UltraMan7

Enter an English word or Japanese characters to find example Japanese and English sentences


Example sentences including '生'

Heads Up These sentences are mainly from the Tanaka Corpus and Tatoeaba project. Read more

Click on the speaker icons to hear the Japanese spoken. Text to speech functionality by Responsive Voice

Art breaks the monotony of our life.芸術は我々の生活の単調さを破ってくれる。
She is weak by nature.彼女は生まれつき弱い。
Also cracks may form in buildings that aren't Earthquake proof.耐震性の悪い建物に亀裂が生じることもある。
I don't deserve to live.私は生きるに値しない人間だ。
He lives from hand to mouth.彼はその日暮らしの生活をしている。
The teacher told his pupils not to forget that lesson.先生は、生徒たちに、この教訓を忘れるな、といった。
New truth and knowledge always elevate human life and most usually find practical application.新しい心理と知識は、常に人間生活を向上させ、たいてい実際に利用されるようになる。
Jones was born in the United States.ジョーンズさんは合衆国で生まれた。
Jane liked to make believe she was a teacher.ジェーンは先生の真似をするのが好きだった。
Mary was John's heartthrob all through high school.メアリーは高校生の時ずっとジョンの恋人だった。
This truck transports fresh food from Aomori to Tokyo.このトラックは青森から東京まで生鮮食料品を運ぶ。
The problem closely relates to our everyday life.その問題は我々の日常生活に密着している。
Along with the plants, animal life, too, was developing in harmony with the strict requirements of the land.植物とともに、動物の生活もまた、その土地の厳しい条件に合わせて発達していた。
Mr Umemura teaches us English.梅村先生が英語を教えてくださる。
Our new teacher is fresh out of college.我々の新しい先生は大学を出たてだ。
Custom, then, is the great guide of human life.それでは、習慣は人間生活の偉大な道しるべである。
He is a student to whom I'm teaching English this year.彼は今年私が英語を教えている生徒なんだ。
The students gathered at the call of the principal.学生達は校長に呼ばれてあつまった。
He studied hard with the intention of passing the examination.彼は、試験に合格するつもりで一生懸命勉強した。
Each of the students has his own shoes.学生たちはめいめい個人用の上履き靴がある。
Our school has about one thousand students.私たちの学校には約1000人の生徒がいる。
Today is the best day of my life.今日は人生最良の日だ。
He left his students these famous words.彼は生徒にこの有名な言葉を残した。
Every student has access to the library.学生は誰でも図書館を利用できる。
I ran and ran, but missed the train.一生懸命走ったけど、列車に乗り遅れた。
She always kisses up to teachers.彼女は先生にこびてばかり。
She gave birth to twin girls.彼女は双子の女の子を生んだ。
"It was worth the two-hour wait." "Yeah! I'll cherish this signature for a lifetime."「2時間待った甲斐があったね」「うん! このサイン、一生の宝物にする」
Mr Smith says he was born in New York, but that his wife comes from Japan.スミスさんは、自分はニューヨークの生まれだが妻は日本だと言う。
It will pay you to study hard.一生懸命勉強することは君のためになる。
She devoted her entire life to the study of physics.彼女は物理学の研究に一生を捧げた。
He has a pension to live on.彼には生活していくだけの年金がある。
Child as he was, he worked hard to help his mother.彼は子供ながらにお母さんを助けるために一生懸命働いた。
Students, by working part time, are able to scrape up tuition fees by themselves.アルバイトをすることで、学生は自力で学費を捻出することが可能になります。
She will give birth to a child next month.来月子供を生みます。
Life without love is meaningless.愛のない人生など全く無意味だ。
The teacher declined to let the lazy boy attend his class.先生は怠け者の男の子が授業に出るのを断った。
Work hard so that you can succeed.成功するように一生懸命働け。
Tourism generated many new jobs.観光事業が多くの新しい仕事を生み出した。
When I was a university student, I always pulled an all-nighter before a test.学生時代のテストはいつも一夜漬けでした。
I wrote to my teacher in English.私は英語で先生に手紙を書いた。
As soon as man is born he begins to die.人は生まれるとすぐ死に始める。
Marriage, in peace, is this world's paradise; in strife, this life's purgatory.結婚生活は夫婦仲が良ければ天国であり、夫婦仲が悪ければこの世の地獄である。
I lie on the grass.芝生の上に横になる。
On the whole, the pomato plants are growing well this year.今年のポマトの生育はおしなべて良好です。
She worked hard in order to save money.彼女はお金をためるために一生懸命働いた。
I was a first year student last year.わたしは去年一年生でした。
AIDS has broken out.エイズが発生した。
I wish she were alive now.彼女が今生きていればな。
The teacher told Mary to hold her tongue.先生はメアリーに黙ってなさいといった。
Did she go to the station to see her teacher off?彼女は先生を見送りに駅に行きましたか。
