The Ultra Handy Japanese and English Example Sentence Finder
Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences
Example sentences including '正'
Heads Up
These sentences are mainly from the
Tanaka Corpus and Tatoeaba project.
Read more
Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
You are right to a certain extent.
ある程度君の言い方は正しい。
Let us be united in the cause of justice.
正義のために力を合わせよう。
Tadashi has a soft voice.
正はやさしい声をしている。
A man must be honest.
人は正直でなければならぬ。
I would rather be poor than make money by dishonest means.
私は不正な手段で金を儲けるよりも貧乏している方がよい。
Honesty is the best policy.
正直は最善の策。
What is the precise meaning of the word?
その語の正確な意味は何ですか。
The hero of the book rails at the injustices of the world but does nothing about them.
この本の主人公は社会の不正を口では激しく攻撃するが、何も実行しない。
I heard that Isezaki city decided to ban beards for male city employees starting June 19. It's the complete opposite of the Taliban laws imposing the wearing of beards.
I like that young man in that he is honest and candid.
正直で率直なので、私はその若者が好きだ。
The city is laid out with beautiful regularity.
その都市は美しく規則正しく設計されている。
She steered our efforts in the right direction.
彼女は私たちの努力を正しい方向に導いてくれた。
An honest man would not do such a thing.
正直な人なら、そんなことはしないだろう。
I think what you're doing is right.
あなたのやっていることは正しいと思う。
I think he is right.
私は彼が正しいと思います。
I think what he said is true in a sense.
私は、彼の言ったことはある意味では正しいと思う。
My watch is accurate.
私の時計は正確である。
The bell rings at noon.
ベルは正午に鳴る。
This watch keeps correct time.
この時計の時間は正確だ。
I think I need braces.
歯列の矯正をお願いしたいのですが。
People who count their chickens before they are hatched act very wisely because chickens run about so absurdly that it's impossible to count them accurately.
There was a fire in this city last night. We can't tell exactly what time it broke out.
ゆうべこの町に火事があったが、燃え出した正確な時刻はわからない。
He is anything but honest.
彼は全然正直ではない。
He was right after all.
彼は結局正しかった。
Young and old in Japan celebrate New Year's Day.
日本では老いも若きも正月を祝います。
The correctness of the information is doubtful.
その情報の正確さは、疑わしい。
Such an honest man as John cannot have told a lie.
ジョンのような正直者が嘘を言ったはずが無い。
He copied his friend's notebook with precision.
彼は友達のノートを正確に写した。
We waited for our daughter to come to her senses.
私たちは娘が正気に戻るのをまった。
You will soon be convinced I am right.
あなたは私が正しいことをすぐに納得するだろう。
Please fix that.
そこを訂正してください。
Sit up straight.
姿勢を正しなさい。
Correct me if I'm wrong.
もし誤りがあったならば訂正しなさい。
Which boy is Masao?
どちらの少年が正雄ですか。
We should try to treat everybody with justice.
私たちはすべての人を公正に扱うようにすべきだ。
You were right after all.
結局は君が正しかった。
Tom is an honest boy, so he doesn't tell lies.
トムは正直な少年だから嘘などつけない。
This watch is real bargain.
この時計は正真正銘掘り出し物ですよ。
I am of the opinion that he is right.
彼が正しいというのは私の意見です。
She is not only honest, but also wise.
彼女は正直だけではなく賢い。
He had almost no formal education.
彼は全くと云ってよいほど、正式な教育を受けたことがない。
Frankly, I don't like that man.
正直に言って、あの人のこと、好きじゃないのだ。
Round boxes? Are you nuts?
円い箱か?あんた正気か?
She declared him to be dishonest.
彼女は彼が不正直だと断言した。
Might is right.
力は正義なり。
I checked with him to see if his address was right.
彼の住所が正しいかどうかを調べるために彼に照会した。
What she says is right in a sense.
