Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| The salaryman went to live quietly in a remote area in order to atone for his sins. | サラーリマンが罪ほろぼしに僻地でひっそりと暮らしはじめた。 | |
| We have enjoyed peace for more than forty years. | 我々は40年以上も平和に暮らしている。 | |
| She was at a loss for what to do. | 彼女は何をしてよいのか途方に暮れた。 | |
| They are living on charity. | 彼らは施しを受けて暮らしている。 | |
| I lived abroad for ten years. | 私は10年間外国で暮らした。 | |
| Land reform caused a great change in the lives of the people. | 土地改革は人々の暮らしに大きな変化をもたらした。 | |
| She is better off than she was when I met her last. | 彼女は今では、私がこの前会ったときより暮らし向きがよい。 | |
| The young man was at a loss. | その若者は途方に暮れた。 | |
| She seldom, if ever, goes out after dark. | 日が暮れてから外出することがあるにしても極めてまれだ。 | |
| She lived a happy life. | 彼女は幸せに暮らした。 | |
| Those homeless people are living hand-to-mouth. | ホームレスのあの人たちはその日暮らしです。 | |
| He would often talk about the people he had lived among while he was in Africa. | 彼はアフリカにいたころ彼が暮らしていた周囲の人々の事をよく話したものだった。 | |
| If you watch this TV drama, you will understand the lives of ordinary people in the Edo Age very well. | このテレビドラマを見れば江戸時代の庶民の暮らしぶりがよくわかります。 | |
| Can you imagine what our lives would be like without electricity? | もし電気がないと、私たちの暮らしがどのようなものになるか想像できますか。 | |
| Tom is used to living alone. | トムさんは独り暮らしのはなれています。 | |
| He is well off nowadays. | 彼は最近暮らしむきが良い。 | |
| My mother insists that I should not go out after dark. | 母は、日が暮れてから私が外出するべきではないと言って譲らない。 | |
| When he was young, he was so poor that he virtually had to live on gruel. | 若いときは貧乏でかゆをすすって暮らした。 | |
| He is better off now than he was five years ago. | 彼は五年前よりも暮らし向きがよい。 | |
| I manage to live on a small income. | 私は薄給で何とか暮らしています。 | |
| He's too young to live by himself yet. | 彼は一人暮らしをするにはまだ小さすぎる。 | |
| As our father got ill, we had to live on a small income. | 父が病気になったので、私達は少ない収入で暮らして行かなくてはならなかった。 | |
| He is living in an apartment at present. | 彼は現在アパート暮らしをしている。 | |
| He was set free after doing five years in prison. | 彼は五年の刑務所暮らしの後自由の身にされた。 | |
| They live from hand to mouth. | 彼らはその日暮らしだ。 | |
| I share an apartment with my brother. | 僕は弟と一緒の部屋で暮らしています。 | |
| He never goes out after dark. | 彼は日が暮れてからは決して外出しない。 | |
| She was at a loss what to do. | 彼女は何をしてよいのか途方に暮れた。 | |
| They live from hand to mouth. | 彼らはその日暮らしで生活をしている。 | |
| The elder brother was living in a village and had grown neither rich nor poor. | 兄は金持ちでもなく貧乏になるでもなく、村で暮らしていた。 | |
| At one time I lived alone in the mountains. | 私はかつては山中にひとりで暮らしていた。 | |
| If you want security in your old age, begin saving now. | 老後を安心して暮らしたかったら今から貯蓄を始めなさい。 | |
| She abandoned herself to grief. | 彼女は悲しみに暮れた。 | |
| The school building was a blaze of light in the evening darkness. | その校舎は夕暮れの中にきらきらと輝いていた。 | |
| She lives on a small pension. | 彼女はわずかな年金で暮らしている。 | |
| I guess I'll be living with you a year from now. | 来年の今ごろは、君と一緒に暮らしているだろう。 | |
| Tom lives from hand to mouth. | トムはその日暮らしの生活をしている。 | |
| I'm getting along with my mother-in-law very well. | 私は姑と仲良く暮らしています。 | |
| He lives, relying only on his own strength. | 彼は自分の力で暮らしている。 | |
| Tom has been living out of a suitcase for the past two months. | トムはこの二ヶ月間、各地を転々としながら暮らしている。 | |
| I think most people are better off now than they used to be. | たいていの人が以前よりも暮らし向きがよいと思う。 | |
| One morning at breakfast we children were informed to our utter dismay that we could no longer be permitted to run absolutely wild. | ある朝、食事のときに、私たち子どもは、もうこれからはしたい放題のことをして暮らすことは許されなくなると知らされて、すっかり落胆した。 | |
| He lives in luxury. | 彼は贅沢な暮らしをしている。 | |
| They live from hand to mouth. | 彼らはその日暮らしをしている。 | |
| They were badly off at that time. | 彼らはそのころ暮らし向きが悪かった。 | |
| The landlord used to be quite well off. | その地主は以前かなり裕福な暮らしをしていた。 | |
| He lives a freewheeling life. I think he ought to settle down a little. | あいつって自由気ままに暮らしてるよな。ちょっとは落ち着いた方がいいんじゃないかな。 | |
| Who do you think she lives with? | 彼女は誰といっしょに暮らしているとおもいますか。 | |