Never in my life have I heard or seen such a thing.そんなことは生まれてこの方、見たことも聞いたこともない。
I am tired of the day-to-day routine of life.毎日の単調な生活にはうんざりだ。
You will have to study harder next year.来年はもっと一生懸命に勉強しなければいけませんよ。
I am a Hyogo University student.私は兵庫大学の学生です。
Give up smoking if you want to live long.あなたが長生きをしたいならばタバコをやめなさい。
Trade friction might arise between the nations at any moment.両国の間では貿易摩擦がいつ生じてもおかしくない。
Mr. Tanaka, our homeroom teacher, got married.担任の田中先生が結婚した。
That man is my teacher.その男の人は私の先生です。
The girl talked to her parents about her college life in Tokyo.その少女は両親に東京での大学生活について話した。
No one can live by and for himself.人はひとりで、だれにも頼らずには生きられない。
He did not relish this simple family life.彼にはこの単調な家庭生活がおもしろくなかった。
We cannot avoid cutting down our living expenses.私達は生活費を切り詰めざる得ない。
Live and let live.己も生き他も生かせ。
Tom is a high school student.トムは高校生です。
Mr Brown is in charge of our class.ブラウン先生は私たちのクラスの担任である。
Life is hard, but I am harder.人生は甘くないけど僕はもっとつよい。
We should try to be philosophical about life; wealth gained could also vanish.人生はあきらめが肝心。設けた財産も消えさることがありうるのだから。
Yamada isn't very popular with the girls in his school year, but he's popular amongst the younger students.山田君ってさ、同じ学年の女子には人気ないけど、下級生にはモテるんだよね。
You say that you're afraid of being disliked by other people, but you have some people that you dislike yourself, don't you? Arithmetically speaking, there are an equal number of people who you don't like that don't like you back. I'm not saying that if y人に嫌われるのが怖いって言うけどさ、君も苦手な人いるでしょ。数学的に言って、同じ数の人が君のこと苦手なんだよ。これは別に、嫌いな人をなくせば誰からも嫌われなくなるって言いたいんじゃなくて、単純に君に嫌いな人がいるように誰かに嫌われることがあっても仕方ないってこと。そこを諦めればもっと気楽に生きられるんじゃないかな。
My teacher warned me not to do it again.先生はそんなことを2度としないように私に注意した。
The teacher made us repeat the word.先生は私たちにその単語を繰り返して言わせた。
Most of them were college students.彼らの大部分は大学生だった。
I lead a busy life.多忙な生活を送る。
A few days after his thirteenth birthday, Tony, too, graduated from school.13歳の誕生日の2、3日後に、トニーも学校を卒業しました。
His birthday is August 21st.彼の誕生日は、8月21日です。
She wanted for nothing as long as her husband lived.夫が生きてる間、彼女は何の不自由もしなかった。
My teacher always said, "You can find happiness if you rid yourself of selfishness".先生はいつも「我欲を捨てれば幸福になれる」と言いました。
As you know, life is compared with a voyage.ご存じのように人生は航海にたとえられる。
He is his teachers' despair.彼には先生も匙を投げている。
Home life was being screened from foreign eyes.家庭生活は外国人の眼からさえぎられていた。
Mr. Kato teaches us English.加藤先生が私達に英語を教えてくださる。
That student actually got full marks in English.あの学生が英語で満点を取ったんだよ。
Life has no meaning except in terms of responsibility.責任ということを除外しては人生に何の意味もない。
He is a hard worker, and I'm sure that he will succeed in that new job.彼は一生懸命働く、だから私は彼が新しい仕事に成功すると確信している。
The Emperor's Birthday fell on Sunday.天皇誕生日が日曜日と重なった。
I am a student at Hyogo University.私は兵庫大学の学生です。
I was born on January 2 in 1968.私は1968年の1月2日に生まれた。
That country's wealth comes from its oil.その国の財産は石油から生み出されている。
Generally speaking, a woman will live longer than a man.一般的に言えば、男より女が長生きをする。
She devoted her life to music.彼女は音楽に一生をささげた。
It seems that he's a student.彼は学生らしい。
We must work as long as we live.私たちは生きている限り働かなければならない。
He was given a gold watch from the teacher.彼は先生から金時計を与えられた。
He wasn't recognized as a great writer until after his death.彼は生前は偉大な作曲家とは認められなかった。
I persuaded my brother to study harder.私はもっと一生懸命勉強するように弟を説得した。
Perhaps it is only in childhood that books have any deep influence on our lives.おそらく、書物がわれわれの人生に対して深い影響を及ぼすのは子供時代だけであろう。
Students should try not to be late.学生は遅刻しないように努めるべきだ。
To be or not to be, that is the question.生きるか死ぬか、それが問題だ。
The best-known compositions by Franz Liszt are his nineteen Hungarian Rhapsodies, but he also created beautiful sonatas, symphonies, concerti, songs, and religious compositions.フランツ・リストの最も有名な作品は19のハンガリー狂詩曲だが、彼は他にもソナタ、交響曲、協奏曲、歌曲、宗教曲など見事な作品を生み出した。
ResponsiveVoice used under Non-Commercial License