Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
As usual, Mike turned up on time. He's very punctual. いつものように、マイクは時間どおりに現れた。本当に時間に正確な人だ。 If he had been honest, I would have employed him. もし彼が正直だったら、私は彼をやとったろう。 An ambassador is an honest man sent to lie abroad for the good of his country. 外交官は国のためにうそを言うため外国へ派遣された正直な人である。 The train is due at noon. 列車は正午に到着するはずです。 This year New Year's Day falls on Sunday. 今年はお正月は日曜日にあたる。 I like the boy all the better for his honesty. 正直なのでなおさらその少年が好きです。 His guess turned out to be right. 彼の推測は結局正しいことが判明した。 I think that he is in the right in this dispute. この議論では彼の言い分が正しいと思う。 We consider him honest. 私たちは彼が正直だと考える。 This is an exact copy of the original. これが原本の正確な写しだ。 It's so easy to write good example sentences, that even if we accidentally delete a few good sentences in the process of getting rid of a whole lot of bad ones, I think we could drastically improve the quality of this corpus by doing a lot of deleting. 正しい文を書くのがとても簡単なので、間違っている文を抹消しているうちに、不意に一つ、二つの正しい文を一緒に抹消してしまっていても、かまわないだと私は思います。それは、コーパス全体の質を上げられるからです。 He is accurate in his judgement. 彼は判断が正確だ。 Isn't Yukimasa so cute? 幸正って、すごく可愛いんじゃない。 What is the precise meaning of "precise"? preciseという語の正確な意味は何ですか。 He sometimes is absent from work without good cause. 彼は時々正当な理由もなしに仕事を休む。 I take it for granted that people are honest. 私は当然人間は正直なものだと思う。 To do him justice, he is right in his opinion. 公平に判断すれば、彼の意見は正しい。 Japanese people in general are polite. 日本人は一体に礼儀正しいです。 My watch is more accurate than yours. 私の時計は君のより正確だ。 It is not very polite, either. それはあまり礼儀正しくもありません。 We usually have lunch at noon. 私たちは、普通正午に昼食を食べます。 Correct me if I am wrong. もし誤りがあったならば訂正しなさい。 He can not distinguish between right and wrong. 彼は正しいことと間違ったことを区別できない。 I can prove that I am right. 私は自分が正しいことを証明することができる。 Above all, logic requires precise definitions. とりわけ、論理学には正確な定義が要求される。 I'll wait till noon. 正午まで待とう。 Justice is expressed through actions. 正義が行動によって表される。 After a while, he came to. しばらくして、彼は正気づいた。 I could not persuade him of my honesty. 私は彼に自分が正直だということをわかってもらえなかった。 The baby showed a normal development. その赤ん坊は正常な発育を示した。 I forgot what the exact price was, but it was about 170 dollars. 正確な値段は忘れましたが、170ドル程度でした。 A square has four equal sides. 正方形は4つの同じ長さの辺をもつ。 I think I need to finish that work before noon. 私はその仕事を正午までに終える必要があると思う。 In a sense, it is true. ある意味ではそれは正しい。 We all know he was right after all. けっきょく、彼が正しかったことはみんな知っている。 I thought he was honest. 私は彼を正直だと思っていた。 You are right to a certain extent. ある程度君の言い方は正しい。 I think that, as he's using addictive substances like thinner, the chance of rehabilitation is low. シンナーなどの常習性のある物をしてると言う事は、更正する可能性が低いと思います。 War isn't something to be done lightly, also changing the constitution isn't something that should be done because "I just really want to go to war". 戦争は軽々しくするものではないし、憲法を改正するのも「戦争したくてしょうがない」わけではない。 He was right to give up smoking. 彼が禁煙したのは正しい事だった。 I think she's an honest woman. 私は彼女を正直な女性だと思う。 There is a custom of eating rice cakes for New Year's in Japan. 日本ではお正月にお餅を食べる習慣があります。 Please circle the right answer. 正解をまるで囲みなさい。 The teacher didn't do her justice. 先生は彼女に正当な取り扱いをしなかった。 We have lunch at noon every day. 私たちは毎日正午に昼食を食べる。 His diligence and good conduct earned him the scholarship. 勤勉と品行方正とが彼にその奨学金を受けさせた。 We consider Tom honest. 私たちはトムが正直だと考える。 We came to the conclusion that he had been right. 