Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
As often happens, he slept right through the lesson. よくあることだが、彼は授業中ずっと眠っていた。 It was a profession of his own choosing. それは彼が自分で選んだ職業だった。 What does Tony do? トニー君の職業はなんですか。 He lost his job. 彼は失業してしまった。 He is a dentist by profession. 彼は歯医者を生業としている。 Skillful management made a success of the business. 巧みな経営で事業は成功した。 I had been at a loss as to what career to decide on, but your advice has helped me to see the light regarding my future. どんな職業に決めるか迷っていたが、君の助言は私が自分の将来をはっきりさせるのに役立った。 I'll have to work overtime every day next week. 来週は毎日残業しなければならないでしょう。 We have two classes in the afternoon. 午後には授業が2時間あります。 Kudos for your outstanding achievement! 素晴らしい業績に拍手を送ります。 Intelligent equipment has replaced manual labor. 頭のよい設備が手作業に取って代わりました。 He had the gratification of seeing his son graduate from collage. 彼は息子の大学卒業の喜びに浸っていた。 The police assembled several unemployed men. 警察は失業中の者を何名か集めた。 Now that Bush has been elected, it will be business as usual. いまやブッシュ大統領が当選したのだから、業務は通常通りになるだろう。 Every employee is supposed to keep his own vehicle in perfect condition. 従業員全員が、自分の乗り物を万全な状態にしておくことになっている。 The company dropped five employees. その会社は従業員5人を首にした。 That is why I was late for class yesterday. そんなわけで、私は昨日授業に遅れたのです。 I considered changing my job. 職業を変えようと考えた。 School begins at half past eight except on Wednesdays and Saturdays. 水曜と土曜のほか、授業は8時半に始まります。 Fred often comes late for class. フレッドはよく授業に遅刻する。 So much for today's lesson. 今日の授業はこれまで。 He often cuts classes on Monday and Saturday. 彼は月曜日と土曜日によく授業をさぼる。 The teacher declined to let the lazy boy attend his class. 先生は怠け者の男の子が授業に出るのを断った。 She seems to devote all her effects to her career. 彼女は自分の職業にあらゆる努力を捧げているようだ。 He fell a victim to his own ambition. 彼は自ら野心の事業に織り出した。 Workers must have their hair cut short. 作業をする人は髪を短くきらなければなりません。 Tom often skips class. トムはよく授業をさぼる。 What does your father do? お父さんの職業はなんですか。 Sony inspires ambition among its employees. ソニーは従業員のやる気を引き出していますよ。 He failed in his business last year. 彼は昨年事業に失敗した。 The guests were waited on by a highly trained team of young staff. お客は十分な訓練を受けた若い従業員にサービスを受けた。 He has the ability to manage a business. 彼には事業を経営する能力がある。 I have a concern in the business. 私はその事業に関係している。 A bad cold prevented her from attending the class. ひどい風邪であの娘は授業を休んだ。 About the same time as he entered the classroom and arrived at his seat, the chime to announce class rings across the school. 教室に入って席に着くのとほぼ同時に、始業を知らせるチャイムの音が鳴り響く。 We discussed gun control in social studies class. 社会の授業で銃規制について話し合った。 My husband is out of work and looking for a job. 夫は失業中で職を探しています。 He is a carpenter by trade. 彼の職業は大工です。 To err is human, to forgive divine. 過ちは人の常、許すは神の業。 They were through with work. 彼らが作業を終えた。 I had to work overtime yesterday. 私は昨日残業しなければならなかった。 At the end of the class, the teacher said, "That's enough for today." 授業の終わりに先生は「今日はここまで」といった。 Commercial Code can be called an enterprise method. 商法は企業法といえる。 Ha-ha, you always stretch when class is over don't you? ふふ、恵一君いつも授業終わったら、ノビするよね。 Mr Smith is a doctor by profession. スミス氏は職業は医師だ。 She is an estate agent. 彼女は不動産業者です。 It is now a fully accepted idea that all occupations should be open to women. すべての職業が女性に開かれるべきだ、というのは今や完全に許容されている考え。 Taken altogether, the President's record isn't half bad. 全体として見れば大統領の業績はそれほど悪くない。 If it had not been for his father's help, he would have failed in business. もし父親の援助がなかったら、彼は事業に失敗していただろう。 John always breaks the ice in class. ジョンは授業中いつも口火を切る。 Job security became a major worry. 職業の安定が主要な関心事となった。 The newest staff members get all the donkey work when they're at the bottom of the ladder. 入りたての新人はまず出世の第一歩として、人が嫌がるつまらない単純作業を何でもやることだ。 Mike has been out of work for a year. マイクはここ一年間失業中である。 Demand for occupational therapy has surged in recent years. 近年作業療法の需要は急速に高まった。 She has been out of work these two years. この2年間彼女は失業している。 Twenty-five years from now there will be one retired person for each two working. 