UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '正'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Correct me if I am wrong.もし誤りがあったならば訂正しなさい。
I arrived in Tokyo at noon.私は正午に東京に着いた。
How is Null expressed as a regular expression?正規表現で空白はどのように表されるのでしょうか?
I like him in that he is honest and candid.私は彼が正直で気さくであるから彼が好きだ。
I believe the actions that he took were right.私は彼の行動が正しかったと信じている。
Let us suppose that the news is true.そのニュースが仮に正しいものと仮定してみよう。
I almost think you're right.あなたは正しいと思うような気もします。
In my opinion, she is correct.彼女は正しいというのが私の意見です。
I checked with him to see if his address was right.彼の住所が正しいかどうかを調べるために彼に照会した。
Now you've given yourself away.ついに正体を暴露したな。
It will soon be New Year.もうすぐお正月です。
Must we dress up?私達は正装しなければなりませんか。
I take you for an honest man.私はあなたを正直な人と思う。
Death is preferable to dishonor.死ぬ事は不正直である。
I'm actually a university teacher.正確に言うと私は大学講師です。
Don't drag out Chinese sayings about the importance of an environment conducive learning just to justify moving house for a child's entrance exams!孟母三遷の教えなど持ち出して、子供のお受験での引っ越しを正当化しないでよ。
His honesty cannot be doubted.彼が正直なのは疑いのないことだ。
The honest old man became rich.正直じいさんは、金持ちになった。
I believe the honest will win in the long run.正直者が最後には勝てると私は信じている。
What is correct in one society may be wrong in another society.ある社会で正しいことが別の社会で間違っていることもある。
A certain movie was novelized - rather it was a scenario written for a movie that was expanded as a novel and localized to Japanese.とある映画を文庫化した—いや、映画の為に書かれたシナリオを小説として加筆修正し、日本語にローカライズしたものだ。
His advice to us was that we should play fair.私達への彼の助言は、正々堂々と勝負せよということであった。
・ Corrected mistaken/missing characters in the text data.・テキストデータの誤字脱字を修正。
You are right to a certain extent.ある程度君の言い方は正しい。
Bureaucrats are testing the waters over revising old regulations.官僚は旧法規の改正に関して、成り行きを見守っています。
Do what is right.正しいことをしなさい。
They had a banquet at 12:00.彼らは12時に正餐をとった。
He was right to give up smoking.彼が禁煙したのは正しい事だった。
Together, the developers may amend this constitution, provided they agree with a 3:1 majority.開発者は集合体として以下の権限を持つ。3:1の賛成多数をもって、この憲章を修正できる。
In January of that year, we saw snow for four days, from the fourteenth to the seventeenth.この年の正月は十四日から十七日まで四日間の雪を見た。
He gave correct answers to the questions.彼は質問に対して正確な判断をした。
Either you or I am right.あなたか私か、どちらかが正しい。
Which one do you think is correct?どちらの方が正しいと思いますか。
Some people are apt to think of their own way of life as the normal one and to look down on life-styles that differ from it.人々の中には自分達の生活のしかたを正常なものと考え、異なる生き方を見下しがちな人がいる。
Thank you for setting the record straight.誤解を正してくださってありがとう。
"What's the capital of Sri Lanka?" "Sri Jayawardenapura Kotte." "Correct!"「スリランカの首都は?」「スリジャヤワルダナプラコッテ」「正解!」
Children aren't naturally obedient any more than they're naturally well mannered.子供は生まれつき従順であるのではないのは、生まれつき礼儀正しいのではないのと同じである。
As long as he is honest, any boy will do.正直でありさえすれば、どんな若者でもかまわない。
Reexamination of the data is required to make the formula accurate.公正を正確にするため、データの再検証が必要である。
He made several corrections.彼はいくつか訂正をした。
To tell truth, I find discussions about movies more interesting than movies themselves.正直映画より映画論の方が面白い。
There is a custom of eating rice cakes for New Year's in Japan.日本ではお正月にお餅を食べる習慣があります。
I take for granted that my answer is correct.私は当然私の解答が正しいと思っている。
Admitting what you say, I still believe I am right.君の言うことは認めるが、やはり私の方が正しいと思う。
Tom is accurate at figures.トムは計算が正確です。
He has integrity, so he has many friends.彼は正直なのでたくさん友達がいる。
I believe in exercising regularly.規則正しく運動するのは良い事だと思う。
I was taken in by his good looks and gracious manners.彼の美貌と礼儀正しい身のこなしに、私はだまされた。
