UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '決'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I was determined not to give in to temptation.私は誘惑に負けまいと決心していた。
I've made up my mind to go.行くことを決心した。
He finally decided to get married.彼はついに結婚する決心をした。
The arrangements are subject to change without notice.その取り決めは、予告なしに変わることがある。
She has decided to live in America for good.彼女はアメリカに永住することに決めた。
Tom made a decision.トムは決心した。
I've made up my mind to come up with a better solution.私はもっと良い解決策を提案すると決心した。
She is by no means beautiful.彼女は決して美人ではない。
Taking all things into consideration, I have made up my mind to give up the idea.全てのことを考慮に入れて、私はその考えを捨てる決心をした。
I was too embarrassed to look her in the eye.私は決まりが悪くて彼女の目をまともに見られなかった。
Jane opposed our decision.ジェーンは私たちの決定に反対した。
Er, well, I'd like to take a vote. Would people in favour of Mr Ogawa's proposition please raise their hands.えっと、じゃ、決を取りたいと思います。今の小川君の提案に賛成の人、手を上げてください。
The assembly voted to protest against any nuclear armament.その集会はいかなる核武装にも抗議することを決議した。
We haven't decided where to take a rest.どこで休憩をとるべきか、私達はまだ決めてない。
Let's decide together where to go first.まず、どこへ行くのかをみんなで決めましょう。
We decided to branch out into selling some foodstuffs.我々は業務を拡大し、食料品を販売することを決定した。
Whatever we may decide must be approved by the committee.私たちの決めることは何でも、委員会に承認してもらわなければならない。
My boss took me to task for the poor quality of my work.上司は僕の仕事振りがいい加減だと決め付けた。
We have to fix the date for our trip quickly.私たちは早く旅行の日取りを決めなくてはならない。
The problem is as good as settled.その問題は解決したも同然です。
She can never keep a secret.彼女は決して秘密を守れないから。
That'll be a cold day in hell.それは決してありえない。
He made the ultimate decision.彼がその最終決定を下した。
I can't decide whether to go or not.行くべきかどうか、決心がつかない。
With arbitration, judgement is usually passed in six months time.仲裁では普通6ヶ月に裁決を下す。
We decided to lie hidden for a few days.私たちはもう2、3日隠れていることに決めた。
She is by no means angelic.彼女は決して天使のような人ではない。
We were tied to our decision because we signed the contract.契約を交わした以上、決定を守らなければならなかった。
Yesterday, I found a tiny piece of land for sale in a quiet residential area and I immediately decided to buy it.昨日、閑静な住宅街にある猫のひたいほどの売り地を見つかって、すぐ買うことに決めた。
I wrote off for an application form.わたしは手紙で願書を送るよう決めた。
But above all, I will never forget who this victory truly belongs to. It belongs to you. It belongs to you.しかしとりわけ、この勝利が誰のものかを私は決して忘れない。あなた方のもの、あなたたちなのだ。
He finally decided to go to his mother with the news his father had shared.ついにおとうさんから聞いたひどい話を、おっかさんに伝える決心をした。
It is the border-line cases that are always in danger: the dignified buildings of the past which may possess no real artistic or historic value, but which people have become sentimentally attached to and have grown to love.常に取り壊される危険にさらされているのは、それほど重要かどうか決定しがたい場合である。つまり、実際、芸術的価値や歴史的価値はないかもしれないが、心情的に人々が愛着を持ち、愛するようになった堂々とした昔の建物の場合である。
He acquiesced in his father's decision.彼は父親の決定に黙って従った。
I was never the likeliest candidate for this office.私はこのポストのもっとも想定できうる候補者では決してなかった。
Why don't we shake on it?それに決めましょうか。
This suit is anything but cheap.この洋服は決して値段は安くない。
She decided on the red coat.彼女は赤い上着に決めた。
What have you decided?何を決めたの?
