Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Born in a rich family, he would have studied in England. もし彼が金持ちの生まれであったなら、イギリスに留学したことであろう。 Helen is by nature an optimist. ヘレンは生来楽天家だ。 My father's birthday falls on Sunday this year. 父の誕生日は今年は日曜日に当たる。 It was very considerate of Mr. Yamada to send his secretary a bouquet of flowers on her birthday. 山田氏が彼の秘書の誕生日に花束を送るのはとても思いやりのある事だった。 She lived an unhappy life. 彼女は不幸な生活を送った。 If you wish to be happy, learn to be content with your condition in life. 幸福になりたいなら人生における境涯に満足することを学びなさい。 Among the audience, there were students, teachers, clerks, and so on. 聴衆の中には学生、教師、事務員などがいた。 A quarrel arose about what to do with the land. その土地をどうするかをめぐって反目が生じた。 You should study hard so that you can pass the examination. 君は試験に受かるように一生懸命勉強すべきだ。 Students should try not to be late. 学生は遅刻しないように努めるべきだ。 I escaped death. 九死に一生を得ました。 As a rule, the game of life is worth playing. 概して、人生という競技はやりがいがある。 When I was a student, I used to go to that pizza parlor. 私は学生の頃、よくあのピザ店へ行ったものだった。 This is the village where he was born. これは彼が生まれた村だ。 The ecologist warned us that petroleum was not merely a blessing but also a curse. 石油は天の恵みであるだけでなく災いのもとでもある、とその生態学者は私たちに警告した。 When I regained my senses, it seemed that fur had grown on my fingers and knees. When it became slightly brighter, I looked at my reflection in a mountain stream, and I realized that I had become a tiger. 気が付くと、手先や肱のあたりに毛を生じているらしい。少し明るくなってから、谷川に臨んで姿を映して見ると、既に虎となっていた。 Women commonly live longer than men. 女性は通常男性よりも長生きする。 "Are you a teacher?" "So I am." 「あなたは先生ですか」「その通りです」 You must not lose sight of your goal in life. 人生の目標を見失ってはいけない。 Generally speaking, women live longer than men. 概して言えば、女性は男性より長生きだ。 You've worked hard this morning, Simon. 今朝は一生懸命に働きましたね、サイモン。 The church we went past crumbled five minutes afterwards due to a huge earthquake and more than a 100 churchgoers were buried alive. 我々が通り過ぎた教会は、その五分後に大地震で崩壊して、100人以上が生き埋めとなった。 Few, if any, passengers survived the crash. その墜落事故で生き残った乗客がいたとしてもわずかであった。 She was born at six a.m. on July 17, 1990. 彼女は1990年7月17日の午前6時に生まれた。 The best time of life is when you are young. 人生で一番いい時は、若い時です。 He made a fool of his teacher. 彼は先生を笑い者にした。 He works for his living. 彼は生活のために働く。 Even though he was a child, he worked hard to help his mother. 彼は子供ながらにお母さんを助けるために一生懸命働いた。 The other day I went fishing for the first time in my life. この間生まれて初めて魚釣りに行った。 That is the house where I was born. あれは私が生まれた家だ。 A birthday cake with twelve candles on top. ろうそくが12本立った誕生日のケーキ。 Mr Baker is not so much a teacher as a scholar. ベイカー先生は教師というよりはむしろ学者だ。 Students are open to the influence of their teachers. 学生達は教師の影響を受けやすい。 Life is despair, that's what I think. 人生とは絶望である。 僕はこう考えている。 "How is her condition?" "She must have absolute bed rest." 「先生の容態は?」「絶対安静だ」 I took an airplane for the first time in my life. 私は生まれて初めて飛行機に乗った。 The teacher handles his pupils well. あの先生は生徒の扱い方がうまい。 He got accustomed to the new way of living. 彼は新しい生活様式に慣れた。 Health is indispensable to a happy life. 幸福な人生には健康が不可欠です。 Country life is very peaceful in comparison with city life. 田舎での生活は、都会生活と比較してとても穏やかだ。 All social animals use some methods of communication to exchange information and to maintain an orderly community. 集団生活を営む動物は全て、情報を交換したり秩序ある集団を維持するため何らかの伝達方法を持っている。 He studied very hard to become a scientist. 彼は科学者になるために一生懸命勉強した。 He is a good student. 彼はよい生徒です。 Many accidents resulted from the icy road conditions. 多くの事故が、道路の凍結状態から生じた。 Those whom he lived with respected him. 彼と一緒に生活している人たちは、彼を尊敬していた。 If she continues to live with a man she doesn't love for his money, the day will come when she will despair and be in dire straits. お金のために、愛してもいない男との生活をつづけるならば、すっかり失望して、進退きわまる時が将来やってくることだろう。 You must catch the animal alive. その動物を生け捕りにしなければならない。 We were in danger of losing our lives. 私たちは生命の危険を失うおそれがあった。 