Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken.
Text to speech functionality by Responsive Voice
George W. Bush was born in the state of Connecticut in 1946. ジョージ・W・ブッシュは1946年にコネチカット州で生まれた。 However hard he worked, he did not become any better off. いくら一生懸命働いても、彼の暮らしは少しも良くならなかった。 We all agree in liking the teacher. あの先生が好きだということで我々はみんな一致している。 He was very kind to invite me to his birthday party. 彼は親切にも私の誕生日のお祝いに招いてくれた。 Sometimes I feel like living a more peaceful life. もっと穏やかな生活をしたいと思うことが時々ある。 He accumulated his fortune by hard work. 彼は一生懸命働いて財産を増やした。 My period is five weeks late. 生理が5週間遅れています。 When I was in college, I always studied most of the night just before a test. 学生時代のテストはいつも一夜漬けでした。 I congratulate him, I congratulate Governor Palin for all that they've achieved. And I look forward to working with them to renew this nation's promise in the months ahead. 私はマケイン議員を称えます。そしてペイリン知事を称えます。マケイン議員たちが成し遂げてきたことを称えます。そしてこれから、この国の約束を再生させるため、マケイン氏たちと共に働くのを楽しみにしています。 I have nothing to live for. 私には生き甲斐がない。 Eriko worked so long and so hard, without stopping to eat, that I feared she would faint. えりこは食事もとらずに長い間、一生懸命働いたので、倒れるのではないかと思った。 You make life worth living. 君が僕の人生を生きるに値させる。 The life in the university is significant. 大学での生活は有意義である。 All you have to do is to try hard to master English. 君は英語を習得するために一生懸命努力しさえすればよい。 Most students do the sights of Kyoto on their school excursion. たいていの学生は修学旅行で京都を見物する。 The work will give birth to a new school of novel. その作品は小説の新流派を生むだろう。 This is the house where he was born. これがかれの生家だ。 The teacher may say nothing, grading the students on how much they participate, what they add to the discussion, and their leadership of it. 先生は何も言わずに、生徒がどのぐらい参加するか、議論に何を付け加えるか、さらには、生徒が議論の主導権をとるかどうかに関して、評価をつけたりします。 He was born in Africa. 彼はアフリカで生まれた。 Many great thinkers who were unknown while alive became famous after death. 生前に無名であった多くの偉大な思想家は、死後に名声を得た。 I, too, am a teacher. 私も先生です。 The committee is composed of five students. 委員会は五人の学生で構成されている。 Ann apologized to her teacher for coming to school late. アンは遅刻したので先生に謝った。 He made a sign to me to keep off the grass. 彼は私に芝生に立ち入るなと言う合図をした。 He saved the drowning boy at the risk of his own life. 彼は自分の生死をかけて、おぼれかけた少年を救った。 Ontogeny recapitulates phylogeny. 個体発生は系統発生を繰り返す。 You only live once. 人間はこの世に一度しか生きない。 The cat was playing with a live mouse. 猫は生きたネズミをもて遊んでいた。 My life would probably have been quite different if I had been born a month later. あと1ヶ月遅く生まれてたら、人生大分違ってただろうなあ。 The drowning boy was more dead than alive. 溺れかかった少年は、生きているというよりは死んでいるようでした。 The baby is cutting his teeth. その赤ちゃんは歯が生えはじめている。 The teacher didn't let the students ask any questions. その教師は生徒たちに何も質問させなかった。 I am studying very hard. 私は一生懸命勉強している。 We are living in fear, we are suffering, we are not enjoying the sun and flowers, we are not enjoying our childhood. 私たちは恐怖の中で生きていて、苦しんでいるの。太陽も花も楽しめないし、私たちの子供時代も楽しめないのよ。 There are teachers and then there are teachers. 先生といってもいろいろある。 I've been on my own these past few months. 私はこの数ヶ月間自分一人で生活していた。 We are teachers. 私達は先生です。 He died content with his life. 彼は人生に満足して死んだ。 Not all those students are present. その生徒達が全員出席しているわけではない。 I think it is my business to study hard. 一生懸命に勉強するのが私の仕事だと思う。 From the viewpoint of health, Tokyo is not such a good place to live. 健康の観点から見れば、東京は生活するのにそんなによい場所ではない。 The student did not so much as answer the teacher. その生徒は先生に返事すらしませんでした。 Why am I still alive? どうしてまだ生きている? She is living from hand to mouth. 彼女はその日暮らしの生活をしている。 Lifelong education means perpetual retraining. 生涯教育は絶え間ない再訓練を意味する。 Is Mrs. Smith an English teacher? スミスさんは英語の先生ですか? Each of the students has to attend the morning. 学生たちは各々その会合に出席しなければならない。 She grounded her students thoroughly in English grammar. 