Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| I was almost at my wits' end how to act. | どうしたらよいか途方に暮れてしまった。 | |
| It's hard for him to live on his small pension. | わずかな年金で暮らすのは彼にとってつらいことだ。 | |
| They used to live in luxury. | 彼らは昔、ぜいたくな暮らしをしたものだ。 | |
| I am tired of the day-to-day routine of life. | 毎日の単調な暮らしにはうんざりだ。 | |
| I was at a loss what to do next. | 私は次に何をしてよいのか途方に暮れていた。 | |
| She was at a loss which way to go. | 彼女はどちらの道を行ったら良いのか途方に暮れた。 | |
| I got accustomed to living alone. | 一人で暮らすことに慣れた。 | |
| She lives in comfort now. | 彼女は今は気楽に暮らしている。 | |
| Tom lives a simple life far away in the Himalayas. | トムはヒマラヤの奥地で質素な暮らしをしている。 | |
| It's difficult to live in this city. | この町で暮らすのは大変だ。 | |
| These days many old people live by themselves. | 最近一人暮しの老人が多い。 | |
| He lives by begging. | 彼は物乞いをして暮らしている。 | |
| My parents live at ease in the country. | 両親は田舎で気楽に暮らしています。 | |
| Anne lived in terror of being captured by Nazis. | アンネはナチスに捕まるのを恐れながら暮らした。 | |
| He is rich, and lives like a beggar. | 金持ちだが貧しい暮らしをしている。 | |
| He has two brothers, one lives in Osaka and the other in Kobe. | 彼には兄弟が二人いて、一人は大阪で、もう一人は神戸で暮らしている。 | |
| I share an apartment with my brother. | 僕は弟と一緒の部屋で暮らしています。 | |
| It is ten years since I came to live here. | ここで暮らすようになってから10年になる。 | |
| He is living in an apartment at present. | 彼は現在アパート暮らしをしている。 | |
| She is now better off than when she was young. | 彼女は若い頃より今は暮らし向きがよい。 | |
| She abandoned herself to grief. | 彼女は悲しみに暮れた。 | |
| The property left him by his father enables him to live in comfort. | 父の残した財産のおかげで彼は楽に暮らせる。 | |
| I have to live on my very small income. | 私はわずかな収入で暮らさねばならない。 | |
| She has always lived in Otaru. | 彼女はずっと小樽で暮らしている。 | |
| His motto is "Plain living and high thinking." | 彼の座右の銘は「暮らしは質素に、理想は高く」だ。 | |
| With the money Jack won from his lawsuit, he should be able to live on easy street. | 訴訟で得たお金でジャックは裕福に暮らせるだろう。 | |
| Do you think you can live on a dollar a day in America? | 1日1ドルでアメリカで暮らしていけると思いますか。 | |
| He was blind with sorrow. | 彼は悲嘆に暮れてぼう然としていた。 | |
| If I win the lottery, I'll be able to live high on the hog. | 宝くじでも当たれば、左うちわで暮らせるだろうに。 | |
| She didn't like living in the city. | 彼女は街での暮らしが好きではなかった。 | |
| Mary is at a loss about what to say to him. | メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。 | |
| Tom said that he thought Mary was still living with her parents. | トムは、メアリーがまだ両親と暮らしていると思ったのだと言った。 | |
| The gift-giving custom dies hard. | 御中元や御歳暮の習慣はなかなかすたれない。 | |
| He lived alone in the forest. | 彼は一人ぼっちで森に暮らしていた。 | |
| I lived abroad for ten years. | 私は10年間外国で暮らした。 | |
| Tom remained single his whole life. | トムさんは一生独身のまま人生を暮した。 | |
| The family's circumstances are not easy. | その家族の暮らし向きは楽ではない。 | |
| He lives from hand to mouth without saving a penny. | 彼は一銭ももらえずその日暮らしだった。 | |
| That poor family lives from hand to mouth every month. | その貧しい一家は毎月その日暮らしで生活している。 | |
| His large income enabled him to live in comfort. | 収入が多いおかげで彼は安楽に暮らせた。 | |
| The two boys lived alone with a lovely cat. | その少年たちはかわいい猫と一緒に2人きりで暮らしていた。 | |
| Nancy didn't mind living abroad by herself. | ナンシーは外国で一人で暮らすのを嫌がらなかった。 | |
| Tom lives from hand to mouth. | トムはその日暮らしの生活をしている。 | |
| She had lived in five different countries. | 彼女は5カ国で暮らしていた。 | |
| My mother lives a lonely life in the country. | 母は田舎で一人暮らしをしている。 | |
| Do you think we are better off than we used to be? | 昔より暮らし向きは裕福になったと思いますか。 | |
| He worked day and night so that his family could live in comfort. | 彼は自分の家庭が楽に暮らせるように日夜働いた。 | |
| He attained the top of the mountain before dark. | 彼は日が暮れないうちに山頂に到達した。 | |
| When I was young, I was living from hand to mouth. | 私は若いころその日暮らしをしていた。 | |
| He lives a freewheeling life. I think he ought to settle down a little. | あいつって自由気ままに暮らしてるよな。ちょっとは落ち着いた方がいいんじゃないかな。 | |