| He lives in peace. | 彼は静かに暮らしている。 | |
| We are better off than we used to be. | 私たちは以前より暮らし向きがよい。 | |
| Do you think it strange that I should live alone? | 私がひとりで暮らしているのは、奇妙だと思いますか。 | |
| I was puzzled about what to do next. | 私は次に何をやって良いのか途方に暮れた。 | |
| My family was well off in those days. | 当時我が家は暮らし向きがよかった。 | |
| Mary doesn't have a clue about what she should say to him. | メアリーは彼に何といったら良いのか途方に暮れている。 | |
| She has lived alone ever since her husband died. | 夫の死後ずっと彼女は一人暮らしだ。 | |
| She was at a loss what to do. | 彼女はどうして良いか途方に暮れた。 | |
| He lived a happy life. | 彼は幸せに暮らした。 | |
| She used to live hand to mouth. | 彼女はその日暮らしの女だった。 | |
| She was at her wit's end. | 彼女は途方に暮れてしまった。 | |
| She's far better off than she was the year before last. | 彼女は、一昨年よりもはるかに暮らし向きがよい。 | |
| At present he lives on his own and the world is nothing to him. | 現在、彼はひとりで暮らしていて、世間のことはまったく気にかけていない。 | |
| I'd like to live a quiet life in the country after retirement. | 退職後は田舎でのんびり暮したい。 | |
| He has been well off since he started this job. | 彼はこの仕事を始めてから暮らし向きがよい。 | |
| Muriel is living poorly off of her part-time job. | ムリエルさんはバイトで細細と暮らしている。 | |
| I was at a loss what to say. | なんと言えばよいか私は途方に暮れた。 | |
| He is far better off than he was three years ago. | 彼は3年前よりずっと暮らし向きがよい。 | |
| They lived in harmony with each other. | 彼らはお互いに仲良く暮らした。 | |
| They are keen for their sons to live together. | 彼らは息子たちが一緒に暮らすことを強く望んでいる。 | |
| Mother is having trouble making ends meet. | 母は、赤字を出さずに暮らしを立てるのに苦労しています。 | |
| I was at my wit's end. | 途方に暮れる。 | |
| We could live in peace here. | ここでなら平和に暮らせるだろう。 | |
| She lived a quiet life in the country. | 彼女は田舎で平穏な暮らしをしていた。 | |
| By the time you got there, the sun had set. | 君がそこに着くころまでには、日が暮れてしまった。 | |
| Living in the country, he rarely had visitors. | 田舎で暮らしているので彼には、訪ねてくる人がほとんどいなかった。 | |
| After that, many live in special homes for the aged where their children and grandchildren can come to visit them. | その後は、多くの者が老人ホームで暮らすが、そこには子供とか孫が訪ねていくことが出来る。 | |
| Her mother lives in the country all by herself. | 彼女のお母さんは田舎でまったく一人ぼっちで暮らしている。 | |
| She lives alone. | 彼女は一人暮らしです。 | |
| He worked hard in order that his family might live in comfort. | 彼は家族の者が不自由なく暮らせるように一生懸命働いた。 | |
| The two boys lived alone with a lovely cat. | その少年たちはかわいい猫と一緒に2人きりで暮らしていた。 | |
| From that day forth he lived with the boy. | その日以来彼はその少年と暮らすことになった。 | |
| I am accustomed to living alone. | 私は一人暮らしには慣れている。 | |
| I was at my wit's end as to how to act. | 私はどうしてよいか途方に暮れた。 | |
| The night falls fast in winter. | 冬の日は速く暮れる。 | |
| Though she was only twelve years old, Susan knew how to make a living. | まだ12歳だったが、スーザンは自分で暮らすすべを知っていた。 | |
| We all abide by law to live in any society. | どの社会で暮らすにも、法を守らなくてなりません。 | |
| The grieving woman was consoled by her friends. | 悲しみに暮れるその女性は友人たちに慰められた。 | |
| He attained the top of the mountain before dark. | 彼は日が暮れないうちに山頂に到達した。 | |
| People gather around here when it gets dark. | 夕暮れ時になるとこの辺に人々が集まって来る。 | |
| We rented an apartment when we lived in New York. | 私たちはニューヨークに暮らしていたときにアパートを借りていた。 | |
| She has always lived in Otaru. | 彼女はずっと小樽で暮らしている。 | |
| The property left him by his father enables him to live in comfort. | 父の残した財産で彼は楽に暮らしていける。 | |
| She lives in an expensive style. | 彼女はぜいたくに暮らしている。 | |
| I want to live a carefree life in the country. | 田舎でのほほんと暮らしたい。 | |
| He is better off now than he was five years ago. | 彼は5年前よりも暮らし向きが良い。 | |
| Night had completely fallen before we knew. | 知らぬ間に日はとっぷりと暮れていた。 | |
| The two sisters lived very quietly. | 二人の姉妹はひっそりと暮らしていた。 | |
| The old man lives on his pension. | その老人は年金で暮らしている。 | |
| However hard he worked, he did not become any better off. | いくら一生懸命働いても、彼の暮らしは少しも良くならなかった。 | |
| Some people are well off and others are badly off. | 暮らし向きが良い人もいるし、良くない人もいる。 | |
| He lives above his means. | 収入以上の暮らしをしている。 | |