今から25年後には、就業者2人につき退職者1人の割合になるだろう。 What class do you have first period? 1時限は何の授業ですか。 He is doing well in his college work. 彼は大学の学業をりっぱにやっている。 After I graduated from college, I moved back home and lived with my parents for three years. 大学を卒業した後、私はふるさとに帰って3年間両親と一緒に住んだ。 Is this store open on Sundays? この店は日曜日に営業していますか。 My profession is policemen. 私の職業は警察官です。 The class being over, the students left quickly. 授業が終わると、生徒達は急いで帰って行った。 The website's tagline has to let people know what that business does and how it differs from the competition. ウェブサイトのタグラインは、その企業が何を行っていて、競合他社とどこが違うのかがわかるようなものでなくてはならない。 Mr Tom Jones has agreed to serve as the project leader for this new work item. トム・ジョーンズ氏が、この新しい作業アイテムのプロジェクトリーダーになることになりました。 When John retired, his son took over his business. ジョンが引退した時、息子が事業を引き継いだ。 The town is an industrial community. その町は産業共同体である。 Boeing's safety experts have joined others in the industry to form an international task force to try to eliminate one particular kind of air crash known as controlled flight into terrain, CFIT. ボーイング社の安全担当の専門家は航空産業の他の専門家と一緒になって制御飛行中の墜落(CFIT)として知られている墜落事故をなくそうと国際的な対策委員会を組織している。 Tom often cuts classes. トムはちょくちょく授業をサボる。 But Tuesday mornings were different, because Tuesday was music day. しかし、火曜日の朝は違っていました。なぜならば火曜日は音楽の授業のある日だったからです。 The teacher caught the student sleeping in class. 先生は授業中にその生徒が眠っているのを見つけた。 Industrial wastes pollute the earth. 産業廃棄物が地球を汚染する。 Please be quiet for mercy's sake during the lesson. お願いだから授業中は静かにして下さい。 The 19th century saw the Industrial Revolution. 19世紀には産業革命が起こった。 We have a substantial stake in the venture. 我々は、その事業にかなりの金をつぎ込んでいる。 Cars are factory products, while foods are farm products. 自動車は工業製品であり、食料は農作物である。 My business has at last gotten on the right track. 私の事業もようやく軌道に乗りました。 At least, not that one. You see, I give the lecture. 少なくとも、その授業では眠らない。いいかね、私が講義をしているからだ。 If this proposal is put into practice, the business world will be affected to a significant degree. もしこの提案が実施されれば、実業界は相当影響を受けるであろう。 He lost his job. 彼は失業した。 Many industrialists have expressed their concern about the economy. 多くの産業人が経済について懸念を表明している。 Tomorrow there will be no normal lessons, in view of the athletic meet rehearsal. 明日は運動会の予行演習につき、通常の授業はありません。 His business is growing rapidly. 彼の事業はどんどん伸びている。 Mr. Suzuki's classes are interesting, but his stories always get sidetracked, so we never make any good progress in our textbooks. 鈴木先生の授業はおもしろいんだけど、いつも話が脱線しちゃって、なかなか教科書通りに進まないんだよね。 The generous dentist contributed some two billion yen to charity. 気前の良いその歯科医はおよそ20億円を慈善事業に寄付した。 Corporate results deteriorated because of recession. 不況のため企業業績は悪化した。 The businessman was leading too busy a life to spend weekends with his family. 実業家は、忙しい生活をしていたため、週末を家族と過ごす事ができなかった。 They announced an increase in tuition fees. 学校は授業料の値上げを発表した。 We decided to branch out into selling some foodstuffs. 業務を拡張して食料品を少し売ることに決めた。 Recently, I came to think that it's impossible to become able to speak a foreign language unless you're in a classroom with a teacher teaching it to you properly. 外国語をちゃんと授業で先生に教えてもらわないと話せるようにならない、と近頃考え始めました。 We graduate from high school at eighteen. 私たちは18歳で高校を卒業する。 The government has taken measures to promote domestic industry. 政府は国内産業振興の方策を講じた。 The word 'excessive competition' is frequently used in Japanese industry, but there is not a precise definition of the practice. 過当競争という言葉は日本の産業界でよく使われるが、その正確な定義はない。 She investigated the company's output record carefully. 彼女は会社の業績を丹念に調べた。 Tom followed in his father's footsteps. トムは家業を継いだ。 Cindy dozed off in the middle of her graduation examinations. シンディは卒業試験の最中にうとうとしてしまった。 As is often the case with him, he was late for class. 彼にはよくあることですが、授業に遅刻してしまいました。 The employees were intrigued by the odd behavior of their boss. 従業員はボスの奇行に困っていた。 We have too many classes. 私たちはあまりにも多くの授業がある。 Japan achieved a remarkable development in industrial technology after the war. 日本は戦後目覚ましい産業の進歩をとげた。 He is studying agriculture. 彼は農業の研究をしている。