UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '正'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

A math teacher says, "With a calculator, the child can reach the right answer, but have no idea at all how he got there."ある数学の教師は、「計算機があれば、子供は正しい答えは出しますが、どうしてそういう答えになったのかは全く理解していないのです」と言っている。
He dedicated his life to fighting corruption.彼は不正との戦いに一生をささげた。
Bill is always honest.ビルはいつも正直だ。
It goes without saying that honesty is the best policy in many ways.いろいろな意味で、正直が最善の策であることは言うまでもない。
The Diet is likely to amend this unpopular law.国会は多分この不評の法律を改正するだろう。
We are sure of his honesty.私たちは彼が正直であると確信している。
There are cases where honesty doesn't pay.正直がわりに合わない場合もある。
She's honest enough, but can you really trust her?彼女はまあ正直だが本当に信用できますか。
Correct me if I am wrong.もし誤りがあったならば訂正しなさい。
How can you justify your rude behavior?どうやって君の粗野な態度を正当化するんだ。
I am in favor of a German orthographic reform.私はドイツ語の正書法改革に賛成です。
We must see the matter in its proper perspective.私たちは正しい見方でその問題を見なくてはならない。
You are in the right so far.そこまでは君が正しい。
He is as honest a lad as any.彼は誰にも負けず劣らず正直な少年だ。
I'm an honest person.私は正直だ。
The reformed Labour Standards Act will be in force from Jan 1st 2004.平成16年1月1日から、改正労働基準法が施行されます。
Either you or I am right.あなたか私か、どちらかが正しい。
To do him justice, he is right in his opinion.公平に判断すれば、彼の意見は正しい。
He is far from being honest.彼は正直どころの話ではない。
From 1859, Protestant missionaries from America started to arrive, and the Catholic and Russian Orthodox churches also became actively involved in missionary work.1859年以降、プロテスタント宣教師がアメリカから派遣され、またカトリックとロシア正教も布教活動を行った。
He was judged sane and was therefore chargeable with murder.彼は正気と判断され、従って殺人罪で告発された。
Contact lenses are more able to correct strong astigmatism.強い乱視はコンタクトレンズのほうが矯正できます。
It is impossible for me to get there before noon.私が正午前にそこへ着くことは不可能です。
Both of them are kind and honest.彼らは二人とも親切で正直です。
His honesty is worthy of great praise.彼の正直さは大いに賞賛の価値がある。
Formal dress must be worn.正装着用です。
They left the camp early in the morning, arriving in the town before noon.彼らは早朝に墓地を発って、正午前には町に着いた。
Don't bend over the table. Sit up straight.食卓の上に身をかがめないで、姿勢を正しなさい。
Light source, that is what direction the light is facing, also take care with shadowing. Just copy down into the sketch book you have at hand as accurately as possible.光源、つまり光の向きだな、それと陰影とかにも気をつけて、できるだけ正確に手元にあるクロッキー帳に書き取っていくだけ。
I know that John is honest.私はジョンが正直だということを知っている。
This book is a must for every student studying English.この本は我々英学生にとっては正に座右の書である。
Courtesy marked his manner.礼儀正しいのが彼の特徴であった。
Correct it, as in example 1.2.例1,2のように訂正せよ。
My watch isn't running right.私の時計は正確に動いていない。
He proved to be honest.彼は正直であることが分かった。
Whether we win or lose, we must play fairly.勝とうが負けようが、正々堂々と戦わねばならぬ。
I like that young man in that he is honest and candid.正直で率直なのでその若者が好きだ。
Honesty is a virtue.正直というのは一つの美徳だ。
You should try to be more polite.君たちはもっと礼儀正しくするようにしなければいけない。
I took on the job of proofreading.私は校正の仕事を引き受けた。
Granting that you are honest, that is no proof of your innocence.あなたが正直だとしても、それはあなたの無罪を証明するものではない。
Please circle the right answer.正解をまるで囲みなさい。
Everyone is not honest.だれでもがみな正直とは限らない。
Check that your username and password are written correctly.ユーザー名とパスワードが正しく入力されていることを確認してください。
He needs discipline.彼には矯正が必要である。
I think you're right.あなたの言っていることは正しいと思う。
He advocates a revision of the rules.彼は規則の改正を唱えている。
To the best of my knowledge, he's an honest man.私の知っている限りでは、彼は正直な男だ。
I bought a watch the other day. It keeps good time.先日腕時計を買った。時間が正確だ。
In my opinion, he is correct.私の考えでは、彼が正しいと思います。
Honesty is the best policy.正直は最良の方策。
I corrected myself.自分で訂正しました。
