Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| As many as ten students stood up all at once. | 10人もの学生が全く同時に立ち上がった。 | |
| I wrote my teacher a love letter and he read it in front of the whole class. | 先生にラブレターを書いてあげたが、彼はクラス全体の前で大声で読んだ。 | |
| Not a few students made the same mistake. | 同じ間違いをした生徒が少なからずいた。 | |
| Students are longing for the vacation. | 学生は休暇を待ち焦がれている。 | |
| He works hard in order to keep his family in comfort. | 彼は家族の者が楽に暮らせるように一生懸命働いている。 | |
| Distrust of the Social Insurance Agency and the Ministry of Health, Labour and Welfare just keeps getting stronger. | 社会保険庁や厚生労働省への不信感は募る一方である。 | |
| They rented the room on the second floor to a student. | 二階の部屋を学生に貸した。 | |
| She is a college student. | 彼女は大学生です。 | |
| What's the meaning of life? | 生きる意味って何だろう? | |
| Let's have our composition corrected by the teacher. | 先生に私達の作文を直してもらおう。 | |
| She is a good teacher, as teachers go. | 彼女は一般の先生と比べればよい先生だ。 | |
| The emerging labor shortage is viewed as a sign of economic overheating. | 労働力不足の発生は経済の過熱兆候と見られている。 | |
| Some students are not interested in Japanese history. | 日本史に興味のない生徒もいる。 | |
| If it were not for the sun, there would be no life on the earth. | もし太陽がなければ、地球上に生命はないだろう。 | |
| You should have studied harder. | もっと一生懸命勉強した方がよかったのに。 | |
| Try to make the most of your dictionary. | 辞書をできるだけ生かして使うようにしなさい。 | |
| Living a busy life, he usually doesn't see his family. | 忙しい生活を送っているので、彼は普段家族に会うことはない。 | |
| I have always identified hard work with success in life. | 私は、常に勤勉と人生における成功とを同一視してきた。 | |
| Human and animal life are influenced by their reactions to the atmospheric environment. | 人間や動物の生活も、この大気という環境への対応の仕方によって左右される。 | |
| According to the newspaperman, it makes life worthwhile, doesn't it? | 新聞記者によると人生が生きがいがあるものになるのではないですか。 | |
| Up to now they have worked very hard. | 今まで彼らは一生懸命働いてきた。 | |
| I was surprised to find five Suzukis in my class. | 私にクラスに鈴木さんという名の生徒が5人もいるので驚いた。 | |
| My grandfather was born in 1920. | 私の祖父は1920年に生まれました。 | |
| I was born in 1988. | 私は1988年に生まれました。 | |
| The new teacher clicked with the students. | その新任教師は生徒たちと馬が合った。 | |
| Dr. Smith has a lot of patients. | スミス先生には大勢の患者がいる。 | |
| If it were not for the sun, every living thing would die. | もし太陽がなければ、すべての生物は死んでしまうだろう。 | |
| Students arriving late will not be permitted to enter the hall. | 遅れて到着した学生は講堂に入れません。 | |
| Why is life so full of suffering? | 何で人生はこんなに苦悩でいっぱいなんだ? | |
| No student in our class is smarter than Kate. | クラスのどの生徒もケイトより頭が良くない。 | |
| He is eager to please. | 彼は人を楽しませようと一生懸命だ。 | |
| The teacher always thinks highly of the students who try to think, "Why?". | その教師はいつも「なぜか」と考える生徒を高く評価する。 | |
| I was born and raised in Boston. | 私はボストンで生まれ育った。 | |
| Even the cleverest students can make silly mistakes. | 最も利口な生徒でさえもばかげた間違いをすることがある。 | |
| Biologists assert the losses are severe. | 生物学者は、損失は深刻だと主張している。 | |
| The traffic accident is fresh in his memory. | その交通事故は彼の記憶に生々しい。 | |
| Life is very flat in a small village. | 小さな村では生活はひどく単調です。 | |
| The automobile is of great use in our life. | 車は私たちの生活に非常に役に立つ。 | |
| He is our teacher of English. | 彼は私たちの英語の先生です。 | |
| He studied hard only to fail in the exam. | 彼は一生懸命勉強したが試験に落ちた。 | |
| This book is a must for every student studying English. | この本は我々英学生にとっては正に座右の書である。 | |
| Life is not all beer and skittles. | 人生はビールと九柱戯ばかりではない。 | |
| I'm in the eighth grade. | 私は中学二年生です。 | |
| Life being very short, you ought not to waste your time. | 人生はきわめて短いから、時間を浪費すべきではない。 | |
| The millionaire began life as a poor boy. | その大富豪は貧しい少年として生涯を始めた。 | |
| Mr Itoh will call the roll. | 伊藤先生が出席をとるよ。 | |
| Some of the students like to play the guitar. | 学生の中にはギターを弾くのが好きなものもいる。 | |
| She devoted her life to working among the poor. | 彼女は貧しい人たちの間で働くことに一生を捧げた。 | |
| The reason is that I want to be an English teacher. | なぜなら私は英語の先生になりたいからです。 | |