Humans were never meant to live forever.人間は決して永遠には生きられないものだ。
He took it for granted that I knew the answer.彼は私が答えを知っているものと決めてかかっていました。
He is the last man to take a bribe.彼は決してわいろを受け取るような人ではない。
The office staff worked quickly and efficiently to resolve the problem.事務所の職員は迅速かつ効率的に働いて、その問題を解決した。
He wasn't conscious of the president's decision to drop the line.彼は社長がその部門の廃止を決定したことを知らなかった。
Albert is the last person to break a promise.アルバートは決して約束を破るような人ではない。
It rests on your decision.それは君の決心しだいだ。
It is very hard to date this vase.このつぼの年代を決めるのはたいへん難しい。
War does not determine who is right — only who is left.戦争は誰が正しいかを決めるのではなく、誰が後に残るかを決めるだけだ。
He who pays the piper calls the tune.金を出す者に決定権がある。
We will never agree.我々は決してうまくいかないだろう。
A person of good sense will certainly not believe blindly.きちんと分別のある人は決して盲信などしません。
My desire is to help you with this problem.この問題の解決をお手伝いしたいのです。
America will solve her problems for herself.アメリカは自国の問題を自力で解決するであろう。
The problem still remains to be solved.その問題はまだ未解決のままだ。
It's difficult for me to solve this problem.この問題を解決するのは難しいです。
It has not yet been decided whether to approve of your proposal.あなたの提案に賛成するかどうか、まだ決めていない。
The judgement went against him.彼に不利な判決がでた。
Has John decided on a career yet?ジョンはもう職業を決めましたか。
Even though it meant risking danger, he decided to go there.彼は危険を冒してもそこへ行く決心をした。
I don't think that was a wise decision.それは賢い決定ではなかったと私は思います。
It was decided that he should be sent for at once.彼をすぐに迎えてやることに決まった。
The results of the term examination were anything but satisfactory.期末試験の結果は決して満足のいくものではなかった。
Your composition is far from perfect.あなたの作文は決して完全ではない。
Detailed design is the work of drawing up a diagram that is capable of being manufactured from the plan set in the baseline design.実施設計とは基本設計で決まった計画を、工事ができる図面に書く作業です。
I am not sure yet if I will go to a university or get a job.大学へ行くか就職するか、まだ決めていません。
There must be some solution to the problem.その問題には何らかの解決法があるに違いない。
Tom decided to be a firefighter.トムは消防士になろうと決心した。
But above all, I will never forget who this victory truly belongs to. It belongs to you. It belongs to you.けれどもほかの何を差し置いても、今夜のこの勝利が真に誰のものなのか、私は決して忘れません。この勝利は、みなさんのものです。みなさんのものなのです。
Our plans for the vacation are still up in the air.われわれの休暇の計画はまだ未決定である。
The result of this experiment leads to our presumption that element T determines the entire structure.この実験の結果、要素Tが構造全体を決定しているという推定が導き出される。
People say he never dies.彼は決して死なないそうです。
Those who often break their promises are never trusted.約束を破る人は決して信用されない。
When I was a student at MIT I used to eat at a certain restaurant in Boston.私がMITの学生であった頃、ボストンのある決まったレストランで食事をしていた。
Never confuse pity with love.同情と愛情を決して混同しないように。
I decided to visit the United States on this account.この理由で私はアメリカへ行くことを決心した。
I thought that meeting would never conclude.その会合は決して終わらないだろうと私は思った。
All are fated to die. However, you can't decide how and when you die.すべての人は死ぬ運命にある。 しかし、いつ死ぬかどのように死ぬかは決められない。
They are helping him to solve it, but, all the same, it is a hard problem.彼らは彼がそれを解決するのに手を貸しているが、それにしても難問だ。
By no means do I dislike farming.僕は決して農業が嫌いな訳じゃない。
On no account must you touch that switch.決してあなたはスウィッチに触れていない。
Well, have you decided?さて、お決まりになりましたか?
I'll never lose hope.私は決して失望しない。
She thought of a good solution.彼女はいい解決策を思いついた。
The defendant appealed against the sentence without hesitation.被告は判決に不服でためらわずに控訴した。
The greedy man was by no means satisfied with the reward.欲の深い男はその報酬には決して満足しなかった。
I came to know the man who is now my husband through e-mail; from an acquaintanceship started in that odd way before a month had passed we found ourselves resolving to get married.今は私のだんなさんとなった彼とはメールで知り合い、ひょんなことで付き合うようになってから1ヶ月もしないうちにあれよあれよと私たちは結婚する決心をしました。
I resolved to break up with her cleanly.私はきっぱりと彼女と別れる決心をした。
We are finding it difficult deciding on which one to buy.どちらを買うべきかを決めることは、むずかしいと我々は感じている。
The victim of blackmail has been paying hush money for years, but now he realizes it is foolish, and he has decided not to pay a red cent more.恐喝のその犠牲者は、ここ何年間というもの口止め料を払ってきた。だが、今では、それは愚かなことだと悟り、もうびた一文払わないことに決めた。
He decided to write in his diary every day.彼は毎日、日記をつける決心をした。
You should on no account cheat in the exam.決してカンニングをしてはいけません。
I will never forget meeting that popular writer last year.私は昨年あの人気作家にあったことを決して忘れないだろう。
The important point to note is that both parties offered similar solutions to this problem.注目すべき重要な点は、両方の政党がこの問題に対しては似たような解決策を提示したことである。
That depends on whether you are interested or not.それはあなたが、関心があるかどうかによって決まるのです。
I decided to wait at the station until my wife came.妻が来るまで駅で待とうと決心した。
None of us knew his decision to win the long-distance race.彼がその長距離走に優勝しようと心に決めていたことなど、私達はだれも知らなかった。
I will never forget seeing you.君に出会ったことを決して私は忘れません。
I have decided to write ten sentences in Spanish each day. I'm sure that Rocío will be very happy to correct them.私は毎日10個の文章をスペイン語で書くことに決めた。きっとロシオは喜んでそれらを直してくれると思う。
That's what they call 'prejudice'! It's wrong to make your mind up on something you've never experienced!そういうの、先入観っていうんだよっ!体験したこと無いのに、決め付けるのはよくないっ!
I never make a speech without being nervous.私は演説をすると決まってあがる。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License