UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '活'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Try to live within your income.収入内で生活をするようにしなさい。
Our sales campaign is successful in a big way.我が社の販売活動は大いに成功しています。
I saw some people there leading a low life.そこの人々が下層社会の生活を送っているのを見た。
It is difficult to find a happy medium between city and countryside.都会と田舎の生活の中庸を見つけるのは難しい。
She leads a life of ease in the country.彼女は田舎で安楽な生活を送っている。
Three soldiers who came back from the war are renting a house at the edge of a small town on the shore of the Inland Sea and live together.三人の帰還軍人が瀬戸内海沿岸のある小さな町のはずれに一軒の家を借りて共同生活をしている。
Life in the city has never agreed with me.都会の生活は私にまるで合わなかった。
I want to learn about American daily life.私はアメリカの日常生活について学びたい。
Our diet is full of variety.私たちの食生活はとても変化に富んでいます。
Have you gotten used to living in the dorm?寮生活には慣れましたか。
Without an air conditioner, people nowadays cannot live.エアコンが無ければ、最近の人々は生活できない。
Learning lessons from Europe, Japan has to switch its economic-oriented policy to a consumer-conscious one, in order to cope with the coming unprecedented aging society towards the 21st century.欧州を参考にしつつ、超高齢化社会への政策対応、「経済大国」から「生活大国」への転換を21世紀に向けて日本はしていかねばならない。
He started a new life.彼は新生活を始めた。
You have only a short rest, so make the best of it.休憩は短いから十分に活用しなさい。
He is longing for city life.彼は都会生活にあこがれている。
How will you manage without a job?仕事なしでどうやって生活していくのか。
As long as a bear is relatively inactive, and is not exposed to wind, it does not burn excessive energy in cold weather.比較的活動していない状態で、風にさらされていなければ、熊は寒い天候においても余分なエネルギーを消費することはない。
The third is the preservation of environment. In this case, the conservation of energy and resources is needed.そして第三が地球環境の保全であり、省エネルギー、省資源型の生活を送る仕組みが必要となる。
Tom isn't used to city life.トムは都市での生活に不慣れです。
The nonviolent actions of Martin Luther King inspired many people.マーティン・ルーサー・キングの非暴力的な活動は、多くの人々に影響を与えた。
It's very pleasant here in the mountains.この山の生活は実に快適です。
Their lifestyle is different to ours.彼らの生活様式は私たちの生活様式とは違う。
When I was in middle school, I had a friend in the track club who normally studied 3 hours a day. He didn't speed up the pace before tests. On the contrary, he didn't have any club activities and so had lot of free time, so before the test we would go to中学の時は普段から毎日3時間だか勉強している陸上部の友達がいて、そいつはテスト前もそのペースは崩さなかった。部活ない分かえって暇になるということで、テスト前になると毎日そいつん家でゲームをしてた。あれがなけりゃ俺ももう少し好成績取れたはずだが。
I lived abroad for ten years.私は十年間海外で生活した。
Can foreign students join this club?外国人生徒でも部活動に入れますか?
Our aim is that, when planning classes, we know how to select stimulating material for the students and how to put it into use.目標は授業設計をするときの、学生の思考を触発するメディア教材の選択および活用方法について理解することである。
I was active in politics when I was in the university.私が大学にいたとき政治の活動をしていた。
I don't think I'm cut out for city life.僕は都会の生活向きに出来ていないと思う。
That will help revive a fashion of the past.それは過去の流行を復活させるのに役立つだろう。
Because of her, he lived a miserable life.彼女のせいで、彼は悲惨な生活を送った。
The cost of living in Japan is going down.日本での生活費は下がっている。
How are things for you up there?そっちの生活はどうだい?
