The country is well on the way to industrialization.
その国はさらに工業化が進んでいる。
Computers have changed the industrial picture considerably.
コンピューターが産業の様相を大きく変えた。
The changing seasons in Japan do much to Japan's agriculture.
四季の変化は日本の農業に多大な貢献をしている。
More students are interested in finance than in industry.
工業よりも金融に関心のある学生のほうが多い。
The word 'excessive competition' is frequently used in Japanese industry, but there is not a precise definition of the practice.
過当競争という言葉は日本の産業界でよく使われるが、その正確な定義はない。
Employees were allowed to share in reading customer compliments.
従業員も一緒に顧客からの賛辞の言葉を読むことができた。
George failed in business.
ジョージは事業に失敗した。
Keep on working while I'm away.
私がいない間も作業を続けなさい。
After I graduated from college, I spent two years traveling around the world.
大学を卒業した後、2年間世界中を旅して回った。
A few days after his thirteenth birthday, Tony, too, graduated from school.
13歳の誕生日の2、3日後に、トニーも学校を卒業しました。
After he had graduated from the university, he taught English for two years.
彼は大学を卒業してから2年間英語の教師をしていた。
Besides being a businessman, he is a musician.
彼は実業家であるばかりでなく、音楽家でもある。
They are out of work now.
彼らは今失業中だ。
The government has taken measures to promote domestic industry.
政府は国内産業振興の方策を講じた。
I have to change into my work clothes.
作業着に着替えなきゃ。
He was caught reading a comic book in class.
彼は授業中漫画本を読んでいるところを見つかった。
Sunday is a holiday in Christian countries.
キリスト教国では日曜日は休業日である。
The boss gave Mike the ax for not coming to work on time.
社長はマイクが就業時間に出社しないので彼を首にした。
He wanted to make singing a career.
彼は歌うことを職業にしたいと思っていた。
Detailed design is the work of drawing up a diagram that is capable of being manufactured from the plan set in the baseline design.
実施設計とは基本設計で決まった計画を、工事ができる図面に書く作業です。
The company went out of business after many years of declining profits.
同社は何年間も利益が減りつづけた後、廃業した。
Some students neglect their studies in favor of sports.
スポーツにかまけて学業を怠る学生もいる。
I'm happy because starting today, we don't have any school until September.
今日から九月まで授業がないのがうれしいです。
In the automotive industry of the 1970's, Japan beat the U.S. at its own game.
1970年代、日本は自動車産業の分野でアメリカのお株を奪った。
The graduation from elementary school to middle school is regarded by some as the first step towards adulthood.
小学校を卒業して中学校に入学することが「大人への第一歩」と見なす考え方も存在します。
Just like I thought, the contractor came back today, begging for more time.
案の定、あの業者今日になって泣きついてきたよ。
Improving corporate performances are behind the stock market recovery.
企業業績の改善は株式市場の回復が背景にある。
Sally missed two weeks of school, so she has to work hard to catch up with her class.
サリーは学校を2週間休んだので、授業に追いつくために一生懸命勉強しなければいけません。
The telecommunications market is totally up for grabs.
通信業界はいとも簡単に手中におさめることができます。
That magazine article exposed his devilish acts to the full light of day.
その雑誌の記事で彼の悪業は白日の下にさらされましたね。
She is married to an English teacher, so she can take lessons free of charge.
彼女は英語の先生と結婚しているので無料で授業を受けらるのです。
The enterprises carried the five-day workweek.
その企業は週5日労働制を実施した。
There are many countries that are suffering unemployment. In other words, there are many young people that are not guaranteed a future and are late for the train called life.