Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| We learned at school that Shakespeare was born in 1564. | 私たちはシェイクスピアは1564年に生まれたということを学校で学んだ。 | |
| When is your birthday? | 誕生日いつ? | |
| A cat has nine lives. | 猫に九生あり。 | |
| Nothing is more pleasant than taking a rest after hard work. | 一生懸命働いた後に、休憩を取るほど楽しい事はない。 | |
| I carefully took down everything that my teacher said. | 私は先生がおっしゃったことをすべて慎重に書き留めた。 | |
| GNP is measured as the total market value of all the goods and service produced by a nation during a specified period. | GNPは一定期間に国によって生産されたすべての商品とサービスの市場価値の総額として計算される。 | |
| Water is essential to life. | 水は生物に絶対必要である。 | |
| He was born in Ohio. | 彼はオハイオ州で生まれた。 | |
| He must have studied English hard. | 彼は一生懸命英語を勉強したに違いない。 | |
| There were few students left in the classroom. | 教室には生徒はほとんど残っていなかった。 | |
| We had a birthday party for the old lady. | 僕たちはおばあちゃんの誕生パーティーを開いたんだ。 | |
| The teacher asked me if I was ready, adding that everybody was waiting for me at the school gate. | 先生は私に、用意は出来たか、みな校門のところで君を待っているよと言った。 | |
| The picture reminds me of my school days. | その絵を見ると私は学生時代を思い出す。 | |
| The more we know about life, the better we can understand what we read. | 人生を知れば知るほど、我々は読む本の内容をよく理解する事が出来る。 | |
| This book says that elephants live to be over 100 years old. | 象は100歳生きるとこの本には書いてある。 | |
| I was born on January 2 in 1968. | 私は1968年の1月2日に生まれた。 | |
| We hoped some students would come, but there were none in the classroom. | 私たちは生徒が何人か来るのではないかと期待していたが、教室には誰ひとりいなかった。 | |
| I want to live as long as I can stay in good health. | 私は健康でいられる間は生きていたい。 | |
| We made the most of the opportunity. | 私たちはその好機を最大限に生かした。 | |
| He dedicated his whole life to helping poor people. | 彼は自分の全生涯を貧しい人々の救済に捧げた。 | |
| He has changed my life. | 彼は私の人生を変えてしまった。 | |
| Such conduct will give rise to suspicion. | そのような行動は疑いを生むだろう。 | |
| This makes good human relations. | このことがよい人間関係を生みだす。 | |
| I watched them skin a human being that day. | 私はその日、彼らが人間の生皮を剥ぐのを見た。 | |
| She may be our teacher. | 彼女が私達の先生かもしれない。 | |
| I was a high school student at that time. | 当時私は高校生でした。 | |
| After much effort, he ended up with a contract. | 一生懸命努力して、彼はとうとう契約にこぎつけた。 | |
| Miss Sato is in charge of my class. | 佐藤先生が私のクラスを担当しています。 | |
| Country life is very peaceful in comparison with city life. | 田舎での生活は、都会生活と比較してとても穏やかだ。 | |
| Paul is by far the most charming boy in our school. | ポールは学校で飛び抜けて魅力のある生徒だ。 | |
| I never thought that they would like their teacher so much. | 彼等が彼等の先生をそれほど好きになるとは私は考えもしなかった。 | |
| As the poet says, a little learning is a dangerous thing. | その詩人が言っているように生兵法は大けがのもとだ。 | |
| When were you born? | いつ生まれましたか。 | |
| He was born on July 28th, 1888. | 彼は1888年7月28日に生まれました。 | |
| The students demonstrated against the new government. | 学生達は新政府反対のデモをした。 | |
| Could it be that her prickly attitude is just because she has period pains? No, couldn't be. | もしかしてツンツンしているのは、生理痛なだけとか?いや、まさかね。 | |
| Such a disaster won't come again in my time. | あのような災害は一生の内に二度とやってこないだろう。 | |
| In the past it was perfectly normal to get the back of a teacher's hand or fist as punishment. | 昔は、悪いことをすると、学校の先生から平手をくらったり拳固をもらうことが当たり前だった。 | |
| I was born in 1988. | 私は1988年に生まれました。 | |
| He is studying hard so that he can pass the examinations. | 彼は試験に合格できるように一生懸命勉強をしている。 | |
| That student actually got full marks in English. | あの学生が英語で満点を取ったんだよ。 | |
| She is a very good teacher. | 彼女はとてもよい先生です。 | |
| He took a lot of chances in order to survive. | 彼は生きるためにずいぶん危ない橋を渡った。 | |
| The student was caught in the act of cheating. | その学生はカンニングの現場をみつかった。 | |
| The students are apt to make the same mistakes. | その学生たちは同じ間違いを犯しがちだ。 | |
| They are sitting on the lawn and the ground. | 芝生や地面に座っている。 | |
| I worked hard to compensate for the loss. | 私は損害を埋め合わせするために一生懸命働いた。 | |
| Our school accepted three Americans as exchange students. | 私たちの学校は3人のアメリカ人を交換留学生として受け入れた。 | |
| All his students looked up to him as a man of character. | 生徒達はみんな彼を人格者として尊敬していた。 | |
| Her life has been full of trials. | 今までの彼女の人生は苦難に満ちたものだった。 | |
| In the last fifteen or twenty years, there have been great changes in family life in Britain. | この15年から20年の間に英国の家族生活には大きな変化があった。 | |
