Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| What do you do for a living? | ご職業は何ですか。 | |
| He has a good record as a businessman. | 彼は実業家として良い実績をあげている。 | |
| We will have to stop this project for want of funds. | 資金不足のため、この事業は中止しなければいけない。 | |
| How many classes do you have on Monday? | 月曜日には何時間授業がありますか。 | |
| With restrictions removed, thousands of new enterprises have come into being. | 制限が取り除かれて、非常にたくさんの新しい企業が生まれた。 | |
| School begins at half past eight except on Wednesdays and Saturdays. | 水曜と土曜のほか、授業は8時半に始まります。 | |
| He often cuts classes on Monday and Saturday. | 彼は月曜日と土曜日によく授業をさぼる。 | |
| I have one textbook for each class that I have this term, so it is very heavy. | 今学期はとっている授業それぞれに教科書があるのでとても重いです。 | |
| What are the business hours? | 営業時間は何時から何時までですか。 | |
| My older brother got a position in a big business. | 兄は大企業に就職した。 | |
| You must not talk to each other in class. | 授業中におしゃべりをしてはいけない。 | |
| He has lost his job. | 彼は失業してしまった。 | |
| My boss made me work overtime. | 上司に残業させられたんだよ。 | |
| Chris can't work tomorrow. | クリスは明日作業できない。 | |
| I cannot continue my class with you chattering to one another. | 君達がおしゃべりをしていては、授業ができません。 | |
| I considered changing my job. | 職業を変えようと考えた。 | |
| Japanese companies emphasize hierarchy. | 日本の企業は階級性を重要視する。 | |
| The graduation is two months ahead. | 卒業式は二ヶ月先だ。 | |
| Mingle your joys sometimes with your earnest occupation. | ときに君の喜びと君の真剣な職業とを交流せしめよ。 | |
| Sally was absent from school for two weeks, so she has to work hard to catch up with her class. | サリーは学校を2週間休んだので、授業に追いつくために一生懸命勉強しなければいけません。 | |
| This firm has a hundred employees. | この会社には従業員が100人いる。 | |
| The joint-venture in Cambodia backfired. | カンボジアでの合併事業は失敗してしまった。 | |
| He carried on business for many years. | 彼は多年営業を続けた。 | |
| His business returned a good profit. | 彼の新事業はかなりの利益を得た。 | |
| What do you consider your greatest achievement? | あなたの最大の業績は何だと思いますか。 | |
| In the automotive industry of the 1970's, Japan beat the U.S. at its own game. | 1970年代、日本は自動車産業の分野でアメリカのお株を奪った。 | |
| Biotechnology will bring about a revolution in agriculture. | バイオテクノロジーは農業に革命をもたらすだろう。 | |
| He made out really well in the clothing business. | 彼は衣料品業界で本当にうまく成功した。 | |
| What is the unemployment rate at the moment? | 現在の失業率はどのくらいですか。 | |
| He absented himself from classes. | 彼は授業を休んだ。 | |
| The country's economy depends on agriculture. | その国の経済は、農業に依存している。 | |
| All of the factories are nearing capacity. | 全工場が限界操業をしています。 | |
| The manufacturer guaranteed the new machine for 5 years. | その製造業者はその新しい機械を5年間保証した。 | |
| He managed to be on time for class. | 彼は何とか授業に間に合った。 | |
| We'll be late for class. | 授業に遅れるよ。 | |
| Many businessmen, in order to curry favor with government officials, will shower them with gifts and money. | 多くの実業家たちは政府の役人にとり入るために、進物や金を惜しげもなくあたえる。 | |
| We have five English lessons a week. | 私達は一週間に五回英語の授業がある。 | |
| If necessary, the government will force estate agents to reduce land prices. | 必要なら、政府は、不動産業者に土地の価格を落とすよう強制するだろう。 | |
| A few days after his thirteenth birthday, Tony, too, graduated from school. | 13歳の誕生日の2、3日後に、トニーも学校を卒業しました。 | |
| The scholarship made it possible for him to continue his education. | 奨学金がもらえたおかげで彼は学業を続けることが出来た。 | |
| The boss gave Mike the ax for not coming to work on time. | 社長はマイクが就業時間に出社しないので彼を首にした。 | |
| Mr Yoshida was born in Yamagata prefecture, and graduated from Nihon University College of Art with a degree in oil painting. | 芳田氏は山形県に生まれ、日本大学芸術学部油絵科を卒業する。 | |
| The employees demurred at working overtime. | 従業員たちは超過勤務をするのに異議を唱えた。 | |
| Cold calls are the primary function of the telemarketing department. | 顧客に対する勧誘の電話が、テレマーケティング部の主要業務である。 | |
| Tomorrow there will be no normal lessons, in view of the athletic meet rehearsal. | 明日は運動会の予行演習につき、通常の授業はありません。 | |
| This increase in the number of unemployed people is a result of the bad economy. | この失業者の増加は不景気の当然な結果である。 | |
| The national health service was far from adequate. | 国の保険業務は、十分には程遠かった。 | |
| My father failed in business. | 私の父は事業に失敗した。 | |
| After graduating from college my brother went to the United States for the purpose of doing further research. | 私の兄は、大学を卒業した後、さらに研究を進めるために合衆国に行った。 | |
| I'm afraid that you have to work overtime. | 恐縮だが、残業してもらわないと。 | |
| The city is most famous for its automobile industry. | その都市は自動車産業で最も有名です。 | |
| What is the main industry in this town? | この町の主な産業は何ですか。 | |