| It's necessary for us to sleep well. | 睡眠は生きるのに必要だ。 | |
| Fish cannot live out of water. | 魚は水の外では生きられない。 | |
| All of us students like baseball. | 我々学生はみな野球が好きだ。 | |
| Both you and I are college graduates. | 君も私も大学の卒業生だ。 | |
| You must eat to live. You must not live to eat. | 生きるためには食べねばならない。食べるために生きるのではない。 | |
| My last period was two months ago. | 最後の生理は2か月前です。 | |
| The students stood waiting for a bus. | 学生達はバスを待ちながら立っていた。 | |
| My son went to London, where I was born. | 息子はロンドンへ行った、そこは私の生まれたところだ。 | |
| What is indispensable to our lives, along with food and clothes, is housing. | 衣食と共に我々の生活に欠かせない物は住居である。 | |
| The little girl asked a question of her teacher. | その女の子は先生に質問をした。 | |
| We read the book after the teacher. | 私たちは先生の後についてその本を読んだ。 | |
| Can foreign students join this club? | 外国人生徒でも部活動に入れますか? | |
| I've been trying to imagine my life without you. | あなたがいない人生を思い描こうとしているのです。 | |
| My birthday is coming near. | 私の誕生日が近づいています。 | |
| The teacher recommended this dictionary to us. | 先生は私たちにこの辞書を推薦してくれた。 | |
| "Haven't we met somewhere before?" asked the student. | 「以前にどこかで会ったことがありませんか」とその学生はたずねた。 | |
| He immigrated to Brazil in search of a better life. | 彼はより良い生活を求めてブラジルに移住した。 | |
| Henry James was an American by birth. | ヘンリー・ジェイムズは生まれはアメリカ人だった。 | |
| Every student has access to the library. | 学生は誰でも図書館を利用できる。 | |
| Flower arrangement is a part of Japanese culture. | 生け花は日本の文化です。 | |
| These regulations ought to be observed by the students. | これらの規則を、学生は守るべきである。 | |
| The president addressed his students as follows. | 学長は生徒たちに次の通りに講演した。 | |
| He worked very hard to earn a lot of money. | 彼はたくさんのお金をもうけるためにたいへん一生懸命働いた。 | |
| According to what I heard after, the teacher didn't come until the end of the class. | 後日談によると、先生は授業の最後まで来なかった。 | |
| I introduced my father to the teacher. | 私は父を先生に紹介した。 | |
| We will give her a present on her birthday. | 私たちは誕生日に彼女にプレゼントをあげるつもりだ。 | |
| His life was full of variety. | 彼の人生は変化に富んでいた。 | |
| I asked the teacher which was the better. | どちらがよいか先生に伺いました。 | |
| There wasn't one student who was absent. | 欠席した生徒は一人もいなかった。 | |
| I was impressed by the general knowledge of Japanese students. | 私は日本人学生の「一般常識」に感銘した。 | |
| In my grandmother's lifetime, both telephones and computers have become commonplace. | 祖母が生きているうちに、電話もコンピューターも一般的なものとなった。 | |
| There's bamboo growing in the garden. | にわに竹が生えている。 | |
| Don't you think most Japanese students work hard? | たいていの日本の学生はよく勉強すると思いませんか。 | |
| If I were a foreigner, I probably couldn't eat raw fish. | 私が外国人なら、生魚を食べることはできないだろう。 | |
| The pupils loved that joke. | 生徒たちはその冗談を大変面白がった。 | |
| The teacher said we had to learn all these expressions by heart. | これらの表現はみな暗記すべきであると先生は私たちに言った。 | |
| He amended his way of living. | 彼は生き方を改めた。 | |
| On hearing the news of the birth of his first child, he jumped for joy. | 彼は最初の子の誕生の知らせを聞いて、飛び上がって喜んだ。 | |
| You must work very hard on duty. | 勤務中は一生懸命働かねばならない。 | |
| I brought the point home to the student. | 要点を学生に十分理解させた。 | |
| I've already talked to this student. | この学生にはもう話しました。 | |
| What would our lives be like without electricity? | 電気がなかったら、我々の生活はどんなだろう? | |
| To live without air is impossible. | 空気無しで生きることは不可能です。 | |
| When did Democracy come into existence? | いつ民主主義は生まれましたか。 | |
| You're dating a Keio university student, aren't you? | あなたは慶応の学生といつもデートしているのね。 | |
| The teacher mixed up our names. | 先生は私たちの名前をとり間違えた。 | |
| If there were no air, man could not live even ten minutes. | 空気がなかったら人間は10分と生きていられない。 | |
| I asked my teacher what to do next. | 次に何をすればいいのか先生に聞いた。 | |
| Steel production of the year was the highest on record. | その年の鉄鋼生産は史上最高だった。 | |
| He is proud of the fact that he has never consulted a doctor in his life. | 彼は生まれてから一度も医者にかかったことがないと自慢している。 | |
| Not everything is pleasant in life. | 人生では何もかもが楽しいというわけではない。 | |