Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
The enterprise was doomed to failure. その事業は失敗する運命にあった。 Therefore, they cannot catalyze deregulation without "external pressure". 今後は、新事業創造による経済の活性化という観点から、国民のコンセンサスに基づいた早急な内圧型規制緩和が推進されなければなるまい。 John always breaks the ice in class. ジョンは授業中いつも口火を切る。 The police assembled several unemployed men. 警察は失業中の者を何名か集めた。 Class doesn't begin until eight-thirty. 授業は8時30分までは始まらない。 The townspeople were astonishingly naive about what the smugglers were. 町の人たちは密輸業者がしようと試みていたことに驚くほど無知だった。 We have five English lessons a week. 英語の授業は週に5回ある。 Little Johnny farts in the classroom. ジョニー君が授業中にオナラをしてしまいました。 School begins at half past eight in the morning. 授業は午前8時半に始まる。 He fell a victim to his own ambition. 彼は自ら野心の事業に織り出した。 She took over the business after her husband died. 夫の死後彼女が事業を引き継いだ。 At least, not that one. You see, I give the lecture. 少なくとも、その授業では眠らない。いいかね、私が講義をしているからだ。 Because of his achievements, he is held in high esteem. 彼は業績があるので尊敬されている。 I graduated from Kyoto University. 私は京都大学を卒業しました。 The unemployment rate went up to 5% because of the recession. 不景気のため失業率は5%にまで上昇した。 Tom is fit to become a businessman. トムは実業家になるのに向いている。 My physics teacher doesn't care if I skip classes. 私の物理の先生は授業をサボっても気にしない。 Kozue thought the teacher's lecture was dull, boring and endless. こずえは先生の授業はつまらなくて退屈で永遠に続くように感じた。 Workers pulled together and asked the management for a raise. 従業員たちは力を合わせて、経営側に昇給を要求した。 At the end of the class, the teacher said, "That's enough for today." 授業の終わりに先生は「今日はここまで」といった。 The boy has a good school record. その少年は学業成績がいい。 More students are interested in finance than in industry. 工業よりも金融に関心のある学生のほうが多い。 I considered changing my job. 職業を変えようと考えた。 The tycoon endowed each son with a million dollars. あの大事業家は息子それぞれに100万ドルを残した。 Tom presented his graduation thesis yesterday. トムは昨日卒業論文を提出した。 Jack of all trades is master of none. あらゆる職業に手を出す者は何の熟練工にもなれない。 Why is it important to know about a company’s culture? どうして企業文化を知ることが大切なのでしょうか? No wonder that he has failed in the enterprise. 彼が事業に失敗したのは少しもおかしなことではない。 "Don't you think that people from English-speaking countries earn an unreasonable amount from the English language industry? Since I'm Japanese, I'd like to use materials exclusively made by Japanese people." "But you know, you can't really tell if the En 「英語圏の人は英語産業で不当に儲けてると思わない? 僕は日本人なんだから、日本人だけで作った教材を使いたい」「でもさ、ネイティブチェックされてないと本当にいい英語かどうか分かんないじゃん」「いい英語って何だよ。ネイティブの使う英語がいい英語? ネイティブってそんなに偉いのかよ?」 The lesson being over, children ran out into the hall. 授業が終わると、子供たちは廊下へ飛び出した。 To err is human, to forgive divine. 過ちは人の常、許すは神の業。 It's not too much to ask you to come to class on time. 時間通りに授業に出ることを君に求めるのはいきすぎではない。 There are many careers open to women. 婦人に開放されている職業は多い。 The development of the computer industry has been very rapid. コンピューター産業の発展は非常に急速である。 The university graduated 500 students last year. その大学は去年500名の卒業生を出した。 All of the factories are nearing capacity. 全工場が限界操業をしています。 They have finished their work. 彼等は作業を終えてしまった。 I attended his classes and learned how to draw. 私は彼の授業に出て絵を覚えました。 Ted is looking forward to going abroad after graduation. テッドは卒業旅行に行くことを楽しみにしています。 "Let us begin today's lesson by opening our books to page 156," said the teacher. 「さあ、156ページを開けて今日の授業を始めましょう」と先生は言った。 People in every walk of life go to church. あらゆる職業の人々が教会に行く。 It raises a red flag for businessmen. それは実業人にとって一つの赤信号になる。 The bureaucrats maintain solid ties with the gigantic corporations. 官僚達は大企業との強固な関係を維持している。 If it had not been for his father's help, he would have failed in business. もし父親の援助がなかったら、彼は事業に失敗していただろう。 He accomplished the great undertaking at last. 彼はとうとう大事業を完遂した。 Many young people in Spain are unemployed. スペインでは多くの若者が失業している。 His thesis is related to mine. 彼の卒業論文は私のと関係がある。 The president instructed the employees to improve their productivity. 社長は従業員に生産性を高めるように命じた。 Commerce led to the development of cities. 商業は都市の発展をもたらした。 Toyota Corporation announced that it would cut 1,000 positions this year. トヨタは今年従業員を1000人削減することを発表した。 Many people work in industrial towns. 多くの人々が工業都市で働いている。 Her occupation is teaching. 