Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| A glorious sight burst on our view. | すばらしい景色がさっと目の前に現れた。 | |
| Carriages gradually disappeared with the advent of the motorcar. | 自動車の出現とともに馬車は徐々に姿を消していった。 | |
| The governor is capable of handling his current difficulties. | 知事には現在の困難に対処できるだけの能力がある。 | |
| Modern bridges are similar in shape. | 現代の橋は形が似ている。 | |
| Modern civilization rests on a foundation of science and education. | 現代文明は科学と教育の基盤の上に成り立っている。 | |
| Mr Smith hasn't turned up yet though he promised to. | スミス氏は約束したのにまだ現れない。 | |
| The natives were tormented by a long spell of dry weather. | 現地人は干ばつ続きで苦しんでいた。 | |
| It's impossible to take on more work at the moment. | 現在これ以上の仕事を引き受けるのは不可能だ。 | |
| At present a very great number of people are seeking to participate and, depending on circumstances, up to a month ahead is fully booked. | 現在、参加を希望する方々がとても多く、状況によって1ヶ月先まで満席になっております。 | |
| Currently, it is a situation in which transport links in the metropolitan area have been paralyzed due to the earthquake. | 現在、地震の影響で首都圏の交通網が麻痺している状況です。 | |
| What an ambiguous expression! | 何てあいまいな表現だ。 | |
| I hope your wish will come true. | あなたの望みが実現するといいですね。 | |
| We are currently looking for individuals who have experience in customer service. | 現在私どもは、カスタマーサービスの経験者を探しています。 | |
| The dramatist resides now in New York. | その劇作家は現在ニューヨークに住んでいる。 | |
| The plan was rejected as being impractical. | 現実的ではないとして、その計画は拒絶された。 | |
| This dream will come true. | この夢は実現するだろう。 | |
| The beauty of that country is beyond description. | その国の美しさは言葉で表現できないほどである。 | |
| The book is now ready for publication. | 本は現在出版の準備が出来ている。 | |
| All of us are connected with the past and the future as well as the present. | われわれはみんな、現在はもちろん過去や未来とも関係がある。 | |
| You can take single words or expressions from the text, but not complete sentences. | 一つ一つの単語や表現をテキストから持ってくるのは構いませんが、文章全部はだめです。 | |
| A face appeared at the window. | 窓に顔が現れた。 | |
| This sentence is in the present tense. | この文の時制は現在です。 | |
| I spring out of the darkness. | 暗闇から急に現れる。 | |
| Your dreams have come true. | あなたの夢が現実のものとなった。 | |
| The joint-venture between the American and Japanese companies fell through. | アメリカと合併事業は実現を見ませんでした。 | |
| He never turns up without making a fuss. | 彼は、現れるといつも大騒ぎをする。 | |
| What defect can you find in the present system of education? | 現代の教育制度にはどんな欠陥が見られますか。 | |
| If this organization is left as it is, it will soon go bankrupt; its recovery is as difficult as swapping horses while crossing a stream. | この組織は、現状のままに、ほうっておかれるならば、やがて、破滅するだろう。だがこの組織を、復旧させようとすることは、川を渡っている最中に、馬をとりかえることと同じように難しい。 | |
| The meeting room is in use now. | 会議室は現在使用中です。 | |
| Believe it or not, a monster emerged from the bush. | 信じてもらえないだろうけど、茂みの中から怪獣が現れたのだ。 | |
| She blacked out on seeing the scene of the accident. | 彼女は事故の現場を見て意識を失った。 | |
| She sometimes mixes up fancies with realities. | 彼女はときに空想と現実を混同することがある。 | |
| All of a sudden, three dogs appeared in front of us. | 急に3匹の犬が私たちの前に現れた。 | |
