Allow us to describe our products and our business operations.
弊社の製品と業務内容についてご説明させていただきます。
My father is engaged in foreign trade.
父は貿易業に従事している。
He is proud of having graduated from Tokyo University.
彼は東大を卒業したのを自慢している。
Tom seems to be preparing for tomorrow's lessons.
トムは明日の授業の予習をしているらしい。
He is a dentist by profession.
彼は歯医者を生業としている。
He carried on working, regardless of whether he was tired or not.
疲れているいないにかかわらず、彼は作業を続けた。
He works in the automobile industry.
彼は自動車産業に従事している。
So much for today's lesson.
今日の授業はこれまで。
Mingle your joys sometimes with your earnest occupation.
ときに君の喜びと君の真剣な職業とを交流せしめよ。
I must hurry to class.
急いで授業に行かなくては。
I'm eager to be allowed to do more private-sector investment.
民間企業に対する投資をもっと認めてほしい。
He will graduate from university in 2001 if things go well.
彼は順調に行けば2001年には卒業する。
The store is closed Mondays.
その店は月曜日には休業です。
When class is over, it will probably be raining.
授業が終わったときには、多分雨が降っている。
The Department of Homeland Security's primary function is the prevention of terrorist attacks occurring within America and, in the extreme case of an attack happening, holding losses to the smallest possible level and swiftly carrying out restoration.
If it had not been for his help, we would have failed in our enterprise.
もし彼の救援がなかったら、私たちは事業に失敗していただろう。
He invested two hundred dollars in a growing business.
彼は成長株の事業に200ドルを投資した。
If the boss says you've got to work overtime, then there's no choice but to do so.
上役に残業するように言われたら、そうするしか仕方がない。
A remedy for the unemployment problem.
失業問題の経済策。
Depression is a period marked by slackening of business activity, widespread unemployment, falling prices, and wages, etc.
不況とは経済活動の低下、失業の広がり、物価や賃金などの下落が目立つ時期のことである。
What's your occupation?
あなたの職業は何ですか。
We have two lessons in the afternoon.
午後に2科目の授業があります。
The pupil was half asleep in class.
その生徒は授業中半分眠っていた。
Mary has been looking for a job since she graduated.
メアリーは卒業して以来ずっと仕事を探している。
Many businessmen, in order to curry favor with government officials, will shower them with gifts and money.
多くの実業家たちは政府の役人にとり入るために、進物や金を惜しげもなくあたえる。
The export business isn't doing well.
輸出業界は青息吐息だ(非常に不振だ)。
To complete this work, the following working items are recommended.
この仕事を完成するためには、以下の作業が必要となります。
Fertile soil is indispensable for agriculture.
農業には肥えた土地が不可欠だ。
On leaving school, he went into business.
学校を出るとすぐ、彼は実業界へ入った。
The company exploited its workers with low pay.
会社は従業員を低賃金で不当に利用した。
This story is short enough to read in one lesson.
この物語は短いので1回の授業で読めます。
I have hopes of doing well in that business.
わたしはその事業がうまくやれると予期しております。
They were through with work.
彼らが作業を終えた。
It matters very little what college you graduated from.
どの大学を卒業したかは大した問題ではない。
The employees were intrigued by the odd behavior of their boss.
従業員はボスの奇行に困っていた。
Each boy has received his diploma.
男子生徒はめいめい卒業証書を受け取った。
Start at once, and you'll be in time for class.
すぐに出かけなさい、そうすれば授業に間に合いますよ。
The employees share the burden of toil.
従業員達は辛い仕事の苦労を共にしている。
The prime purpose of the profession is the rendering of a public service.
その職業の主要な目的は社会に奉仕することである。
Wherever you are, we'll provide a comfortable work environment.
あなたがどこにいようとも快適な作業環境を提供してくれるのだ。
It was five years ago that I graduated from college.
大学を卒業して5年になる。
Companies welcome workers who take initiative.
企業は率先して事にあたる働き手を歓迎する。
If it had not been for your support, he would have failed in business.
君の援助がなかったら、彼は事業に失敗しただろうに。
Small enterprises are feeling the squeeze of inflation.
零細企業はインフレで苦境に陥っています。
I haven't seen any of my old classmates since I graduated 15 years ago.
15年前に卒業して以来私は昔の級友に会ったことがない。
The manufacturer of the medicine is a Japanese company.
その薬を作っているのは日本の企業である。
I don't have enough credits to graduate.
私は卒業するのに十分な単位を取っていない。
The city is most famous for its automobile industry.
その都市は自動車産業で最も有名です。
A delivery man is dropping off an arrangement of artificial flowers.
業者が造花の花束を届けて飾っている。
I fall asleep in the class every now and then.
私は時々授業中に居眠りをしてしまいます。
This job eats money.
この事業は金を食う。
The directors were reluctant to undertake so risky a venture.
役員達はそんな危険な事業に乗り出すのをしぶった。
He was then fresh from college.
彼はその時大学を卒業したてであった。
"Don't you think that people from English-speaking countries earn an unreasonable amount from the English language industry? Since I'm Japanese, I'd like to use materials exclusively made by Japanese people." "But you know, you can't really tell if the En