UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '暮'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Tom is used to living alone.トムさんは独り暮らしのはなれています。
I would rather live by myself than do what he tells me to do.彼の言いなりになるくらいなら、独りで暮らした方がましだ。
She came to live with her aunt.彼女は叔母と暮らすようになった。
They moved to the village, where they lived a happy life.彼らはその村にひっ越して、そこで幸せに暮らした。
The man lives from hand to mouth and never saves a cent.その男はその日暮らしをしていて、1セントの貯金もしない。
He lives at peace with his wife.彼は妻と仲良く暮らしている。
He was at a loss for a word.彼は何と言ってよいか途方に暮れた。
Tom remained single his whole life.トムさんは一生独身のまま人生を暮した。
I would rather live by myself than do as he tells me to do.彼の言いなりになるくらいなら、独りで暮らした方がましだ。
At present he lives by himself and the rest of the world means nothing to him.現在、彼はひとりで暮らしていて、世間のことはまったく気にかけていない。
Live from hand to mouth.その日暮らしをする。
The salaryman went to live quietly in a remote area in order to atone for his sins.サラーリマンが罪ほろぼしに僻地でひっそりと暮らしはじめた。
The seals surface more frequently then, so a bear's chance of catching one at a breathing hole is greater after nightfall.アザラシは夜にいっそう頻繁に浮上してくるのだから、熊がアザラシを呼吸孔のところで捕まえる可能性は夕暮れ以降により高くなるのである。
Cut your coat according to your cloth.身分相応に暮らせ。
Her mother lives in the country all by herself.彼女のお母さんは田舎でまったく一人ぼっちで暮らしている。
I got accustomed to living alone.一人で暮らすことに慣れた。
If I were you, I wouldn't live with him.私があなただったら、あの人といっしょに暮らしません。
He lives from hand to mouth.彼はその日暮らしの生活をしている。
He would often talk about the people he had lived among while he was in Africa.彼はアフリカにいたころ彼が暮らしていた周囲の人々の事をよく話したものだった。
Living in the country, he rarely had visitors.田舎で暮らしているので彼には、訪ねてくる人がほとんどいなかった。
Muriel is making a poor living from her part-time job.ムリエルさんはバイトで細細と暮らしている。
The business was so successful that he is still well off now.仕事がとてもうまくいったので、彼はいまだによい暮らしをしています。
He lived quietly in the latter years of his life.彼は後年は平穏に暮らした。
It got dark and I was at a loss what to do.日が暮れて僕はどうしたらよいか困り果てた。
He is loafing every day.彼は毎日ごろごろ寝て暮らしてます。
My grandmother lives by herself.うちのおばあちゃんは一人で暮らしている。
We only just manage to keep afloat on my husband's small salary.私たちは夫の安い給料でどうにかやっと暮らしているだけです。
He works hard in order to keep his family in comfort.彼は家族の者が楽に暮らせるように一生懸命働いている。
Can you imagine what our lives would be like without electricity?もし電気がないと、私たちの暮らしがどのようなものになるか想像できますか。
My uncle lived a happy life and died a peaceful death.叔父は幸せに暮らし安らかに死んだ。
He lives in luxury.彼は贅沢な暮らしをしている。
He is far better off than he was three years ago.彼は3年前よりずっと暮らし向きがよい。
They looked forward to a time when they would no longer have to live from hand to mouth.彼らはその日暮らしをしなくてもすむようになる時を待ち望んでいた。
My mother is well off.お母さんは暮し向きが良い。
My family was well off in those days.当時我が家は暮らし向きがよかった。
Muriel is living poorly off of her part-time job.ムリエルさんはバイトで細細と暮らしている。
When he missed the last train, he was at a loss.彼は最終列車に乗り遅れて、どうしたらいいのか途方に暮れた。
We can't live on 150,000 yen a month.月に15万では暮らしが立たない。
It's getting more and more shadowy, soon it will be twilight.いよいよ薄暮、もうすぐ宵闇。
She was at her wit's end.彼女は途方に暮れてしまった。
The night falls fast in winter.冬の日は速く暮れる。
She lived in five different countries by age 25.二十五歳までに、彼女は異なる五つの国で暮らしてきた。
The gift-giving custom dies hard.御中元や御歳暮の習慣はなかなかすたれない。
We rented an apartment when we lived in New York.私たちはニューヨークに暮らしていたときにアパートを借りていた。
He led a very peaceful life in the country.彼は田舎で大変平和に暮らした。
I don't have much money, but I can get along somehow.お金は余り持っていませんが、どうにか暮らしています。
We lived from hand to mouth in those days.当時の私達はその日暮らしだった。
This city is hard to live in.この町は暮らしにくい。
He lives and works there all the year round.彼は一年中そこで暮らして仕事をしている。
A long time ago, most people lived in groups that moved around as the seasons changed.大昔、たいていの人々は季節の変化に応じて移動する集団の中で暮らしていた。