彼女の言うことはある意味では正しい。
Honesty is the best policy.
正直は最良の方策。
He is so honest that I can count on him.
彼はとても正直だからあてにすることができる。
In the first month of that year, I saw that it snowed for four days from the 14th until the 17th.
この年の正月は十四日から十七日まで四日間の雪を見た。
First, they should have right ideas of things, ideas that are based on careful observation, and understand causes of effects and their significance correctly.
第一には、ものの見方を正しくしてその原因と結果とをよくわきまえる。
She persists in saying that she is right.
彼女は自分が正しいといってあくまで主張する。
We arrived there before noon.
私たちは正午前にそこへ着いた。
My watch is very accurate.
私の時計はとても正確だ。
And it is right and natural for children both to have it and to show it.
子供たちがその意志を持ち、かつそれを示すことは、正しいことであり、当然のことでもある。
Your views are quite opposite to mine.
あなたの見解は私とは正反対です。
She allowed that my offer was reasonable.
彼女は私の申し出が正当なものであることを認めた。
I found a solution, but I found it so fast that it can't be the right solution.
答えが分かったんだ、でもあまりにすぐに分かったものだから正解であるはずがないんだ。
I think you're right.
あなたの言っていることは正しいと思う。
The teacher didn't do her justice.
先生は彼女に正当な取り扱いをしなかった。
His opinion is generally correct.
彼の意見は大体において正しい。
You will soon be convinced I am right.
遠からず私が正しいと納得しますよ。
He was to have arrived before noon.
彼は正午に着くことになっていたのですが。
Her clothes were out of place at a formal party.
彼女の服は正式なパーティーでは場違いであった。
Take that back, right now!
訂正しろ、今すぐ。
I think he is right.
彼は正しいと私は思います。
It is our national conviction that politics is a dirty and dishonest pursuit.
政治とは汚れた不正な仕事であるというのが私たち国民んお思っていることです。
He has the courage to speak up what he thinks right.
彼は勇敢にも正しいと思えることをはっきりと述べる。
It's difficult choosing between what's right and what's wrong, but you have to make the choice.
何が正しくて何が間違いか選択するのは難しいが、選択しなければならない。
Everyone is not honest.
だれでもがみな正直とは限らない。
He seems to be honest.
彼は正直であるようだ。
Justice will prevail in the end.
最後には正義は勝つものだ。
Honesty is a capital virtue.
正直は最も大事な美徳だ。
He made several corrections.
彼はいくつか訂正をした。
He is as honest a lad as any.
彼は誰にも負けず劣らず正直な少年だ。
It goes without saying that honesty is the best policy.
正直が最良の策だという事は言うまでも無い。
Tom is due to come at noon.
トムは正午に来るはずだ。
I believe that the boy is honest.
私は、あの少年は、正直だと思う。
You must be more polite.
もっと礼儀正しくしなさい。
There are people who say that the politeness of Englishmen is essentially a sense of fear.
英国人の礼儀正しさは、本質的には恐怖感なのだという人がいる。
I believe him honest.
私は彼を正直だと信じています。
He has an eye for good English usage.
彼は正しい英語の使い方を良く知っている。
Do what you believe is right.
正しいと信じることをやりなさい。
That's the main gate.
それは正門です。
Tom is honest, so I like him.
トムは正直なので好きだ。
Answer accurately in one go.
一遍で正確に答えてください。
It has dawned upon my mind that you are in the right.
あなたが正しいということが私の心にわかりはじめた。
What he says is true in a sense.
彼の言うことはある意味正しい。
You ought to have the courage to speak out what you believe to be right.
正しいと思うことをはっきりと言うだけの勇気を持つべきである。
Right feels wrong and wrong feels right.
正しい事をしてはいけなく、してはいけない事が正しく感じます。
They fought a fair battle with the enemy.
彼らは敵軍と正々堂々と戦った。
I was glad to see that he finally came to his senses.