Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Human and animal life are influenced by their reactions to the atmospheric environment. | 人間や動物の生活も、この大気という環境への対応の仕方によって左右される。 | |
| He has tasted the bitters and sweets of life. | 彼は人生のすいも甘いも知っている。 | |
| You students are supposed to be diligent. | 君たち学生は勤勉でなくてはならない。 | |
| It's very pleasant here in the mountains. | この山の生活は実に快適です。 | |
| The rain will revive this tree. | 雨が降ればこの木は生き返るでしょう。 | |
| I brought the point home to the student. | 要点を学生に十分理解させた。 | |
| Roy practiced very hard to get his ski instructor's license. | ロイはスキーの指導員の免許をとるためにとても一生懸命に練習しました。 | |
| Tomorrow is her birthday. | 明日は彼女の誕生日だ。 | |
| It just so happened that Mr Yamada came from the same town. | 偶然にも山田先生は同じ町の出身だった。 | |
| I advise you never to live beyond your income. | 決して身分不相応な生活をしないようにとあなたに勧めます。 | |
| Then Hawking wanted to finish his degree, work at Cambridge, and keep on living. | その後、ホーキングは、学位を取り、ケンブリッジで研究を行い、生き続けたいと思った。 | |
| You should set a high value on every man's life. | すべての人の生涯を高く評価するべきである。 | |
| Life is so important for him. | 人生は彼にとってとても大切なものだ。 | |
| She is looking forward to her birthday party. | 彼女は自分の誕生パーティーを楽しみにしている。 | |
| They want to increase food production by growing new kinds of rice. | 彼らは新種の米を栽培することにより食糧生産の増加を望んでいる。 | |
| Mr Smith says, "I was born in New York." | スミスさんは自分はニューヨークの生まれだと言った。 | |
| A teacher should never make fun of a pupil who makes a mistake. | 教師は、間違いをする生徒を決してからかってはならない。 | |
| Nagasaki, where I was born, is a beautiful port city. | 長崎は、私の生まれたところで、美しい港町です。 | |
| The principal made a rule for the purpose of giving a good school life to the students. | その校長は生徒によい学校生活を提供することを目的として規則を定めた。 | |
| I was born and raised in Tokyo. | 私は東京で生まれ育った。 | |
| That he is alive is certain. | 彼が生きているということは確かである。 | |
| He has a pension to live on. | 彼には生活していくだけの年金がある。 | |
| I hear the grass is green even in the winter in England. | イギリスでは冬でも芝生が緑だそうですね。 | |
| I wonder if exchange students can join this club. | 留学生も入れるのかしら。 | |
| The compromise which permits a smoker to smoke in the smoking corner was born after heated discussion. | 激論の後、喫煙者に喫煙コーナーでの喫煙を許す妥協案が生まれた。 | |
| Who do you agree with, Mr. Burns or Mr. Roland? | バーンズ先生に賛成しますか、それともローランドさんに賛成しますか。 | |
| She was buried in her hometown. | 彼女は生まれ故郷に埋葬された。 | |
| You should read about the careers of great men. | 偉大な人の生涯について読むべきです。 | |
| The teacher told us that over and over again. | 先生はそのことを私たちに再三再四話した。 | |
| The teacher is busy looking over the examination papers. | 先生は答案を調べるのに忙しい。 | |
| Without air, nothing could live. | 空気がなければ何物も生きられない。 | |
| The truth is that we can't live without air. | 実は人間は空気なしでは生きられないのです。 | |
| He ran off to meet his teacher. | 彼は先生を迎えに走っていった。 | |
| Since I've entered that school, I have to write weekly reports just like Japanese students do. | この学校に入ったら、日本人学生と同じように毎週レポートを書かなければならない。 | |
| My father gave me a puppy for my birthday. | お父さんは誕生日にぼくに小犬をくれた。 | |
| If it were not for the computer, how inconvenient our lives would be! | もしコンピューターがなければ、私たちの生活はどんなに不便だろう。 | |
| If she gets some antibiotics and sleeps, she'll get better. | 彼女は抗生物質貰って寝てりゃ治るだろ。 | |
| Are people born intelligent or stupid, or is intelligence the result of how you live? | 人は生まれながら賢かったり愚かだったりするのか、それとも知性は生き方の結果なのか。 | |
| If you consider the objective of hibernation, I think it's the response of animals trying to somehow survive the winter season with its lack of food. | 冬眠の目的を考えれば、冬の食料の少ない季節を何とか乗り切ろうとした生物の適応だと思うのです。 | |
| He's what we call an honor student. | 彼はいわゆる優等生だ。 | |
| A fire broke out the day before yesterday. | その火事はおととい発生した。 | |
| He is a Greek by birth. | 彼は生まれはギリシャ人だ。 | |
| Charles lived a life of debauchery when he was young. | チャルズは若い時に放蕩生活に耽溺していました。 | |
| They answered their teacher's question with difficulty. | 彼らは先生の質問にやっとのことで答えた。 | |
| The businessman was leading too busy a life to spend weekends with his family. | 実業家は、忙しい生活をしていたため、週末を家族と過ごす事ができなかった。 | |
| Do you know what to do if there's a fire in the building? | ビルの中で火災が発生したら、どうすればいいかわかりますか。 | |