The grass is always greener on the other side of the fence. 隣の芝生は青い。 I'm going to make a cake for Mary's birthday. メアリーの誕生日にケーキを作るつもりだ。 She soon adjusted herself to village life. 彼女はじきに村の生活に順応することができた。 He was glad to avail himself of any means to succeed in life. 彼は人生で成功するためにはどんな手段をも喜んで利用した。 You shall want for nothing as long as I live. 私が生きているかぎりあなたに不自由はさせない。 Dr. Miller wants you to wait for a while. ミラー先生はあなたにしばらく待ってもらいたいと思っています。 I am tired of the day-to-day routine of life. 毎日の単調な生活にはうんざりだ。 Her grandmother lived to be eighty-eight years old. 彼女の祖母は88歳まで生きました。 Do you know that conversation is one of the greatest pleasures in life? 会話は人生最大の喜びの一つであることをご存知か。 The teacher told us to stop chattering. 先生は私たちにおしゃべりするのをやめるように言った。 I'm tired of this monotonous life. 私は単調な生活にあきあきしている。 We will give her a present on her birthday. 私たちは誕生日に彼女にプレゼントをあげるつもりだ。 I wish she were alive now. 彼女が今生きていればなあ。 My uncle lived to be ninety. 私のおじさんは90歳まで生きた。 1980 was the year when I was born. 1980年は私が生まれた年です。 We made a check of the student' records. 私たちは学生の成績の照合をした。 You had better have studied harder. もっと一生懸命勉強した方がよかったのに。 My uncle lived a happy life and died a peaceful death. 私の伯父は幸せな人生を送り、穏やかな死を迎えました。 A fire broke out the day before yesterday. その火事はおととい発生した。 The grass was left long and weedy in the slate walk, and very often he wasn't cutting the grass on the other side of the hedge by the road at all. スレートの小道では芝は刈り残されており、雑草も残っており、道路のそばの生け垣の外側の芝は刈っていないことが多かった。 However, as living standards gradually came to rise, more and more people began to have their own bathrooms at home. だが、徐々に生活水準が高まるようになるにつれて、ますます大勢の人が我が家に浴室を持つようになった。 John lives above his means. ジョンは収入を越えた生活をしている。 The sisters lived to be 100 years old. その姉妹は100歳まで生きた。 Mr Bush, principal of our school, graduated from Yale. 校長のブッシュ先生はエール大学の卒業です。 Was Ms. Kato your teacher last year? 加藤先生は去年あなたの先生でしたか。 Er, Sir? What's written on the blackboard isn't an exponential function but a trigonometric one ... あのー、先生?黒板に書いてあるの、指数関数じゃなくて三角関数ですけど・・・。 His life is free from care. 彼の生活はのんきだ。 I carefully took down everything that my teacher said. 私は先生がおっしゃったことをすべて慎重に書き留めた。 If you try very hard, you will succeed. 一生懸命努力すれば、あなたは成功するだろう。 I pay my university fees to go to university by part-time work. Well, I'm a 'working student' I suppose. バイトで学費を稼ぎながら大学に通ってる。まあ苦学生ってとこかな。 This gold Rolex is an expensive watch alien to my lifestyle. このゴルドロレックスは僕の生活様式に合わない高価な時計です。 That student runs fast, doesn't he? あの生徒は走るのが速いんだよね? I've never heard such a story all my life. 生まれてこの方そんな話は聞いたことがない。 I must study hard to make up for lost time. 私は遅れを取り戻すために一生懸命勉強しなくてはならない。 Tennis is very popular among students. テニスは学生の間で大変人気がある。 I wonder if life exists on other planets. 生命は他の惑星に存在しているのだろうか。 I will keep the fish alive. その魚は生かしておこう。 Draft beer tastes especially good on a hot day. 暑い日の生ビールの味はまた格別だ。 I don't think any more students want to come. 来たいと思う生徒はもうこれ以上いないと思う。 The teacher told me study harder. 先生は私にもっと勉強するようにと言った。 I wish I could speak English the way my teacher does. 先生のように英語が話せたらなぁ。 Despite her meagre salary, she works very hard. 彼女は安い給料にもかかわらずその会社で一生懸命働いている。 He's leading a dog's life. 彼は生活がみじめなんですよ。 Each of these students has his or her own opinion. この生徒たちはそれぞれの自分の意見をもっている。 The priest seems to make it a practice to climb on the underdog's bandwagon and persuade the other side to compromise. 聖職者は人生の落伍者の方に味方して、勝利者を説得し、歩み寄らせることを生業としているようにおもえる。 Professor Kibishii prohibited pupils from buying that kind of book. キビシイ先生が生徒にその種の本を買うことを禁じました。 All the students look up to their homeroom teacher. 全ての生徒が担任の先生を尊敬している。 You shall not for nothing as long as I live. 私が生きてる間は君に不自由させない。 This is the life. 人生、こうでなくちゃ! Many a student has failed the test. 多くの学生が試験に落ちた。 You must sow before you can reap. 蒔かぬ種は生えない。 Mr Gomez didn't excuse me for my mistake. ゴメス先生は私の間違いを許さなかった。