We put all the resources to use in writing up this paper.私達はあらゆる素材を活用して、この書類を書き上げた。
I found Kate more active than her brother.ケイトがお兄さんより活発であることがわかった。
It seems, from books, that the colonizers and adventurers went sailing off to a new fine life, a new country, opportunities, and so forth.本を読んでみると、植民者や冒険家が新たな素晴らしい生活、新たな国やチャンスなどに向かって船出していったようである。
It's hard for an old man to change his way of living.老人にとって生活の仕方を変えるのは困難である。
She talked about her school life.彼女は学校生活について語った。
Peace-keeping troops moved in to restore calm after the battle.戦闘後、平和維持軍が平穏を取り戻すために活動しました。
The job-seeking season is starting earlier each year and it's the mass media that are causing that trend by moving up their job interview schedule.就職活動の時期は早まる傾向にあり、マスコミ各社の面接がその先頭にたっている。
He is playing an active part in politics.彼は政界で活躍している。
A correspondent must soon adjust himself to life abroad.通信員は海外生活にすぐに順応しなくてはいけない。
In the film, the director makes Hamlet an active person.監督はその映画でハムレットを活動的な人物に描いている。
It is hard to be successful at both study and club activities.勉強と部活動を両立させるのは難しい。
Already three years since I became an office lady. It's not as if I'm dissatisfied with my present lifestyle but, well ...OLになってもう3年。今の生活に不満がある訳じゃないけど・・・。
The surface of the earth rose due to the volcanic activity.火山活動で地面が盛り上がった。
Life in the country is not always tranquil.田舎の生活がいつも平穏であるとは限らない。
I've been on my own these past few months.私はこの数ヶ月間自分一人で生活していた。
The grass came to life with the coming of spring.春の到来と共に草が活気を帯びて来た。
You will soon get accustomed to living here.君はすぐに当地での生活に慣れるでしょう。
She brought up her child at the cost of her life.彼女は自分の生活を犠牲にして子供を育てた。
Material standards of living were never higher.物質的な生活水準が今日ほど高かったことはない。
His life after retirement was unhappy.彼の定年後の生活は不幸なものであった。
You'll soon get accustomed to your new college life.あなたはすぐに新しい大学生活に慣れるだろう。
Happy Easter!復活祭、おめでとうございます。
Life begins when you pay taxes.税金を払ったら実生活の始まりだ。
She resolved to work as a volunteer.彼女はボランティア活動をする決心をした。
This large type is easy on the eyes.この大きな活字は眼に楽だ。
He is an active boy.彼は活動的な少年である。
I see you're doing very well in your business.仕事でご活躍ですね。
The old man retired from public life ten years ago.その老人は10年前に公の生活から引退した。
While you are asleep, the bodily functions slow down and body temperature falls.寝ている間は、体の機能は不活発になり、体温は下がる。
Science has brought about many changes in our lives.科学は私たちの生活にたくさんの変化を引き起こした。
If it is useful for improving your life, it cannot be done too soon.それが君の生活をよくするのに役立つなら、いくら早くとりかかっても早すぎることはないよ。
Music makes our life happy.音楽は私達の生活を楽しくする。
You must live according to your income.あなたは収入に応じて生活しなければならない。
In the last fifteen or twenty years, there have been great changes in family life in Britain.この15年から20年の間に英国の家族生活には大きな変化があった。
I live above my means.僕は収入を越えた生活をしている。
Air as well as sunlight is, needless to say, indispensable to our daily life.もちろん空気は日光とともに、毎日の生活に欠かせぬものである。
He lived an unhappy life.彼は不幸な生活を送った。
He enjoyed a life of leisure.彼はのんきな生活を送った。
My grandmother is still very active at eighty-five.私の祖母は85歳でまだとても活動的だ。
Our club activities are always spoiled by his behavior.私たちのクラブ活動は常に彼の行動でだめにされている。
Mt. Aso is an active volcano.阿蘇山は活火山だ。
He's leading a dog's life.彼は生活がみじめなんですよ。
He made the most of the chance.彼はその機会を最大限に活用した。
To own a library is one thing and to use it is another.蔵書があるということと、それを活用することとは別のことだ。
Do you think miniskirts will come back again?ミニスカートがもう一度復活すると思いますか。
His life rests on her.彼の生活は彼女にかかっている。
I lived overseas for ten years.私は十年間海外で生活した。
Whether sick or well, she is always cheerful.病気であろうと健康であろうと、彼女はいつも快活だ。
Living costs are getting higher.生活費が高くなってきている。
My time in school will be one of my happiest memories.学校生活は楽しい思い出のひとつになるだろう。
I can't think of life without you.君なしの生活なんて考えられない。
The activity of foreign trade has been declining of late.貿易の活動は最近衰えてきている。
I've finally got used to urban life.私はやっと都会の生活に慣れてきた。
Gary found an outlet for his energy in playing football.ゲーリーはフットボールをする事に活力のはけ口を見つけた。
At your age you ought to support yourself.君の年ならもう自活していてあたりまえだ。
I've never seen someone have such a good life, despite all the struggles he had.生活苦であったにも拘らず、彼ほど良い生き方をした人を私は見たことがない。
He's rich, but he lives like a beggar.彼は金持ちだが、まるで物乞いのような生活をしている。
He did not relish this simple family life.彼にはこの単調な家庭生活がおもしろくなかった。
He had to lead a miserable life for many years.彼は何年も悲惨な生活を送らなければならなかった。
No matter how busy he was while living abroad, he never failed to write home to his parents at least once a week.外国での生活がどんなに忙しくても、彼は少なくとも週一回必ず母国の両親に手紙を書いた。
But today, a lot of young people are following her example.しかし今日、多くの若者達が彼女にならって活動している。
I want to live a happy life.私は幸福な生活を送りたい。
You must not live beyond your means.収入以上の生活をしてはいけない。
The problem closely relates to our everyday life.その問題は我々の日常生活に密着している。
He lived a wretched life when young.彼は若い頃惨めな生活を送った。
Many young Japanese people are drifting aimlessly in life.日本の多くの若者が生活の目的もなくぶらぶらしている。
There's new energy to harness, new jobs to be created, new schools to build, and threats to meet, alliances to repair.私たちは、新しいエネルギーを活用しなくてはならない。新しい仕事を創り出さなくてはならない。新しい学校を造り、脅威に立ち向かい、同盟関係を修復しなくてはならない。
For the sake of children in need, we cooperated to collect donations.困っている子供たちのために、私たちは募金活動に協力した。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License