Japanese people are considered to be polite.日本人は礼儀正しいと考えられています。
We must see the matter in its proper perspective.私たちは正しい見方でその問題を見なくてはならない。
It took a long time for me to convince him that I was right.彼に私が正しいと納得させるには長くかかった。
We stopped working at noon.私たちは正午に働くのを止めた。
Does the end justify the means?目的は手段を正当化するだろうか。
My watch keeps very good time.私の時計は時間がたいへん正確である。
We usually have lunch at noon.私たちは、普通正午に昼食を食べます。
Honesty is not always the best policy.正直は必ずしも最上の策とは限らない。
I can't recollect the exact words.どうしても正確な言葉を思い出せない。
I thought he was honest.私は彼を正直だと思っていた。
Masao belongs to the tennis club.正夫はテニスクラブに入っています。
Can you finish it by noon?正午までにそれを終えられますか。
On December 27th 1923, the crown prince was shot by Daisuke Namba.大正12年12月27日に皇太子が難波大助に狙撃された。
I think he's correct.彼は正しいと思う。
She persists in saying that she is right.彼女は自分が正しいといってあくまで主張する。
The principal assured me of her honesty.校長は私に彼女が正直なのを保証した。
It is impossible for me to get there before noon.私が正午前にそこへ着くことは不可能です。
She's correct for sure.彼女はきっと正しいのだろう。
She fainted but came to after a few minutes.彼女は気を失ったが、数分後に正気に戻った。
He is too honest to tell a lie.彼は正直なのでうそをつくことはしない。
I'll call you at noon.正午に君のところに電話します。
A scientist had to know how to ask the correct question and to state it so clearly that the answer would be, in effect, a definite yes or no, not "maybe".科学者は、正しい質問を問いかける方法と、答えが、「かもしれない」ではなく、事実上、明確なイエスかノーになるほど明確にその質問を述べる方法を知っていなければならなかったのである。
I heard that Isezaki city decided to ban beards for male city employees starting June 19. It's the complete opposite of the Taliban laws imposing the wearing of beards.伊勢崎市は6月19日から、男性職員のひげを禁止したと聞いた。タリバンのひげ強制法律と正反対ですよね。
Tom can't remember exactly what he was supposed to do.トムは何をすべきだったのか正確に思い出すことができない。
She did what she believed was right.彼女は正しいことをした。
She declared that she was right.彼女は、自分は正しいと言い切った。
Honestly, it's all or nothing.正直なところ、それはいちかばちかだ。
No matter how hard I try, I can't remember the exact words.どうしても正確な言葉を思い出せない。
I'd like to sit near the front.正面近くの席に座りたいのですが。
The office was closed for 10 days for the New Year's holiday.オフィスが正月休みで10日間閉まっていました。
We have lunch at noon every day.私達はいつも正午に昼食を食べる。
The way I see it, he is right.僕の見るところ彼は正しい。
Give me an accurate report of what happened.何が起こったのか正確な報告をしなさい。
These facts will bear out his story.これらの事実は彼の話が正しいことの裏付けとなるだろう。
I'll be off duty at noon on Saturday.僕は土曜日は正午に勤務からひける。
I'll come at noon to pick you up.正午に車で迎えに行くよ。
You must be just to them.きみは彼らに公正であらねばならない。
The exact time is three now.正確にいうと今は3時です。
After a while, he came to.しばらくして、彼は正気づいた。
The boss caught me napping today when he asked me about that XYZ project we worked on last month.先月私達が係わっていたXYZプロジェクトについて今日社長から質問を受け、その答えを用意していなかったので正に不意をつかれた形になってしまった。
George is very honest by nature.ジョージは生まれつき大変正直である。
I am right for once.今度こそは私が正しい。
The blood test is normal.血液検査結果は正常です。
The customer is always right.客の言うことはいつも正しい。
The word 'excessive competition' is frequently used in Japanese industry, but there is not a precise definition of the practice.過当競争という言葉は日本の産業界でよく使われるが、その正確な定義はない。
We have lunch at about noon.私たちは正午ごろ昼食を食べる。
The corrected sentence was just what he wanted to say.訂正された文は彼がまさに言いたいと思っていたものであった。
U.S. revisionists take a hard-line approach to Japanese relations.アメリカの修正論主義者は日本との関係について強硬な態度をとっています。
I would never question his honesty.彼が正直である事は私は決して疑わないだろう。
His honesty was such that he was respected by everybody.彼は非常に正直だったので、誰からも尊敬されていた。
Therefore it is important for us to be aware of other forms of politeness.私たちが意識してほかの礼儀正しさの形をわきまえることが大切である。
I take it for granted that people are honest.私は当然人間は正直なものだと思う。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License