| We can say that Japan was fighting a constant battle against hunger during the war. | 日本の戦中は、飢えとの戦いに明け暮れていたとも言えます。 | |
| If you want security in your old age, begin saving now. | 老後を安心して暮らしたかったら今から貯蓄を始めなさい。 | |
| He was happily married. | 彼は結婚して幸せに暮らしていた。 | |
| The poet was no richer than a beggar. | その詩人は乞食同然の貧しい暮らしをしていた。 | |
| People in the country were living under a tyranny. | その国の人々は暴政下で暮らしていた。 | |
| He's too young to live by himself yet. | 彼は一人暮らしをするにはまだ小さすぎる。 | |
| They lived happily ever afterward. | 彼らはそれからはずっと幸せに暮らしました。 | |
| Try to live within your income. | 分相応の暮らしをするように努めなさい。 | |
| We live in the country during the summer. | 私たちは夏の間は田舎で暮らします。 | |
| People gather around here when it gets dark. | 夕暮れ時になるとこの辺に人々が集まって来る。 | |
| I live in comfort. | 私は何不自由なく暮らしている。 | |
| I will not hear of you going out alone after dark. | 日が暮れてから一人で外出することは許しません。 | |
| These days many old people live by themselves. | 最近1人暮らしの老人が多い。 | |
| I was at a loss what to say. | なんと言えばよいか私は途方に暮れた。 | |
| He never goes out after dark. | 彼は日が暮れてからは決して外出しない。 | |
| He has been well off since he started this job. | 彼はこの仕事を始めてから暮らし向きがよい。 | |
| He is far better off now than he was five years ago. | 彼は五年前よりもいい暮らしをしています。 | |
| In the winter, days are shorter. | 冬の日は速く暮れる。 | |
| When he was young, he was so poor that he virtually had to live on gruel. | 若いときは貧乏でかゆをすすって暮らした。 | |
| He works hard in order to keep his family in comfort. | 彼は家族の者が楽に暮らせるように一生懸命働いている。 | |
| The refugees in that camp have been living from hand to mouth for a month. | そのキャンプの難民は一ヶ月間その日暮らしをしている。 | |
| The children played outside until dark. | 子供は日が暮れるまで外で遊んでいた。 | |
| Drake earns his living by working for the lawyer. | ドレークは弁護士のために働くことで暮らしを立てていた。 | |
| They live in poverty. | 彼らは貧しい暮らしをしている。 | |
| My uncle now lives in comfort. | おじは今では安楽に暮らしている。 | |
| Long long ago in India, a monkey, a fox, and a rabbit lived happily together. | 昔々、インドに猿と狐と兎が仲良く暮らしておりました。 | |
| Her death was a great distress to all the family. | 彼女の死で家族全員が悲嘆に暮れた。 | |
| He led a very peaceful life in the country. | 彼は田舎で大変平和に暮らした。 | |
| This city is hard to live in. | この町は暮らしにくい。 | |
| I began living by myself. | 一人暮らしをはじめた。 | |
| She is living from hand to mouth. | 彼女はその日暮らしの生活をしている。 | |
| He lives as if he were a millionaire. | 彼はまるで百万長者のように暮らしている。 | |
| I was at a loss what to do on that occasion. | あの場合どうしたらいいか途方に暮れました。 | |
| Her mother lives in the country all by herself. | 彼女のお母さんは田舎でまったく一人ぼっちで暮らしている。 | |
| Since her husband`s death, she has been living alone. | 夫の死後ずっと彼女は一人暮らしだ。 | |
| The school building was a blaze of light in the evening darkness. | その校舎は夕暮れの中にきらきらと輝いていた。 | |
| Sending year-end gifts is one of the customs peculiar to Japan. | お歳暮は日本独自の習慣の一つである。 | |
| She is brave to live alone in the desert. | 砂漠でひとりで暮らすとは彼女も勇気があるね。 | |
| She was at a loss what to say next. | 彼女は次に何を言ったらよいか途方に暮れた。 | |
| They are keen for their sons to live together. | 彼らは息子たちが一緒に暮らすことを強く望んでいる。 | |
| I was puzzled about what to do next. | 私は次に何をやって良いのか途方に暮れた。 | |
| The old man lived by himself. | その老人は独りで暮らしていた。 | |
| There are things I'd like to say but to butt in now would be what they call uncouth. | ・・・言いたいことは色々あるのだが、ここで口を挟むのは野暮というもの。 | |
| He worked hard in order that his family might live in comfort. | 彼は家族のものが不自由なく暮らせるように、一生懸命働いた。 | |
| As our father got ill, we had to live on a small income. | 父が病気になったので、私達は少ない収入で暮らして行かなくてはならなかった。 | |
| Mary is at a loss what to say to him. | メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。 | |
| It won't be long before we can live together. | 私たちは間もなく一緒に暮らせるでしょう。 | |
| With the money Mr Johnson had saved, he would be able to live high on the hog when he retired. | ジョンソンさんは蓄えてきたお金で退職してからもぜいたくに暮らせるだろう。 | |
| My mother is well off. | お母さんは暮し向きが良い。 | |
| Tom lives alone in a big house. | トムは大きな家で一人暮らしをしている。 | |