Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
| Can I speak to the doctor? | 先生と話してもいいですか。 | |
| Teachers should occasionally let their students blow off some steam. | 教師はときどき生徒たちのストレスを発散させてやらなければならない。 | |
| He remained poor despite being a hard worker. | 一生懸命働いたが、彼は相変わらず貧乏であった。 | |
| Keep off the grass! | 芝生に入るべからず。 | |
| She gave me a watch for a birthday present. | 彼女は私に誕生日の贈り物として時計をくれた。 | |
| I live my life for the sake of myself. | 私は自分自身のために生きている。 | |
| As soon as the new teacher entered the classroom, the students began to applaud. | 生徒たちは、新しい先生が教室に入るとすぐに拍手し始めた。 | |
| His remark made my recollect my schooldays. | 彼の言葉は私に学生時代のことを思い起こさせた。 | |
| He lost his life in an accident. | 彼は事故で生命を失った。 | |
| Don't make light of life. | 生命を軽んじてはいけません。 | |
| Teachers should deal fairly with their pupils. | 先生は生徒を公平に扱うべきだ。 | |
| I can't imagine life without Tom. | トムのいない人生なんて考えられない。 | |
| I am a junior high school student. | 私は中学生です。 | |
| Many families went west to make a new life on the frontier. | 多くの家族が辺境で新生活を始めるため西へ行った。 | |
| Our teacher has a wonderful sense of humor. | 私たちの先生はとてもユーモアのセンスがある。 | |
| The teacher quizzed his pupils on English. | 先生は今日私たちに簡単なテストをした。 | |
| In both appearance and personality, Tom is exactly like his father. | トムは外見も性格も父親に生き写しだ。 | |
| He is in fourth grade of elementary school. | 彼は小学4年生です。 | |
| Without air, nothing could live. | 空気がなければ生きることはできない。 | |
| Have you visited the town where your father was born? | 君はお父さんの生まれ故郷を訪ねたことがありますか。 | |
| They live from hand to mouth. | 彼等はその日暮らしの生活をしている。 | |
| Today is the best day of my life. | 今日は人生最良の日だ。 | |
| I don't think I'm cut out for city life. | 僕は都会の生活向きに出来ていないと思う。 | |
| The teacher I wrote to you about has not yet arrived. | 私が手紙で連絡した先生は、まだ到着なされていません。 | |
| With restrictions removed, thousands of new enterprises have come into being. | 制限が取り除かれて、非常にたくさんの新しい企業が生まれた。 | |
| He worked as hard as any man in the village. | 彼は村のどの男にも劣らず一生懸命働いた。 | |
| Last year, there were more births than deaths. | 昨年は死者数より出生数が多かった。 | |
| I am not in the humor for working hard today. | 僕は今日は一生懸命働く様な気分じゃない。 | |
| Its author is little more than a college kid. | その著書はせいぜい大学生といってもいいぐらいだ。 | |
| Let's listen to the people of Deal talk about their jobs and their everyday lives. | ディールの人々が、自分の仕事や、自分の生活の中での典型的な1日について話すのを聞いてみましょう。 | |
| I was not satisfied with life in Paris. | パリでの生活に満足していなかった。 | |
| The teacher gave out the test papers after the bell rang. | 先生はベルが鳴った後、試験問題を配った。 | |
| She must have studied very hard. | 彼女は一生懸命勉強していたに違いない。 | |
| I lived abroad for ten years. | 私は十年間海外で生活した。 | |
| I think him a good teacher. | 私は彼をいい先生だと思う。 | |
| You should have Mr Brown correct your speech before the presentation. | ブラウン先生に発表の前にスピーチを直してもらうべきです。 | |
| Mr Yoshida directed me to come at once. | 吉田先生は私にすぐ来るように指示した。 | |
| Try to reproduce the music in your mind. | 音楽を頭の中で再生してみなさい。 | |
| Success in life lies in diligence and vigilance. | 人生で成功の道は勤勉と用心深さにある。 | |
| The teacher had her eye on me because she thought I was cheating. | その女の先生は私がカンニングをしていると思って、私から目を放さなかった。 | |
| The students are happy, but the teachers are not. | 生徒達はうれしいけど先生方はそうではありません。 | |
| The number of students going overseas has been increasing lately. | 最近海外へ行く学生が増えている。 | |
| He'll not live to make old bones. | 彼は長生きしないだろう。 | |
| It is difficult for foreign students to speak English well. | 外国人学生にとって英語を上手に話すことは難しい。 | |
| Donna was born with a silver spoon in her mouth. | ドナは金持ちの家に生まれた。 | |
| And here I am, still alive. | そして私はここにいて今なお生きています。 | |
| Although he is rich he works very hard. | 彼は金持ちだが一生懸命働いている。 | |
| He drew an apple. | 彼はりんごを写生した。 | |
| Without water, nothing could live on this earth. | 水がなければ、何物もこの地球には生きられないでしょう。 | |
| They say that she was born in Germany. | 彼女はドイツ生まれのようだ。 | |