| Tom seems to be preparing for tomorrow's lessons. | トムは明日の授業の予習をしているらしい。 | |
| To complete this work, the following working items are recommended. | この仕事を完成するためには、以下の作業が必要となります。 | |
| Just like I thought, the contractor came back today, begging for more time. | 案の定、あの業者今日になって泣きついてきたよ。 | |
| A person won't remain long in business if he does not come down to earth and think business. | 現実にもどって、仕事のことを考えるのでなければ事業は長続きしない。 | |
| I am very tired from teaching. | 私は授業でとても疲れている。 | |
| We expect rapid growth of the utilities sector. | 公益事業部門の急成長を見込んでいます。 | |
| The new venture was financed by a group of entrepreneurs. | 新しい事業は何人かの事業家によって資金を賄われた。 | |
| The Industrial Revolution took place first in England. | 産業革命はイギリスで最初に起こった。 | |
| Nursing insurance covers drawing up the care plan and other work supporting home nursing. | ケアプランの作成等の居宅介護支援事業については、介護保険により負担されます。 | |
| I think there is little probability of his succeeding in the enterprise. | 彼がその事業に成功する可能性はほとんどないと思う。 | |
| His failure in business left him penniless. | 彼は事業に失敗して一文なしになった。 | |
| The graduation from elementary school to middle school is regarded by some as the first step towards adulthood. | 小学校を卒業して中学校に入学することが「大人への第一歩」と見なす考え方も存在します。 | |
| I heard Tom snoring during the class. | トムが授業中にいびきを掻いているのが聞こえました。 | |
| Save energy by abolishing the convenience stores' 24-hour-a-day trading! | 省エネのためにコンビニの24時間営業を廃止しろ! | |
| Hertz and Avis are head to head competitors in the car rental business. | ハーツ社とエイビィス社はカーレンタルの業界でしのぎを削っている。 | |
| The government has taken measures to promote domestic industry. | 政府は国内産業振興の方策を講じた。 | |
| There's a rumor in the air that the firm is going into bankruptcy. | その企業が倒産するという噂が広まっている。 | |
| This lesson is cancelled tomorrow. | この授業は明日休講です。 | |
| A strike is a mass refusal to work by a body of employees. | ストライキとは従業員の集団が一体となって就労を拒否することです。 | |
| Class doesn't begin until eight-thirty. | 授業は八時三十分から始まるから。 | |
| There were quite a few students absent from class today. | 今日の授業を欠席した学生は多かった。 | |
| Corporate results in Japan have improved. | 日本の企業業績は改善した。 | |
| Regular attendance is important in a foreign language class. | 外国語の授業ではきちんと出席する事が大切です。 | |
| The businessman didn't dare withdraw from the transaction. | その実業家にはその取引から手を引く勇気がなかった。 | |
| That day was a Sunday, so there was no school. | その日は日曜で授業がなかった。 | |
| She takes singing and dancing lessons, not to mention swimming and tennis lessons. | 彼女は水泳やテニスの授業はいうまでもなく歌やダンスの授業もうけている。 | |
| Our university graduates 1,000 students every year. | 私たちの大学は毎年1、000人以上の卒業生を送り出す。 | |
| He resolved to embark on a once-in-a-lifetime enterprise. | 彼は臍を固めて一世一代の大事業に乗り出した。 | |
| I'll bet he'd have a fit if his students fell asleep. | 学生が授業中に寝てしまったら、きっと怒るでしょう。 | |
| Industrial production in July rose sharply. | 7月の工業生産は急増した。 | |
| She could only take Japanese lessons for a few hours. | 彼女は日本語の授業をほんの数時間しか受けられなかった。 | |
| Almost no one goes to the same classes. | ほとんど誰も同じ授業に行くことはありません。 | |
| Since the Industrial Revolution, the world population has more than tripled. | 世界の人口は産業革命以来、3倍以上になった。 | |
| I am a dancer by trade and I teach jazz dance. | 私は舞踏家が職業で、ジャズダンスを教えています。 | |
| It being Sunday, there was no school. | その日は日曜で授業がなかった。 | |
| The business has expanded by 50% this year. | 今年は事業が50%拡大した。 | |
| This job eats money. | この事業は金を食う。 | |
| We must learn this poem by heart by the next lesson. | 次の授業までにこの詩を暗記しなければならない。 | |
| Tourism generated many new jobs. | 観光事業が多くの新しい仕事を生み出した。 | |
| In my social studies class, for example, there are often discussions that include the teacher as another member of the group. | 例えば、社会科の授業では、先生がメンバーの一人になって、議論がされることがしばしばあります。 | |
| Most employees expect a pay raise once a year. | たいていの従業員が年1回の昇給を当てにしている。 | |
| I hear his business is on the verge of ruin. | 彼の事業は破滅しかかっているとの噂だ。 | |
| If you want your workers to be happy, you need to pay them a decent wage. | 従業員を満足させたいのであれば、彼らに適正賃金を支払わなければならない。 | |
| Our sales performance is just skyrocketing. | 営業成績はまさに鰻上り、というところかね。 | |
| On leaving school, we presented him with a table clock as a token of our thanks. | 卒業に際して、私たちは感謝の印として彼に置き時計を贈りました。 | |
| Small businesses will have to tighten their belts to survive. | 中小企業は生き残るために、じっと耐えていかなければなりません。 | |
| Your attendance at classes was irregular. | 君の授業への出席は不規則だった。 | |
| In the past, Fletcher Fuel was approached by Japanese companies. | 過去にフレッチャー石油は日本企業から接触を受けた。 | |