Right feels wrong and wrong feels right.正しい事をしてはいけなく、してはいけない事が正しく感じます。
My first impression of him proved to be correct.私の彼についての第一印象は正しいことがわかった。
We have some doubt as to whether he has chosen the right course.彼が正しいコースを選んだかどうかについて、私達はいくぶん疑念がある。
His honesty is beyond doubt.彼が正直であることは疑いもない。
You must form regular habits.君は規則正しい習慣を身につけないといけない。
It is crazy of you to put your life at risk.自分の命を危険にさらすとは正気ではない。
Mr Wilson likes him to play square.ウィルソンさんは彼が正々堂々とやってくれることを望む。
Tom is an honest boy, so he doesn't lie.トムは正直な少年だから嘘などつけない。
"What's the capital of Sri Lanka?" "Sri Jayawardenapura Kotte." "Correct!"「スリランカの首都は?」「スリジャヤワルダナプラコッテ」「正解!」
I admit that he is right.彼が正しいことは認める。
Which prince is the legitimate heir to the throne?どちらの王子が正統な王位継承者か。
A certain movie was novelized - rather it was a scenario written for a movie that was expanded as a novel and localized to Japanese.とある映画を文庫化した—いや、映画の為に書かれたシナリオを小説として加筆修正し、日本語にローカライズしたものだ。
I like him not because he is kind but because he is honest.彼が親切だからではなく、正直だから私は彼を好きなのである。
Properly used, certain poisons will prove beneficial.正しく使用されると、ある毒物は有用だとわかるだろう。
The English are a polite people.イギリス人は礼儀正しい国民である。
Avoiding the appearance of evil.李下に冠を正さず。
Everyone considers him to be honest.誰もが彼を正直であるとみなす。
The way I see it, he is right.僕の見るところ彼は正しい。
Kate's dog was barking at Brian at the gate at noon.ケイトの犬が、正午に門のところでブライアンに向かって吠えていた。
We are not sure, but she is right.彼女はきっと正しいのだろう。
But I will always be honest with you about the challenges we face. I will listen to you, especially when we disagree. And above all, I will ask you to join in the work of remaking this nation, the only way it's been done in America for 221 years; block byけれども私たちがどういう挑戦に直面しているのか、私はいつも必ずみなさんに正直に話します。私は必ず、皆さんの声に耳を傾けます。意見が食い違うときは、特にじっくりと。そして何よりも私は皆さんに、この国の再建に参加するようお願いします。国を建て直すとき、アメリカでは過去221年間、いつも必ず同じようにやってきた。ささくれたタコだらけの手で、ブロックを一枚一枚積み上げ、レンガを一枚一枚積み上げてきたのです。
You ought to have the courage to speak out what you believe to be right.正しいと思うことをはっきりと言うだけの勇気を持つべきである。
My watch is not working normally.わたしの時計は正常に動いていない。
No matter what you say, I am convinced that I am right.あなたが何を言おうとも、私は自分が正しいと確信している。
What he says is false.彼が言うことは正しくない。
It is sometimes hard to tell right from wrong.正しいことと間違ったことを見分けるのが難しいことが時々ある。
There was a fire in this city last night. We can't tell exactly what time it broke out.ゆうべこの町に火事があったが、燃え出した正確な時刻はわからない。
Is this translation correct?この訳は正しいですか?
The bell rings at noon.ベルは正午に鳴る。
I don't know exactly when he will arrive.彼が正確に何時に着くのか私は知らない。
A man must be honest.人は正直でなければならぬ。
He must be an honest man.彼は正直者にちがいない。
So far as I know, he is an honest man.私の知っている限りでは、彼は正直な男だ。
They believe that Jane is honest.彼らはジェーンが正直であると信じている。
You must always do what is right.常に正しいことをしなければならない。
He tried to certify the matter as correct.彼は事態が正しいものだと証明しようとした。
People can turn to the law if they want to correct an injustice.人は不正を正したいときは法律に頼ることが出来る。
Death is the antithesis of life.死は生の正反対である。
Notaries are involved in the drawing up of notarial deeds and sealed envelope deeds.公正証書遺言の作成や秘密証書遺言には公証人が関与します。
An honest man would not do such a thing.正直な人なら、そんなことはしないだろう。
His mother was right.彼の母親は正しかった。
She did not overlook whatever difference there was between what was right and what was wrong.彼女は正しいものと正しくないものとの、いかなる相違も見逃さなかった。
Please be polite.礼儀正しくしてください。
She's not a full-time employee of this company.彼女はこの会社の正社員ではありません。
He is being very polite today.彼は、今日はいやに礼儀正しい。
She's correct for sure.彼女はきっと正しいのだろう。
I think he's right.彼が正しいというのが、私の意見です。
I believe in exercising regularly.規則正しく運動するのは良い事だと思う。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License