Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
Mr White teaches us English. ホワイト先生が私たちに英語を教えます。 Our teacher looks young for her age. 私たちの先生は年の割には若く見える。 She tries so hard, but she's just spinning her wheels. 彼女って、一生懸命なんだけど、どこか空回りしてるのよね。 The next discussion concerns the transplantation of prenatal tissues. 次の議論は出生前の組織移植に関するものである。 Good students always keep their desk clean. よい生徒はいつも机をきれいにしておくものだ。 He is lively during recess. 休み時間になると彼は生き生きとしている。 They are very proud of being students of that college. 彼らはその大学の学生である事を誇りに思っている。 It was his fate to live a lonely life. 彼は孤独な人生を送る運命にあった。 If one has the right to live, then one should also have the right to die. If not, then living is not a right, but an obligation. もし生命の権利というものがあるなら、死についての権利もあることになる。そうでなければ生命の権利は権利ではなく義務になってしまうだろう。 If it were not for the sun, no living creatures could exist on the earth. 太陽がなかったら、地上に生物は存在できないだろう。 The teacher explained the meaning of the word to us. 先生はその単語の意味を私たちに説明した。 A qilin with a king too has no limit on its lifespan, but this illness alone admits of no remedy. 王を得た麒麟もまた寿命を持たない生き物だが、この病ばかりは治癒の方法がない。 My father is a teacher. 私の父は先生です。 Mr Hayakawa was respected by him. 早川先生は彼に尊敬されていた。 In a sense, life is but a dream. ある意味で、人生は夢にすぎない。 Many American students work their way through the university. アメリカの学生の中には苦労して働きながら大学を出る者が多い。 You should study hard so that you can pass the examination. 君は試験に受かるように一生懸命勉強すべきだ。 So that Michelangelo might paint certain figures on the ceiling of the Sistine Chapel, so that Shakespeare might write certain speeches and Keats his poems, it seemed to me worthwhile that countless millions should have lived and suffered and died. ミケランジェロがシスティナ礼拝堂の天井に人物画を描けるように、シェークスピアがセリフを書けるように、キーツが詩を書けるように、そうしたことのために無数の人々が生きて、苦しんで、死んだのはそれだけの価値があることのように思えたのだった。 We will have a period of orientation for freshmen. 新入生向けのオリエンテーションを行う。 That student sometimes affects illness. その生徒は時々仮病を使う。 If we want a peaceful life, we cannot help objecting to war. もし私たちが平和な生活を求めるなら、戦争に反対せざるを得ない。 His secret life came to light at last. 彼の秘密の生活がとうとう明るみに出てしまった。 If it were not for the sun, every living thing would die. もし太陽がなければ、すべての生物は死んでしまうだろう。 The factory had to cut back its production. 工場は生産を縮小せざるをえなかった。 You can make your dream come true by working hard. 一生懸命働くことによって夢を実現することができる。 Mr Smith says, "I was born in New York, but my wife comes San Francisco." スミスさんは自分はニューヨークの生まれだが妻はサンフランシスコの生まれだと言っている。 You don't have to work so hard if you're tired. 疲れているならそんなに一生懸命勉強しなくてもよいです。 He won't live a long life. 彼は長生きしないだろう。 This is the most embarrassing moment of my life. 一生で一番恥ずかしいことです。 I asked my teacher for advice on my future course. 進路のことで先生に助言を求めた。 I was born on June 4, 1974. 私は1974年6月4日に生まれた。 I will give you this bicycle as a birthday present. 誕生日のプレゼントとしてこの自転車をあなたに送ろう。 One of the gentlemen who were present addressed the pupils. その場にいた紳士の1人が、生徒たちに話し掛けた。 My time in school will be one of my happiest memories. 学校生活は楽しい思い出のひとつになるだろう。 That Prof.'s talk is driving me up the wall. あの先生の話にはうんざりするよ。 If it were not for the sun, every living thing would die. 太陽がなければ、あらゆる生き物は死ぬだろう。 Christ was born in 4BC. キリストは紀元前4年に生まれた。 Her father devoted his life to science. 彼女の父は科学に一生を捧げた。 Study hard, and you'll succeed. 一生懸命勉強しなさい、そうすれば成功します。 A new teacher's going to take charge of this class. 新任の先生がこのクラスを担任される予定です。 Are you students? あなたたちは学生ですか。 Tom has a natural talent. トムには生まれ持った才能がある。 Accidents often result from carelessness. 事故はしばしば不注意から生じる。 They are sitting on the lawn and the ground. 芝生や地面に座っている。 I'm of the opinion that he should apologize to his teacher. 彼は先生に謝るべきだと私は思う。 If it were not for the sun, we could not live. もし太陽がなかったら、我々は生きられないだろう。 