彼女は学生に英文法の基礎を徹底的に教え込んだ。 George is very honest by nature. ジョージは生まれつき大変正直である。 I had Mr. Jones correct my composition. 私はジョーンズ先生に作文を直してもらった。 Mr Gomez didn't excuse me for my mistake. ゴメス先生は私の間違いを許さなかった。 He found it hard to put his ideas across to his students. 彼は学生たちに彼の考えをわかってもらうことが困難だとわかった。 The soul animates the body. 魂は体に生命を与える。 My class is made up of forty students. 私のクラスには40人の生徒がいます。 My dream has come true at last by working hard. 私の夢は一生懸命働くことによってついに実現した。 I would like to give him a present for his birthday. 彼の誕生日に贈り物をあげたいんです。 Strange things happened on her birthday. 奇妙なことが彼女の誕生日に起こった。 Life has its limits and no matter how I live, I want there to be courage and hope sent to future generations as in, "The Way He Lived." 限りある人生であり、どうせ生きるならば、「あのひとのいきたように」と、後世の人に希望と勇気をおくる人生でありたい。 I want to be a doctor or a nurse or a teacher. 私は医者か看護婦か先生になりたい。 You are not a student. あなたは生徒ではありません。 He exists on 3,000 yen a day. 彼は一日三千円で生活している。 Being a science student, one naturally thinks quickly, so the student snapped up and replied. その学生は科学を専攻していたから頭の回転がものすごく速くて、すぐ様何かひらめいてこう言ったわ。 Where can I buy a live tiger? どこで生きているトラを購入することができますか。 There comes our teacher. He is walking very slowly. 先生が来るよ。歩き方がとてもゆっくりだね。 There was a fledgling bird there. そこに羽の生えたばかりの小鳥がありました。 She earns a living by selling her paintings. 彼女は自分の絵を売って生計を立てている。 There is more in life than meets the eye. 人生には目に見える以上のものがある。 In spite of the teacher's warning, the lazy boy comes late as often as not. 先生の注意にもかかわらず、その怠け者の少年は再々遅れてくる。 Taro is studying hard. 太郎は一生懸命勉強している。 Our university graduates 1,000 students every year. 私たちの大学は毎年1、000人以上の卒業生を送り出す。 Considering everything, my father's life was a happy one. あらゆることを考えて見ると、私の父の人生は幸福なものだった。 Rural life appeals to me very much. 私は田舎生活にとても引かれる。 The teacher was disappointed at my answer. 先生は私の答えを聞いてがっかりした。 You must not be a virgin, right? あなたなんか生娘ではあるまいじゃん。 My sister became a college student. 私の姉は大学生になりました。 He is being harassed by a flood of questions from his students. 彼は生徒の質問責めに困っているところだ。 "The examination will be held this day next week," said the teacher. 「試験は来週の今日行います」と先生は言った。 My husband passed away after having fought against his illness for a long time. 長い闘病生活の末、夫が亡くなりました。 Our teacher looks young for her age. 私たちの先生は年の割には若く見える。 As the poet says, a little learning is a dangerous thing. その詩人が言っているように生兵法は大けがのもとだ。 He has a very vivid imagination. 彼は生き生きとした想像力を持っている。 I am descended from a graceful family. 麿は雅びな家の生まれでおじゃる。 I made up my mind to study harder. もっと一生懸命勉強しようと心に決めました。 I am an optimist by nature. 私は生まれつき楽天家だ。 Our teacher has a wonderful sense of humor. 私たちの先生はとてもユーモアのセンスがある。 I cannot live in water. I'm not a fish. 私は水中で生きられない。魚じゃない。 All students of English should have a good English-English dictionary at hand. 英語を学ぼうとする学生は一冊良い英英辞典を手元に置いておくべきだ。 We cannot know too much about the language we speak every day of our lives. われわれが毎日の生活で話している言葉についてはどんなに多く知っても知りすぎるということはない。 You can't get ahead if you don't work hard. 一生懸命やらなければ進歩はない。 As soon as man is born, he begins to die. 生まれると同時に死は始まる。 You shall have a bicycle for your birthday. 誕生日には自転車をあげよう。 She always kisses up to teachers. 彼女は先生にこびてばかり。 This is where I was born and raised. ここは私が生まれ育ったところです。 She has to live on the pension. 彼女は年金で生計を立てなければならない。 Car production in that year reached a record 10 million vehicles. その年の自動車生産は過去最高の1000万台に達した。 We used emergency measures to revive the cardiac arrest patient. 心停止の患者を応急処置で生かした。 He had an intense hatred of his teacher. 彼は先生に対して激しい憎悪を抱いていた。 Many students have failed the test. 多くの学生が試験に落ちた。 The lake was ringed by a fence, apparently for health and safety reasons. 明らかに安全および衛生上の理由から、その湖はフェンスで囲まれた。 He studied hard with the intention of passing the examination. 彼は、試験に合格するつもりで一生懸命勉強した。