UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '業'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Therefore, they cannot catalyze deregulation without "external pressure".今後は、新事業創造による経済の活性化という観点から、国民のコンセンサスに基づいた早急な内圧型規制緩和が推進されなければなるまい。
The country is well on the way to industrialization.その国はさらに工業化が進んでいる。
Computers have changed the industrial picture considerably.コンピューターが産業の様相を大きく変えた。
The changing seasons in Japan do much to Japan's agriculture.四季の変化は日本の農業に多大な貢献をしている。
More students are interested in finance than in industry.工業よりも金融に関心のある学生のほうが多い。
The word 'excessive competition' is frequently used in Japanese industry, but there is not a precise definition of the practice.過当競争という言葉は日本の産業界でよく使われるが、その正確な定義はない。
Employees were allowed to share in reading customer compliments.従業員も一緒に顧客からの賛辞の言葉を読むことができた。
George failed in business.ジョージは事業に失敗した。
Keep on working while I'm away.私がいない間も作業を続けなさい。
After I graduated from college, I spent two years traveling around the world.大学を卒業した後、2年間世界中を旅して回った。
A few days after his thirteenth birthday, Tony, too, graduated from school.13歳の誕生日の2、3日後に、トニーも学校を卒業しました。
After he had graduated from the university, he taught English for two years.彼は大学を卒業してから2年間英語の教師をしていた。
Besides being a businessman, he is a musician.彼は実業家であるばかりでなく、音楽家でもある。
They are out of work now.彼らは今失業中だ。
The government has taken measures to promote domestic industry.政府は国内産業振興の方策を講じた。
I have to change into my work clothes.作業着に着替えなきゃ。
He was caught reading a comic book in class.彼は授業中漫画本を読んでいるところを見つかった。
Sunday is a holiday in Christian countries.キリスト教国では日曜日は休業日である。
The boss gave Mike the ax for not coming to work on time.社長はマイクが就業時間に出社しないので彼を首にした。
He wanted to make singing a career.彼は歌うことを職業にしたいと思っていた。
Detailed design is the work of drawing up a diagram that is capable of being manufactured from the plan set in the baseline design.実施設計とは基本設計で決まった計画を、工事ができる図面に書く作業です。
The company went out of business after many years of declining profits.同社は何年間も利益が減りつづけた後、廃業した。
Some students neglect their studies in favor of sports.スポーツにかまけて学業を怠る学生もいる。
I'm happy because starting today, we don't have any school until September.今日から九月まで授業がないのがうれしいです。
In the automotive industry of the 1970's, Japan beat the U.S. at its own game.1970年代、日本は自動車産業の分野でアメリカのお株を奪った。
The graduation from elementary school to middle school is regarded by some as the first step towards adulthood.小学校を卒業して中学校に入学することが「大人への第一歩」と見なす考え方も存在します。
Just like I thought, the contractor came back today, begging for more time.案の定、あの業者今日になって泣きついてきたよ。
Improving corporate performances are behind the stock market recovery.企業業績の改善は株式市場の回復が背景にある。
Sally missed two weeks of school, so she has to work hard to catch up with her class.サリーは学校を2週間休んだので、授業に追いつくために一生懸命勉強しなければいけません。
The telecommunications market is totally up for grabs.通信業界はいとも簡単に手中におさめることができます。
That magazine article exposed his devilish acts to the full light of day.その雑誌の記事で彼の悪業は白日の下にさらされましたね。
She is married to an English teacher, so she can take lessons free of charge.彼女は英語の先生と結婚しているので無料で授業を受けらるのです。
The enterprises carried the five-day workweek.その企業は週5日労働制を実施した。
There are many countries that are suffering unemployment. In other words, there are many young people that are not guaranteed a future and are late for the train called life.多くの国々が失業問題に苦しんでいる。すなわちそこには将来が保障されず、人生という汽車に乗り遅れてしまう多くの若者達がいる。
All the industries in the city are booming.市の産業はみんな好景気に沸いている。
School begins at half past eight in the morning.授業は午前8時半に始まる。
In the discussion the accent was on unemployment.討論での重点は失業問題であった。
He's a salesman's salesman.彼はいかにも「営業」って感じだね。
Enough money was available for him to begin his business.彼は事業を始めるのに十分なお金が手に入った。
The moon landing was a monumental achievement.月着陸は記念すべき偉業であった。
No matter what your profession, or how happy you may be in it, there are moments when you wish you had chosen some other career.あなたの職業がなんであれ、また、その職業にどんなに満足していても、何かほかの仕事を選べばよかったと思うときがあるものだ。
He is managing the business for his father.彼が父親に代わって事業を営んでいる。
His job has to do with telephones.彼の職業は電話と関係がある。
The company was forced to lay off many employees.その会社は多くの従業員を解雇せざるをえなかった。
It matters very little what college you graduated from.どの大学を卒業したかは大した問題ではない。
Who's in charge of the sales section?誰が営業部を担当しているのですか。
