hard these days.最近は暮らしにくい。
They used to live in luxury.彼らは昔、ぜいたくな暮らしをしたものだ。
Who do you think she lives with?彼女は誰といっしょに暮らしているとおもいますか。
The refugees in that camp have been living from hand to mouth for a month.そのキャンプの難民は一ヶ月間その日暮らしをしている。
Though she was only twelve years old, Susan knew how to make a living.まだ12歳だったが、スーザンは自分で暮らすすべを知っていた。
When it comes to my supervisor, he's very inconsistent, so we never get any work done.うちの上司ときたら、朝令暮改なんだから、仕事がちっとも進まないよ。
We covered 100 kilometers in the car before it got dark.私たちは日の暮れる前までに車で100キロ行った。
She's far better off than she was the year before last.彼女は、一昨年よりもはるかに暮らし向きがよい。
They manage to get along without much money.彼らは大したお金もなしにどうにか暮らしている。
Better be still single than ill married.結婚して不幸になるより、独身で平穏無事に暮らした方がいい。
She lives in poor circumstances.彼女は貧しい境遇で暮らしている。
I want to live a carefree life in the country.田舎でのほほんと暮らしたい。
Do you think we are better off than we used to be?昔より暮らし向きは裕福になったと思いますか。
This may be because of a change in people's attitude toward marriage and the sharp increase of fast food restaurants and convenience stores which are open 24 hours a day and enable young people to live more easily.これは、結婚に対する人々の見方が変わったことと、1日24時間あいているファーストフード・ストアやコンビニエンス・ストアが急速に増加して、若い人たちがもっと気楽に暮らせるようになったためかもしれない。
He is far better off now than he was five years ago.彼は5年前よりも暮らし向きがよくなっている。
The animals which live on farms are domesticated.牧場で暮らす動物は家畜です。
His high salary enabled him to live in comfort.高給をとっていたので、彼は安楽に暮らすことができた。
She lives in an expensive style.彼女はぜいたくに暮らしている。
He lives apart from his family.彼は家族と離れて暮らしている。
He lives in Tokyo.彼は東京で暮らしている。
I began living by myself.一人暮らしをはじめた。
How is livelihood in America these day?最近のアメリカ人の暮らし振りはどうですか。
She didn't know what to do.彼女は何をしてよいのか途方に暮れた。
He is far better off than he was three years ago.彼は3年前よりずっと暮らし向きがよい。
He lives, relying only on his own strength.彼は自分の力で暮らしている。
Cows are sacred to many people in India.インドに暮らす多くの人にとって牛は神聖である。
Try to live within your means.収入相応の暮らしをしなさい。
Some people are well off and others are badly off.暮らし向きが良い人もいるし、良くない人もいる。
It was down to her that he lived so miserably.彼女のおかげで彼はみじめな暮らしをした。
He was at a loss to know what to do.彼はどうしてよいか途方に暮れていた。
When he was young, he was so poor that he virtually had to live on gruel.若いときは貧乏でかゆをすすって暮らした。
He lives as if he were a millionaire.彼はまるで百万長者のように暮らしている。
I don't have a lot of money, but I get along somehow.お金は余り持っていませんが、どうにか暮らしています。
Some people live far removed from harsh realities.厳しい現実から遠く離れて暮らしている人もいる。
She seldom, if ever, goes out after dark.日が暮れてから外出することがあるにしても極めてまれだ。
Living on my own, I really miss my mom's cooking.一人暮らしをしていると、お袋の味が恋しくなるよ。
She seldom, if ever, goes out after dark.日が暮れてから彼女が外出する事はたとえあるにしても極めてまれだ。
It's difficult to live in this city.この町で暮らすのは大変だ。
He lives all by himself in the country.彼は田舎で、全く一人で暮らしている。
She is living from hand to mouth.彼女はその日暮らしの生活をしている。
She lives on a small pension.彼女はわずかな年金で暮らしている。
They lived in peace.彼らは平和に暮らした。
I will live in a room with four beds.ベッドが四つある部屋に暮らす。
They lived happily ever after.二人は幸せに暮らしました、めでたしめでたし。
He is living in an apartment at present.彼は現在アパート暮らしをしている。
I would rather live by myself than do as he tells me to do.彼の言いなりになるくらいなら、独りで暮らした方がましだ。
His large income enabled him to live in comfort.収入が多いおかげで彼は安楽に暮らせた。
She lives a solitary life in a remote part of Scotland.彼女はスコットランドの辺ぴなところで孤独な暮らしをしている。
They want, above all things, to live in peace.彼らは、何より平和に暮らしたがっている。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License