| All students looked up to their homeroom teacher. | すべての生徒が担任の先生を尊敬していた。 | |
| He lived to be ninety. | 彼は生きて90歳になった。 | |
| A few days after his thirteenth birthday, Tony left school, too. | 13歳の誕生日の2、3日後に、トニーも学校を卒業しました。 | |
| Eating habits in China have been rapidly becoming Americanized in recent years. | 中国では近年急速に食生活のアメリカ化が進んでいる。 | |
| I want to sleep! Sleep rather than live! | 僕は眠りたい!生きるよりかは眠りたい! | |
| The students were required to learn the Constitution by heart. | 学生たちは、憲法を暗記するようにいわれました。 | |
| The teacher of German looked like a German woman. | ドイツ語の先生はドイツ人に見えた。 | |
| Even you are a guy who doesn't know when to give up. | お前も往生際の悪いやつだなあ。 | |
| Living organisms had existed on earth, without ever knowing why, for over three thousand million years before the truth finally dawned on one of them. | 生物は、実がついにそのうちの1つにわかり始めるまで、30億年以上の間、全くその理由を知らずに地球上に存在していた。 | |
| We listened to the teacher during the English lesson. | 英語の授業の間、私たちは先生の話を聞いた。 | |
| We cannot live without air. | 我々は空気なしでは生きられない。 | |
| How many students are there in your class? | あなたのクラスには何人の生徒がいますか。 | |
| That student runs fast, doesn't he? | その生徒は走るのが速いね。 | |
| He studied hard so that he might enter the university. | 彼は大学には入れるように一生懸命勉強した。 | |
| The notice says, "Keep off the grass". | 掲示には「芝生に入らないでください」と書いてあります。 | |
| He turned his experience to good account. | 彼は自分の経験をうまく生かした。 | |
| Few students use pencils these days. | 最近、鉛筆を使う学生はほとんどいない。 | |
| He is often taken for a student. | 彼はよく学生と間違えられる。 | |
| You shall want for nothing as long as I live. | 私が生きている限り君には何も不自由はさせない。 | |
| The student failed to account for the mistake. | その学生はまちがいの理由を説明することができなかった。 | |
| But for the safety belt, I wouldn't be alive today. | もし安全ベルトがなかったら、私は今日生きていないだろう。 | |
| I went back to my village during the summer vacation. | 私は夏休み中に、私の生まれた村へ帰った。 | |
| She is a teacher. | 彼女は先生です。 | |
| The teacher made him stay after school. | 先生は彼を放課後残らせた。 | |
| Many people drift through life without a purpose. | 多くの人が目的なく人生を漂う。 | |
| She was born and brought up on the backstreets. | 彼女は下町で生まれ育った。 | |
| Our principal does no teaching. | 私たちの校長先生は授業はしません。 | |
| I want to spend rest of the life pursuing my ideals. | 余生は自分の理想の追求に費やしたい。 | |
| He is our teacher and a person we should respect. | 彼は私たちの先生であり尊敬すべき人である。 | |
| He is the very image of his father. | 彼は父親に生き写しだ。 | |
| Some of the students were late for school. | 学校に遅れた学生もいた。 | |
| Education must not be limited to our youth, but it must be a continuing process through our entire lives. | 教育は若い時代に限られてはならず、われわれの全生涯を通じて継続して行われるものでなければならない。 | |
| What makes life dreary is the want of motivation. | 人生を退屈にするのは動機の欠如である。 | |
| He was converted from his licentious living. | 彼は淫らな生活から足を洗った。 | |
| Why are there disappointments in human life? | 人生にはどうして失望というものがあるのだろうか? | |
| The teacher pushed him for an answer. | 先生は彼に答を迫った。 | |
| My grandfather has never consulted a doctor in his life. | うちのおじいさんは生まれてから医者にかかったことがない。 | |
| The teacher wore a harsh expression on his face. | 先生は厳しい表情をしていた。 | |
| He has plenty of cheek. | 全く生意気だ。 | |
| He is called a walking dictionary. | 彼は生き字引と呼ばれている。 | |
| The teacher took notice of the student's mistake. | 先生は生徒の間違いに気付いた。 | |
| Women generally live longer than men. | 女の人は一般的に男の人より長生き。 | |
| I worked hard to compensate for the loss. | 私は損害を埋め合わせするために一生懸命働いた。 | |
| I am dating my cram school teacher. | 塾の先生と付き合っている。 | |
| It is the students' duty to clean their classrooms. | 教室のそうじをするのは生徒の義務だ。 | |
| I'd like to be a teacher. | 私は先生になりたい。 | |
| Miss Pate felt timid about making a speech before a hundred people. | ペート先生は百人の人間の前で喋るのが怖い気がした。 | |
| It is, as it were, a life and death problem. | それはいわば生死の問題だ。 | |
| The explosion ruled out their survival. | 爆発によって、彼らの生存はありえなくなってしまいました。 | |
| She was born in Switzerland. | 彼女はスイス生まれだ。 | |