UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '現'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

I don't have any cash on me.私は現金を持ち合わせていない。
No one has shown up as yet, but we're expecting at least 50 students.まだだれも現れていないが、少なくとも50名の学生を期待している。
There are marked and rapidly, steadily increasing health benefits to giving up.禁煙による健康上の利点は、顕著であり、すぐに現れ、着実に増加していくのである。
He gave expression to his ideas through his work.彼は自分の思想を作品によって表現した。
The colonists bartered with the natives for fur.開拓者達は現地人たちから毛皮を物々交換で手に入れた。
A boat suddenly appeared out of the mist.霧の中から突然船が現れた。
She's not the woman she was before she got married.現在の彼女は結婚前の彼女ではない。
The scientist explained the strange phenomena in the light of recent scientific knowledge.その科学者は、最新の科学知識に照らしてその奇妙な現象を説明した。
The woman sitting over there is his present wife.向こうに座っている女性が彼の現在の奥さんだ。
A magnificent sight presented itself before us.すばらしい景色が我々の前に現れた。
We look at the expressions they use.使われている表現に気を付けるようにします。
Sure enough, the ghost appeared on the balcony.案の定、幽霊はバルコニーに現れた。
I'm not sure when he'll turn up.彼がいつ現れるのかよく分からない。
Some economists estimate that housewives' services, valued in money, would amount to about 25% of GNP.経済学者の中には、主婦の労働は、現金に換算すると、GNPの約25パーセントにのぼると見積もる人もいる。
Tom wants to keep things the way they are.トムは現状維持を望んでいる。
Mr Smith hasn't turned up yet though he promised to come.スミスさんは来る事を約束したけれどもまだ現れてはいない。
Goods are the great travelers over the earth's surface, far more than humans, which means that hardly an inhabited spot on the globe is untouched by trade.物資は、遥かに人間以上に、地球の表面を移動し続けている偉大な旅行者なのだ。再現のない物資の流れが世界中で交換されているが、それは地球上の人の住む場所で貿易に関わらないところはほとんどないことを意味する。
If this organization is left as it is, it will soon go bankrupt; its recovery is as difficult as swapping horses while crossing a stream.この組織は、現状のままに、ほうっておかれるならば、やがて、破滅するだろう。だがこの組織を、復旧させようとすることは、川を渡っている最中に、馬をとりかえることと同じように難しい。
After the rain, the sun emerged from the clouds.雨の後、太陽が雲間から現れた。
By and by the moon appeared on the horizon.やがて月が地平線上に現れた。
Everything is all right at present.現在はすべてうまくいっている。
He's reigning champion, and no young challenger is going to take it away from him.現在、チャンピオン・ベルトを締めているのは彼であり、その彼から王座を奪える若者はいないだろう。
He turned up 30 minutes late.彼は30分遅れて現れた。
I hope my boss will agree to my realistic plan.上司が私の現実的な計画に賛成してくれることを希望する。
Tom showed up fifteen minutes late.トムは15分遅れて姿を現した。
The beautiful of that country is beyond description.その国の美しさは言葉に表現できないくらいだ。
How shall I put it?どう表現すればいいでしょうか。
Will there ever be a better one?これよりよい物が現れるだろうか。
Burj Khalifa is currently the tallest skyscraper in the world.ブルジュ・ハリーファは現在、世界で最も高い超高層ビルです。
Parents think of the new generation as one that is widely removed from reality and only chasing after unfulfillable dreams.親たちは新しい世代のことを、現実から遠く離れ、実現できないような夢を追ってばかりいる世代だと思っている。
Kingdoms and small countries then developed.王国や小さな国が現れた。
If I had money, I would pay what I owe you. As it is, I can't pay.金があれば借金を返すのだが、現状では払えない。
Tom has an eye to look modern arts.トムは現代美術を見る目がある。
My dream has come true at last by working hard.私の夢は一生懸命働くことによってついに実現した。
This word is not in current use.この語は現在用いられていない。
"Going to the little girl's room" is an euphemistic expression for "going to the toilet."「少女の部屋へ行く」というのは「トイレへ行く」ということの婉曲表現です。
The peace we have today is the result of lengthy peace talks.長い和平交渉を経て、現在の平和がある。
He turned up an hour later.彼は一時間後現れた。
These bodies have actually played indispensable roles in attaining these goals.実際にこれらの目標を実現するのに欠くべからざる役割を果たしてきた。
I went to every modern art show that took place in Tokyo last year.私は、昨年東京で催された現代美術展には、すべて出かけました。
It took years of saving, but their seagoing vacation come true at last.貯金するのに何年もかかったが、彼らの船旅での休暇はとうとう実現した。
She tried to screen her son from reality.彼女は息子を現実の世界からかくまおうとした。
I'll let you off this time, but I don't ever want to catch you stealing again.今度は見逃してやるが、またお前を盗みの現行犯で捕らえたくないもんだね。
Cash or credit card?現金ですかクレジットカードですか。
This is the same motorcycle that was left at the scene of the accident.これが事故現場に残されていたのと同じオートバイです。
Freedom of speech is now taken as a matter of course.言論の自由は現在、当然のことと思われている。
The ruined castle is now under restoration.廃墟となったその城は現在修復中です。
Six percent home loans represent the industry average now.金利6パーセントの住宅ローンが現在の業界平均となっている。
He is a Chopin for our times.彼は現代のショパンである。
People say that Japan is the richest country in the world.現在、日本は世界で最も豊かな国だと言われている。