私たちは彼が正しかったという結論に達した。 Convincing Tom to do the right thing was hard. トムさんに正しいことをするように説得するのが大変でした。 I think you're probably right. おそらく、あなたが正しいと思います。 At last, Mary recovered her senses. やっとメアリーは正気に戻った。 I wish you all a merry Christmas and a happy new year. みなさん、楽しいクリスマス、そしていいお正月を。 Strictly speaking, this sentence is grammatically incorrect. 厳密に言うと、この文は文法的に正しくない。 They are in favor of the reform of the tax laws. 彼らは税法の改正を支持している。 Honesty is never the best policy. 正直は決して最上の策ではない。 Your opinions are right in a way. あなたの意見はある意味では正しい。 Such an honest man as John cannot have told a lie. ジョンのような正直者が嘘を言ったはずが無い。 We think Tom an honest man. 私たちはトムが正直者だと考える。 I think he is right. 私は彼が正しいと思います。 Contact lenses are more able to correct strong astigmatism. 強い乱視はコンタクトレンズのほうが矯正できます。 Justice without mercy is cruelty; mercy without justice is the mother of dissolution. 哀れみのない正義は冷酷である。しかし、正義のない哀れみは解体の母である。 She persists in saying that her analysis is correct. 彼女は自分の分析が正しいと言い張る。 You don't need to prepare a formal speech. あなたは正式なスピーチを用意する必要がありません。 It is difficult to convey the meaning exactly. 意味を正確に伝えることは難しい。 Please tell me the precise time of their arrival. 彼らの到着する正確な時刻を教えて下さい。 The train is due to arrive at noon. 電車は正午到着予定です。 He can't be an honest man. 彼が正直もののはずがない。 Honesty was the most important factor in his success. 正直だったことが彼の成功した最も重要な要因であった。 So far as I know, he is an honest man. 私の知っている限りでは、彼は正直な男だ。 I know what's right. 何が正しいのかわかっている。 He is so honest that I can count on him. 彼はとても正直だからあてにすることができる。 "What's the capital of Sri Lanka?" "Sri Jayawardenapura Kotte." "Correct!" 「スリランカの首都は?」「スリジャヤワルダナプラコッテ」「正解!」 I found a solution, but I found it so fast that it can't be the right solution. 答えが分かったんだ、でもあまりにすぐに分かったものだから正解であるはずがないんだ。 Perhaps you're right. あなたは正しいかも知れません。 Education is the path to happiness, peace, righteousness, and success. 教育は幸福と平和と正義と、そして勝利の道なのであります。 I think that honesty is the best policy. 私は正直は最良の策だと思います。 You have to judge the case without bias. 君はその問題を公正に判断しなければならない。 Justice and kindness are virtues. 正義と親切は美徳である。 I concluded his judgement was right. 私は彼の判断は正しいと結論を下した。 He employed dishonest means in his business. 彼は商売で不正な手段を用いた。 Mainly, what he said is right. 彼の言ったことは大体正しい。 We have a square table. 私たちは正方形のテーブルを持っています。 He learned to appreciate literature. 彼は文学を正しく鑑賞できるようになった。 Honesty sometimes doesn't pay. 正直は時々割に合わない。 A man must be honest. 人は正直でなければならぬ。 I arrived in Tokyo at noon. 私は正午に東京へ着いた。 He is very honest. 彼はとても正直だ。 In that case, you are right. その場合は君が正しい。 I think that he is right. 彼は正しいと思う。 Can you name all the trees in the garden? 庭の木の名前をみんな正しく言えますか。 Which prince is the legitimate heir to the throne? どちらの王子が正統な王位継承者か。 It goes without saying that honesty is the best policy in many ways. いろいろな意味で、正直が最善の策であることは言うまでもない。 As long as he is honest, any boy will do. 正直でありさえすれば、どんな若者でもかまわない。 You are right in a way. 君はある意味では正しい。 I can't answer for his honesty. 私は彼の正直を請け合うことができない。 He tried to certify the matter as correct. 彼は事態が正しいものだと証明しようとした。 As Tom is honest, I like him. トムは正直なので好きだ。 He is always on time for an appointment. 彼は約束の時間にいつも正確だ。 2002: President Bush signs the Homeland Security Act and it becomes an official Cabinet agency. 2002年:国土安全保障省設立法にブッシュ大統領がサインし正式な省となる。 The Japanese Parliament today officially elected Ryoutarou Hashimoto as the country's 52nd prime minister. 日本の国会は、第52第首相に橋本龍太郎氏を正式に選出した。