| "Prospects for repair?" "Prof. Shubaishen, the leader of the system development team, is presently unwell so we think it will take a while longer ..." | 「直る見込みは?」「システム開発チームのシュバイシェン博士が現在闘病中のため、もう暫くはかかるかと・・・」 | |
| The success of newly-developed applications and government-forced deregulation may hold the key to achieving this economic implementation. | その実現もユーザーニーズを考えたアプリケーションの開発と行政による規制緩和が大きなポイントとなると考えられる。 | |
| He studies contemporary literature. | 彼は現代文学を研究しています。 | |
| The police are now investigating the cause of the accident. | 警察は現在事故の原因を調査中である。 | |
| Tom wants to keep things the way they are. | トムは現状維持を望んでいる。 | |
| My father made me what I am today. | 私が現在のようになったのは父のおかげです。 | |
| I'm not sure as to when he will turn up. | 彼がいつ現れるのかよく分からない。 | |
| At present he lives by himself and the rest of the world means nothing to him. | 現在、彼はひとりで暮らしていて、世間のことはまったく気にかけていない。 | |
| Fifty of the machines are running at the present time. | 現在50台の機械が運転中です。 | |
| Emmet's theory appears repeatedly in these papers. | エメット理論はこれらの論文に繰り返し現れている。 | |
| Her wishes, it seems, have come true. | 彼女の望みは実現したようだ。 | |
| The day will surely come when your dreams will come true. | あなたの夢が実現する日が必ず来ます。 | |
| And that's why for almost a hundred years, any employee has been able to go to his employer and insist on being paid in cash. | そして、だからこそ、ほぼ百年にわたって、従業員はだれでも雇用者のところに行って、現金による賃金支給を要求できるようになったのです。 | |
| Many of Europe's metropolises are plagued by the doughnut phenomenon. | ヨーロッパの主要都市の多くはドーナツ化現象に悩まされている。 | |
| I rate him among the best modern composers in Japan. | 私は彼を日本で最高の現代の作曲家の一人だと評価している。 | |
| The police roped off the street near the spot. | 警官は、現場の近くをロープで囲った。 | |
| There is no telling when he will show up. | 彼がいつ現れるかなんてわからない。 | |
| I went to the theater to see a modern drama. | 私たちは現代劇を見にその劇場へ行った。 | |
| The police arrested the pickpocket in the act. | 警察はすりを現行犯で取り押さえた。 | |
| The work is now in progress. | その仕事は現在進行しています。 | |
| We've been waiting for hours for you to show up. | 何時間も君が現れるのを待っていたんだぞ。 | |
| I was surprised at his sudden appearance. | 彼が突然現れたので驚いた。 | |
| Comedy is much closer to real life than drama. | コメディーはドラマよりも現実生活に近い。 | |
| Bob Johnson tried to make people realize the seriousness of the situation in Africa. | ボブ・ジョンソンはアフリカの現状の深刻さを人々に気付かせようとした。 | |
| Innovation has something to do with the faculty to notice unusual phenomena. | 従来の常識を覆す発明というのは、普通とは違う現象に気づく能力と関係がある。 | |
| There came a man who was sent from God; his name was John. | 神から遣わされたヨハネという人が現れた。 | |
| English is taught almost all over the world today. | 英語は現在、ほとんど世界中で教えられてる。 | |
| This is the same car that was left at the scene of the crime. | これが事件現場に乗り捨てられていたものと同じ車です。 | |
| In Alaska you can see natural phenomena like the aurora, right? | アラスカでは、自然現象の「オーロラ」が見られるんですよね。 | |
| Sooner or later, she will appear. | 早晩彼女は姿を現すだろう。 | |
| That's all I can say at the moment. | 現在私に言えることはそれだけです。 | |
| He made the company what it is today. | 彼がその会社を現在のようにした。 | |
| I went to every modern art show that took place in Tokyo last year. | 私は、昨年東京で催された現代美術展には、すべて出かけました。 | |
| The truth will come out one day. | 真実はいつか現れるもの。 | |