When did life come into being? 生命はいつ誕生したのですか。 According to our teacher, she entered the hospital. 先生の話では彼女は入院したそうだ。 Mrs. Jones is teaching computer science. ジョーンズ先生はコンピューターを教えています。 It was so nice to sit on the grass in the spring sun. 春の日差しを浴びて芝生に座っているのはとてもすてきでした。 We will give her a present on her birthday. 私たちは誕生日に彼女にプレゼントをあげるつもりだ。 Man lives in communities such as cities and countries. 人は市や国というような生活共同体を作って生活する。 I gave my sister a pearl necklace on her birthday. 妹の誕生日に真珠のネックレスを贈った。 He could still be alive somewhere. 彼はまだどこかで生きてるかもしれない。 The students gathered at the call of the principal. 学生達は校長に呼ばれてあつまった。 You should make the best of a bad situation. 悪い状況を最大限に生かすようにするべきだ。 She gave me a watch for a birthday present. 彼女は私に誕生日の贈り物として時計をくれた。 The students are making good progress in English. 学生達は英語の力を伸ばしている。 My birthday falls on Friday this year. 私の誕生日は今年は金曜日に当たる。 The retired often feel that they are useless and unproductive. 退職者は、自分たちを用なしで非生産的と感じることが多い。 Is there any life on Mars? 火星には生き物がいるだろうか。 However, a new type of humor, which stems largely from America, has recently come into fashion. しかし、最近新しいタイプのユーモアが流行してきている。これは主にアメリカで生まれたものである。 Almost all of the dogs are alive. ほとんどすべてのイヌが生きています。 I'd like to learn how to arrange flowers. 生け花を習いたい。 None of the students were late for school. 学生は一人も遅刻しなかった。 My dream is to lead a quiet life in the country. 私の夢は、田舎で静かな生活を送ることだ。 What the teacher said encouraged Mary to study harder. 先生の話に励まされてメアリーはさらに勉強した。 Poetry helps to interpret life. 詩は人生を解釈する手助けとなる。 She is going to have a baby this month. 彼女は今月赤ちゃんが生まれる予定です。 He was a great statesman in life. 彼は生前は偉大な政治家であった。 Elephants are the largest land animals alive today. 今日(こんにち)象は現存する最も大きい陸生動物である。 He is such a teacher as we all admire. 彼は私たちみんなが賞賛するような先生だ。 Dozens of male and female students were drawing a lone, completely nude male model standing on a platform. 男女数十人の研究生が、モデル台に立つた一人の男を――丸裸の男を写生してゐた。 She planned a birthday dinner for her cousin. 彼女はいとこのために誕生日を祝う食事を計画した。 For example, if a chain-smoking teacher cautions a pupil for smoking, that warning is self-contradictory. 例えば、たばこをぷかぷか吸う先生が、たばこを吸う生徒に注意してもその注意は矛盾しているだろう。 The two students will be talking to each other. 2人の学生がお互い話し合っているだろう。 People do not live to eat but eat to live. 人は食べるために生きるのではなくて生きるために食べるのだ。 A fire broke out the day before yesterday. その火事はおととい発生した。 You're not an innocent girl, are you? あなたなんか生娘ではあるまいじゃん。 She expressed satisfaction with her life. 彼女は自分の人生に満足していると言った。 Life has its ups and downs. 人生は山あり谷あり。 The battle was won at the price of many lives. 多くの生命を犠牲にして戦いは勝った。 He told me the story of his life. 彼は彼の人生の話を私にしてくれた。 He worked hard to make up for his lack of experience. 彼は経験不足を補うために一生懸命に働いた。 That sick person's life is in danger. その病人の生命は危険にひんしている。 Teachers help to form the minds of children. 先生は子どもの心を形成するのを助ける。 There is no returning on the road of life. 人生という道を引き返すことはできない。 You had better combine your work with your family life. 仕事と家庭生活を結び付けたほうがいいですよ。 The doctor is not available now. 先生は今、手があいていません。 I wish I'd been born Canadian. カナダ人に生まれたかった。 She called the pupils into the room. 彼女は生徒を呼んで部屋へ入らせた。 They are longing for city life. あの人達は都会の生活にあこがれている。 He never pays much attention to what his teacher says. 彼は先生の言うことをあまりよく聞かない。 The Japanese live on rice. 日本人は米を食べて生きている。 Capital, land and labor are the three key factors of production. 資本、土地、労働は生産の三大要素である。 Both are alive. 2人共生きている。 Mr Grey did not enjoy his job. グレイ先生は仕事を楽しんでいませんでした。 Some wild animals are on the verge of extinction. いまにも絶滅しようとしている野生動物もいます。 Every student trusts Mr Akai because he never breaks his word. 赤井先生決して約束を破らないので、どの生徒も彼を信頼している。 What is the total number of students? 生徒の人数は何人ですか。