The employees had to work overtime in order to produce enough cars.従業員は充分な数の車を生産するため残業しなければならなかった。
I am working to save for my college tuition.大学の授業料をためるために働いています。
One of the reasons some workers hesitate to use their paid holidays is that they fear unfavorable reactions from their colleagues or superiors.従業員の中には有給休暇を使いたがらないものもあるが、その理由の一つには、同僚や上役からの冷たい反応に対する恐れがある。
He joined the company right after he got through high school.彼は高校卒業直後に入社した。
Is there postal service on Sunday?日曜日は郵便業務がありますか。
Let's let the workers go home early today.今日は従業員たちを早く家に帰らせよう。
He sent me a letter to the effect that his poultry farm would go bankrupt sooner or later.養鶏業は遅かれ早かれ破産するだろうという旨の手紙を彼は私によこした。
The unemployed always wind up at the bottom of the heap.失業者は常にどん底におちる羽目になります。
As is often the case with him, he was late for class.彼にはよくあることですが、授業に遅刻してしまいました。
I've got a feeling that Tom won't graduate this year.トムは今年卒業できないのではないだろうか。
"Weren't you there?" asked Mr Jordan.ジョーダンさんは「授業に出ていなかったのですか」とたずねた。
The national health service was far from adequate.国の保険業務は、十分には程遠かった。
We will deal with that question in the next lesson.その問題は次の授業で取り扱います。
Most employees expect a pay raise once a year.たいていの従業員が年1回の昇給を当てにしている。
The biggest problem of the hour is unemployment.当面の最大問題は失業である。
The video shop is open until 3 o'clock.ビデオショップは3時まで営業しています。
You should prepare for tomorrow's lessons.明日の授業の準備をするべきだ。
He has taken charge of his father's company.彼は父親の会社の営業を引き継いだ。
But for his steady support, my venture would have resulted in a failure.彼の安定的な支持が無ければ、私の事業は失敗に終わっていただろう。
Vocational schools were set up one after another.職業専門学校が次々創設された。
What do you do for a living?ご職業は何ですか。
Human beings have achieved a lot more than animals.人間は動物よりはるかに多くの偉業をなしてきたのである。
Depression is a period marked by slackening of business activity, widespread unemployment, falling prices, and wages, etc.不況とは経済活動の低下、失業の広がり、物価や賃金などの下落が目立つ時期のことである。
He has been in practice as a lawyer for more than ten years.彼は10年以上も弁護士として開業してきた。
We have no school tomorrow.私たちは明日は授業がない。
His business is growing rapidly.彼の事業はどんどん伸びている。
They spent a good deal of money on the project.彼らはその事業に多額の金を使った。
Students must keep silent during a class.学生は授業中、静かにしていなければならない。
I hear his business is on the verge of going bankrupt.彼の事業は破産しそうだといううわさだ。
Illness made him give up his studies.病気のために彼は学業をあきらめた。
He failed in business.事業に失敗した。
When there's a man around, the work that can be done sure increases.やっぱり男手があると、作業の幅が広がるねぇ。
Sally was absent from school for two weeks, so she has to work hard to catch up with her class.サリーは学校を2週間休んだので、授業に追いつくために一生懸命勉強しなければいけません。
After all, even salesmen are desperate to avoid being targeted for downsizing.営業マンだって、リストラ予備軍に配属されないように必死な訳です。
Tom was late for class, as is often the case.よくある事だが、トムは授業に遅刻した。
I will make an application to that firm for employment.私はその企業に仕事を申し込むつもりだ。
Training conditions workers to react quickly to an emergency.研修によって、従業員の非常事態への対応を迅速化できる。
It was believed that she had graduated from Yale University.彼女はエール大学を卒業したと思われていた。
Wherever you are, we'll provide a comfortable work environment.あなたがどこにいようとも快適な作業環境を提供してくれるのだ。
If it had not been for your support, he would have failed in business.君の援助がなかったら、彼は事業に失敗しただろうに。
At any rate, I'll go to college after graduating from high school.とにかく、私は高校を卒業したら大学へ行きます。
Classes begin next Tuesday.授業は来週の火曜日に始まる。
That looks like the work of a virus.それ、ウィルスの仕業じゃないかな。
Her business was started with capital of $2000.彼女の事業は資本金2000ドルで始められた。
John's business has turned out to be a complete failure.ジョンの事業はまったくの失敗であると判った。
We saw laborers blasting rocks.作業員が岩を爆破しているのを見た。
The automobile industry is one of the main industries in Japan.自動車産業は日本の大きな産業のひとつである。
He promised to bring new industries to the region, but politicians rarely keep their word.新しい産業をこの地域に呼ぶと彼は約束したが、政治家はめったに約束を守らない。
School starts at 8:40.授業は8時40分から始まる。
He failed in his business last year.彼は昨年事業に失敗した。
There were quite a few students absent from class today.今日の授業を欠席した学生は多かった。
The children were busy preparing their lessons.子供たちは授業の予習で忙しかった。
Illness made him give up his studies.病気のため彼は学業をあきらめた。
So? Feeling refreshed, the morning after graduating from virginity?どーお?童貞卒業した翌朝は気分爽快?
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License