You can make your dream come true by working hard.一生懸命努力することで夢を実現させることができる。
Her bold plan seemed to be too difficult, but before long it proved to be practicable.彼女の大胆な計画は難しすぎるように思われたが、間もなくそれは実現できることがわかった。
We waited for him to turn up.私達は彼が現れるのを待った。
He is a Newton of our day.彼は現代のニュートンだ。
The actors appeared in historical costumes.俳優たちは昔の時代の衣装を着けて現れた。
Child-care leave and time off to care for the aged are needed in order to respond to demographic changes now taking place in Japan.育児休暇や老人介護のための休みも、現在日本で起きている人口構成の変動に対応するために必要となっているのである。
His dream came true.彼の夢が実現した。
The system is working very well now.そのシステムは現在とてもうまく動いている。
The number you have called is not in service.おかけになった電話番号は現在使われておりません。
How many people are now living in poverty?何人ぐらいの人々が、現在、貧困の中で生活しているのか。
The people crowded round the injured man, but they made way for the doctor when he reached the scene of the accident.人々はケガ人の回りに群がっていたが、医者が事故現場に着くと道をあけた。
I wish my dream would come true.私の夢が実現したらなぁ。
He's always running short of cash.彼はいつも現金が不足している。
We need no more men at present.現在はこれ以上の人手はいりません。
Her wishes, it seems, have come true.彼女の望みは実現したようだ。
English is taught almost all over the world today.英語は現在、ほとんど世界中で教えられてる。
Believe it or not, a monster emerged from the cave.信じられないだろうけど、その洞窟から怪獣が現れたんだ。
The police were on the scene of the accident.警官がその事故の現場に居合わせた。
"Prospects for repair?" "Prof. Shubaishen, the leader of the system development team, is presently unwell so we think it will take a while longer ..."「直る見込みは?」「システム開発チームのシュバイシェン博士が現在闘病中のため、もう暫くはかかるかと・・・」
The current low status of the elderly may be changing, however.しかし老人の現在のこうした低い地位も変わりつつあるのかもしれない。
One day, her dream to be dressed in haute couture came true in an unexpected way.いつかオートクチュールに身を包むんだという彼女の夢が意外な形で実現した。
There is no time like the present.現在にまさる時はない。
Please develop this film.このフィルムを現像して下さい。
Older couples often appreciate cash more than gifts because they neither need nor have room for them.年輩の夫婦は贈り物より現金を好むことが多いが、それは、そうした贈り物は必要でもなければ、置く場所もないからである。
Modern technology has made our lives more comfortable.現在の科学技術のおかげで私たちの生活は快適になった。
At present the text book issue between the Korean and Japanese governments is developing into a significant problem affecting both countries.現在、韓国と日本の政府との間で、教科書問題が両国間にかかわる重要な問題へと発展しています。
You cannot enter the museum. It is currently under repair.博物館へは入場できません。現在修理中です。
Silvio Berlusconi is an Italian politician, the current Prime Minister of Italy, as well as a successful entrepreneur.シルヴィオ・ベルルスコーニはイタリアの政治家、現在のイタリア首相、また成功した実業家。
I was about to leave when Mary appeared out of the blue.出ようとしていたら不意にメアリーが姿を現した。
The time will soon come when his words will come true.やがて彼の言葉が現実となる日がくるであろう。
"Her charm is beyond description!" the artist exclaimed.「彼女の魅力は言葉では表現できない」、とその芸術家は叫んだ。
This sentence is in the present perfect. 'have' is not a verb, but an auxiliary verb.この文は現在完了形です。haveは動詞ではなく、助動詞。
I would like to focus attention on the particular design that best represents Emmet's concept.エメットのコンセプトをもっともよく表現しているデザインに特に焦点を当てたい。
Wood is a disappearing resource in much of Africa, and these stoves burn far less wood than the stoves currently in much use.木材はアフリカの大半において消えゆく資源であり、これらのストーブは現在使われているものよりずっと木材の消費量が少ない。
This film develops fast.このフィルムは現像が早い。
The photo artist had trouble expressing himself.その写真家は表現するのが下手でした。
It's time you faced reality.そろそろ現実を直視していい頃だ。
He did not turn up after all.彼は結局姿を現さなかった。
I can't say anything at this time.現段階では何もお話しできません。
Her dream will one day come true.彼女の夢はいつか実現するだろう。
She was embarrassed by his sudden appearance.彼女が急に現れて彼は当惑した。
I'd like to change yen to dollars.この円の現金を、ドルに両替してください。
There are a lot of expressions used by English people.イギリス人が用いる表現はたくさんある。
Aged people like to keep the world the way it is. On the other hand young people love to change the world.年をとった人は世の中を現在あるがままにしておきたがる。他方、若者は世の中を変えたがる。
The pope appeared in his red robe.法王は赤い法衣をまとって現れた。
As their language had no written form, the natives expressed deeds and events in carvings.彼らの言葉には文字がなかったので、原住民は彫り物によって行いや出来事を表現したのである。
A man came in and sat on the stool next to her.そこに男性が現れ、彼女の隣に座った。
Marriage, if one will face the truth, is an evil, but a necessary evil.現実を見れば、結婚は悪だ。だが、必要な悪だ。
The police got to the scene of the accident.警察が事故現場に着いた。
You should live staring reality right in the eye.ちゃんと現実を直視して生きるべきだ。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License