| Language has, at the same time as being method of expressing one's thoughts, the side of being something used to think with. | 言語というのは思考を表現する手段であると同時に言語を用いて思考するという側面がある。 | |
| She didn't show up at the party yesterday. | 彼女は昨日のパーティーに現れなかった。 | |
| He has a liking for modern music. | 彼は現代音楽が好きだ。 | |
| Dozens of people encouraged me to fulfill my ambitions. | たくさんの人々が私に野望を実現させるように励ましてくれた。 | |
| It might be said that this is the computer age. | 現在はコンピューター時代といってもいいくらいである。 | |
| It is taken for granted that students know how to express themselves. | 学生が自分の考えたことを表現できるのは当然のことと考えられている。 | |
| Although we waited until ten o'clock, Bill never showed up. | 私たちは10時まで待っていたのだが、ビルは決して姿を現さなかった。 | |
| Five fire engines rushed to the scene of the fire. | 5台の消防車が火事の現場に駆けつけた。 | |
| He's reigning champion, and no young challenger is going to take it away from him. | 現在、チャンピオン・ベルトを締めているのは彼であり、その彼から王座を奪える若者はいないだろう。 | |
| Physically impossible. | まず現実には起こりえない。 | |
| Sure enough, the ghost appeared on the balcony. | 案の定、幽霊はバルコニーに現れた。 | |
| She did not turn up. | 彼女は姿を現さなかった。 | |
| That's all I can say at the moment. | 現在、私に言えるのはそれだけです。 | |
| All natural objects and phenomena used to be considered as having kami, so the gods of Shinto were uncountably numerous. | 神道でいう神は無数にあり、初めは自然物や自然現象をも神としていた。 | |
| Just because a sentence is owned by a native speaker, it doesn't mean that it's natural or that it's an example of modern daily usage. | ネイティブが所有している文だからといって、必ずしも現代日常語として自然というわけではない。 | |
| He didn't show up at the party last night. | 彼は夕べのパーティーには現れなかった。 | |
| We need no more men at present. | 現在はこれ以上の人手はいりません。 | |
| Three out of four Americans believe in the existence of paranormal phenomena. | アメリカ人の4分の3が超常現象を信じている。 | |
| Today I will be speaking about the significance of sports in modern society. | 今日は、現代社会におけるスポーツの重要性についてお話しします。 | |
| Do you pay for it in cash or by check? | それの支払いは現金でですかそれとも小切手ですか。 | |
| There is no time like the present. | 現在にまさる時はない。 | |
| A new difficulty presented itself. | あらたな困難が現れた。 | |
| His mother's prophecy that he would be a great musician was later fulfilled. | 彼が大音楽家になるだろうという母親の予言はのちに現実になった。 | |
| In 508BC, the ruler of Athens, Cleisthenes established ostracism to prevent the appearance of a tyrant. | 紀元前508年にアテネの指導者となったクレイステネスは、僭主の出現を防止するために陶片追放の制度を始めた。 | |
| I'm teaching two courses, year one's "Self-expression for University Students" and year two's "Food Chemistry". | 1年次開講の『大学生のための表現法』と2年次開講の『食品化学』の2科目を担当しています。 | |
| They paid me in kind. | 彼らは私に現物支給でくれたよ。 | |
| You don't have to pay in cash. | 現金で払う必要はありません。 | |
| The medicine took effect. | その薬の効きめが現れた。 | |
| Prices will continue as they are. | 物価は現状のまま続くだろう。 | |
| If you are to realize your dream, you must work harder. | もし君が自分の夢を実現させようと思うなら、もっと懸命に働かなければならない。 | |
| Records are particularly scarce for this era, perhaps owing to a long series of natural disasters which befell the capital. | おそらく長期にわたって首都を襲った自然災害のため、この時代に関する現存する記録はことに希少である。 | |
| We express our thoughts by means of words. | 人は言葉によって考えを表現する。 | |
| Miss Jackson did not appear. | ジャクソンさんは現れなかった。 | |