| He has a notion that life is a voyage. | 彼は人生は航海だという考えを抱いている。 | |
| I get depressed thinking that a guy like our boss can have ultimate power over us. | あのボスに俺たちの生殺与奪の権を握られているとはね。悲しくなっちゃうよ。 | |
| The retired often feel that they are useless and unproductive. | 退職者は、自分たちを用なしで非生産的と感じることが多い。 | |
| The problem has arisen simply because you didn't follow my instructions. | あなたが私の指示に従わなかっただけでその問題は生じたのです。 | |
| I think Hitler will have an unpleasant afterlife. | ヒトラーは後生の悪い人だろう。 | |
| After all, life is just like a dream. | 結局のところ、人生は夢のようなものだ。 | |
| Jane Smith works very hard at her office. | ジェーンスミスは会社で一生懸命働いています。 | |
| I wanted the teacher to write a letter in English. | 私は先生に英語で手紙を書いてもらいたかった。 | |
| The other day we had a telephone call from a man whose wife was going to have a baby. | 先日私達のところに、奥さんに赤ん坊が生まれかけている男の人から電話がかかってきました。 | |
| I managed to make the teacher understand my idea. | どうにか私の考えを先生にわかってもらえた。 | |
| I never liked biology. | 私は生物学は決して好きではありませんでした。 | |
| George is very honest by nature. | ジョージは生まれつき大変正直である。 | |
| Bill was single until he tied the knot last week. | ビルは先週結婚して、ついに独身生活にピリオドを打った。 | |
| Students from Asia studying abroad speak English too, just as Japanese students do. | アジアからの留学生は日本語同様に英語も話す。 | |
| Another change in family life is the attitude of parents toward children. | 家族生活に見られるもう一つの変化は、両親の子供に対する接し方である。 | |
| Is there life on other planets? | 他の惑星には生命が存在しますか。 | |
| I almost forgot that it was his birthday. | 彼の誕生日だったのをほとんど忘れそうだった。 | |
| I'm a self-supporting student so I can't have that sort of high class thing. | あおいは、苦学生だから、そんな高級なもの、持てないです。 | |
| There is no one who has been loved by the students more than Mr Jones. | ジョーンズ先生ほど生徒たちに愛された人はいない。 | |
| Kiddo! Two medium-size drafts here. | 兄ちゃん、こっち生中二つー。 | |
| George W. Bush was born in the state of Connecticut in 1946. | ジョージ・W・ブッシュは1946年にコネチカット州で生まれた。 | |
| She stood up when her teacher came in. | 先生が入ってくると彼女は立ち上がった。 | |
| Production has remarkably increased. | 生産高が著しく増加した。 | |
| Yesterday was my birthday. | 昨日は私の誕生日でした。 | |
| Each of the students has to attend the morning. | 学生たちは各々その会合に出席しなければならない。 | |
| There's a great variety of creatures living in the sea. | 海の中では様々な生き物が見られます。 | |
| You must work hard in order not to fail. | 君は失敗しないように一生懸命働かなければならない。 | |
| I have to give myself up to studying for final exams. | 期末試験のために、一生懸命勉強しなくてはいけない。 | |
| Life is, at best, a sea of troubles. | 人生はせいぜい苦難の海だ。 | |
| The truth is that we can't live without air. | 実は人間は空気なしでは生きられないのです。 | |
| My teacher encouraged me to fulfill my ambitions. | 先生は私が夢を実現するのを励ましてくれた。 | |
| He made notes of the teacher's lecture. | 彼は先生の講義をメモった。 | |
| Love began to grow between the two. | 2人の間に愛が芽生えた。 | |
| I'll never forget your kindness as long as I live. | ご親切は生きてる限り決して忘れません。 | |
| No man can live by and for himself. | 人間は誰も自分一人の力で単独に生きてはいけない。 | |
| He was confounded at the sight of the teacher. | 先生の姿を見て彼は仰天してしまった。 | |
| The class divided on this question. | クラスの生徒はこの問題で意見が分かれた。 | |
| In my high-school's dormitory, the first years share a room with another student, but starting from the second year, students have individual rooms. | うちの高校の寮は、1年生は2人部屋で、2年生から1人部屋になるんだ。 | |
| A great change has come about after the war. | 戦後大きな変化が生じた。 | |
| Among those present was our principal. | 出席者の中に校長先生がいた。 | |
| Doctor, I've got an itch in my crotch. | 先生、アソコがかゆいんです。 | |
| I think it possible for man to live on the moon. | 私は人間が月で生活することは可能だと思う。 | |
| Do I have to bring my son to your office, Doctor? | 先生、息子を連れていった方がよろしいでしょうか。 | |
| Please attend my birthday party. | 私の誕生会に来てください。 | |
| The computer has made a great impact on modern life. | コンピューターは現代の生活に大きな影響を及ぼしている。 | |
| I know you worked very hard on it, but still I'm not satisfied with your report. | 一生懸命君がやったのはわかるが、それでも僕は君の報告書に満足ではない。 | |
| Women generally live longer than men. | 女性はふつう男性より長生きする。 | |
| The students missed class three times in a row. | その学生達は続けて3回授業に出席しなかった。 | |
| It has been said that "a sucker's born every minute" and every 'confidence man' knows it. | 騙されやすい人はたえず生れてくるといった人があるが、詐欺師は、いずれも、このことを承知している。 | |