| Every teacher knows that Ann is a good athlete. | すべての先生が、アンが運動が得意であることを知っている。 | |
| My students are few in number, no more than five altogether. | 私の学生は数が少ない。全部でたった5人だ。 | |
| He makes a living as a writer. | 彼は書くことで生計を立てている。 | |
| I regret not having studied harder at school. | 私は学校でもっと一生懸命に勉強しなかったことを後悔している。 | |
| She wanted to be a teacher. | 彼女は先生になりたかった。 | |
| Some people place a lot more emphasis on the importance of money in life. | 人生においてお金を重視する人もいる。 | |
| She teaches students English. | 彼女は学生に英語を教える。 | |
| The principal of our school is an American. | 私たちの学校の校長先生はアメリカ人です。 | |
| I like wild flowers. | 私は野生の花が好きです。 | |
| Mr Suzuki teaches us English. | 鈴木先生は私たちに英語を教えてくれる。 | |
| But for the doctor's care, the patient would not be alive. | もしその医者の治療がなかったら、その患者は生きていないだろう。 | |
| Students from the suburbs come to school by bus. | 郊外から通う学生はバスで通学している。 | |
| No one survived the plane crash. | 飛行機事故で生き残った者はなかった。 | |
| Hard work enabled him to get good marks. | 一生懸命勉強したので、彼はいい点が取れた。 | |
| Mr. Brown took charge of this class last year. | 去年ブラウン先生がこのクラスを受け持った。 | |
| You cannot live without water. | 君は水なしでは生きられない | |
| We provide broad services to the computer end users, based on our experience and technical expertise. | 私どもは経験と技術を生かし、エンドユーザーに幅広いサービスを提供いたします。 | |
| The concert was broadcast live. | そのコンサートは生中継された。 | |
| Every student has to leave school by six. | どの生徒も6時までに下校しなければならない。 | |
| The town in which I was born is famous for its old castle. | 私が生まれた町は古いお城で有名です。 | |
| She says she has no intention of having a baby until she's in her thirties. | 彼女は、30代になるまで子供は生まないつもりだと言っている。 | |
| The doctor is not available now. | 先生は今、手があいていません。 | |
| He is far in advance of the other students. | 彼は他の学生よりずっと進んでいる。 | |
| Life is indeed a good thing. | 人生とは実にいいものだ。 | |
| If it were not for water, there would be no life on the earth. | もし水がないなら、地上に生物は存在しないだろう。 | |
| She remained unmarried until death. | 彼女は一生独身で通した。 | |
| Not all of us are born with musical talent. | われわれのすべてが生まれつき音楽の才があるわけではない。 | |
| Sleep is the greatest thief, for it steals half one's life. | 眠りは最大の泥棒。人生の半分も盗んでしまう。 | |
| Many students go to Europe for the purpose of studying music. | 多くの学生がヨーロッパに行って音楽を勉強します。 | |
| I've lived abroad for ten years. | 私は十年間海外で生活した。 | |
| Has our teacher been to Germany? | 先生はドイツに行ったことがありますか。 | |
| Women usually live longer than men. | 女性は通常男性よりも長生きする。 | |
| I do not want to waste the best years of my life for you. | 私はあなたのために一生を棒にふるのはいやです。 | |
| I am in the first year of high school. | 私は高校一年生です。 | |
| The brightest student expressed gratitude on behalf of his classmates. | もっとも優秀な学生がクラスを代表して感謝の意をあらわした。 | |
| Many students have part-time jobs. | たくさんの学生がアルバイトをする。 | |
| We eat to live, not live to eat. | 我々は生きるために食べるのであり、食べるために生きるのではない。 | |
| If it were not for air and water, we could not live. | 空気と水がなければ、私たちは生きることはできないだろう。 | |
| She's a second grader. | 彼女は2年生です。 | |
| No music, no life. | 音楽がない人生は無い。 | |
| He said to me, "Study hard, and you will pass the test." | 一生懸命勉強すればテストに合格するだろう、と彼は私に言った。 | |
| He worked hard in order to succeed. | 彼は成功するために一生懸命に働いた。 | |
| She blames me for the fact that our married life isn't going well. | 彼女は結婚生活がうまくいかないのを私のせいだと言う。 | |
| It matters not how a man dies, but how he lives. | 人間がどのように死ぬか、死に方が問題ではなくて、どのように生きるか、生き方にある。 | |
| I hear that he's still alive. | 彼はまだ生きているそうだ。 | |
| Mr Wilson made us repeat the sentence several times. | ウィルソン先生は、私たちにその文を数回繰り返させた。 | |
| The worst situation resulted. | 最悪の事態が生じた。 | |
| He has led a loose life. | 彼はだらしない生活をしてきた。 | |
| I was born in Tokyo. | 私は東京で生まれました。 | |
| From the moment of his birth, man cannot get along without depending on others. | 人は生まれたときから他の人々を頼ることなしに生きていくこと。 | |
| Tom is throwing a surprise birthday party for Mary next Saturday. | トムは来週の土曜日に、メアリーの誕生日を祝ってサプライズパーティーを開く予定だ。 | |
| His life is no bed of roses. | 彼の生活は楽ではない。 | |
| We found to our joy that all the crew were alive. | 私たちは、乗組員全員が生きていることを知って、喜んだ。 | |
| According to what I heard, he went over to America to study biology. | 聞いたところでは、彼は生物を勉強するために渡米したそうだ。 | |