彼女の職業は先生です。 He returned to Japan after graduating from college. 彼は大学を卒業したあと日本に帰ってきた。 My major is agriculture. 私の専攻は農業です。 I hope to graduate from university next spring. 私は来春大学を卒業したいです。 We have four French classes a week. 週に四回フランスの授業があります。 As usual, the physics teacher was late for class. その物理の先生はいつものように授業に遅れてきた。 Everyone is an entrepreneur. だれもが「企業家」なのである。 As head of the sales team she reports only to the managing director. 彼女はセールス班の長なので、上司は営業部長だけだ。 The town is an industrial community. その町は産業共同体である。 Japan achieved a remarkable development in industrial technology after the war. 日本は戦後目覚ましい産業の進歩をとげた。 He graduated from Harvard University with honors. 彼は優等でハーバードを卒業した。 The newest staff members get all the donkey work when they're at the bottom of the ladder. 入りたての新人はまず出世の第一歩として、人が嫌がるつまらない単純作業を何でもやることだ。 The new business was eating away his fortune. 新事業が彼の財産を食いつぶしていった。 This tax is applied to all private-sector enterprises. 今度の税金は全ての民間企業に適用される。 Corporate borrowing from financial institutions is rising due to the low interest rate. 低金利で企業の金融機関からの借入は増えている。 The teacher caught the student sleeping in class. 先生は授業中その学生が居眠りをしているのをみつけた。 If the boss says you've got to work overtime, then there's no choice but to do so. 上役に残業するように言われたら、そうするしか仕方がない。 The graduation ceremony will take place on March 20th. 卒業式は三月二十日に行われます。 He had to answer for the consequences of the project. 彼はその事業の結果の責任を負わねばならなかった。 How many classes do you have on Monday? 月曜日には何時間授業がありますか。 Industry as we know it today didn't exist in those days. 今日あるような産業は、その当時は存在しなかった。 They embarked on the new project full of hope. 彼らは希望に胸をふくらませてその新しい事業に乗り出した。 He will graduate from university in 2001 if things go well. 彼は順調に行けば2001年には卒業する。 Do we need to bring our dictionaries to class tomorrow? 明日授業に辞書を持ってくる必要がありますか。 The classes stopped at noon, when we had lunch. 授業は正午に中断して、昼食を食べた。 In Japan, also, deindustrialization is happening. 日本も産業空洞化しています。 That magazine article exposed his devilish acts to the full light of day. その雑誌の記事で彼の悪業は白日の下にさらされましたね。 He failed in business. 事業に失敗した。 I'm afraid that you have to work overtime. 申し訳ないけど、残業してもらいたいんだ。 It occurred to me that he might be an industrial spy. ひょっとしたら彼が産業スパイではないかと思い浮かんだ。 This firm has a hundred employees. この会社には従業員が100人いる。 Do you know the reason why he cut class today? 彼が今日授業をさぼった理由を知っていますか。 The teacher dismissed his class when the bell rang. 先生はベルが鳴ったとき授業を終えた。 I am by no means absent from this class because I am lazy. 私は決して怠けてこの授業を欠席しているのではない。 Fred looked after the child who had no parents until that child graduated from college. フレッドは、その親のない子が大学を卒業するまでめんどうをみた。 It being Sunday, we have no classes today. 日曜日なので、今日は授業がありません。 Recent overseas transfers show that productivity improvements in Japanese manufacturing industry have almost reached their limit. 最近の海外移転の動きを見てもわかるように、製造業の生産性改善も限界に近いところまで進んでいる。 The undertaking was a failure from the beginning. その事業は最初から失敗だった。 Mr Yoshida was born in Yamagata prefecture, and graduated from Nihon University College of Art with a degree in oil painting. 芳田氏は山形県に生まれ、日本大学芸術学部油絵科を卒業する。 Circumstances surrounding the textile industry have changed. 繊維産業をとりまく状況は変化した。 Bill got into such a hole with the payments on his house that now that he's lost his job, I don't know how he'll ever get out from under. ビルは家を買ってその支払いに追われている身なのに失業した今、一体どうやってやりくりして行くのだろう。 He lingered in the classroom after school was over. 彼は授業が終わった後も教室でぶらぶらしていた。 Yesterday was the school closing ceremony. 学校の終業式が昨日あった。 Our teacher called the roll at the beginning of the class. 先生は授業の始めに出席をとった。 In the case of commercial airplanes, private companies compete to sell their product. 商業用旅客機の場合は、企業が自社製品を売ろうと競争する。 Detailed design is the work of drawing up a diagram that is capable of being manufactured from the plan set in the baseline design. 実施設計とは基本設計で決まった計画を、工事ができる図面に書く作業です。 We have decided to leave our daughter to herself after she left school. 娘が卒業した後は自分の好きに任せることにきめた。 Corporate earnings for the first quarter were disappointing. 第一四半期の企業収益は失望的な結果だった。 He needed capital to start a new business. 彼は新しい事業を始めるために資本を必要としていた。