We covered 100 kilometers in the car before it got dark.私たちは日の暮れる前までに車で100キロ行った。
They have to live on his small income.彼らはわずかな収入で暮さざるを得ない。
She lives on a small pension.彼女はわずかな年金で暮らしている。
His motto is "Plain living and high thinking."彼の座右の銘は「暮らしは質素に、理想は高く」だ。
She was living alone in a hut.彼女は小屋で一人ぼっちで暮らしていた。
It was down to her that he lived so miserably.彼女のおかげで彼はみじめな暮らしをした。
He is well off nowadays.彼は最近暮らしむきが良い。
By the time you got there, the sun had set.君がそこに着くころまでには、日が暮れてしまった。
She makes a good living.彼女はいい暮らしをしている。
Tom lives a simple life far away in the Himalayas.トムはヒマラヤの奥地で質素な暮らしをしている。
Do you think we are better off than we used to be?昔より暮らし向きは裕福になったと思いますか。
After that, many live in special homes for the aged where their children and grandchildren can come to visit them.その後は、多くの者が老人ホームで暮らすが、そこには子供とか孫が訪ねていくことが出来る。
He is better off now than he was five years ago.彼は5年前よりも暮らし向きが良い。
She is eager to live in Australia.彼女はしきりにオーストラリアで暮らしたがっています。
How are you getting along these days?近ごろはいかがお暮らしですか。
He lives in comfort.彼は安楽に暮らしている。
I would like to live in luxury.贅沢な暮らしをしたい。
He denied himself nothing.彼は贅沢をし好き勝手なことをして暮らした。
She is in good circumstances with a large fortune.彼女は莫大な財産を持っていて暮らし向きがよい。
I was at a loss for words.私は自分の気持ちをどう表してよいか途方に暮れた。
He lives from hand to mouth.彼はその日暮しをしている。
She finished her errand and returned home.彼女は野暮用を済まして帰ってきた。
They lived happily ever after.彼らはその後ずっと幸せに暮らしました。
Tom lives from hand to mouth.トムはその日暮らしの生活をしている。
People living in town don't know the pleasures of country life.都会に住んでいる人たちは、田舎暮らしの楽しみがわからない。
Many people are better off than they used to be.暮らし向きが以前よりよくなっている人が多い。
They lived happily ever afterward.彼らはそれからはずっと幸せに暮らしました。
She is not very well off.彼女はあまり暮らし向きがよくない。
I manage to live on a small income.私は薄給で何とか暮らしています。
There are about 6 billion people in the world.世界には約60億の人々が暮らしている。
He lived alone in the forest.彼は一人ぼっちで森に暮らしていた。
My salary doesn't allow us to live extravagantly.私の給料ではぜいたくな暮らしはできない。
He is not old enough to live alone.彼はまだ一人暮らしできるほどの年ではない。
Music makes our life happy.音楽は私達の暮らしを楽しくする。
I'm getting along with my mother-in-law very well.私は姑と仲良く暮らしています。
They lived happily ever after.二人は幸せに暮らしました、めでたしめでたし。
I was at my wit's end as to how to act.私はどうしてよいか途方に暮れた。
His heart ached when he saw his son's miserable state.息子の惨めな暮らしを見て彼の胸は痛んだ。
This may be because of a change in people's attitude toward marriage and the sharp increase of fast food restaurants and convenience stores which are open 24 hours a day and enable young people to live more easily.これは、結婚に対する人々の見方が変わったことと、1日24時間あいているファーストフード・ストアやコンビニエンス・ストアが急速に増加して、若い人たちがもっと気楽に暮らせるようになったためかもしれない。
We covered 100 kilometers in the car before it got dark.私たちは日が暮れる前に車で100キロ走破した。
It's difficult to live in this city.この町で暮らすのは大変だ。
When it comes to my supervisor, he's very inconsistent, so we never get any work done.うちの上司ときたら、朝令暮改なんだから、仕事がちっとも進まないよ。
She was at a loss what to do.彼女は何をしてよいのか途方に暮れた。
Some people live far removed from harsh realities.厳しい現実から遠く離れて暮らしている人もいる。
We can say that Japan was fighting a constant battle against hunger during the war.日本の戦中は、飢えとの戦いに明け暮れていたとも言えます。
The two sisters lived very quietly.二人の姉妹はひっそりと暮らしていた。
Judging from the look of the sky, we might have a shower before nightfall.この空模様から察すると、日暮れ前にひょっとしたら一雨降るかも知れません。
The elder brother was living in a village and had grown neither rich nor poor.兄は金持ちでもなく貧乏になるでもなく、村で暮らしていた。
From 1988 to 1994 he lived in Lebanon.彼は1988年から1994年までレバノンで暮らした。
He lived idly and found himself already forty years old.彼はぼんやり暮していたら、いつか40歳になった。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License